JPH0323425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323425Y2
JPH0323425Y2 JP1986191653U JP19165386U JPH0323425Y2 JP H0323425 Y2 JPH0323425 Y2 JP H0323425Y2 JP 1986191653 U JP1986191653 U JP 1986191653U JP 19165386 U JP19165386 U JP 19165386U JP H0323425 Y2 JPH0323425 Y2 JP H0323425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
extension
fuel tank
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986191653U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986191653U priority Critical patent/JPH0323425Y2/ja
Publication of JPS6395985U publication Critical patent/JPS6395985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323425Y2 publication Critical patent/JPH0323425Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動二輪車の側面を覆うカバーの改
良に関する。
(従来の技術) 従来の自動二輪車は、パワーユニツト、懸架装
置等のような油や埃の付着した部分を搭乗者から
隔離するために、車体側面を覆うカバーを取り付
けるのが普通であつた(特開昭60−67279号)。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の従来のカバーは、独立した部品として生
産され、車体にはこれを取付けるための固定部を
設けるため、これらを生産、加工するため及び車
体にカバーを組付けるためにかなりのコストを必
要としていた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、車体の角フレームとシートの延長部
とによつてカバーの役目をさせて従来のカバーを
廃止したものであり、その手段は、ヘツドパイプ
から後部下方のリヤフオーク枢着部までのびる左
右一対のフレームを備え、このフレームの上面に
燃料タンクを配置し、内側にパワーユニツトを取
り付け、このフレームの中間部から後方にのびる
シートレールと前記フレームから後斜め上方に起
立してシートレールを支持するリヤステイとによ
りシートを固定した自動二輪車において、シート
にその着座部側部から前方及び下方にのびる延長
部を設け、該延長部の前方部分が燃料タンクの後
部側面に重合すると共に、その下縁がフレーム上
面に当接し、該延長部の下方部分でリヤステイ側
面を覆つたことを特徴とする。
(作用) 上記の構成により、角フレームとシートの延長
部は、パワーユニツト及び懸架装置の上部側方を
覆い、これらと搭乗者を隔離するカバーとして作
用する。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面によつて説明する。
第1図において、自動二輪車1は、ヘツドパイプ
2から両側の後部下方にのびる幅広の角フレーム
3を備え、この角フレーム3は、車幅方向に比べ
上下方向の長さが長い長方形断面を有する。左右
の角フレームの間にエンジン、変速機等からなる
パワーユニツト4が取り付けてあり、角フレーム
3の下部にピボツト5でリヤフオーク6を枢着
し、このリヤフオーク6と後記するシートレール
の間に懸架装置7を介装し、角フレーム3の上面
に燃料タンク8を配置しその後方にシート9が取
付けてある。なお図中10は前照灯ブラケツト、
11は排気管、12はマフラ、13は角フレーム
下端に設けたステツプである。
第2図はフレームの詳細を示すもので、角フレ
ーム3は断面長方形をしており、ヘツドパイプ2
に補強体15,16と共に溶接される。補強体1
5は左右の角フレーム3,3を接続し、後端面に
燃料タンク係合穴18を備える。角フレーム3,
3の中間部及び下端には両フレームを結合するク
ロスメンバ19,20を固着し、これらにパワー
ユニツト4を取り付けるためのエンジンハンガ2
1,22を設ける。
両角フレーム3の中間部からはまた後方に向け
て一対のシートレール23がのび、このシートレ
ールは、相互をクロスメンバ24,25で接続す
ると共にセンタステイ24a、リヤステイ26に
よつて補強する。左側のリヤステイ26にはグリ
ツプ26aを固定する。
前方のクロスメンバ24にはクツシヨンブラケ
ツト27が溶接してあり、このクツシヨンブラケ
ツト27は、第3図に示すように前部がコ字形で
後部がロ字形をなし、前部上面に燃料タンク固定
用のねじ穴28、前部両側面に懸架装置連結用の
取り付け穴29、後部にはシート取り付け穴30
が設けてある。また後方のクロスメンバ25には
シート取り付け穴31が設けてある。
燃料タンク8は、側面の後方下部が内方に凹ん
で第2図に8aで示す凹面となつており、底板に
は前方及び後方に突出する固定片32,33が固
定してある。
固定片32は補強体15の係合穴18に挿入
し、固定片33はねじ34によつてクツシヨンブ
ラケツト27のねじ穴28に固定する。また、シ
ート9の底板には前方へのびる固定片35を設
け、底板の後方にはめねじ36が設けてあつて、
固定片35をクツシヨンブラケツト27の穴30
に挿入し、ねじ37を穴31を経てめねじ36に
螺合してシート9をシートレール23上に取り付
ける。
シート9は、第4図に示すように硬質の底板4
0と軟質の外皮41の間にクツシヨン材42を介
在させてなり、着座部43の両側は、クツシヨン
材が殆ど存在しない薄い延長部44となり、この
延長部44は着座部43から下方及び前方にのび
ている。
シート9をシートレール23上に取り付けた状
態で、延長部44の前端部は燃料タンク8の凹面
8aに密着し、その下縁がフレーム3の上面に当
接し、該延長部44の下方部分がシートレール2
3の外側を覆つて下方に垂下する。これにより、
延長部44は、タンク8の凹面8aからクロスメ
ンバ24の全体及びリヤステイ26と懸架装置7
の上部にかけて側方から覆う一連のカバーとなつ
ている。
これに加え、角フレーム3は、その幅が広いた
めパワーユニツト4の上部及び後部を側方から覆
つており、この角フレーム3と上記シートの延長
部44とによつて排気管11を含むパワーユニツ
