JPH03221147A - 排ガス浄化触媒および排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化触媒および排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH03221147A
JPH03221147A JP2199348A JP19934890A JPH03221147A JP H03221147 A JPH03221147 A JP H03221147A JP 2199348 A JP2199348 A JP 2199348A JP 19934890 A JP19934890 A JP 19934890A JP H03221147 A JPH03221147 A JP H03221147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
oxides
weight
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2199348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051142B2 (ja
Inventor
Stephan Blumrich
シユテフアン・ブルムリツヒ
Reinhold Brand
ラインホールト・ブラント
Bernd Engler
ベルント・エングラー
Wolfgang Honnen
ヴオルフガング・ホーネン
Edgar Koberstein
エドガール・コーベルシユタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25883476&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03221147(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE3929297A external-priority patent/DE3929297C2/de
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH03221147A publication Critical patent/JPH03221147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051142B2 publication Critical patent/JP3051142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8643Removing mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9463Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on one brick
    • B01D53/9472Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on one brick in different zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に超化学量論的に運転される内燃機関およ
びガスタービンの排ガスから有害物質を除去するための
触媒に関する。
〔従来の技術〕
存在する環境汚染の源泉は内燃機関およびガスタービン
内の燃焼過程からの排ガスである。
排ガス円に含有される大気有害物質、窒素酸化物、一酸
化炭素、および多種多様の組成の不燃焼炭化水素は、そ
の環境汚染作用に関して十分に周知である。
有害物質放出の減少のための第1の措置、たとえば排ガ
ス還流または燃焼室設計変更は、今まで有害物質放出の
必要な減少をもたらさないか、または装置の効率が期待
したほど減少しないので、内燃機関およびガスタービン
においても、触媒排ガス浄化方法のような第2の措置が
使用されなげればならない。
内燃機関およびガスタービン内で液状マたはガス状燃料
を燃焼させる際に発生する排ガスは、超化学量論的運転
方式においては三元触媒方式によっては浄化されない。
排ガス円に存在する未燃焼の炭化水素および一酸化炭素
の除去は、排ガスに含有される酸素を利用して酸化触媒
での環境を汚染しない化合物、二酸化炭素と水とへの触
媒酸化により実施される。窒素酸化物の除去は、酸素成
分のために選択的触媒還元法によってのみ達成する。選
択的還元剤として、たとえばアンモニア、場合によって
はアンモニアを放出する化学物質たとえば尿素に由来す
るものが有利であるとされており、該アンモニアは適当
な触媒で窒素酸化物と容易に、ただし酸素とはわずかな
量でのみ反応するにすぎない。
内燃機関を有する従来の装置では、前記の排ガスの浄化
は、次の方法により実施される。
通常の方法の1つによれば、400〜600℃に加熱し
た廃ガスを、まず内燃機関の直接後方に酸化触媒に貫流
させる、そこで一酸化炭素および炭化水素を排ガスに含
有される酸素を用いて一酸化炭素と水とに酸化する。引
続き、排ガスを熱交換器を介して誘導し、かつ選択的触
媒還元の実施に必要な温度(350−400’C)に冷
却する。
アンモニアの噴射およびアンモニアと排ガスとの混合の
後で、次の反応器で窒素酸化物はアンモニアと還元触媒
で反応して窒素と水とに転化する。その際混合されるア
ンモニアの量は、排ガス内に含有される窒素酸化物含量
および所望の反応率に左右される。プロセス工学的事情
にもとづき、ストランド形成(StrihnenJ−I
dung)により常に再びアンモニアの局所的な過配分
が生じる。その結果として、いわゆるアンモニアスリッ
プ、すなわち未反応のアンモニアが還元触媒の後方の排
ガス流に達し、かつそれでもって望ましくない二次放出
として外気に煙突を介してもれることがある。硫黄含有
の燃料(たとえばディーゼル燃料、重燃料油、または生
