JPH0318122A - 位相差検出回路 - Google Patents

位相差検出回路

Info

Publication number
JPH0318122A
JPH0318122A JP1152901A JP15290189A JPH0318122A JP H0318122 A JPH0318122 A JP H0318122A JP 1152901 A JP1152901 A JP 1152901A JP 15290189 A JP15290189 A JP 15290189A JP H0318122 A JPH0318122 A JP H0318122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase difference
output
frequency
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1152901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795323B2 (ja
Inventor
Shinichi Sekine
真一 関根
Fumitaka Asami
文孝 浅見
Yukinori Uezono
上薗 幸典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP1152901A priority Critical patent/JP2795323B2/ja
Priority to EP90110584A priority patent/EP0402736B1/en
Priority to DE69026646T priority patent/DE69026646T2/de
Priority to US07/534,618 priority patent/US5103192A/en
Priority to KR1019900008663A priority patent/KR940005934B1/ko
Publication of JPH0318122A publication Critical patent/JPH0318122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795323B2 publication Critical patent/JP2795323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • H03D13/004Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means the logic means delivering pulses at more than one terminal, e.g. up and down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0802Details of the phase-locked loop the loop being adapted for reducing power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 (第7図) 課題を解決するための手段 作用 実施例 本発明の一実施例     (第1〜6図)発明の効果 〔概要] PLL周波数シンセサイザ等に使用される位相差検出回
路に関し、 PLL各動作開始時の出力信号周波数の変動を最小にす
ることができ、かつ同期完了までの時間を大幅に短縮す
ることが可能な位相差検出回路を提供することを目的と
し、 周波数の異なる2つの信号が入力され、該信号の論理レ
ベルを保持する保持手段と、保持手段に保持された2つ
の信号が所定範囲内で一緒に立ち上がり又は立ち下がり
変化したとき、位相差がないことを知らせる信号を出力
する信号出力手段を備えたことを特徴とするように構戒
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、位相差検出回路に係り、例えば、PLL周波
数シンセサイザ等に使用される位相差検出回路に関する
P L L (Phase Locked Loop:
位相同期ループ)は入力信号に対して位相と周波数が同
期した信号を発生する回路で、モータの回転数制御(例
えば、オーディオ用プレーヤ)や周波数シンセサイザな
どに広く用いられている。すなわち、発振周波数の安定
度がよく、しかも周波数を可変にしたい用途にはPLL
によるシンセサイザ方式の発振回路が適しており、例え
ばFM送信機にも使われる。
近年、PLLの応用分野の拡大にともなってPLLに関
する様々な特性の向上が要求されており、例えばロック
アップタイムの短縮、PLLの安定度の向上が要求され
ている。このPLLを用いた周波数シンセサイザの中に
は、回路全体の消費電力を抑えるため、回路が停止し低
消費電力状態になるスタンバイモードと回路が動作状態
にある動作モードの2つのモードによりPLLを間欠動
作させるものが知られている。
この間欠動作型PLL周波数シンセサイザでは、動作停
止の方法として、■PLL内の電圧制御発振器(VC○
: Voltage Controlled Osci
lator)以外の回路の電源を切り、VC○の入力制
御電圧は低減フィルタの時定数で保持し、■COの出力
発振周波数をPLLのロック時の周波数に近似させた周
波数にしておく方法、■vCOも含めてPLL全回路の
電源電圧を切る方法(従って、この場合は■COは発振
していない)の何れかを採用している。動作停止方法と
して上記何れの方法を用いたとしても電源を再投入して
PLLの動作を再開する時には、■COの出力発振周波
数が大きく変動しないことが必要とされる。
[従来の技術] 従来のこの種のPLL周波数シンセサイザとしては、例
えば第7図に示すようなものがある。この図において、
基準発振器1は安定な水晶発振回路により構威され原発