ト4、懸架装置7等と搭乗者を隔離するサイドカ
バーとなる。
上記実施例において、クツシヨンブラケツト2
7は、クロスメンバ24に片持ち状に固定してあ
るが、第5図に示すように固定点を多くすること
が強度上好ましい。このクツシヨンブラケツト4
6は、前部はコ字形断面をなしてクロスメンバ2
4に溶接され、かつねじ穴47、穴48を有する
点で上記実施例と等しいが、後部はT字形にクロ
ス部49がのびてシートレール23に溶接され、
後面に二つのシート取り付け穴50,50を備え
る点で相違している。そしてシートの底板51に
二つの固定片52,52を突出させ、これを取り
付け穴50,50に挿入するようにしてある。
このようにすることにより、シートをより強固
に取り付けることができる。
(考案の効果) 本考案は、以上のとおりフレームの上面にシー
トの延長部の前方部分下縁を当接し、該延長部の
下方部分でリヤステイの側面を覆つたから、車両
中央部内側面を覆うカバーを、フレーム及びシー
トの延長部にて形成でき、別部材からなるカバー
及びカバー取付部材を省略できて低コスト化が計
れる利点を有する。
更に、シートの延長部がフレームに対し車幅方
向外側から重ならないため、シートの延長部が短
くてすみ低コストになると共に、車幅方向の寸法
が大にならない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した二輪車の側面図、第
2図は同二輪車の車体の分解斜面図、第3図はク
ツシヨンブラケツトの斜面図、第4図は第2図の
−線断面図、第5図はクツシヨンブラケツト
の変形例を示す斜面図である。 3……角フレーム、4……パワーユニツト、7
……懸架装置、8……燃料タンク、9……シー
ト、26……リヤステイ、43……着座部、44
……延長部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツドパイプから後部下方のリヤフオーク枢着
    部までのびる左右一対のフレームを備え、このフ
    レームの上面に燃料タンクを配置し、内側にパワ
    ーユニツトを取り付け、このフレームの中間部か
    ら後方にのびるシートレールと前記フレームから
    後斜め上方に起立してシートレールを支持するリ
    ヤステイとによりシートを固定した自動二輪車に
    おいて、シートにその着座部側部から前方及び下
    方にのびる延長部を設け、該延長部の前方部分が
    燃料タンクの後部側面に重合すると共に、その下
    縁がフレーム上面に当接し、該延長部の下方部分
    でリヤステイ側面を覆つたことを特徴とする自動
    二輪車のカバー。
JP1986191653U 1986-12-15 1986-12-15 Expired JPH0323425Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986191653U JPH0323425Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986191653U JPH0323425Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395985U JPS6395985U (ja) 1988-06-21
JPH0323425Y2 true JPH0323425Y2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=31145992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986191653U Expired JPH0323425Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323425Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753995B2 (ja) * 1975-05-28 1982-11-16
JPS5923785A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレ−ム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753995U (ja) * 1980-09-17 1982-03-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753995B2 (ja) * 1975-05-28 1982-11-16
JPS5923785A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレ−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395985U (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999209B2 (ja) 自動二輪車
JP3644720B2 (ja) ユニットスイング式車両の車体構造
JPH0323425Y2 (ja)
JP2903231B2 (ja) 自動二輪車
JP3273674B2 (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JP3497683B2 (ja) 自動二輪車用リヤグリップの取付構造
JP4145499B2 (ja) 自動二輪車のエンジン取付装置
JP4153069B2 (ja) スクータ型車両のリヤクッションユニット取付構造
JPS6144557Y2 (ja)
JPH0686231B2 (ja) 自動2輪車用車体フレ−ム
JPS6159186U (ja)
JPH0122798Y2 (ja)
JP2950906B2 (ja) 自動二輪車のフレーム連結構造
JP2945030B2 (ja) 自動二輪車のフレーム装置
JPS6347595Y2 (ja)
JPH0641268B2 (ja) 自動二輪車
JPH042584A (ja) 自動二輪車用シートカウル
JPH0356152Y2 (ja)
JPS6013748Y2 (ja) 自動2輪車におけるエンジンのマウント装置
JPS6242632Y2 (ja)
JPH064431B2 (ja) 自動2輪車用車体フレ−ム
JPH063753Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム構造
JP2646486B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0625428Y2 (ja) 自動二輪車用シ−ト
JPS6234881A (ja) 自動二輪車のフレ−ム