物ガス)を用いた運転では、アンモニアスリップが、ア
ンモニアおよび排ガスに含有される酸化硫黄との反応に
もとづき、後方に接続された装置部材、たとえば熱交換
器内の(ii[水素アンモニウムおよび/または硫酸ア
ンモニウムからなる、腐食性、粘着性および効率減少性
堆積物を生じる。それとともに周期的に必要になる後方
に接続された装置部材の洗浄は、さらに廃水問題を生じ
る。
該装置の別の欠点は、流動断面の多数回の拡大および狭
窄により相当する付加的圧力損失、ならびに分離された
反応器のための付加的に高いコストである。
西ドイツ国特許!3601378  号明細書に記載さ
れた「燃料装置から窒素および硫黄を含有する排ガスの
酸化物を浄化する方法」はそのまま 内燃機関、の適用
事例に転用できない。経済的理由から、内燃機関および
ガスタービンの排ガス的の低すぎる二酸化硫黄濃度のた
めに該事例のために、硫酸回収を放棄しなげればならな
い。そこで、250.−55σCの熱排ガスを、必要量
のアンモニアの負荷した後1つの反応器内に連続的に配
置された異なる触媒タイプを介して導く。最初の触媒段
階で窒素酸化物の窒素と氷とへの選択的触媒還元が生じ
る。次の酸化触媒は前記方法で可能なかぎり最良の三酸
化硫黄生成ならびに耐酸性および三酸化硫黄に対する抵
抗力に適合されている。そのため、内燃機関およびガス
タービンからの二酸化硫黄分の少ない排ガスには、炭化
水素および一酸化炭素の触媒酸化に関して最適である特
殊な触媒が使用されなければならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、内燃機関およびガスタービンで、特に
超化学量論的に運転される場合の従来の排ガス浄化方法
の欠点を回避することであった。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題は、一体のハネカム状の排ガス浄化触媒からな
り、該触媒が流入側の部分では、場合によりアンモニア
を放出する化合物に由来する、アンモニアガスを用いて
窒素酸化物を選択的に還元するための触媒を有し、かつ
流出側の部分では酸化触媒を、有することを特徴とする
触媒により解決される。本発明の触媒の基本原理は、そ
れゆえ、1個のハネカム構造の触媒素子内で排ガスが直
接、連続して2つの異なる、それぞれの反応に特有な最
良の、一部は自体公知である触媒製剤に接触されること
にある。
選択的窒素酸化物還元およびその後に生じる酸化のため
の種類の異なった触媒帯域(または反応帯域)を、以下
には還元用部分を帯域lと、酸化用部分を帯域2と記載
する。
本発明にもとづく触媒は、帯域2FF3に酸化触媒被覆
を有する担体触媒あるいはまた一体触媒として構成され
ていてもよい。
最初に挙げた適用例によれば、帯域1および2は、2つ
の触媒組成物の被膜として、主に不活性の、構造的に強
化された担体または金属上に施されている。適当な担体
材料は、二とえば、α一酸化アルミニウム、ムライト、
菫青石、・ゾルコニウムムライト、バリウムチタナイト
、磁器、酸化トリウム、ステアタイト、炭化ホウ素、炭
化珪素、窒化珪素からなるハネカム構造内のセラミック
成形体、または鋼またはいわゆる熱導体性合金(Cr 
/ Fe / At 合金)からなる金属成形体である
第2に挙げた有利な適用例によれば、金属酸化混合物、
または金属を含有するゼオライトかに らなるハネカム構造内の一体触10求項に櫂当して流出
側部分(帯域2)の上に酸化触媒を被膜として施す。
有害物含有の排ガスは、250〜550℃の温度範囲内
の触媒含有の排ガス浄化装置に供給される。所定の装置
で選択された温度水準に関する決定基準は、技術的また
は経済的理由、たとえば内燃機関の排ガス温度、アンモ
ニア酸化、熱集束、生産コスト、有害物の要求された減
少率等である。
排ガスは、触媒装置の前方に接続された混合装置内に入
った後、還元剤(場合により、アンモニアを放出する化
学物質に由来するアンモニア)と混合する。
引続き、該排ガスは触媒帯域1を介して導かれ、該帯域
内で窒素酸化物の窒素と水とへの選択的触媒還元が行わ
れる。同じ触媒素子の直後に続く帯域2内で一酸化炭素
および炭化水素が酸化されるだけでなく、帯域1により
貫流したアンモニアも除去される。特有の、酸化触媒に
関する自体公知の製剤は、二酸化硫黄の二酸化硫黄への
転化にも適している。触媒還元および酸化過程の最終生
成物は二酸化炭素、水および窒素もしくは三酸化硫黄で
ある。
酸化帯域を去った後に反応器から出る排ガスは、アンモ
ニアが窒素と窒素酸化物に酸化されるので、もはやアン
モニアを含有しない。そのため、該排ガスは装置内のア
ンモニア塩による粘着、皮殻形成、腐食を生じない。窒
素酸化物に酸化されたアンモニアによる窒素酸化物放出
の僅かな増加は、簡単な調整措置により最小限にするこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明にもとづく一体のしかし2帯域の触媒の使用は、
すでに記載された方法の技術的利点の他に、なお別の利
点をもたらす:従来の直列接続内における流動横断面の
多数回の拡大および狭搾ならびに多数の触媒素子間の乱
流帯域の排除により、圧力損失が明らかに減少せしめら
れる。
もう1つの11L要な利点は、従来技術水準に対して反
応器の数の減少によるコストの低下である。反応器内の
触媒素子の包装および貯蔵に関するコストは、本発明方
式の装置ではさらに低下させることができる。
還元のためにおよび同時に帯域2と称される酸化領域に
対する担体として、有利に本願請求項2から5まで記載
のハネカム形一体押出成形体、すなわちたとえば、西ド
イツ国特許第2458888号明細書(請求項2)、西
ドイツ国舞許出願P3740289.7−41号明細書
(請求項3)、西ドイツ国特許出願P3906136号 l納置(請求項4)にもとづき、例えば酸化タングステ
ンおよび酸化バナジウムを添加した二酸化チタニウム、
またはたとえば西ドイツ国特許出願P3841990.