振信号Xinを発生し、基準分周器2は原発振信号Xi
nから順次分周して1/R倍に分周された基準周波数を
有する基準信号frをつくる。位相比較器3はロジック
による位相検波回路であり、後述する■C○7からの出
力finを比較分周器4で分周した1/N倍の比較周波
数を有する変化信号fvと前記基準信号frとについて
、これらの周波数並びに位相を比較し、その差に応じて
比較出力Eu,Eoを出力する.ここに、frおよびf
vについて周波数又は位相差がfr>fv(frが進み
か周波数が高い)のときEuがその位相差に相当する時
間だけ(L)レベルとなり、このときED=[H)のま
まである。一方、fv>fr(fvが進みか周波数が高
い)のときEoがその位相差に相当す時間だけ(L)レ
ベルとなり、このときEu= (H)のままである.こ
れに対して、rrとfvの位相が一致したときEuおよ
びE.は共に(H)レベルとなる。チャージボンプ5は
、例えばP,NチャネルのMOSトランジスタとインバ
ータからなり、比較出力Eu 、EDに基づきf r=
f vでE.=E.(H)のときハイインピーダンスと
なる信号を出力し、その他のときはf r>f v又は
fr<『Vにより〔H〕・又は(L)となる信号を出力
する。すなわち、frとfvについての位相の遅れ、進
みに対応してそれぞれELI,EDが位相差分の時間だ
け(L)となり、チャージポンプ5の各MOS}ランジ
スタをそれぞれONさせてその出力ラインに電流を流し
込んだり流し出したりし、このような機能により、この
チャージボンプ5に連なるLPF6の出力ではfr,f
vの位相差による直流的誤差電圧を検出する。VCO7
は制御電圧によって発振周波数が変化するもので、vC
O7の位相、すなわち、fvの位相がfrより進んでい
るとその発振周波数を下げて位相を遅らせ、またその反
対であれば発振周波数を上げて位相を進め、その出力信
号をPLLの出力信号として比較分周器4に帰還させる
このような構或のPLLにおいて、VCO7からは基準
信号frに位相同期した、周波数fvco C=N− 
f r)の信号がVCO7の出力端子へ取り出される。
したがって、比較分周器4を例えばプログラマブルカウ
ンタで構威し、その分周比Nを外部制御信号によって任
意の値に可変することにより、出力端子に所望の周波数
の信号を取り出すことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のスタンバイモードと動
作モードの2つのモードによる間欠動作機能を持った位
相差検出回路にあっては、一定期間毎に動作と動作休止
とを交互に繰り返す間欠動作を行った場合、スタンバイ
モードから動作モードへ切り換わった時点で、何らかの
方法で基準信号frと比較信号fvとを同一周波数にし
たとしても、両信号の相対的な位相関係が不定であった
すなわち、単にモードを切り換えただけでは基準分周器
2および比較分周器4を構或する各フリップフロップの
レベルは不定であるのでどの時点でfr,fvが出力さ
れるのかわからない。
そのため、位相比較器3に供給されるfrとfvとの位
相差が大きくなっている状態で動作が再開された場合に
は位相比較器3より過大な誤差信号が出力されることが
あり、この場合にはfrおよび[vの位相差をなくすよ
うにPLLが動作するために、VCO7の出力発振周波
数fvcoが動作再開直後大きく変化し、同期状態にロ
ックするまでのロックアップタイムが遅くなってしまう
という市題点があった。
そこで、本発明は、例えばPLL周波数シンセサイザ等
に用いられ、PLL各動作開始時の出力信号周波数の変
動を最小にするこができ、かつ同期完了までの時間を大
幅に短縮することが可能な位相差検出回路を提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による位相差検出回路は上記目的達或のため、周
波数の異なる2つの信号が入力され、該信号の論理レベ
ルを保持する保持手段と、保持手段に保持された2つの
信号が所定範囲内で一緒に立ち上がり又は立ち下がり変
化したとき、位相差かないことを知らせる信号を出力す
る信号出力手段とを備えている。
また、周波数の異なる2つの信号のうち、第1周波数を
有する信号がデータ入力端子に入力され、第2周波数を
有する信号がクロック端子に入力される第1フリップフ
ロップと、前記第2周波数を有する信号に所定の遅延を
与える遅延手段と、前記第1周波数を有する信号がデー
タ入力端子に入力され、前記遅延手段の出力がクロック
端子に入力される第2フリップフロップと、前記第1周
波数を有する信号、前記第1フリップフロップの出力お
よび前記第2フリップフロップの出力が入力され、これ
ら信号の論理をとる論理手段と、を備え、前記第1フリ
ップフロップの出力および前記第2フリップフロップの
出力が所定範囲内で一緒に立ち上がり又は立ち下がり変
化したとき、前記論理手段により位相差がないことを知
らせる信号を出力するようにしている。
〔作用] 本発明では、周波数の異なる2つの信号が入力され、2
つの信号が指定された所定範囲内で一緒に立ち上がり又
は立ち下がり変化したとき、位相差がないことを知らせ
る信号が出力される。
したがって、例えば間欠動作PLL  ICに適用すれ
ば位相差のない基準信号frおよび比較信号fvを極め
て短時間に与えることができ、ロックアップタイムが格
段に短縮される。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1〜6図は本発明に係る位相差検出回路の一実施例を
示す図であり、第1図は位相差検出回路の回路構或図、
第2図は位相差検出回路をPLL周波数シンセサイザに
適用した場合の全体構戒図である。
まず、構戒を説明する。第1図において、1lは位相差
検出回路であり、位相差検出回路11は周波数の異なる
2つの信号INA(第1周波数を有する信号)、INB
(第2周波数を有する信号)の位相差を検出する位相差
検出部12と、位相差検出部12の出力をラッチし位相
差検出回路11の出力OUTとして外部に出力するラッ
チ部13とにより構威される。位相差検出部l2は、第
1のDフリップフロップ(DFFI)14、第2のDフ
リップフロップ(DFF2)15、インバータ16、1
7からなる遅延回路(遅延手段)l8および3人力NA
NDゲート(論理手段)l9により構威され、フリップ
フロップ14およびフリップフロップl5の各データ(
D)端子には後述するINBと互いに周波数の異なる信
号INAが入力されるとともに、フリップフロップ14
のクロック(CK)端子にはINAと周波数の異なる信
号INBが入力され、フリップフロップl5のクロック
(CK)端子には遅延回路18によってINBに所定の
時間差ΔLを与えた出力INCが入力される。フリップ
フロップl4およびフリップフロップ15のリセット端
子にはリセット信号RESが入力される。フリップフロ
ツプ14の出力XQ1、フリップフロップ15の出力Q
2および第1周波数を有する信号INAは3人力NAN
Dゲー}19の入力端子に接続され、3人力NANDゲ
ート19の出力Xはランチ部13に出力される。ラッチ
部13は、たすき掛けされたNANDゲート20、21
およびインバータ22により構成され、NANDゲート
20の一方の入力端子には3人力NANDゲート19の
出力Xが人力され、NANDゲート2lの一方の入力端
子にはリセソト信号RESが人力される。したがって、
フリップフロップ14およびフリフプフロップ15には
同じデータINAが入り、フリフプフロップ15のクロ
ックはフリップフロップl4のクロフクに対して遅延回
路18による時間差Δtだけ遅れて入るように構戒され
ている。
第2図は位相差検出回路l1をPLL周波数シンセサイ
ザに適用した例であり、第7図に示した従来例と同一構
成部分には同一番号を付して重複説明を省略する。第2
図において、3lはPLL  IC回路であり、PLL
  IC回路31は第1図の■NAに相当する信号○S
C..およびRESに相当する信号PSが人力されるA
NDゲート32と、■NBに相当する信号flNおよび
PSが入力されるANDゲート33と、ANDゲート3
2の出力が人力される基準分周器2と、ANDゲート3
3の出力が入力される比較分周器4と、ANDゲート3
2、33の出力およびPSが入力され、OSC+sとr
+Nとの位相差を検出し前記出力OUTに相当する信号
Psiを基準分周器2および比較分周器4に出力する位
相差検出回路1.1と、基準分周器2の出力fr、比較
分周器4の出力fvおよびpsが人力される位相比較器
3と、チャージポンプ5と、により構威され、チャージ
ボンプ5からはPLL  IC回路31出力DOが出力
される。
次に、作用を説明する。
第3、4図は位相差検出回路11の動作タイくングを示
す図であり、第3図はINAとINBの時間差t1がΔ
tより大きい場合、第4図はINAとINBの時間差t
2がΔt以下の場合の各部の波形を示している。ここで
、INAとINBは、互いに周波数が等しくなく、かつ
同期関係にない、ある一定周波数の信号とする。このよ
うな条件で、RESを解除してINA(!:lNBを入
力していくと、2つの信号の関係が第3図または第4図
に示すような状態となる。
第3図では、INAとINBの時間差tlがΔt以上あ
るためXQIは“H″をQ2は”L″を出力するのでO
UTは“L”のままである。
これに対し、第4図のようにINBの立ち上がりがIN
Aの立ち上がりよりも早く、かつINAとINBの時間
差t2がΔt以内のときは、DFF1がINAの立ち上
がり前の状態を読み込むのでXQIは“H″となり、D
FF2はINAの立ち上がり後の状態を読み込むのでQ
2は“H”となって、この時[NAが″H″であるから
Xが1L”となり、OUTが“L″になる。このように
して、INAとINBの位相差がΔt以内の状態を検出
している。ここで、Δtは遅延回路18のインバータ1
6、17を増減させることにより容易に変えることがで
きる。このΔtは入力される信号INA、INBの周波
数に応じて立ち上がり又は立ち下がり変化がより速く一
致するように最適のものが設定される。例えば、周波数
の関係でINA,INBがうまく合わない場合にはΔt
を大きめのものに設定するようにする。また、本位相差
検出回路は、一度INAとfNBが一緒に立ち上がる状
態を検出して、OUTが変化すると、2回目以降の立ち
上がりの検出は、回路をリセット(R E SをLレベ
ルにする)する必要があるため、第1図に示すようにD
FF 1、DFF2およびラッチ部13にリセット信号
RESを入力している。
本実施例では、DFF 1の出力XQIおよびDFF2
の出力Q2に加え、INAを3人力NANDゲート19
に接続しているがこれは次のような理由による。すなわ
ち、INAを接続せずに、XQISQ2のみを接続した
だけでは、第5図のAに示すように木来INAとrNB
で位相差を生じているにも拘らず、XがLレベルとなり
、Bで変わるべきOUTが変化してしまう。これは、Q
2が同図中[alでHレベルに、AでXQIがHレベル
に、Q2がLレベルにそれぞれ変化する際、Q2の方が
Δtだけ遅いためにXがLレベルに変化してしまうこと
による。そこで、本実施例ではこの誤動作をなくすため
にINAを入力し、上記不具合を解消している。
第6図は位相差検出回路11をPLL  IC回路3l
に通用した場合の各部の動作タイミング図である。この
図において、いま、PLL  IC回路31がスタンバ
イモード(ps=“L”)にあるとする。この状態では
、各カウンタはリセントされ、チャージポンプ5出力は
高インピーダンス状態となる。したがって、LPFのC
R時定数によりロック時の電圧が保持されているため外
部vCOは、理想的にはロック時の周波数flNで発振
することになるが、実際には、リークにより多少変化し
ている。
モード状態が動作モードに切り換わると各入力ゲートが
開き、外部TCXOの発振出力がOSCIエより、また
、VCOの発振出力がfinより入力され、位相差検出
回路1lに入る。そして、前述したように2つの信号の