4−43号明細書(請求項5)に相当するゼオライトか
らなる、いわゆる一体触媒を使用することができる。
酸化帯域2は、適当な触媒被覆が還元触媒の上の後方部
分に施されているように構成されていてもよく、その際
にはその都度の実施形にもとづき、酸化製剤で被覆した
領域が触媒体積の20〜50%を占める(請求項6)。
−船釣に、酸化触媒でそれぞれの触媒素子の25〜30
%を被覆すれば十分である。酸化触媒製剤は(西ドイツ
国特許第2907106号明細書により)請求項7の製
剤に相当し、もしくは酸化セリウム3〜35重量%およ
び酸化ノルコニウム1〜5N量%を添加したl一酸化ア
ルミニウムと、白金、白金/パラジウム、白金/ロジウ
ムまたは・eラノウムとからなり、その際、貴金属は還
元した高分散性の形で触媒の上に存在する。
帯域2の触媒被膜内の貴金属成分は025〜2.8重量
社であるのが有利である。
〔実施例〕
例  1−4 西ドイツ国特許出願P37402897〜41号明細書
の例17により、(Ti O2/ W O3重量比9:
1および■205含有量0.45重量%を有する)ハネ
カム形(寸法=150− ×150鵡 ×440鵡  
セルピッチ:3.6罪 )の触媒を製造する。二酸化チ
タン成分として、請求項3に相当する火炎加水分解によ
り製造したTi O2を使用する。
全長の30%に酸化被膜の被覆のために、第1の作業段
階テr−Al2O3.CeO2オヨヒzrO2からなる
酸化物混合物を次のように被覆する:y−y化アルミニ
ウム25重量%を含有する氷柱懸濁W中vc、1−Al
2O5100PKつ@Ce O260PおよびZr O
2317をソノ酢酸塩の形で添加する。被覆は該懸濁液
中に全長の30筈に相当する前記の・・ネカム成形体の
流出側を浸漬することにより行う。浸漬工程に引続きモ
ノリスの通路に圧搾空気を吹き込み、かつ150℃で空
気流内で乾燥させる。その後550℃で2時間焼成する
。酸化物混合被膜として触媒体積1 ’Jットルにつき
80〜905’が残留する。
貴金属をヘキサクロロ白金酸、塩化パラジウムまたは塩
化ロジウムの溶液を含浸することにより得る。150℃
で乾燥した後、貴金属を550℃で水素雰囲気内で還元
する。貴金属量は表2に示されている: 族2二酸化触媒被膜内の貴金属量 例 貴金属 酸化被膜に対する 貴金属含有量 重量% 工 Pt 1.5 Pt/Pd 1.5 (2:l) Pt/R11 1,5 (10:工) 4       Pd          1・5例5 西ドイツ国!!!f許第2458888号明細書例X−
1に相当して、例1に記載したように、同じ幾何学的寸
法を有するノ・洋カム戒形体を製造する。Ti 02:
 WO2重量比は9:1、■205  含有は0.45
i!i%である。TiO2成分として、比面積70rr
t/Pを有するアナターゼタイプの沈降Ti O,、を
使用する。酸化触媒被膜の被覆は、例工〜↓に記載した
ように、流出側から、全長の20%に行う。貴金属とし
て、被覆に対して白金25重量%を被覆する。
例6 6247国特許出願P 3841990号明細書の例3
2に相当して、例1に記載したように同じ幾何学的寸法
を有するゼオライトのノ・坏カム成形体を製造する。
ゼオライトとしてモジュール1 g (Si O2/A
l2O3  モル比)を有するモルデナイトを使用する
。イオン交換により導入された活性成分は、銅l○重量
%、鉄0.58重量メおよびセリウム○、1重量%であ
る。
酸化触媒被膜の被覆は、例1〜4に記載したように全長
の50%に行う。貴金属として、白金1.0重量%を被
覆する。
適用例 希薄運転でのガス機関からの排ガスを装入した・ξイロ
ット装置を、本発明にもとづく触媒のテストのために使
用したy媒は本発明にもとづき、辺の長さ1501a 
X150調 および長さ440鵡 を有するハネカム成
形体からなる一体押出戒形体として構成された。セルビ
アf(1ウ工ブ+1セル開口)は3.6關  であった
パイロット装置の技術的データは次のようにまとめるこ
とができる: 煙道ガスA過”4    105m/h i 、 N 
空間速度 No   還元    150001−1−1× Co/HC酸化    36000 h−1煙道ガス温
度     400−520℃モル比 N1−12/N
Ox0.8−1.24000運転時間後、例1に相当す
る触媒およびアンモニア/窒素酸化物モル比0.95の
場合、窒素酸化物の転換率95%を測定することができ
た。一酸化炭素および炭化水素の転換率は表1および第
1図のグラフに示す。
表1 : 4000運転時間後の有害物質NOx1CO
およびHCの転換率 濃度 有害物質 組合せ 触媒前 組合せ 触媒後 転換率 % 測定方法 Co     2300p1)rn 全HC3600ppm HC(CH4f′−7″)2300pprr102  
  7容量% 151)l)m 1300ppm Qppm 65容量% 9 4 7 DIR ID ID 常磁性 分析 使用した運転条件下で、いかなる場、金、+アンモニア
を排ガス内で、触媒転換器の後方で検出できなかった。
該装置は広い運転範囲内でアンモニアスリップを伴わな
いで作動をする。
有害物転換率は運転時間の関数として、図1にグラフで
示される。
メタン(全1−IC)を含む炭化水素の反応曲線は、噺
しい触媒はメタンをも酸化することを示す。メタン反応
はもちろん約1000運転時間経過で減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による触媒の運転時間の関数としての
有害物質の転化率をグラフで示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、排ガス浄化触媒において、該触媒が一体のハネカム
    状の排ガス浄化触媒からなり、該触媒が流入側部分では
    、場合によりアンモニアを放出する化合物に由来する、
    アンモニアガスを用いて窒素酸化物を選択的に還元する
    ための触媒を有し、かつ流出側部分では酸化触媒を有す
    ることを特徴とする排ガス浄化触媒。 2、還元触媒が、成分: (A)酸化物の形のチタン (B)B1、酸化物の形の鉄およびバナジウムおよび/
    または硫酸塩の群および/またはB2、酸化物の形のモ
    リブデン、タングステン、ニオブ、銅、クロムの群 から選択される少なくとも1種の金属および/または (C)酸化物の形の錫、および/または (D)酸化物の形のベリリウム、マグネシウム、亜鉛、
    ホウ素、アルミニウム、イットリウム、希土類元素、ケ
    イ素、アンチモン、ビスマスおよびマンガンの群から選
    択される金属 の緊密な混合物からなる一体触媒からなり、その際該成
    分は原子比 A:B:C:D=1:0.01〜10:0〜0.2:0
    〜0.15 で存在する請求項1記載の触媒。 3、還元触媒が、成分A)およびB)の金属の原子比1
    :0.01〜1を有する、成分A)としての酸化チタン
    、成分B_1としての酸化タングステン、および成分B
    _2としての酸化バナジウム、酸化鉄、酸化ニオブ、酸
    化銅、酸化クロムおよび/または酸化モリブデンの緊密
    な混合物からなる一体触媒からなり、その際、成分A)
    が、主にアナターゼを有するX線構造、BET表面積5
    0±15m^2/g、密度3.8g/cm^3、一次粒
    子の平均粒度30nm、4%水性分散体内で測定したp
    H値3〜4およびpH6.6である等電位点を有する、
    TiCl_4の火炎加水分解により得られた微粒子の酸
    化物であり、該酸化物が1000℃で2時間焼成後Ti
    O_2含量99.5%、Al_2O_3含量0.3重量
    %、SiO_2含量0.2重量%、Fe_2O_5含量
    0.01重量%およびHCl含量0.3重量%を有し、
    かつ該酸化物が、105℃で2時間乾燥後重量損失1.
    5重量%および1000℃で2時間焼成後2重量%を示
    す請求項1記載の触媒。 4、還元触媒が成分: A)酸化チタン B_1)タングステン、ケイ素、ホウ素、アルミニウム
    、リン、ジルコニウム、バリウム、イットリウム、ラン
    タン、セリウムの酸化物の少なくとも1つおよび B_2)バナジウム、ニオブ、モリブデン、鉄、銅、ク
    ロムの酸化物の少なくとも1つ を、成分A)およびB)の元素間の原子比1:0.00
    1で含有し、かつ成分A)は、完全にまたはその大部分
    がアナターゼ変態で存在する、BET表面積40〜50
    0m^2/gを有する、反応性の高表面積の酸化チタン
    の形で存在する請求項1記載の触媒。 5、還元触媒が、銅および/または鉄ならびに場合によ
    つてはなおセリウムまたはモリブデンを含有する、場合