立ち上がりが第4図の関係になるとPS1が出力される
。この瞬間に双方のカウンタを動作させて、fr,fv
を強制的に出力させて位相比較器3へ入力すれば、誤差
信号は、ほとんど小さくなりロックアップタイムを大幅
に早めることができる。
このように、本実施例では周波数の異なる2つの信号が
指定された範囲内で一緒に立ち上がり、又は、立ち下が
る変化状態を検出し、この瞬間に基準分周器2および比
較分周器4のカウンタを動作させるようにしている。し
たがって、本発明に係る位相差検出回路l1を例えば間
欠動作PLLICに使用することにより位相差のない基
準信号frおよび比較信号fvを極めて短時間に与える
ことができ、誤差信号を大幅に小さくしてロソクアソプ
タイムを格段に短縮することが可能になりPLLシンセ
サイザの特性向上に寄与するところが大きい. 〔発明の効果〕 本発明によれば、PLL各動作開一始時の出力信号周波
数の変動を最小にすることができ、かつ同期完了までの
時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明に係る位相差検出回路の一実施例を
示す図であり、 第1図はその位相差検出回路l1の回路図、第2図はそ
のPLL  IC回路31の全体構威図、第3、4図は
位相差検出回路11の動作タイミング波形図、 第5図はそのINAを3人力NANDゲート19に接続
する理由を説明するための動作タイミング波形図、 第6図はそのPLL  IC回路31の動作タイミング
波形図、 第7図は従来のPLL周波数シンセサイザの全体構成図
である。 ■・・・・・・基準発振器、 2・・・・・・基準分周器、 3・・・・・・位相比較器、 4・・・・・・比較分周器、 5・・・・・・チャージポンプ、 6・・・・・・LPF, 7・・・・・・VC○、 11・・・・・・位相差検出回路、 12・・・・・・位相差検出部、 13・・・・・・ランチ部、 l6、17・・・・・・インバータ、 1日・・・・・・遅延回路(遅延手段)、19・・・・
・・3人力NANDゲート20、21・・・・・・NA
NDゲート、22・・・・・・インバータ、 31・・・・・・PLL  IC回路、32、33・・
・・・・ANDゲート、INA・・・・・・第1周波数
を有する信号、INB・・・・・・第2周波数を有する
信号。 (信号出力手段、論理手段) <  の  U  一 Z   Z   Z   G   N 一−−XCI × 1 X 0 × ○

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周波数の異なる2つの信号が入力され、該信号の
    論理レベルを保持する保持手段と、 保持手段に保持された2つの信号が所定範囲内で一緒に
    立ち上がり又は立ち下がり変化したとき、位相差がない
    ことを知らせる信号を出力する信号出力手段と、 を備えたことを特徴とする位相差検出回路。
  2. (2)周波数の異なる2つの信号のうち、第1周波数を
    有する信号がデータ入力端子に入力され、第2周波数を
    有する信号がクロック端子に入力される第1フリップフ
    ロップと、前記第2周波数を有する信号に所定の遅延を
    与える遅延手段と、 前記第1周波数を有する信号がデータ入力端子に入力さ
    れ、前記遅延手段の出力がクロック端子に入力される第
    2フリップフロップと、前記第1周波数を有する信号、
    前記第1フリップフロップの出力および前記第2フリッ
    プフロップの出力が入力され、これら信号の論理をとる
    論理手段と、を備え、 前記第1フリップフロップの出力および前記第2フリッ
    プフロップの出力が所定範囲内で一緒に立ち上がり又は
    立ち下がり変化したとき、前記論理手段により位相差が
    ないことを知らせる信号を出力するようにしたことを特
    徴とする位相差検出回路。
JP1152901A 1989-06-14 1989-06-14 位相差検出回路 Expired - Fee Related JP2795323B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152901A JP2795323B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 位相差検出回路
EP90110584A EP0402736B1 (en) 1989-06-14 1990-06-05 Phase-difference detecting circuit
DE69026646T DE69026646T2 (de) 1989-06-14 1990-06-05 Phasendifferenz-Detektorschaltung
US07/534,618 US5103192A (en) 1989-06-14 1990-06-06 Phase-difference detecting circuit and method of reducing power consumption in a pll system
KR1019900008663A KR940005934B1 (ko) 1989-06-14 1990-06-13 위상차 검출회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152901A JP2795323B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 位相差検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318122A true JPH0318122A (ja) 1991-01-25
JP2795323B2 JP2795323B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15550613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152901A Expired - Fee Related JP2795323B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 位相差検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5103192A (ja)
EP (1) EP0402736B1 (ja)
JP (1) JP2795323B2 (ja)
KR (1) KR940005934B1 (ja)
DE (1) DE69026646T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173025B1 (en) 1997-05-02 2001-01-09 Nec Corporation PLL frequency synthesizer using frequency dividers reset by initial phase difference
KR100711103B1 (ko) * 2004-12-22 2007-04-24 삼성전자주식회사 적응형 3상태 위상 주파수 검출기 및 검출방법과 이를이용한 위상동기루프

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075638A (en) * 1990-12-26 1991-12-24 Motorola, Inc. Standby system for a frequency synthesizer
US5335365A (en) * 1991-07-08 1994-08-02 Motorola, Inc. Frequency synthesizer with VCO output control
US5298866A (en) * 1992-06-04 1994-03-29 Kaplinsky Cecil H Clock distribution circuit with active de-skewing
US5568513A (en) * 1993-05-11 1996-10-22 Ericsson Inc. Standby power savings with cumulative parity check in mobile phones
JP3643385B2 (ja) * 1993-05-19 2005-04-27 株式会社東芝 半導体回路装置
JP2636677B2 (ja) * 1993-06-02 1997-07-30 日本電気株式会社 半導体集積回路
US5406613A (en) * 1993-06-29 1995-04-11 Pacific Communication Sciences, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in cellular telephone by adaptively determining the reliability of the reception of a received message block
US5493242A (en) * 1993-06-30 1996-02-20 Vlsi Technology, Inc. Status register with asynchronous read and reset and method for providing same
US5493700A (en) * 1993-10-29 1996-02-20 Motorola Automatic frequency control apparatus
JP3253631B2 (ja) * 1993-11-09 2002-02-04 モトローラ・インコーポレーテッド 位相同期ループのためのエラー抑圧回路およびそのための方法
US5742650A (en) * 1994-02-04 1998-04-21 Motorola, Inc. Power reduction method and apparatus for phase-locked loop based clocks in a data processing system
US5794130A (en) * 1994-04-26 1998-08-11 Funai Electric Engineering Company Limited Wireless communication system having improved PLL circuits
US6804726B1 (en) * 1996-05-22 2004-10-12 Geovector Corporation Method and apparatus for controlling electrical devices in response to sensed conditions
WO1998016005A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-16 Peregrine Semiconductor Corporation Phase detector with explicit asynchronous reset
CN1115779C (zh) * 1997-05-21 2003-07-23 三星电子株式会社 数字锁相环电路以及方法
DE19736464A1 (de) * 1997-08-21 1999-03-04 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen der Schwingfrequenz eines Oszillators
JP3109588B2 (ja) * 1998-03-12 2000-11-20 日本電気株式会社 オーバーサンプリング型クロックリカバリ回路
JP3077661B2 (ja) * 1998-03-12 2000-08-14 日本電気株式会社 オーバーサンプリング型クロックリカバリ回路