    によりモルデナイトタイプの耐酸性のゼオライトの一体
    触媒からなる請求項1記載の触媒。 6、酸化触媒が、一体押出成形体として加工された還元
    触媒の流出側部分に被膜として請求項2から5までのい
    ずれか1項記載にもとづき施されており、その際該被膜
    が全触媒体積の20〜50%である請求項1から5まで
    のいずれか1項記載の触媒。 7、酸化触媒が、担体としての、CeO_22〜70重
    量%およびZrO_20〜20重量%ならびに場合によ
    り酸化鉄、アルカリ土類酸化物および/または希土類金
    属酸化物を含有する、遷移列の酸化アルミニウムと、該
    担体の上に被覆された、白金および/またはパラジウム
    および場合により存在するロジウムの重量比2:1〜3
    0:1を有する、白金、パラジウムおよび/またはロジ
    ウム0.01〜3重量%からなる活性相とからなる請求
    項1から6までのいずれか1項記載の触媒。 8、排ガスから有害物の窒素酸化物、炭化水素、一酸化
    炭素、脱窒素からのアンモニアスリップおよび場合によ
    り二酸化硫黄を触媒浄化するために請求項1から7まで
    のいずれか1項記載の触媒を使用することを特徴とする
    排ガス浄化方法。
JP2199348A 1989-07-28 1990-07-30 排ガス浄化触媒および排ガス浄化方法 Expired - Lifetime JP3051142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3924983 1989-07-28
DE3929297.5 1989-09-04
DE3924983.2 1989-09-04
DE3929297A DE3929297C2 (de) 1989-07-28 1989-09-04 Katalysator zur Reinigung von Abgasen aus überstöchiometrisch betriebenen Verbrennungsmotoren und Gasturbinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03221147A true JPH03221147A (ja) 1991-09-30
JP3051142B2 JP3051142B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=25883476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199348A Expired - Lifetime JP3051142B2 (ja) 1989-07-28 1990-07-30 排ガス浄化触媒および排ガス浄化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5120695A (ja)
EP (1) EP0410440B1 (ja)
JP (1) JP3051142B2 (ja)
FI (1) FI903764A0 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073083A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Taiheiyo Cement Corporation セメントキルン燃焼排ガス処理装置及び処理方法
JP2006212591A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム及びその排気ガス浄化方法
JP2007216137A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理用触媒及び排ガス処理用触媒の製造方法
JP2007229628A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理システム
US7431895B2 (en) 2000-11-06 2008-10-07 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust gas treatment unit for the selective catalytic reduction of nitrogen oxides under lean exhaust gas conditions and a process for the treatment of exhaust gases
US7837963B2 (en) 2006-10-24 2010-11-23 Taiheiyo Cement Corporation Method for removing lead from cement burning furnace
US7947229B2 (en) 2005-08-26 2011-05-24 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for dissolution reaction
WO2011061841A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP2011125846A (ja) * 2009-11-19 2011-06-30 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP4755395B2 (ja) * 2001-06-09 2011-08-24 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 選択的接触還元のためのレドックス触媒および該触媒の製造方法
US8282263B2 (en) 2005-10-31 2012-10-09 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for adding wet ash to cement
US8439202B2 (en) 2006-12-05 2013-05-14 Taiheiyo Cement Corporation Coal ash treatment method and apparatus
JP2013542847A (ja) * 2010-09-15 2013-11-28 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー スリップ触媒と炭化水素発熱触媒の組合せ
US8607469B2 (en) 2006-06-28 2013-12-17 Taiheiyo Cement Corporation Cement burning apparatus and method of drying high-water-content organic waste
KR20140035982A (ko) * 2011-06-01 2014-03-24 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 냉 시동 촉매 및 배기 시스템에서 그것의 사용
JP2014512956A (ja) * 2011-05-11 2014-05-29 ザハトレーベン ピグメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バナジウムを含んでいない、またはバナジウムを減少させたDeNOx触媒のための原料、およびその製造方法
US8893892B2 (en) 2005-12-07 2014-11-25 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for removing unburned carbon from fly ash
JP2015508019A (ja) * 2012-02-13 2015-03-16 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 硫黄含有ガスストリーム中のΝOx排出物を制御するための選択触媒還元システム及びプロセス
JP2015104695A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2018528849A (ja) * 2015-07-09 2018-10-04 ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Nh3−scr活性、アンモニア酸化活性ならびに揮発性バナジウムおよびタングステン化合物のための吸着能を有する三元触媒

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2088713C (en) * 1992-02-24 1999-11-16 Hans Thomas Hug Cleaning exhaust gases from combustion installations
JPH06226107A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
FR2715580B1 (fr) * 1994-01-31 1996-04-05 Inst Francais Du Petrole Catalyseur de traitement des gaz d'échappement des moteurs à combustion interne.
DE4406648C1 (de) * 1994-03-01 1995-08-10 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Abgasen aus Verbrennungsmotoren
JP3427581B2 (ja) * 1994-09-13 2003-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
AU698375B2 (en) * 1994-11-02 1998-10-29 Anthony Harold Gafin Catalyst with zirconia/ceria support
US5783160A (en) * 1995-01-27 1998-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for purifying combustion exhaust gas
US6345496B1 (en) 1995-11-09 2002-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for purifying exhaust gas of an engine
US20010026838A1 (en) * 1996-06-21 2001-10-04 Engelhard Corporation Monolithic catalysts and related process for manufacture
DE19749607C1 (de) 1997-11-10 1999-03-18 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Verminderung der Anzahl von Partikeln in einem Abgas
GB9802504D0 (en) 1998-02-06 1998-04-01 Johnson Matthey Plc Improvements in emission control
US8833062B1 (en) 2013-03-15 2014-09-16 Daimier Ag Catalytic reduction of NOx
US20030194363A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Koripella Chowdary Ramesh Chemical reactor and fuel processor utilizing ceramic technology
EP1371418A1 (de) * 2002-06-11 2003-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, Katalysator sowie Verwendung des Katalysators zur katalytischen Abgasreinigung
US6761025B1 (en) 2002-12-19 2004-07-13 Caterpillar Inc. Enhanced ammonia feed control for selective catalytic reduction
DE10308287B4 (de) * 2003-02-26 2006-11-30 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Abgasreinigung
JP4508615B2 (ja) * 2003-04-18 2010-07-21 三菱重工業株式会社 窒素酸化物の除去用触媒、触媒成型品、排ガス処理方法及び複合発電設備
US7481983B2 (en) * 2004-08-23 2009-01-27 Basf Catalysts Llc Zone coated catalyst to simultaneously reduce NOx and unreacted ammonia
US7605109B1 (en) 2004-10-28 2009-10-20 Nanostellar, Inc. Platinum-bismuth catalysts for treating engine exhaust
US7611680B2 (en) * 2004-10-28 2009-11-03 Nanostellar, Inc. Platinum-bismuth catalysts for treating engine exhaust
JP4716087B2 (ja) * 2005-02-18 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US20100166628A1 (en) * 2006-02-15 2010-07-01 Nicola Soeger Catalyst for reducing nitrogen-containing pollutants from the exhaust gases of diesel engines
DE102006011411B3 (de) * 2006-03-11 2007-11-29 Argillon Gmbh Katalysator
DE202006021192U1 (de) 2006-03-11 2013-09-04 Johnson Matthey Catalysts (Germany) Gmbh Katalysator
DE102006031650B4 (de) * 2006-07-08 2014-11-20 Man Truck & Bus Ag Anordnung zur Verminderung von Stickoxiden in Abgasen
JP5618543B2 (ja) * 2006-12-23 2014-11-05 アルツケム アクチエンゲゼルシャフトAlzChem AG 排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法
EP1961933B1 (de) * 2007-02-23 2010-04-14 Umicore AG & Co. KG Katalytisch aktiviertes Dieselpartikelfilter mit Ammoniak-Sperrwirkung
US8691170B2 (en) * 2007-05-31 2014-04-08 Siemens Energy, Inc. System and method for selective catalytic reduction of nitrogen oxides in combustion exhaust gases
GB2457651A (en) * 2008-01-23 2009-08-26 Johnson Matthey Plc Catalysed wall-flow filter
DE102008009672B4 (de) * 2008-02-18 2016-02-25 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg SCR-Katalysator mit Kohlenwasserstoffspeicherfunktion, dessen Verwendung und Abgasreinigungssystem und dessen Verwendung
DE102008013541B4 (de) * 2008-03-11 2014-05-15 Süd-Chemie AG Abgasreinigungssystem zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden, Verfahren und Verwendung
KR100962082B1 (ko) * 2008-07-31 2010-06-09 희성촉매 주식회사 수소를 이용한 질소산화물의 환원제거용 촉매 및 이를이용한 질소산화물의 환원제거 방법
US8524185B2 (en) * 2008-11-03 2013-09-03 Basf Corporation Integrated SCR and AMOx catalyst systems
DE102008055890A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-12 Süd-Chemie AG Partikelminderung mit kombiniertem SCR- und NH3-Schlupf-Katalysator
US8544260B2 (en) 2008-12-24 2013-10-01 Basf Corporation Emissions treatment systems and methods with catalyzed SCR filter and downstream SCR catalyst
KR101657151B1 (ko) * 2009-03-06 2016-09-13 유미코어 니폰 쇼쿠바이 가부시키가이샤 배기가스 정화용 촉매
ES2640040T3 (es) * 2009-04-22 2017-10-31 Basf Corporation Sustratos de filtro parcial que contienen catalizadores de SCR y sistemas de tratamiento de emisiones y métodos de tratamiento de gases de escape de motores
EP2316911B1 (fr) * 2009-09-08 2013-03-20 GE Energy Products France SNC Procédé de fonctionnement d'un équipement thermique alimenté par des composés à base d'aluminium et de titane pour réduire la corrosion et l'encrassement à haute température.
JP5604235B2 (ja) * 2010-09-07 2014-10-08 バブコック日立株式会社 排ガス脱硝触媒およびその製造方法
DE102010050312A1 (de) 2010-11-03 2012-05-03 Süd-Chemie AG Ammoniak-Oxidationskatalysator mit geringer N2O Nebenproduktbildung
KR101065242B1 (ko) * 2010-12-14 2011-09-19 한국과학기술연구원 선택적 탈질 환원 촉매 및 이산화 티타늄 수화물 슬러리를 이용한 그 제조방법
US9242211B2 (en) * 2011-05-30 2016-01-26 The Babcock & Wilcox Company Catalysts possessing an improved resistance to poisoning
DE102013003112B4 (de) 2013-02-25 2017-06-14 Umicore Ag & Co. Kg SCR-Katalysator mit verbessertem NOx-Umsatz
EP2772302A1 (en) 2013-02-27 2014-09-03 Umicore AG & Co. KG Hexagonal oxidation catalyst
US8850802B1 (en) 2013-03-15 2014-10-07 Daimler Ag Catalytic reduction of NOx
FR3004733B1 (fr) 2013-04-23 2016-07-01 Ge Energy Products France Snc Procede mettant en œuvre des additifs bi-metalliques pour l'inhibition de la corrosion vanadique dans des turbines a gaz
GB2514177A (en) 2013-05-17 2014-11-19 Johnson Matthey Plc Oxidation catalyst for a compression ignition engine
WO2015130219A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Scania Cv Ab Method and system for controlling nitrogen oxide emissions from a combustion engine
FR3020094A1 (fr) 2014-04-22 2015-10-23 Ge Energy Products France Snc Procede d'exploitation d'une turbine a gaz impliquant la combustion d'un combustible liquide contamine au vanadium
SE539803C2 (en) 2015-06-05 2017-12-05 Scania Cv Ab A method and a system for determining a composition of a gas mix in a vehicle
SE539134C2 (sv) 2015-08-27 2017-04-11 Scania Cv Ab Avgasbehandlingssystem och förfarande för behandling av en avgasström
SE539131C2 (sv) 2015-08-27 2017-04-11 Scania Cv Ab Förfarande och avgasbehandlingssystem för behandling av en avgasström
WO2017034470A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Scania Cv Ab Method and exhaust treatment system for treatment of an exhaust gas stream
SE539133C2 (sv) 2015-08-27 2017-04-11 Scania Cv Ab Avgasbehandlingssystem och förfarande för behandling av en avgasström
SE539130C2 (sv) 2015-08-27 2017-04-11 Scania Cv Ab Förfarande och avgasbehandlingssystem för behandling av en avgasström
SE539129C2 (en) 2015-08-27 2017-04-11 Scania Cv Ab Process and system for processing a single stream combustion exhaust stream
DE102016207484A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Umicore Ag & Co. Kg Dieseloxidationskatalysator
PL3357558T3 (pl) 2017-02-03 2020-03-31 Umicore Ag & Co. Kg Katalizator do oczyszczania gazów spalinowych silników wysokoprężnych
PL3592458T3 (pl) * 2017-03-06 2023-09-25 Umicore Ag & Co. Kg Katalizator oksydacyjny do silników wysokoprężnch zawierający mangan
EP3498993A1 (de) 2017-12-15 2019-06-19 Umicore Ag & Co. Kg Kombination eines zeolithbasierten scr mit einem manganbasierten scr im bypass
EP3616792A1 (de) 2018-08-28 2020-03-04 Umicore Ag & Co. Kg Stickoxid-speicherkatalysator
EP3782726A1 (en) 2019-08-20 2021-02-24 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst for the abatement of ammonia and nitrogen oxide emissions from the exhaust gases of combustion engines
EP3885040A1 (de) 2020-03-24 2021-09-29 UMICORE AG & Co. KG Ammoniakoxidationskatalysator
EP3885029A1 (de) 2020-03-24 2021-09-29 UMICORE AG & Co. KG Platin- und zinkhaltiger zeolith
DE102021118803A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
DE102021118802A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
WO2023198570A1 (de) 2022-04-11 2023-10-19 Umicore Ag & Co. Kg Abgassystem für überwiegend stöchiometrisch betriebene verbrennungsmotoren aufweisend einen katalysator zur verminderung der ammoniakemissionen
DE102023101772A1 (de) 2022-04-11 2023-10-12 Umicore Ag & Co. Kg Abgassystem für überwiegend stöchiometrisch betriebene Verbrennungsmotoren aufweisend einen Katalysator zur Verminderung der Ammoniakemissionen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741725A (en) * 1971-08-12 1973-06-26 J Graham Catalytic control of auto exhaust emissions
US4085193A (en) * 1973-12-12 1978-04-18 Mitsubishi Petrochemical Co. Ltd. Catalytic process for reducing nitrogen oxides to nitrogen
US4389382A (en) * 1981-07-20 1983-06-21 Ford Motor Company Method of using a simplified low cost catalyst system
DE3531810A1 (de) * 1985-09-06 1987-03-19 Kraftwerk Union Ag Katalysatormaterial zur reduktion von stickoxiden
DE3601378A1 (de) * 1986-01-18 1987-07-23 Degussa Verfahren zur reinigung von oxide des stickstoffs und schwefels enthaltenden abgasen aus verbrennungsanlagen
JPS63119850A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼排ガス浄化用触媒
FR2622474B2 (fr) * 1987-04-03 1990-01-26 Azote & Prod Chim Composition catalytique de reduction selective des oxydes d'azote contenus dans des effluents gazeux oxygenes et procede d'epuration desdits effluents
DE3733501A1 (de) * 1987-10-03 1989-04-13 Ruhrgas Ag Verfahren zur verminderung von emissionen beim betrieb von stationaeren verbrennungsmotoren
FR2622126B1 (fr) * 1987-10-21 1991-06-14 Procatalyse Ste Fse Produits C Catalyseur pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne et procede de fabrication de ce catalyseur
DE3740289A1 (de) * 1987-11-27 1989-06-08 Degussa Katalysator zur selektiven reduktion von stickoxiden mit ammoniak
EP0326667A1 (de) * 1987-11-28 1989-08-09 Dornier Gmbh Katalysator zur selektiven Reduktion von Stickoxiden
FR2625919B1 (fr) * 1988-01-19 1994-02-11 Institut Francais Petrole Procede et catalyseur pour la reduction selective des oxydes d'azote
DE3841990A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-21 Degussa Verfahren zur reduktion von stickoxiden aus abgasen
DE3906136C1 (ja) * 1989-02-28 1990-08-09 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431895B2 (en) 2000-11-06 2008-10-07 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust gas treatment unit for the selective catalytic reduction of nitrogen oxides under lean exhaust gas conditions and a process for the treatment of exhaust gases
JP4755395B2 (ja) * 2001-06-09 2011-08-24 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 選択的接触還元のためのレドックス触媒および該触媒の製造方法
US8470273B2 (en) 2005-01-06 2013-06-25 Taiheiyo Cement Corporation Device and method for processing cement kiln combustion exhaust
JP5140277B2 (ja) * 2005-01-06 2013-02-06 太平洋セメント株式会社 セメントキルン燃焼排ガス処理方法
JPWO2006073083A1 (ja) * 2005-01-06 2008-08-07 太平洋セメント株式会社 セメントキルン燃焼排ガス処理装置及び処理方法
WO2006073083A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Taiheiyo Cement Corporation セメントキルン燃焼排ガス処理装置及び処理方法
JP2006212591A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム及びその排気ガス浄化方法
JP4507901B2 (ja) * 2005-02-07 2010-07-21 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム及びその排気ガス浄化方法
US7947229B2 (en) 2005-08-26 2011-05-24 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for dissolution reaction
US8282263B2 (en) 2005-10-31 2012-10-09 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for adding wet ash to cement
US8893892B2 (en) 2005-12-07 2014-11-25 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for removing unburned carbon from fly ash
US9446353B2 (en) 2006-02-16 2016-09-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Catalyst for treating exhaust gas and method for producing the same
JP2007216137A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理用触媒及び排ガス処理用触媒の製造方法
JP2007229628A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理システム
US8607469B2 (en) 2006-06-28 2013-12-17 Taiheiyo Cement Corporation Cement burning apparatus and method of drying high-water-content organic waste
US7837963B2 (en) 2006-10-24 2010-11-23 Taiheiyo Cement Corporation Method for removing lead from cement burning furnace
US8439202B2 (en) 2006-12-05 2013-05-14 Taiheiyo Cement Corporation Coal ash treatment method and apparatus
US8961886B2 (en) 2009-11-19 2015-02-24 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure
US8691157B2 (en) 2009-11-19 2014-04-08 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure and exhaust gas converter
JP2011125846A (ja) * 2009-11-19 2011-06-30 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
WO2011061841A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP2013542847A (ja) * 2010-09-15 2013-11-28 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー スリップ触媒と炭化水素発熱触媒の組合せ
JP2014512956A (ja) * 2011-05-11 2014-05-29 ザハトレーベン ピグメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バナジウムを含んでいない、またはバナジウムを減少させたDeNOx触媒のための原料、およびその製造方法
KR20140035982A (ko) * 2011-06-01 2014-03-24 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 냉 시동 촉매 및 배기 시스템에서 그것의 사용
JP2015508019A (ja) * 2012-02-13 2015-03-16 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 硫黄含有ガスストリーム中のΝOx排出物を制御するための選択触媒還元システム及びプロセス
JP2015104695A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2018528849A (ja) * 2015-07-09 2018-10-04 ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Nh3−scr活性、アンモニア酸化活性ならびに揮発性バナジウムおよびタングステン化合物のための吸着能を有する三元触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US5120695A (en) 1992-06-09
EP0410440B1 (de) 1994-03-09
EP0410440A1 (de) 1991-01-30
FI903764A0 (fi) 1990-07-27
JP3051142B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051142B2 (ja) 排ガス浄化触媒および排ガス浄化方法
US8193114B2 (en) Catalysts for dual oxidation of ammonia and carbon monoxide with low to no NOx formation
US4814153A (en) Method of cleaning exhaust gases
JP5526410B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
US8506892B2 (en) Exhaust gas purifying device for diesel engine
EP1203611B2 (en) Process and device for the selective catalytic reduction of nitrogen oxides in oxygen-rich exhaust gas
US4663300A (en) Pollution control catalyst
JPH03224631A (ja) 粒子を放出せずまた周期的に浄化中断することなく、デイーゼル機関の排気ガスを酸化浄化する連続作動触媒
US20090155151A1 (en) Methods and Systems Including CO Oxidation Catalyst With Low NO to NO2 Conversion
JP2732614B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH06246166A (ja) ガス混合物の反応物を置換するための触媒
WO2007136148A1 (en) Exhaust gas purifying device for diesel engine with exhaust gas recirculation line
JPH08103656A (ja) 排気ガスの浄化用触媒及びその方法
KR20080027720A (ko) 가스 정화 방법, 가스 정화 장치 및 가스 정화 촉매
JPS5915022B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒
WO1990009228A1 (en) A process for the removal of nitrogen oxides from offgases from turbines
JPH0884911A (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JPH0811194B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
DE3929297A1 (de) Katalysator zur reinigung von abgasen aus ueberstoechiometrisch betriebenen verbrennungsmotoren und gasturbinen
JPH07829A (ja) 希薄混合気燃焼エンジン用卑金属触媒系
JP2006150223A (ja) 排ガス浄化フィルタ、該フィルタの製造方法および排ガス浄化装置
JP2007239616A (ja) 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒
JPH07308578A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2700386B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP2011050855A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11