US6069506A (en) * 1998-05-20 2000-05-30 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for improving the performance of digital delay locked loop circuits
DE19837204B4 (de) 1998-08-17 2006-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Totzeitreduzierung bei Frequenzsprüngen in Mehrfachbandsyntheseeinheiten
US6223047B1 (en) 1998-08-26 2001-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Extended sleep mode method and apparatus
US8230279B2 (en) * 1999-03-09 2012-07-24 iRoctechnologies Logic circuit protected against transient disturbances
FR2790887B1 (fr) * 1999-03-09 2003-01-03 Univ Joseph Fourier Circuit logique protege contre des perturbations transitoires
DE19929178C2 (de) * 1999-06-25 2002-10-24 Infineon Technologies Ag Phasenregelkreissystem
EP1123580B1 (en) * 1999-08-24 2005-11-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Charge pump phase locked loop circuit
US6459309B2 (en) * 2000-03-10 2002-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequency converter enabling a non-integer division ratio to be programmed by means of a unique control word
US6278304B1 (en) 2000-03-23 2001-08-21 International Business Machines Corporation Look-ahead enabling charge pump in phase-locked loop circuits
US7027796B1 (en) * 2001-06-22 2006-04-11 Rfmd Wpan, Inc. Method and apparatus for automatic fast locking power conserving synthesizer
US7184798B1 (en) * 2002-10-03 2007-02-27 National Semiconductor Corporation Power conservation system and method
KR100526349B1 (ko) * 2002-11-14 2005-11-08 엘지전자 주식회사 위상 검출회로
CN100542037C (zh) * 2002-12-13 2009-09-16 Nxp股份有限公司 使用时间周期抑制器的低锁定时间的延迟锁定环
US7187241B2 (en) 2003-05-02 2007-03-06 Silicon Laboratories Inc. Calibration of oscillator devices
US7064617B2 (en) 2003-05-02 2006-06-20 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for temperature compensation
US7436227B2 (en) 2003-05-02 2008-10-14 Silicon Laboratories Inc. Dual loop architecture useful for a programmable clock source and clock multiplier applications
US7288998B2 (en) 2003-05-02 2007-10-30 Silicon Laboratories Inc. Voltage controlled clock synthesizer
US7295077B2 (en) 2003-05-02 2007-11-13 Silicon Laboratories Inc. Multi-frequency clock synthesizer
US7855584B2 (en) * 2003-12-09 2010-12-21 St-Ericsson Sa Low lock time delay locked loops using time cycle suppressor
DE502007004941D1 (de) 2006-07-13 2010-10-14 Siemens Ag Radaranordnung
FR2954551B1 (fr) * 2009-12-21 2012-08-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'echange de donnees sans contact securise entre un lecteur et une carte
US20130154594A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Texas Instruments Incorporated Electronic device and method for power measurement
JP7228335B2 (ja) * 2017-03-24 2023-02-24 ローム株式会社 負荷の駆動回路、それを用いたシステム、駆動回路の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413813A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Hitachi Ltd Phase locked loop circuit with drift detection function

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631496A (en) * 1981-04-06 1986-12-23 Motorola, Inc. Battery saving system for a frequency synthesizer
FR2549660A1 (fr) * 1983-07-19 1985-01-25 Thomson Csf Synthetiseur de frequence pour televiseur
CA1290407C (en) * 1986-12-23 1991-10-08 Shigeki Saito Frequency synthesizer
US4893094A (en) * 1989-03-13 1990-01-09 Motorola, Inc. Frequency synthesizer with control of start-up battery saving operations

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413813A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Hitachi Ltd Phase locked loop circuit with drift detection function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173025B1 (en) 1997-05-02 2001-01-09 Nec Corporation PLL frequency synthesizer using frequency dividers reset by initial phase difference
KR100711103B1 (ko) * 2004-12-22 2007-04-24 삼성전자주식회사 적응형 3상태 위상 주파수 검출기 및 검출방법과 이를이용한 위상동기루프

Also Published As

Publication number Publication date
JP2795323B2 (ja) 1998-09-10
KR940005934B1 (ko) 1994-06-24
US5103192A (en) 1992-04-07
DE69026646D1 (de) 1996-05-30
EP0402736A3 (en) 1991-05-08
EP0402736B1 (en) 1996-04-24
EP0402736A2 (en) 1990-12-19
DE69026646T2 (de) 1996-09-12
KR910002135A (ko) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318122A (ja) 位相差検出回路
JP3191212B2 (ja) 周波数倍加回路
US5180992A (en) Pll frequency synthesizer having a power saving circuit
JP3313998B2 (ja) 位相同期回路
US6864729B2 (en) Mode switching method for PLL circuit and mode control circuit for PLL circuit
JP2002118461A (ja) Pll回路
JP2738488B2 (ja) 分周器同期回路
KR100299195B1 (ko) 가변분주기및위상동기루프회로
JPS62202619A (ja) シンセサイザ装置
US6285260B1 (en) Phase-locked loop having circuit for synchronizing starting points of two counters
CN100353673C (zh) 锁相环频率合成器
JPH07231223A (ja) 周波数逓倍回路
JPH0795065A (ja) 間欠動作周波数シンセサイザ装置
KR100233274B1 (ko) 전원전압의 변화에 관계없이 안정적인 동작이 가능한 위상 동기 루프
KR100492691B1 (ko) 펄스 스왈로 방식의 위상 제어 루프 회로
JPS60247330A (ja) アンロツク検出回路
JPS62128211A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH09246967A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
KR100266676B1 (ko) 이중 대역폭 위상 동기 루프 회로
JP3077723B2 (ja) 周波数位相比較回路
JPH0761010B2 (ja) 位相同期ル−プを用いた周波数シンセサイザ
JPH0818448A (ja) 位相同期式周波数シンセサイザ用制御回路
JPH09130238A (ja) 位相比較回路
JPH0458614A (ja) Pllシンセサイザ
JPS6297429A (ja) 位相同期発振器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees