JPH03176486A - 新規三環式化合物 - Google Patents

新規三環式化合物

Info

Publication number
JPH03176486A
JPH03176486A JP2328764A JP32876490A JPH03176486A JP H03176486 A JPH03176486 A JP H03176486A JP 2328764 A JP2328764 A JP 2328764A JP 32876490 A JP32876490 A JP 32876490A JP H03176486 A JPH03176486 A JP H03176486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
oct
formula
methyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2328764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662607B2 (ja
Inventor
Jacob Berger
ジャコブ・バーガー
Robin D Clark
ロビン・ディー・クラーク
Richard M Eglen
リチャード・エム・エグレン
William L Smith
ウィリアム・エル・スミス
Klaus K Weinhardt
クラウス・カー・バインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syntex USA LLC
Original Assignee
Syntex USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23755479&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03176486(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Syntex USA LLC filed Critical Syntex USA LLC
Publication of JPH03176486A publication Critical patent/JPH03176486A/ja
Publication of JPH0662607B2 publication Critical patent/JPH0662607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/06Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing isoquinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、新規医薬用三環式化合物、それらを含む医
薬組成物およびそれらの使用方法およびこれらの化合物
の製造方法に関するものである。
特に、この発明は、架橋二環式アミン置換基を含む三環
式5  HT3レセプター・アンタゴニストに関するも
のである。この発明はまた、新規三環式化合物を製造す
るための新規中間体に関するものである。
[従来の技術] 5−HT(セロトニンまたは5−ヒドロキシトリプタミ
ン)レセプター・サブタイプに対して高い選択的作用を
有する化合物は、治療上有益となる明白な潜在能力を示
し、疾病における5 −HTの役割に関する科学者の理
解がさらに深められ得る手段を提供する。若干の異なる
5 −I(Tレセプター・サブタイプが同定されている
。これらのうち幾つかは、5−HT、、5−HT、およ
び5− HT、レセプターと命名されている。5−)I
T、レセブター仲介活性を有するある種の化合物は、お
う吐、CNS疾患、認知能力疾患、薬物依存性疾患、と
う序(例、片頭痛)、心臓血管疾患および胃腸疾患の処
置に有用である。例えば、1989年9月23日付「ザ
・ランセットJ(The Lancet)に掲載されて
いる「5−ヒドロキシトリプタミン・レセプターに対し
て作用する薬剤」と題する論文参照。
特に5−HT3レセプクーにより影響される様々な状態
の処置に有用な新規三環式化合物が発見された。この発
明の化合物は、特におう吐の処置において非常に低レベ
ルで活性を有するが、後で示した他の疾患の処置におい
ても活性を示す。
[発明の構成および定義] 第一の態様において、 この発明は、 式(+) 〔式中、 点線は、所望により二重結合を示し得、nは、!、2ま
たは3であり、 pは、0.1.2または3であり、 qは、0、lまたは2であり、 各R1は、独立してハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコ
キシ(所望によりフェニルで置換されていてもよい)、
低級アルキル、ニトロ、アミノ、アミノ−カルボニル、
(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、
および(低級アルカノイル)アミノから遺ばれ、 各R1は低級アルキルであり、 R3は、 ulxSyおよび2は、全て独立して1〜3の整数であ
り、 R4およびR5は、独立してCt−tアルキル、C51
シクロアルキル、C5−aシクロアルキル−CI−tア
ルキルまたは基(CH*)tRa(式中、tは1または
2であり、R8は、所望によりさらにC1−。アルキル
、01−8アルコキシ、トリフルオロメチルまたはハロ
ゲンから選ばれた1個または2個のR喚基により置換さ
れていてもよいチエニル、ピロリルまたはフリルである
か、または所望によりC1、アルコキシ、トリフルオロ
メチル、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、エステル化カ
ルボキシおよびC1−4アルキル(所望によりヒドロキ
ン、CI−4アルコキシ、カルボキシ、エステル化カル
ボキシまたはインビボ加水分解性アシルオキシにより置
換されていてもよい)から選ばれた1個また(よ2個の
置換基により置換されていてもよいフェニルである) である) から選ばれる] で示される化合物、またはその医薬的に許容し得る塩ま
たはそのN−オキシド誘導体、またはその個々の異性体
もしくは異性体混合物を提供する。
第二の態様において、この発明は、好ましくは1種また
はそれ以上の適当な賦形剤と混合した形で式(【)の化
合物を含む医薬組成物を提供する。
第三の態様において、この発明は、おう吐、胃腸疾患、
認知能力疾患および薬物依存症を含むCNS疾患、心臓
血管疾患またはとう痛の処置方法であって、上記状態に
苦しむ対象に式(r)で示される化合物の治療有効虫を
投与することを含む方法を提供する。
第四の態様において、この発明は、式(【)の化合物の
製造における有用な中間体である、式(1])(式中、
n、p、qlRl、R′およびR3は式(+)に関する
定義と同じ) で示される化合物を提供する。
この発明の第五の態様は、式(+)の化合物の製造方法
であり、次の(定義)以降の項に記載されている。
(定義) 特記しない場合、特許請求の範囲を含めこの明細書で使
用されている下記の語は、次の意味を有する。
「アルキル」は、1個ないし示された数の炭素原子を有
する直鎖または分枝鎖状飽和炭化水素基を包含する。。
例えば、Cl−7アルキルは、少なくとも1個、ただし
7g以下の炭素原子を有するアルキルであり、例えばメ
チル、エチル、i−プロピル、n−プロピル、n−ブチ
ル、ペンチル、ヘプチルなどがある。
「低級アルキル」は、1個〜6個の炭素原子を有するア
ルキルを包含する。
「低級アルコキシ」、「(低級アルキル)アミノ」、「
ジ(低級アルキル)アミノ」、「(低級アルカノイル)
アミノ」およびこれらの類似語は、そのアルキル基また
は各アルキル基か上記「低級アルキル」であるアルコキ
シ、アルキルアミノ、アルカノイルアミノ等を意味する
「ハロゲン」は、ふっ素、塩素、臭素またはよう素を意
味する。好ましいハロゲンは塩素および臭素である。
「医薬的に許容し得る」は、一般的に安全で非毒性の医
薬組成物の製造に有用であることを意味し、獣医学用お
よびひとの医薬用として許容し得るものを包含する。
「医薬的に許容し得る塩類」は、所望の薬理活性を有し
、生物学的またはその他の点で許容される塩類を包含す
る。それらの塩類には、無機酸、例えば塩酸、臭化水素
酸、硫酸、硝酸、燐酸など、または有機酸、例えば酢酸
、プロピオン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、シクロペン
タンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、
マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸
、酒石酸、クエン酸、安息香酸、o−(4−ヒドロキシ
ベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、1.2エタンジスルホ
ン酸、2−ヒドロキシェタンスルホン酸、ベンゼンスル
ホン酸、p−ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン
酸、4−メチル−ビシクロ[2,2,2]オククー2−
エン−1カルボン酸、グルコヘプトン酸、4.4−メチ
レンビス(3−ヒドロキン−2−ナフタレンカルボン)
酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル社飴 笛Q
倶イエ1L航飴 4内II +1.rに恥 ?/+1.
1ン酸、グルタミン酸、ヒドロナフタレンカルボン酸、
サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などにより形成さ
れた酸付加塩類がある。好ましい医薬的に許容し得る塩
類は、塩酸により形成された塩類である。
R1ヒドロキシ基を有する式(1)の化合物は、無機ま
たは有機塩基との塩類を形成し得る。好ましい医薬的に
許容し得る塩基には、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化アルミニウム、水酸化カル
シウムおよび有機塩基、例えばジェタノールアミン、ト
ロメタミン、N−メチルグルカミン、エタノールアミン
、トリエタノールアミンなどがある。
化合物の「N−オキシト誘導体Jは、式(+)のR3部
分の窒素が酸化された状態、例えば で示される状態である式(【)で示される化合物の形態
を意味する。
ては置換基(R’)pおよび(nすqについて運べる。
ただし、nlお上びn2の置換基のリストには水素が含
まれず、pおよびqは各々0であり得るものとする。p
またはqが0である場合、各環横這は置換されないため
、環の周囲に水素のみを有するものとする。
「動物」には、ひと、ひと以外のは乳類(例、いぬ、ね
こ、うさぎ、うま、ひつじ、やぎ、ぶたおよびしか)お
よびは乳類以外、例えば鳥類などが含まれる。
「病気」は、具体的には動物またはその一部分の不健康
な状態を全て包含し、その動物に適用された医学または
獣医学療法により誘発され得るか、またはそれに付随し
たものであり得、すなわち前記療法の「副作用」であり
得る。すなわち、ここに記載されている「病気」は、お
う吐誘発性副作用を有する薬剤を用いた治療、特に癌治
療、例えば細胞毒性薬剤を用いた化学療法および放射線
療法により誘発された吐き気およびおう吐を含む。
「処置」は、動物における病気の処置を全て包含し、ま
た (i)病気にかかりやすい状態であり得るが、まだ病気
の徴候を経験または発現していない動物における発病の
予防、 (ii)病気の抑制、すなわち病気の進行の抑制、また
は (iii)病気の軽減、すなわら病気の緩解を導くこと
を含む。
病気に対する「有効量」は、処置を必要とする動物へ投
与する場合に、その病気に対して上記処置を行うのに充
分な量を意味する。
式!および11で示されるある種の化合物は、光学異性
体として存在し得る。この発明の化合物では、特に制限
しなければ、任意の異性体または異性体混合物が使用さ
れ得、特許請求の範囲は個々の異性体およびその混合物
を包含するものとする。
この発明は、式(【)で示される非対称化合物の光学異
性体およびその混合物を全て包含する。
「異性現象」は、同じ原子量および原子番号を有するが
、■っまたはそれ以上の物理的または化学的特性が異な
る化合物を指す。異性体の様々なタイプとしては、下記
のものがある。
「立体異性体」は、互いに同じ分子量、化学組成および
構成を有するが、原子配置が異なる化学的化合物を指す
。すなわち、ある同一化学的部分が異なる空間配向で存
在するため、純粋な場合には、偏光面を回転させる能力
を有する。しかしながら、純粋な立体異性体の中には、
非常に僅かであるため既存の器具では検出され得ない旋
光性を有し得るものもある。
「光学異性体」は、異性体が純粋または溶液中で偏光而
に与える回転によりそれ自体を証明する立体異性現象の
1タイプを描く。それは、多くの場合、4個の異なる化
学的原子または基が分子中の少なくとも1個の炭素原子
に結合することにより生じる。
互いに鏡像関係を示す立体異性体または光学異性体は「
光学対掌体(エナンチオマー)」と呼ばれ、光学対掌性
であると言われ得る。互いに鏡像関係を示ずキラル基は
、光学対掌性基と呼ばれる。
絶対的配置が未知の光学対掌体は、指定された実験条件
下、それらが偏光而を回転させる方向により右旋性(接
頭辞子)または左旋性(接頭辞−)として区別され得る
等量の光学対掌体分子が一緒に存在する場合、生成物は
、それが結晶性、肢体または気体のいずれであるかとい
うことには無関係で、ラセミ体であると言われる。等モ
ル量の光学対掌体分子から成る均一固相は、ラセミ化合
物と呼ばれる。別々の固相として存在する等モル量の光
学対掌体分子の混合物は、ラセミ混合物と呼ばれる。等
モル量の光学対掌体分子を含む均一相は全て、ラセミ体
と呼ばれる。
「ジアステレオマー」は、そのある部分または全部は非
対称であるが互いの鏡像ではない立体双性体を指す。所
定の構造式に対応するジアステレオマーは、少なくとも
2個の不斉原子を有しなければならない。2個の不斉原
子を有する化合物は、通常4種の形態、すなわち(−)
−エリトロ、(+)エリトロ、(−)−1−レオわよび
(+)−トレオで存在する。
ここに記載されている光学活性化合物は、若干の慣例、
すなわちカーノおよびプレログのR−およびS−順序決
定規Iりにより、エリトロおよびトレオ異性体、D−お
よびL−R柱体、d−およびl−異性体並びに(+)お
よび(−)異性体と命名され得、これらは、純粋または
溶酸中で化学構造が偏光面を回転させる方向を示してい
る。これらの慣例は当業界でよく知られており、196
2年にニー−ヨークのマクグロウ・ヒル・ブック・カン
パニー、インコーホレイテッドにより出版された、エリ
エルによる「ステレオケミストリー・オブ・カーボン・
コンバウンズJ(Stereochemistry o
f Carbon Compounds)に詳述されて
おり、それを引用して説明の一部とする。すなわち、こ
れらの異性体は、採用されている命名システムによりd
−1I−もしくはd、1一対、またはD−1L−もしく
はDL一対、またはR−1S−らしくはR,S一対とし
て記載され得る。全般的に、この発明は、(rt)、(
S)および(RS)命名法を使用する。
「所望による」または「所望により」は、続いて記載さ
れている事象または状況が生じるかもしれないし、また
は生じないかもしれないこと、および記載事項は前記の
事象または状況が生じる場合および生じない場合の両方
を含むことを意味する。
例えば、「所望により置換されていてもよいフェニル」
は、前記フェニルが置換されている場合も置換されてい
ない場合もあり得ること、およびその記述は非置換フェ
ニルおよび置換が存在するフェニルの両方を含むことを
意味する。「所望により次に遊離塩基を酸付加塩に変換
してもよい」は、前記変換が行なわれる場合でも行なわ
れない場合でも、記載された方法は発明の範囲内に含ま
れ得ることを意味し、その発明は、遊離塩基を酸付加塩
に変換する場合の方法も変換しない場合の方法も包含す
る。
ある種のR3置換基は、この発明の化合物に関して特に
興味深いものであるため、具体的に詳述する。場合によ
っては、R3置換基は、アミド窒素に結合している環炭
素においてキラル中心を呈する。キラル炭素およびアミ
ド窒素間の共有結合を表す直線は、RもしくはS立体配
置またはその屋合物(必ずしもラセミ体ではない)を表
すものと解釈されることを理解すべきである。特に興味
深いこれらのR3窒素基は次の通りである。
(1)特定式 を有する部分式(b)(ただし、yは2である)は、!
−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−3−イルと称さ
れる。
(2)特定式 を有する部分式(b)(ただし、yは2である)は、【
−アザビシクロ[2,2,2]オククー4−イルと称さ
れる。
(3)特定式 を有する部分式(a)(ただし、Xは3、R4はメチル
である)は、エンド−9−メチル−9−アザビシクロ[
3,3,1]ノナ−3−イルと称される。
(4)特定式 を有する部分式(a)(ただし、篇は2、R4はメチル
である)は、エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[
3,2,1]オクタ−3−イルと称される。
(5)特定式 を有する部分式(a)(ただし、Xは2、R4はメチル
である)は、エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ[
3,2,1]オクタ−3−イルと称される。
(6)特定式 を有する部分式(C)(ただし、Uは2である)は、エ
ンド−1−アザビシクロ[3,3,1]ノナ−4−イル
と称される。
式(1)で示される化合物は、「ケミカル・アブストラ
クツJ(Chemical Abstracts)によ
り確立された一般的に許容されている命名規則に従い命
名される。付けられる名称は、主としてnが1,2また
は3のいずれであるかにより異なる。飼えば、(ただし
、n=1およびR’= 1−アザビシクロ[2 ,2,2]オクタ−4−イル)で示される化合物は、2
−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−4−イル
)−4,2,4 テトラヒドロシクロペンタ [de]イソキノリン−1 オンと命名される。
(ただし、n=2およびR’= 1−アザビシクロし2
゜2.2]オクタ−4−イル)で示される化合物は、2
−(l−アザどシクロ[2,2,2]オクタ−4イル)
−2,4,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[de
lイソキノリン−l−オンと命名される。
次式 (ただし、n=3およびR”= 1−アザビシクロ[2
゜2.2]オクタ−4−イル)で示される化合物は、2
−(アザビンクロ[2,2,23オクタ−4−イル)1
.2.4,5,6.7−ヘキザヒドンクロへブタ[de
]イソキノリン=1−オンと命名される。
式(1)により規定されるこの発明の化合物は、医薬活
性および特に5−HT、レセプター・アンタゴニスト活
性を呈する。これらの化合物は、それ自体、5−HT、
レセプターがある一定の役割を演じている、動物、特に
ひとにおける広範囲の状態の処置に有用である。この発
明の化合物を用いて処置され得る状態の例としては、お
う吐、胃腸疾患、認知能力疾患、薬物依存症等を含む中
枢神経系(CNS)疾患、心臓血管疾患およびとう痛が
ある。
この特許出願、特に特許請求の範囲の目的に関して、「
おう吐」という語は、おう吐のみならず悪心および吐き
気も含む、通常の辞書の定義より広い意味を有する。そ
れらのおう吐状態は、癌治療における化学療法もしくは
細胞毒性薬剤の投与または放射線照射、または放射線暴
露、外科手術または麻酔または乗り物酔い(自動車、飛
行機、船等に乗ることによりおこる)により誘発され得
ろか、またはその結果として生じ得る。この発明の化合
物は、抗おう吐剤と呼ぶことができ、特に癌患者におい
て細胞毒性薬剤または放射線を用いた処置により誘発さ
れるおう吐の処置(特に予防)に貴重である。それらの
細胞毒性剤としては、白金抗癌剤、例えばシスプラチン
(シスージアミンノクロロプラチナ)、並びに非白金抗
癌剤、例えばシクロホスファミド(サイトキソン)、ピ
ンクリストリン(ロイロクリスチン)、プロカルバノン
(N −(+メチルエチル)−4−[(2−メチルヒド
ラジノ)メヂル]ベンズアミド)、メトトレキセイト、
フルオロウランル、メクロロエタミン塩酸塩(2−クロ
ロ−N−(2−クロロエチル)−N−メチルエタンアミ
ン塩酸塩)、ドキソルビシン、アドリアマイシン、ダク
チノマインン(アクチノマインンD)、サイタラビン、
カルムスヂン、ダヵルバノンおよびその他「ツヤ−ナル
・オン・クリニカル・オンコロノーJ(Journal
 or C11nical Oncology)、19
89.7(8)+ I 143頁に列挙されたらのがあ
る。
[発明の効果] この発明の化合物はまた、手術後の悪心およびおう吐お
上び乗り物酔いの処置並びに上記の状態全ての処置に有
用であり得る。
式(1)で示される化合物は、胃腸疾患(例、胃、食道
並びに大および小腸の両方)の処置に有用である。この
発明の化合物を用いて処置され得る具体的な状態の例と
しては、消化不良(非情よう性消化不良を含む)、胃う
つ滞、胃411上う、逆流性食道炎、鼓腸、胆汁逆流胃
炎、偽閉塞症候群、過敏性結腸症候群(結果的に慢性便
秘または下痢を誘発し得る)、憩室疾患、胆管運動不全
(結果的にオッディー機能不全の括約筋および胆嚢にお
ける「スラッジ」または微細結晶を生じ得る)、胃不全
麻ひ(例、糖尿病、術後または特発性)、過敏性腸症候
群および胃排出遅延があるが、これらに限定されるわけ
ではない。この発明の化合物はまた、診断的放射線利用
および腸挿管法を容易にするための短期プロキネティッ
クス剤(prokineLics)として有用である。
さらに、これらの化合物は、下痢、特にコレラお上びカ
ルチノイド(carcinoid)症候群により誘発さ
れろ下痢の処置に有用である。
式(1)で示される化合物は、CN S f!AIJF
、の処置に有用である。処置可能なCNS疾患の幾つか
の範ち巾うには、認知疾患、精神病、不安/うつ病お上
び強迫行動が含まれる。認知疾!おには、比色または記
憶欠損、痴呆状態(アルツノ\イマー型および老化性の
老人仕痴呆症を含む)、脳1111管欠乏およびパーキ
ンソン病がある。この発明の化合物を用いて処置され得
る精神病には、パラノイアおよび晴神分裂病がある。処
置可能な代表的不安/うつ状態には、先行不安(例、手
術、歯科治療等の前)、うつ病、そう病、けいれん、む
よび耽溺性物質、例えばニコチン、アルコール、常用麻
酔薬、コカインおよび他の乱用性薬剤の使用中止により
誘発される不安がある。最後に、例えば肥154をもた
らす強迫行動もこの発明の化合物を用いて処置され得る
この発明の化合物を用いて処置され得る心臓血管疾患は
、セロトニンの存在が仲介する疾患である。それらの疾
患の例には、不整脈および高血圧がある。
この発明の化合物は、ある種の不都合な神経伝達を阻止
し、および/または血管拡張を阻11−するため、とう
痛の知覚レベルを下げると考えられている。この発明の
化合物を用いて処置され得ろとう痛の例としては、群発
性頭痛、片頭痛、三叉神経病および内臓病(例、中空臓
器の異常な膨張により誘発される)がある。
この発明の化合物の5 8T3アンタゴニスト活性を測
定するため、通常妨練者であれば、ラット大脳皮質結合
検定という、5  HT、レセプターに関する化合物の
結合親和力を評価する予測的インビトロ検定法を用いる
ことかできる。この方法は、キルパトリンク、ンヨーン
ズおよびタイラース、「ネイチ、? −J(Natur
e)、1987.330:24−30頁に記載されてい
る。この発明の化合物を試験するために適用される検定
および結果は、この出願の実施例11に記載されている
。式(1)で示される化合物は、この検定において5H
T 3レセプターに対する親和力を呈する。
ラットにおける5−11’l’ffアンタゴニスト活t
lに関するフォノ・ベツォルドーヤーリノコ試験は、麻
酔ラットにおいてフォノ・ベツォルドーヤーリンユ反射
作用を測定することによるインビボ5〜H’I’ 3ア
ンタゴニスト活性の測定に関して認められている試験で
ある。例えば、ブトラー、ヒル、アイルランド、ジョー
ダン、タイラース、「ブリティッシュ・ジャーナル・イ
ン・ファーマコロジ−J(Brit、 J、Pharm
acol、)、1988.94:397−412、コー
エン、ブルームキスト、ギッダ、レースフィールド、「
ジャーナル・イン・ファーマコロジー・アンド・エクス
ベリメンタル・セラビューティックスJ(J、 Pha
rmacol、 Exp、 Ther、)1989.2
48:197−2011およびフォザード、Ml)L7
2222:rアーカイブス・イン・ファーマコロジー」
(^rch、 Pharmacol、) + 984.
326・3B−44頁参照。この発明の化合物は、フォ
ノ・ベツォルドーヤーリンユ試験において活性を呈する
。方法の詳細(この発明の化合物を試験するために修正
されている)および結果(よ、この出願の実施例14に
記載されている。式(りの化合物は、ケナガイタチにお
いてシスプラチン誘発性おう吐を低下させる。
ケナガイタチにおけるシスプラチン誘発性おう吐試験(
よ、インビボ抗おう吐活性の測定に関して認められてい
る試験であり、例えば、コスタル、Fメ二一、ナイラー
およびクツターソール、「ニューロフ7−マコロンーJ
(Neuropharmacology)、1986.
25(8):959−961、およびマイナーお上びサ
ンガー、「ブリティッシュ・ジャーナル・イン・ブアー
マコロノーJ(Brit、 J、 l’harmaco
1.)、1986.88:497−499参Jl、Q 
総括的記載および結果は、この出願の実施例13に示さ
れている。式(T)の化合物は、ケナガイタチにおける
シスプラチン誘発性おう吐を低下さt!−る。
また、白金抗癌剤の投与によるいぬでのおう吐制御にお
ける抗おう吐特性は、次の通り、スミス、アルフィン、
ジャクソンおよびサンシリオにより「ジャーナル・イン
・ファーマシ−・アンド・ファーマコロジーJ(J、 
Pharm、 Pharmacol、)、1989.4
1:IO+−105頁並びにギリス、「リサーチ・コミ
ュニケーションズ・イン・ケミカル・パソロノー・アン
ド・ファーマコロジーJ(Res、 Commun、 
Chel+1. Pathol、 Pharmacol
、)、1979.23(1):61−68頁に記載され
た方法の修正法により測定される。すなわち、シスプラ
チン(シス〜ノアミンジクロロプラチナ)を3 mg/
 kgの用量で非絶食いぬ(雄および雌の両方)に静脈
内投与する。シスプラチン投与の60分後、O,1ml
/kgの用量で食塩水に溶かした試験薬剤を静脈内投与
する。いぬの対照群にはシスプラチン、次いで60分目
に試験薬剤を含まない食塩水を与えろ。おう吐症状発現
の数を数え、それらを対照群において観察されたおう吐
症状発現と比較しながら5時間連続的にいぬを観察する
胃腸疾患の処置に関する有用性は、ドロップルマン、グ
レゴリ−およびアルフィン、「ジャーナル・イン・ファ
ーマコロジカル・メソッズJ(J、 Pharmaco
l 、 Methods)、1980.4(3’):2
27−30の方法を用いて冑速動的薬理活性を検定する
ことにより測定され、その検定では、対照群と比較した
ラットにおける試験食餌の排出速度が観察された。ドロ
ップルマン等の方法は、インビボ胃腸活性の測定に関し
て認められている方法である。この発明の化合物は、ド
ロソプルマン等の方法において活性を呈し、その詳細は
実施例12に記載されている。式(1)の化合物はこの
検定において活性を示す。
CNS疾患、例えば不安の処置における有用性(不安緩
解活性)は、キルフォイル、マイケル、モンゴメリーお
よびウィッティング、「ニューロファーマコロンーJ(
Neuropharvacology) l 989.
28(9):901−905頁に記載された当業界公認
のクロー9−およびグツドウィン2区画診査モデルによ
り測定される。簡単に述べると、この方法では、化合物
が明るく陥らした領域でマウスの自然不安を減じるか否
かを測定する。この発明の化合物は、この当業界公認の
試験において活性を示す。−例は、この出願の実施例1
5に記載されている。式(1)の化合物はこの試験にお
いて活性を示す。
認知向上活性は、マウス習慣/認知向上試験により測定
され得る。バーンズ、コスタル、ケリーナイラー、オナ
イビ、トムキンスおよびタイアース、「プリティッンユ
・ジャーナル・オン・ファーマコロジーJ(Brit、
 J、 Pharmacol、)98.693頁(19
89)に記載された方法を参照。この方法は、上記の診
査モデルを利用することに上り、老齢マウスの認知能力
障害の改善について試験する。詳細な記載は、この出願
の実施例18に記載されている。式([)の化合物はこ
の試験において判知能力を向上させる。
乱用性薬剤の使用中止中における不安緩解活性は、マウ
ス明/暗撤回不安試験により測定される。
この方法は、上記診査モデルを利用することにより、ア
ルコール、コカインまたはニコチン処置を行い、続いて
突然中止した後の不安緩解活性を試験する。詳細な記載
はこの出願の実施例17に示されている。式(1)の化
合物は、この試験において薬剤使用中止誘発性不安を打
ち消すのに有効である。
この発明の化合物の活性を測定するためのインビトロお
よびインビボ方法に関して前述した引用およびここに引
用された他の文献を全て引用することにより説明の一部
とする。
次に、この発明の別の態様は、概略的には5HT 3レ
セプターがある一定の役割を演じる状態、例えばもう吐
、胃腸疾患、CNS疾患、心臓血管疾患およびとう痛か
ら選ばれる状態を呈する動物の処置方法であって、式(
1)の化合物の治療何効債を前記は乳類に投与すること
を含む方法である。
前記化合物は特にひとの処置に貴重である。
化合物の治療有効量は、前記状態、すなわち病気の処置
に有効な量である。正確な投与量は、処置されている特
定の状態の重症度、対象の年令、対象の相対的健康度お
よび他の因子により広い範囲にわたって変化し得る。治
療有効量は、1日体重1kg当たり約0.000001
mg(1ナノグラム[ng])〜1日体重1kg当たり
約10.0mg/kgの範囲で変化し得る。好ましくは
、この量は、特に抗おう吐目的の場合約10 ng/ 
kg/日〜約1.0mg/kg/日である。すなわち、
70kgのひとの場合、治療有効量は、約70 ng/
日〜700mg/日、好ましくは約700 ng/日〜
約70mg/日の範囲であり得る。
(投与および医薬組成物) この発明の化合物は、単独またはこの発明の別の化合物
もしくは別の治療剤と組み合わせた形で、当業界で周知
の許容され得る常用方法のいずれかにより投与され得る
。一般に、この発明の化合物は、医薬的に許容し得る賦
形剤と組み合わせた医薬組成物として投与され、経口的
、全身的(例、経皮的、経鼻的または架剤による)また
は非経口的(例、筋肉内[iml、静脈内[iv]また
は皮下的[SCコ)に投与される。すなわち、この発明
の化合物は、後述されている通り、半固体、粉末、エア
ロゾル、溶層、懸濁夜である組成物または他の適当な組
成物で投与され得る。
医薬組成物は、式(■)(ただし、各置換基は前記のき
味を有する)で示される化合物を、好ましくは医薬的に
許容し得る賦形剤と組み合わせた形で含む。前記賦形剤
は、非毒性であり、この発明の化合物の投与において補
助的に作用するものである。前記賦形剤は、一般に当業
界の熟練者に利用可能であり、有効成分の活性に悪影響
を与えない固体、液体、半固体、気体(エアロゾルの場
合)賦形剤であればよい。
一般に、この発明の医薬組成物は、治療有効量の化合物
を少なくとも1種の賦形剤と組み合わせて含有する。製
剤のタイプ、単位用量のサイズ、賦形剤の種類および製
薬科学分野の熟練者に知られた池の因子により、この発
明の化合物の量は、組成物中で広い範囲にわたって変化
し得る。一般に、最終組成物に含まれるこの発明の化合
物の割合は約0.001重量%〜約99.5重量%であ
り、残りは賦形剤(複数も可)である。好ましくは、活
性化合物のレベルは、約o、otTrfm%〜約100
重量%および最も好ましくは約Q、I重量%〜約1.0
重量%であり、残りは適当な賦形剤(複数も可)である
医薬組成物の製造において有用な医薬用賦形剤は、固体
、半固体、液体または気体であり得る。
すなわち、組成物は、錠剤、丸薬、カプセル、散剤、持
効性製剤、溶液、懸E肢、エリキシル、エアロゾルなど
の形態をとり得る。固体医薬用賦形剤には、澱粉、セル
ロース、タルク、グルコース、乳糖、しょ糖、ゼラチン
、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、グリセリ
ンモノステアレート、塩化ナトリウム、脱脂粉乳などが
ある。
液体および半固体賦形剤は、水、エタノール、グリセリ
ン、プロピレングリコール、石油、動物性、植物性また
は合成油を含む様々な油、例えば落花生油、大豆油、鉱
油、ごま曲などから選択され得る。水、食塩水、水性デ
キストロースおよびグリコールは、特に注射可能溶液に
好ましい液体担体である。圧縮気体を用いてエアロゾル
形態の佇効成分を調剤することも多い。この目的に適し
た不活性気体は、窒素、二酸化炭素、−酸化二窒素等で
ある。他の適当な医薬用担体およびそれらの製剤は、マ
ーチンによる「レミントンズ・ファーマンニーティカル
・サイエンシーズJ(Remington’ sPha
rmaceutical 5ciences)に記載さ
れている。
好ましくは、医薬組成物は、連続処置用単一単位用量形
態または症状の軽減か特に要求されるときに任意に用い
られる単一単位用量形態で投与される。
(現時点で好ましい実施態様) この発明の最も広い定義は、式(【)(ただし、n11
)、Q、R’、Rt、 R3、R4、R5、uSL ’
lおよび2はその最も広い見方で定義されている)の化
合物として「発明の構成および定義」の項に示されてい
るが、好ましいのはこの発明のある種の化合物である。
例えば、式(1)(ただし、pはo、lまたは2であり
、nは1または2であり、qは0であり、R1はハロゲ
ン、低級アルコキシまたはアミノであり、R3がR4お
よびR5を含む場合、それらは各々低級アルキルである
か、またはR″′は「発明の構成および定義」で具体的
に記載されている二環式置換基であり、さらに別の置換
基は無い)で示される化合物。このサブグループの中で
、特に興味深いものは、式(I)(ただし、pはOであ
り、点線は二重結合を表し、R3がR4およびR5を含
む場合、それらは各々メチルである)で示される化合物
であり、特に好ましい化合物は、R3が、■アザビシク
ロ[2,2,2]オクタ−3−イル、l−アザビシクロ
[2,2,2]オクタ−4−イル、エンド−9−メチル
−9−アザビシクロ[3,3,1]ノナ−3−イル、エ
ンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,lコオ
クター3−イル、エキソ8−メチル−8−アザビシクロ
[3,2,1]オクタ3−イルまたはエンド−l−アザ
ビシクロ[3゜3」コノチー4−イルである化合物であ
る。代表例を実施例4および5に示す。
特に興味深い別のサブグループは、式(■)(ただし、
nは1または2であり、pおよびqは両方Oであり、点
線は2個の水素を表し、R3がR4およびR6を含む場
合それらは各々メチルであるかまたはR3は上記の二環
式置換基であり、それ以外に置換基は存在しない)で示
される化合物を含む。
特に好ましい化合物は、R3が、l−アザビシクロ[2
,2,2]オクタ−3−イル、l−アザビシクロ[2,
2.2]オクタ−4−イル、エンド−9−メチル−9−
アザビシクロ[3,3,1]ノナ−3−イル、エンド−
8−メチル−8−アザビシクロ[3゜2.1]オクタ−
3−イル、エキソ?8−メチル8−アザビシクロ[3,
2,1]オクタ−3−イルまたはエンド−1−アザビシ
クロ[3,3,1]ノナ4−イルである化合物である。
代表的化合物は、実施例7に記載された方法に従い製造
される。
特に興味深い化合物のさらに別のサブグループは、式(
0(ただし、pは0.1または2であり(特にpはOで
ある)、nは3であり、qは0であり、Rはハロゲン、
低級アルコキシまたはアミノであり、R3がR4および
R15を含む場合それらは各々低級アルキル(特にメチ
ル)であるか、またはR3は上記の二環式置換基であり
、さらに別の置換基は存在しない)で示される化合物を
含む。これらの中で、点線が二重結合を表す化合物は特
に興味深く、特にR3が、l−アザビシクロr2.2.
21才クク3−イル、!−アザビ軟クロ[2,2,2]
オクタ−4−イル、エンド−9−メチル−9−アザビシ
クロ[3,3,1]ノナ−3−イル、エンド−8−メチ
ル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクタ−3イル、
エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1]
オクタ−3−イルまたはエンド−1−アザビシクロ[3
,3,1]ノナ−4−イルである化合物は興味深い。代
表例を実施例6に示す。
特に興味深いこれらのサブグループは、特にこの発明の
医薬組成物および処置方法において有用であるものと理
解される。
(この発明の化合物の製造方法) 式(1)で示される化合物は様々な方法により製造され
る。合成方法は、下記式(1)において番号を付した点
線(1〜6)から明らかである。点線は概略的に各反応
部位を指し、次の表は、後でより詳細に記載されている
様々な方法の短い説明を与えている。表の最後の欄およ
び括弧内の文字記号は方法クレーム(複数も可)におけ
る各段階を指す。
式(1) %式%() 2、   ホルミル化         (a)3、 
  アルキル化         (d)4、    
N−酸化または アミンオキシド還元     (J) 5、   置換基R1の完成      (g)6、 
  水素化           (h)7、*  塩
形成           (e)8、*  遊離塩基
の脱離       (c)9、*  光学的分割  
       (「)IO6*   ジアステレオマー
の分M    (i)*式(r)において示さず。
従って、式(1)で示される化合物の製造方法は、次の
段階のうちの1つまたはそれ以上を含む。
(a)式(I +) (式中、n、 plq、 R’、R″およびR3は前記
の意味) で示される化合物を、強塩基の存在下、ホルミル化剤と
反応するように接触させることにより、式(I)(ただ
し、点線は二重結合である)の化合物を形成させる、 (b)式(1)において点線により表された二重結合を
水素化還元することにより、式(■)(ただし、点線は
2個の水素を表す)で示される化合物を生成させる、 (c)式(りで示される化合物の塩を対応する遊離化合
物に変換する、 (d)式R3L(ただし、R3は上記の意味を有し、(
式中、R’、R”、n、p、qおよび点線は上記の色味
を有する) で示される化合物と縮合する、 (e)式(1)の化合物を、対応する医薬的に許容し得
る塩に変換する、 (r)式(1)の化合物を酸化することにより式(+)
のR3戊分の対応するN〜オキソドを生成させるか、ま
たはR’1ff1分のN−オキシドを対応するアミンに
還元する、 (g)R’ニトロ置換基をRIアミノ置換基に還元する
か、またはR1アミノ置換基をアルキル化らしくはアシ
ル化するか、またはR’ヒドロキン置換基をアルキル化
するか、またはR1アルコキノ置換基を脱アルキル化す
るか、またはR1ベンノルオキシ置換基を式(1)の対
応する化合物に悦べンジル化する、 (h)式(Xm (式中、R5R2,R3、pおよびqは上記の意味を有
する) で示される化合物の38.4.5および6位を水素化す
る、 (i)式(1)で示される化合物の異性体またはジアス
テレオマーの混合物を、単一異性体またはジアステレオ
マーに分離する、または (j)光学活性試薬により段階(a)ないしくi)のい
ずれかを行う。
ホルミル化段階では、式(1)の化合物は、下記反応式
■に示された反応順序により製造される。
反応式! (式中、XmOH1−OR(R=アルキル)またはハロ
ゲン、およびns p%Q、 R+、R″およびR3は
、上記「発明の構成」の項で広範に定義した意味を有す
る) 段階l この発明の方法の段階lでは、式I11で示される縮合
環二環式酸、エステルまたはハライドを、適当なアミン
と反応させて、式11の対応するアミドを形成させる。
一般に、式I11の化合物および式R″NH,のアミン
は、当業界で周知であり、市販されているか、または当
業界の熟練者に使用され得る方法に従い製造される。例
えば、式(IIIXただし、XはOHであり、pは!で
あり、R′はメトキシ(特に酸に対してメタ)であり、
qはOであり、nは1または2である)で示される化合
物は、ローベンクールおよびシャツミラー、「ジャーナ
ル・オン・ザ・ケミカル・ソザエティー、パーキン・ト
ランザクションズ[J(J、 Chem、 Soc、 
Perkin Trans、 l)、1976.944
により報告されている。非置換化合物(pおよびqが両
方とも0であり、nは1.2または3である)は容易に
使用され得るか、または当業界で周知の方法に従い製造
され得る。
この発明の化合物の製造に有用な他の出発物質は、市販
されているl−シアノ−4−アルコキシナフタレン類ま
たはl−シアノ−2−アルコキシナフタレン類であり、
これらは加水分解され、式(IIIXただし、xはOH
であり、R’は4−アルコキシまたは2−アルコキシで
あり、qはOであり、nは2である)の対応する出発酸
に還元され得る。ハロゲン置換テトラロン類はよく知ら
れており、0−ハローグーフェニル酪酸から製造される
。これらのテトラロン類は全て、アルカリ金属ボラナー
ト、例えばナトリウムまたはカリウム・ボラナートによ
り適当なアルコール(反応式11の式X)に還元され、
後記反応式IIに従い酸に変換され、ラクトンとしてR
3NH,化合物と反応することにより、式(II)のア
ミドを生成し得る。この段階で有用な式R’N)I、で
示されるアミン類には、R3がこの出願の「発明の構成
および定義」の項における定義を有するアミンが含まれ
る。特に有用なのは、R″′が下記の基の一つであるア
ミン類である。
l−アザビシクロ[26,2,2]オクタ−3−イル、 l−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−4−イル、 エンド−9−メチル−9−アザビシクロ[33、!]ノ
ナー3−イル、 エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3゜2.1]
オクタ−3−イル、 エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ[3゜2.1]
オクタ−3−イル、または エンド−1−アザビシクロ[3,3,1]ノナ4−イル
段階lが行なわれる場合の反応条件は、アミド形成に関
して標準的な条件である。一般に、アミンを不活性有機
溶媒に溶かした溶酸を、通常の条件、例えばマーチ、「
ジャーナル・オン・アドバンスト・オーガニック・ケミ
ストリー」(J、^dvanced Organic 
Chemistry)、1985、第3版、370−3
76頁に記載された条件下で反応させる。
特に有用な方法は、ジメチルアルミニウムアミン(Me
tAINHR3)としてのアミドとアルキルエステル(
弐I11、ただし、Xは低級アルコキシ、例えばエトキ
シである)の反応である。適当な非反応性有機溶媒(例
、トルエンまたはジクロロエタン)を用いることにより
、穏やかな条件、例えば周囲圧および周囲温度より低温
、好ましくは約−10℃〜約+20℃の湯度で反応が行
なわれ得る。反応は、一般に数時間内に完了する。
段階2 この段階では、式(11)として示されたこの発明の新
規中間体アミドを、強塩基の存在下、ホルミル化剤と反
応させる。この反応は、非反応性エーテル性溶媒、例え
ばジエチルエーテル、ジメトキシエタンまたはテトラヒ
ドロフラン(THF)中で行なわれるが、最後のものが
好ましい。この反応に有用なホルミル化剤は、式(II
)のアミドとホルミル基(−CH=O)との反応を達成
させる化合物であればよく、特にジアルキルホルムアミ
ド、例えばジメチルホルムアミド(D M F )、ジ
エチルホルムアミド等、N−アリール−N−アルキルホ
ルムアミド、例えばN−フェニル−N−メチルホルムア
ミド等がある。ホルミル化剤は、一般にアミド(11)
と比べてモル過剰、例えば約1.1〜約5゜0の割合で
使用され、1.5〜2.5が好ましい。
この反応に有用な強塩基は、反応の進行を助けるもので
あり、適当なアルキルリチウムまたはグリニヤール試薬
であり得る。n−ブチルリチウムはその利用能故に特に
有用である。一般に、この反応は、アルキルリチウムの
酸化を防ぐため不活性雰囲気(例、アルゴン)下、約−
70℃〜周囲温度の範囲の温度で行なわれる。低温はこ
の段階で形成された中間体アニオンを安定させると考え
られているため、温度は好ましくは約−20°C〜約0
℃である。
匪阪工 この段階では、二重結合(式Iで点線により表され、式
IAで詳しく示されている)を水素化により還元する。
この反応は、はぼ周囲圧力〜約2000psiの範囲の
圧力下はぼ周囲温度〜約100℃の範囲の温度で標準水
素化触媒を用いた標準水素化条件下で行なわれる。水素
化は、例えばエタノール、DMF、酢酸、酢酸エチル、
テトラヒドロフラン、トルエンなどの適当な極性有機溶
媒中で行なわれる。
標準触媒(例、ロジウム・アルミナ等)が使用され得る
が、特に有用な触媒は、20%水酸化パラジウム炭素、
10%パラジウム炭素、アルドリッチから入手されるバ
ールマンの触媒(50%8.0〜20%パラジウム含有
率)、パラジウム/BaSO4である。還元は、使用さ
れる触媒、圧力、溶媒および温度によって数時間〜2日
またはそれ以上の日数にわたって行なわれる。例えば7
0%過塩素酸および20%水酸化パラジウム炭素と共に
酢酸を用いると、化合物は約24時間、約50psiお
よび約85℃で充分に還元され得る。
還元される化合物は、遊離塩基として、または前述の酸
付加塩から選ばれる塩形態、特に塩酸塩、臭化水素酸塩
、カンファースルホン酸塩、酢酸塩等の形態で使用され
得る。光学活性酸を使用する場合、これは一方の異性体
の優先的形成に影響を与えることが多い。
異性体の製造 式(1)を参照すると、この発明の化合物の中には少な
くとも1個または2個の不斉炭素原子(キラル中心)を
有し得るものがあることは明らかである。炭素原子3お
よび3R間の点線が結合を示す場合、式(1)の化合物
は、R3置換基、すなわち3′または4′位(環原子2
として示されたN原子に結合している)に1個の不斉炭
素原子を有し得る。
若干のR3置換基、例えばl−アザビシクロ[2゜2.
2]オクタ−4−イル、エンド−8−メチル8−アザビ
シクロ[3,2,1]オクタ−3−イル、エキソ−8−
メチル−8−アザビシクロ[3,2゜1]オクタ−3−
イルおよびエンド−9−メチル−9−アザビシクロ[3
,3,1]ノナ−3−イル置換基は、不斉炭素原子(キ
ラル中心)をもたない。
従って、非キラルR3置換基並びに炭素原子3および3
R間の二重結合を含む式(1)の化合物は、非キラル化
合物である。
炭素原子3および3R間の点線が2個の水素原子を表す
場合、式(1)の化合物は、少なくとも1個の不斉炭素
原子、すなわち3aの番号が付いた炭素原子を有する。
R3がキラル置換基である場合、式(1)の化合物は2
個の不斉炭素原子を有する。
1個の不斉炭素原子を有する式(1)の化合物の場合、
2種の光学対掌体形態、すなわちカーノ等の規Iりによ
り測定された(R)−および(S)一形態が存在する。
光学対掌体の分割に適した若干の方法が使用され得るが
、好ましい方法は、光学対掌体から誘導されたジアステ
レオマー化合物の製造によるものである。分割は、式(
1)の化合物から誘導された共有結合ジアステレオマー
化合物およびジアステレオマー錯体により達成され得る
が、好ましいノアステレオマ−化合物は解離可能である
。一般に、共有結合ジアステレオマーはクロマトグラフ
ィーにより分離されるが、好ましいのは溶解度差異によ
る分離/分割技術である。
好ましい方法において、1個の不斉炭素原子を有する式
(1)の化合物は、ラセミ基質(R,S)および光学活
性酸間の結晶性ジアステレオマー塩類の形成により分離
される。式(1)の光学対掌体により解離可能な塩類を
形成する適当な分割剤の例としては、一般に酒石酸、0
−ニトロタルトラン酸、マンデル酸、りんご酸、2−フ
ェノキシプロピオン酸、ヒドロアトロバ酸および2−ア
リールプロピオン酸またはカンファースルホン酸がある
別法として、選択的結晶化、直接結晶化またはクロマト
グラフィーが使用され得る。式(I)の光学対掌体の製
造に適用され得る分割技術の詳細な具体例は、ジャン・
ジャック、アンドレ・コレット、サミュエル、ウィーン
、「エナンチオマーズ、ラセメーツ・アンド・レゾルー
ションズJ(Enant iomers、Racema
tes and Re5olutions)、ジョーク
0ウイリー・アンド・サンズ、インコーホレイテッド(
1981)に記載されている。
2個の不斉炭素原子を有する式(■)の化合物は、第1
の不斉炭素原子がRまたはSであり得、第2の不斉炭素
原子も同様であり得るため、全部で4種の異性体を有す
るジアステレオマー化合物として存在する。例えば、(
3aR,3°R)分子は、(3aS、3°S)化合物の
鏡像である、すなわち、それらは光学対掌体である。ま
た、(3aS、3’R)化合物は(3aR,3’S)化
合物の光学対常体である。
2対の光学対掌体は互いにジアステレオマーの関係にあ
る、すなわち、それらは−セットで非光学対掌体対であ
る。光学対掌体として、(3aR,3R)化合物および
(3aS、3°S)化合物は、それらが等量で反対方向
に偏光面を回転させる点を除き、同じ物理特性を有する
。さらに、それらは異なる割合で他の光学活性化合物と
反応する。
しかしながら、一対のジアステレオマーの光学対掌体の
特性は、他のジアステレオマ一対の特性と同じではない
。言い替えれば、(3aS 、 3°S)化合物は、(
3aR,3’S)および(3aS 、 3°R)化合物
とは異なる物理特性を有する。それらは、異なる融点、
沸点、溶解度、反応性および他の特性を有する。
ジアステレオマーを生じる非光学対掌体対は、異なる融
点、沸点および溶解度を有するため、これらの対は、慣
用的手段、例えば溶解度差異に基づく結晶化技術を適用
可能にする塩形成方法により容易に分離され得る。しか
しながら、ジアステレオマーを形成する遊離塩基または
それらの塩類はまた、クロマトグラフィー技術により分
離され得る。ノアステレオマ−は異なる物理特性を有す
るため、光学産性補助試薬、例えば分割剤を使用する必
要は全く無い。塩形成の場合、上記の塩を形成している
酸は、それらが結晶性塩を形成するものであれば、全て
分離技術に使用され得る。クロマトグラフィー分割の特
別な利点は、それらが一般に高純度状態で両ジアステレ
オマーを与えることである。上記ジアステレオマー分離
を目的とする場合、あらゆるタイプのプレパラティブ・
クロマトグラフィーが使用され得る(重力カラム、薄層
、乾燥カラム並びに高および中圧液体クロマトグラフィ
ー)。適用可能な方法の具体的な詳細は、ノヤン・ジャ
ック、アンドレ・コレット、サミュエル、ウィーン、「
エナンチオマーズ、ラセメーツ・アンド・レゾルーンヨ
ンズJ(EnanL iomers、Racemate
s and Re5olutions)、ジョーン◆ウ
ィリー・アンド・サンズ、インコーホレイテッド(19
81)、第5章に記載されている。
2対の光学対掌体の分離後、各対は、光学対掌体の分離
に関して一般的に使用されている方法により分割され得
、例えばラセミ体に関する過飽和溶液における光学対掌
体の結晶化速度の差異に基づく直接結晶化による分割さ
れ得る。別法として、1個の不斉炭素原子を有する式(
1)の化合物に関する記載に従い、分割剤および分画結
晶化が使用され得る。
別法として、この発明の化合物は、光学活性試薬を用い
て製造され得る。例えば、式R’NHt(ただし、■3
は上記の意味を有する)で示される(rR)〜または(
S)−アミンを用いることにより、式(11)で示され
る個々の異性体が製造され得、式(IA)または(IB
)で示される個々の異性体に変換され得る。これは、式
(11)のアミドに関する実施例I A(2)、2A、
および式(IA)の化合物に関する実施例4A(2)、
5A、C%D、および式(IB)の化合物に関する実施
例7により示される。
式(I)の化合物のキラル中心における立体配置は、円
偏光二色性、好ましくは単一結晶X線分析により評価さ
れ得る。
他の製造方法 また、当業界の熟練者であれば、式(1)の化合物が酸
付加塩または対応する遊離塩基として製造され得ること
は明白である。酸付加塩として製造する場合、化合物は
、適当な塩基、例えば水酸化アンモニウム溶液、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムなどで処理することにより
遊離塩基に変換される。遊離塩基を酸付加塩に変換する
場合、化合物を適当な有機または無機酸(前述)と反応
させる。
また、当然、式(1)で示される化合物のN−オキシド
(n3の環状アミン部分のN−オキシド)であるこの発
明の化合物は、式(1)の化合物を酸化剤、例えば過ト
リフルオロ酢酸、過マレイン酸、過安息香酸、過酢酸、
m−クロロペルオキシ安息香酸と反応させることにより
当業界で周知の手段により製造される。m−クロロペル
オキシ安息香酸を用いる場合、酸化は、不活性有機溶媒
、例°えばハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン
中冷却下で行なわれる。この酸化を効果的に行うために
は、式(I)の化合物は好ましくは遊離塩基形態である
式(【)の化合物のN−オキシドはまた、当業界でよく
知られた方法により還元され得る。この目的には若干の
還元剤が適当であり、具体的には二酸化硫黄、硫黄その
もの、アルカリボラナート、例えばリチウムまたはナト
リウム・ボラナート、または三塩化もしくは三臭化燐が
ある。この反応は0ないし80℃の温度で行なわれるが
、温度を徐々に上げ、反応混合物を随時振り混ぜる。N
オキシドの中には融点の低いものらあるため、還元は追
加溶媒無しで行なわれ得る。溶媒が使用されている場合
、好ましい溶媒は、アセトニトリル、エタノールまたは
水性ノオキザンである。
還元剤または反応生成物の多くは危険な性質を有するた
め、刺激性の発煙への暴露を避けるために閉鎖的システ
ムの中で製造すべきである。
式R3L(式中、R3は前記の意味であり、Lは脱離基
(ハロゲン、メシルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ
、エタンスルホニルオキシまたはトシルオキシ)である
)で示される化合物と式(Xll+)で示される化合物
との縮合は、通常のアミドアルキル化条件下で行なわれ
る。式(Xll+)のアミドは非常に弱い塩基である。
アミドを活仕化するため、まず、それらをアニオンに変
換することにより、それらの反応性を高めなければなら
ない。これは、強塩基、例えばナトリウム、好ましくは
水素化ナトリウムおよびアルキル・アルカリ化合物、例
えばブチルリチウムを用い、アルキル化剤R3Lを加え
ることにより行なわれる。アルキル化は酸HLの放出を
伴うため、普通は化学量論的過剰で強塩基が使用される
。アルキル化は、一般に不活性溶媒中20ないし100
℃の温度で行なわれる。
不活性溶媒、例えばN、N−ジアルキルホルムアミド、
例えばN、N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒド
ロフランが使用される。
別法として、アルキル化は、相間移動触媒により行なわ
れ得る。この反応は、水相としての濃縮アルカリ水酸化
物溶液および生成物に関して不活性の溶媒を含む非水相
から成る慣用的触媒2相系で行なわれ得る。この反応は
、10〜50%過剰で使用されるアルキル化剤R’Br
を、相間移動触媒、例えば硫酸水素テトラ−n−ブチル
アンモニウムを含む系にゆっくりと加えることにより行
なわれる。肢体−液体2相系の代わりに、相間移動触媒
、例えば硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウムの存
在下、不活性溶媒に懸濁した粉末アルカリ金属水酸化物
/アルカリ金属炭酸塩を含む固体−液体系を用いること
ができる。両方の場合とも、反応が完了するまでアルキ
ル化剤を加えた後、反応混合物を還流状態に保つ。生成
した混合物を室温に冷却し、有機相を分離後、または他
の慣用的方法、例えば抽出により式(1)の化合物を単
離する。この方法の詳細は、「ノンセンス、コミュニケ
ーションズJ(Synthes is 、 Commu
nicat 1ons)、+005(+981)に記載
されている。
式(Xll+)のアミドは、上記段階(a)に関して記
載されたホルミル化方法により得られる。
R1ヒドロキシ、ニトロまたはアミノ置換基を有する式
(+)の化合物は、自体公知の方法で他のR1置換基に
変換され得る。R1ニトロ基は、若干の詳しく記載され
た方法、金属還元剤、例えば亜鉛、鉛また鉄および酸、
接触水素化、硫化物、例えば硫化水素ナトリウム、硫化
アンモニウム、三水素化アルミニウムと塩化アルミニウ
ムの錯体またはヒドラジンおよび触媒によりアミノ基に
変換され得る。特に有用な方法は、ジョフェ、タルタコ
フスキーおよびノビコツによる「ルンアン・ケミカル・
レビューズj(Russ、 Chem、 Rev、)、
35.19−32(1966)に記載されている。
また、生成したアミノ化合物はアルキル化またはアシル
化され得る。アルキル化は、アルキルハライド、スルフ
ェート、例えばジメチルホルムェL*fi−IJ づ 
1雪□−ト → −L ?−ト ハ ト;す、′↓hh
  ス   −;プ2 ;ノ化合物はまた、自体公知の
方法でアノルハライド、無水物、エステルまた酸により
アシル化され得る。条件は、よく知られたショツテン−
バウマン方法の条件に従う。水性アルカリを加えて遊離
した水素ハライドと合わせることが多い。酸が使用され
ている場合、この反応は、室温で脱水剤、例えばジシク
ロへキシルカルボジイミドまたはNN゛−カルボニルジ
イミダゾールにより良い収率で続行される。アシル化は
また、適当な有機溶媒(トルエン、テトラヒドロフラン
、酢酸エチル)中、機械的に充分撹はんしながら酸塩化
物と遊離塩基の無水カップリングとして行なわれ得る。
R1かアルコキシである式(1)の化合物はまた、R1
がヒドロキシ基である化合物からアルキル化により製造
され得る。この反応は、穏やかな条件下、ジアゾ化合物
、例えばジアゾメタンに上り病収率で迅速に進行する。
しかしながら、最善の方法は、塩基の存在下で行なわれ
るウィリアムソン反応である。
マぜrYIv)のlト、仝、伽を十  τ禾虎71..
>全一の唄O〜11ル素化に関する公知方法により式(
1)の化合物に水素化され得る。
式(Xmの化合物は、不活性溶媒中80〜200℃で所
望により置換されていてもよいl、8−ナフタール酸無
水物および式R’ N Htで示されるアミンの混合物
を、好ましくは脱水剤、例えば無水物またはジイミドの
存在下完了するまで加熱し、次いでベンゾ[de]イソ
キノリン−1,3−ジオン誘導体の3位のカルボニル基
をアルカリボラナートで還元することにより製造される
。式(X I V)の化合物から式(りの化合物への水
素化は、公知方法で行なわれ、ナフタレン誘導体をテト
ラリンに変換する。R1がヒドロキシである式(1)の
化合物は、式(■)(ただし、R′はアルキルオキシま
たはフェニルアルキルオキシ、特にベンジルオキシであ
る)で示される出発物質の脱アルキル化または脱ベンジ
ル化により製造される。
好ましくは脱アルキル化は、好ましくはヨー化水素また
は臭化水素によるアルキルアリールエーテルの酸開裂に
より行なわれる。他の適当な開裂剤は、ルイス酸、例え
ばBF3、BCl、、BBraもしくはA IC:13
または無水スルホン酸またはグリニヤール試薬である。
HB rまたはHlを使用する場合、反応は、一般に、
溶媒を用いず高温、すなわち40℃〜反応混合物の沸点
、好ましくは60〜95℃で過剰の開裂剤を用い、アル
キルアリールエーテルの酸付加塩に上り行なわれる。
脱ベンジル化は、水素気流下、不活性溶媒に溶かしたベ
ンジルアリールエーテルに上りパラジウム、白金または
ロジウム触媒の存在下はぼ室温で行なわれる。触媒をろ
過により除去して回収および再生することが多い。
[製造法コ 従って、この発明の治療に有効な化合物は、特に (1)強塩基の存在下、式(11)のアミドをホルミル
化剤と反応させて式(I A)の化合物を形成させるか
、 (2)式(IA)の化合物を水素化することにより、式
(IB)の化合物を形成をさせるか、(3)式())の
化合物の酸付加塩を対応する遊離塩基に変換するか、 (4)式(+)の化合物の遊離塩基を対応する医薬的に
許容し得る塩に変換するか、 (5)式(1)の化合物を酸化することにより、式(1
)のR3成分の対応するN−オキシドを形成させるか、
または (6)式(1)の化合物の異性体混合物を、単一異性体
に分離する ことにより製造される。
上記最終段階プロセスのいずれかにおいて、式(1)、
CIA)、(【B)または(!1)と示したものは、n
、 plq、 n’、 R”、R3、R4、R5、uS
X、 yおよび2が「発明の構成」の項に記載された最
も広い定義と同じである式を指し、上記プロセスは現在
好ましい態様に特に充分当てはまる。
製造例1 A、この製造例は、式(IIX特にqは0である)の化
合物の製造方法であって、前記化合物がこの発明の式(
1)の化合物の製造における中間体として有用である方
法の包括的記載を示す。一般に、この方法は3段階によ
り構成される。
反応式11 この3段階プロセスを用いることにより、式(II)(
ただし、ps ns R’およびR3は広く定義されて
いる)の化合物(すなわち、式(Dの化合物ら)が製造
され得るが、そCは、式(II8ただし、nは3、およ
びpは0である)の化合物の製造に特に有用である。
段階lでは、式(X)のアルコールを、高温で強塩基、
例えばアルキルリチウム(例、n−プチルリヂウム)と
反応させることにより、中間体アニオンを生成する。こ
の反応は、適当な不活性有機溶媒、例えばアルカン、例
えばヘキサン中、還流温度で中間体の形成に充分な期間
行なわれる。次いで、二酸化炭素を吹き込んで反応を完
了させ(約5時間)、式(xl)のラクトンを生成する
段階2では、生成したラクトンを、反応式■における式
(Ill)のエステルからのアミド形成に関して前述し
た条件と似た条件下、式R’NH!で示されるアミンと
反応させる。
段階3では、生成したヒドロキシアミドを還元すること
により、標準還元性触媒、例えば20%水酸化パラジウ
ム炭素を用いた標準還元(水素化)条件下、式(11)
の化合物が生成される。
B、2,6,7,8,9,9a−ヘキサヒドロシクロヘ
プタ[cd]イソベンゾフラン−2−オン(式(XIX
ただし、n=3およびp=0)の化合物)。
(1)還流下加熱したヘキサン(loOml)に5゜6
.7.8−テトラヒドロ−9H−ベンゾシクロへブテン
−9−オール(4,03g、31.9ミリモル)を溶か
した溶液に、5分間ヘキサン(32ml、80.0ミリ
モル)中n−ブチルリチウムの2.5モル溶液を滴下し
た。20時間還流下加熱した後、撹はん混合物を10℃
に冷却し、乾燥二酸化炭素を5時間吹き連むと、その間
白色沈澱が分離された。
反応混合物を水(100ml)で希釈し、酢酸エチルで
抽出した。氷水浴中で撹はんしながら水溶液を濃塩酸に
よりpH2、0に調節した。生成した比澱をろ通し、ヘ
キサンから再結晶化すると、2.6゜7.8,9,9a
−ヘキサヒドロンクロヘプタ[cd]イソベンゾフラン
−2−オン(2,63g)、mp8485℃が得られた
これらの段階のさらに詳しい具体例については、(21
−(3)実施例3参照。
[実施例] 実施例1 式(IIXただし、nはlである)で示される化合物の
製造。
A、N−(+−アザビシクロ[2,2,2]オクタ3−
イル)−4−インダンカルボキンアミド(式(IIXた
だし、n= 1 、p=q=OおよびR3−1アザビン
クロ[2,2,2]オクタ−3−イル)の化合物)。
4−インダンカルボン酸エチルから(式(Ill)、た
だし、X ” OC−H6、反応式11段階l)。
(1)トルエン(20ml)に(R3)−3−アミノ−
1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン(1,51g
12ミリモル)を溶かした溶液を、温度が10℃を越え
ないようにして、トルエン(6ml)にトリメデルアル
ミニウム(12ミリモル)を溶かした撹はん溶液に滴下
した。混合物を30分間撹はんし、トルエン(20ml
)に4−インダンカルボン酸エチル(2,16g、  
11.3 ミリモル)を溶かした溶液を徐々に加えた。
反応混合物を還流下16時間加熱し、次いで室温に冷却
した。反応混合物を0℃で塩酸水溶液(10%、20m
1)に加えた。層の分離後、水層をION水酸化ナトリ
ウム水濱液により塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。
有機層を無水炭酸カリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮する
と、2.428(79%)の白色固体が得られた。酢酸
エチルから再結晶化した試料からは、(R3)−N(l
−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−3−イル)4−
インダンカルボキシアミド、mp158−158.5℃
が得られた。C=?HttN toに関する元素分析、
計算値:C75,52、H8、20、N10136゜実
測値:075.95、■(8、22、N10150゜ (2)A(1)部の上記手順に従うが、ただし、(nS
)−混合物の代わりに(S)−または(R1−3アミノ
−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタンを用いると
、(S)−N−(+−アザビシクロ[2,22]オクタ
−3−イル)−4−インダンカルボキンアミド(収率6
0%)、mp159−160℃、[αl”−47,5@
(cO,4、CHCla)、または(R)−N−(1−
アザビシクロ[2,2,2]オクタ−3−イル)−4−
インゲンカルボキンアミドが得られる。
80式(IIXただし、nは1およびR3は別の置換基
である)で示される他の4−インダンカルボキシアミド
類。
この実施例のA(+)部の手順に従うが、ただし、(R
9)−3−アミノ−1−アザビシクロ[2,2゜2]オ
クタンを、 4−アミノ−1−アザピノクロ[2,2,2]オクタン
、 エンド−3−アミノ−9−メチル−9−アザビシクロ[
3,3,1コノナン、 エンド−3−アミノ−8−メチル−8−アザピノクロ[
3,2,1]オクタン、 エキソ−3−アミノ−8−メチル−8−アザピノクロ[
3,2,1]オクタン、またはエンド−4−アミノ−!
−アザビシクロ[3,31]ノナン に変えると、式(I +)で示される下記化合物が各々
製造される。
N−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−4イル
)−4−インダンカルボキンアミド、N−(エンド−9
−メチル−9−アザビシクロ[3,3,1]ノナ−3−
イル)−4−インダンカルホキジアミド、 N−(エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2
,1]オクタ−3−イル)−4−インダンカルボキンア
ミド、 N−(エキソ−8−メチル−8−アザビシク〔1132
,1]オクタ−3〜イル)−4−インダンカルボキンア
ミド、または N−(エンド−1〜アザピツクロ[3,3,1]ノナ4
−イル)−4゛−インダンカルボキンアミド。
C,5−メトキシ−N−(1−アザビシクロし22.2
]オクター3−イル)インダンカルボキシアミド。
この実施例のA(1)またはA(2)部の手順に従うが
、ただし、4−インダンカルボン酸エチルの代わりに5
−メトキシ−4−インダンカルボン酸エチルをちいると
、(R9l−5−メトキシ−N(l−アザビシクロ[2
,2.2]オクタ−3−イル)−4−インダンカルボキ
シアミドまたは各(S)−または(R)−異性体が得ら
れる。
実施例2 式(l +)(ただし、nは2)の化合物の製造。
A、(S)−N−(1−アザビシクロE2.2.21オ
クタ−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1
−ナフタレンカルボキソアミド(式(Iり(ただし、n
=2、り=Q=OおよびR3=(S)−1−アザビシク
ロ[2,2,2]オクタ−3−イル)で示される化合物
)。
5.6,7.8−テトラヒドロ−1−ナフタレンカルボ
ン酸から。(式(III)、X = OH1反応式11
段階り ジクロロメタン(20ml)に5.6,7.8−テトラ
ヒドロ−1−ナフタレンカルボン酸(オフォスアサンテ
およびストック、「ツヤ−ナル・オン・オーガニック・
ケミストリーJ(J、 Org、 Chem、)、19
86.51 :5452X2.06g、  I l 、
7ミリモル)、オキサリルクロリド(1ml、  + 
1.7ミリモル)およびツメチルホルムアミド(0、1
ml)を溶かした溶液を、室温で1時間撹はんした。次
いで、混合物を減圧下濃縮し、残留物をジクロロメタン
(20ml)に溶かした。生成した溶液を0℃で、ジク
ロロメタン(20ml)に(S)−3−アミノ−lアザ
ビシクロ[2,2,2]オクタン(1,48g、ll 
7ミリモル)を含む溶液に滴下した。溶液を室温で30
分間撹はんし、溶媒を減圧下a縮した。
残留物を水に溶かし、酢酸エチルで洗浄した。水層をN
H,OHにより塩基性にし、ジクロロメタンで抽出した
。ジクロロメタンを無水炭酸カワラムにより乾燥し、ろ
過し、次いで濃縮すると、275gの白色結晶が得られ
た。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化した試料からは
、(S)−N−(1アザビシクロ[2,2,2]オクタ
−3−イル)5.6,7.8−テトラヒドロ−1−ナフ
タレンカルボキシアミド、mp159−160℃、[α
]”112 、1°(co、65、CI−I C13)
が得られた。
B1式(IIXただし、nは2およびR″は別の置換基
である)で示される他の5.6,7.8−テトラヒドロ
−1−ナフタレンカルボキンアミド。
この実施例2のA部の方法に従うが、ただし、(S)−
3−アミノ−1−アザピックロ[2,2,2]オクタン
を、 4−アミノ−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン
、 エンド−3−アミノ−9−メチル−9−アザピノクロ[
3,3,1コノナン、 エンド−3−アミノ−8−メチル−8−アザヒフクロ[
3,2,1]オクタン、 エキソ−3−アミノ−8−メチル−8−アザピノクロ[
3,2,1]オクタン、またはエンド−4−アミノ−1
−アザビシクロ口[331]ノナン に変えると、式(11)で示される下記化合物が各々製
造される。
N−(1−アザビシクロ[2,2.2]オクタ−4イル
)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレンカ
ルボキシアミド、 N−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ[33.
1]ノナ−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
−1−ナフタレンカルボキンアミド、N−(エンド−8
−メチル−8−アザビシクロ[32、l]オクタ−3−
イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレ
ンカルボキンアミド、N−(エキソ−8−メチル−8−
アザピックロ[3,2,1]オクタ−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレンカルボキノ
アミド、または N−(エンド−1−アザピノクロ[3,3,1]ノナ4
−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1ナフタレ
ンカルボキンアミド。
C,2−メトキン−14−メトキン−および4ベンジル
オキンーN−(1−アザビシクロ[222]オクタ−3
−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタ
レンカルボキンアミド。
この実施例2のA部の方法に従うが、ただし、5.6.
7.8−テトラヒドロ−1−ナフタレンカルボン酸の代
わりに2−メトキノ−5,6,7,8テトラヒドロ−1
−ナフタレンカルボン酸を用いると、(S)−2−メト
キノ−N−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−
3−イル)−5,6,7゜8−テトラヒドロ−1−ナフ
タレンカルボキシアミド、mp270−271℃、その
4−メトキシ−異性体および(S’)−4−ペンジルオ
キンーN−(1アザビシクロ[2,2,23オクタ−3
−イル)5.6.7 8−テトラヒドロ−1−ナフタレ
ンカルボキシアミドが得られる。
D、4−クロロ−N−(1−アザビシクロ「222]オ
クタ−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−■
−ナフタレンカルボキシアミド。
この実施例2のA部の方法に従うが、ただし、5.6,
7.8−テトラヒドロ−1−ナフタレンカルボン酸の代
わりに4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l
−ナフタレンカルボン酸を用いると、(S)−4−クロ
ロ−N−(1−アザヒフクロ[2,2,2]オクタ−3
−イル)−5,6,7,8テトラヒドロ−1−ナフタレ
ンカルボキンアミドが得られる。
E、N−(エンド−9−メチル−9−アザヒフクロ[3
,3.1]ノナ−3−イル)−5,6,7,8テトラヒ
ドロ−1−ナフタレンカルボキンアミド(式(IIXた
だし、n=2、p=q=QおよびR3−エンド−9−メ
チル−9−アザビシクロ[3,3.1]ノナ−3−イル
である)の化合物)。
ジクロロメタン(20ml)に5.6,7.8−テトラ
ヒドロ−1−ナフタレンカルボン酸(571mg、3.
24ミリモル)、オキサリルクロリド(0,44m1,
5.0ミリモル)およびジメチルホルムアミド(0,0
5m1)を溶かした溶液を、室温で1時間撹はんした。
次いで、混合物を減圧下濃縮し、残留物をトルエン(l
oml)に溶かした。生成した溶液を、5n+lの水お
よび25m1のトルエンにエンド3−アミノ−9−メチ
ル−9−アザビシクロ[3゜3.1]ノナン(500m
g、 3.24ミリモル)および炭酸ナトリウム(70
0mg、 6.5 ミリモル)を含む撹はん混合物に滴
下した。2時間後、混合物を酢酸エチル(100ml)
で希釈した。層を分離し、有機層を無水硫酸マグネノウ
ムで乾燥し、威圧下濃縮すると、700mgの白色結晶
が得られた。酢酸エチルから再結晶化した試料からは、
N−(工ノド−9−メヂルー9−アザビンタロ[3,3
,1]ノナ−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ1−ナフタレンカルボキシアミドmp166−167
℃が得られた。
実施例3 式(IIXただし、nは3である)で示される化合物の
製造。
A、(R3)−N−(1−アザビシクロ[2,2,2]
オクタ−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−
91]−ベンゾシクロへブテン−1−カルボキシアミド
(式(IIXただし、n=3、p=q=oおよびR3=
 1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−3イル)の
化合物、反応式■、段階2−3)。
トルエン(20ml)に(R9)−3−アミノ−lアザ
ビシクロ[2,2,2]オクタン(1,oog、8ミリ
モル)を溶かした溶液を、温度が10℃を越えないよう
にしてトルエン(lOml)にトリメチルアルミニウム
(8ミリモル)を含む撹はん溶液に滴下した。混合物を
30分間撹はんし、トルエン(lOml)に2.6.7
,8,9,9a−へキサヒドロシクロペンタ[cd]イ
ソベンゾフラン−2−オン(製造例I BXl 、25
g、6.6ミリモル)を溶かした溶液を徐々に加えた。
反応d合物を0.5時間還流下で加熱し、次いで周囲温
度に冷却した。固体が沈澱するまで水を徐々に加え、混
合物をろ過した。
固体を酢酸エチルで洸浄し、有機層を合わせ、濃縮する
と、(R8)−N−(+−アザビシクロ(22,2]オ
クタ−3−イル)−98−9−ヒドロキシ−5,6,,
7,8−テトラヒドロベンゾシクロへブテン−■−カル
ボキノアミド(1,428、収率68%)が得られた。
エタノール性塩酸から結晶化すると、塩酸塩、np23
9℃が得られた。
20%水酸化パラジウム・炭素(0,5g)に上るエタ
ノール性塩酸(20ml)中(R3)−N−(1アザビ
シクロ[2,2,2]オクタ−3−イル)−9ト■−9
−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾシ
クロへブテン−1−カルボキンアミド(1,428、4
.5ミリモル)の還元は、24時間50psiで行なわ
れた。触媒をろ過により除去し、ろ液を減圧下濃縮した
。カラム・クロマトグラフィー(メチレンクロリド中l
O%メタノールおよび1%水酸化アンモニウム)により
生成物を精製すると、(R9)−N−(1−アザビシク
ロ[2,2,2]オクタ−3−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−98−ベンゾシクロへブテン−1−カ
ルボキシアミドが得られた(0.528、収率39%)
B1式(IIOただし、nは3およびR3は別の置換基
)で示される他の化合物。
この実施例3のA部の方法に従うが、ただし、(R9)
−3−アミノ−!−アザビシクロ[2、2。
2]オクタンを、 4−アミノ−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン
、 エンド−3−アミノ−9−メチル−9−アザビシクロ[
3,3,1]ノナン、 エンド−3−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ[
3,2,1]オクタン、 エキソ−3−アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ[
3、2、1]オクタン、またはエンド−4−アミノ−1
−アザピノクロ[3,31]ノナン に変えると、式(II)で示される下記化合物が各々製
造される。
N−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−4イル
)−5,6,7,8−テトラヒドロ−90−ベンゾシク
ロへブテン−1−カルボキシアミド、N−(エンド−9
−メチル−9−アザピノクロ[3,3,lコノチー3−
イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−9H−ベンゾ
ンクロヘプテン−1−カルボキシアミド、 N−(エンド−8−メチル−9−アザビシクロ「32、
l]オクタ−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−9H−ペンシンクロヘプテン−1−カルボキシアミ
ド、 N−(エキソ−8−メチル−9−アザビシクロ[3,2
,1]オクタ−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−9H−ベンゾシクロへブテン−1−カルボキシア
ミド、または N−(エンド−1−アザビシクロ[3,3,1]オクタ
−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−9I4 ベンゾシクロヘプテン ■ カルボキシアミ ド。
実施例4 式(1)(ただし、nは1および点線は結合である)で
示される化合物の製造。
A、2−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ3−
イル)−1,2,4,5−テトラヒドロシクロペンタ[
de]イソキノリン−■−オン(式(IA)(n−1S
p=q=Q、およびR3−1−アザビシクロ[2,2,
2]オクタ−3−イル)で示される化合物、反応式■、
段階2)。
(1)−70℃で乾燥テトラヒドロフラン(100ml
)に(R9)−N−(1−アザピノクロ[2,2゜2]
オクタ−3−イル)−4−インダンカルボキンアミド(
実施例1)(2,07g、77ミリモル)を溶かした溶
液を、n−ブチルリチウム(20ミリモル)で処理した
。反応混合物を一10℃で1時間撹はんし、−70℃に
冷却し、ジメチルホルムアミド(!5ミリモル)を1回
で加えた。反応混合物を1.5時間にわたって室温に放
暖し、次いで0℃に冷却し、lO%塩酸水溶演で酸性化
した。層を分離し、水層を酢酸エチルで洗浄し、次いで
lON水酸化ナトリウム水溶液により塩基性にし、酢酸
エチルで抽出した。酢酸エチルを無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過し、濃縮すると、1.75g(収率81%
)の白色結晶が得られた。酢酸エチルから再結晶化した
試料からは、(R9)−2(1−アザビシクロ[2,2
,2]オクタ−3−イル)1.2,4.5−テトラヒド
ロシクロペンタ[delイソキノリン−!−オン(化合
物A、ap146147℃)が得られた。元素分析:C
l8HtONtOに関する計算値:077.11%H7
,l 9、I9.99%。実測値:C76,93、I7
.23、N9490%。
塩酸塩モノエタノール付加体(化合物A (Hc l)
]は、]エタノールーHCから製造された(mp18B
−190℃)。元素分析:C4HtoNtO・HClC
,H,OHに関する計算値:C66,19、I7゜50
、I7.72%。実測値:C66,08、■]7゜55
、I7.66%。
(2)上記方法に従うが、ただし、(RS)−混合物の
代わりに、N−(1−アザ−ビシクロ[2,2゜2]オ
クタ−3−イル)−4−インダンカルボキシアミドの(
S)−異性体を用いると、(S)−2−(1アザビシク
ロ[2,2,2]オクタ−3−イル)!、2,4.5−
テトラヒドロシクロペンタ[delイソキノリン−1−
オン(化合物B)(収率50%)が得られる。酢酸エチ
ルから再結晶化した試料は、apl 55.5−156
℃、[α]”+47.1”  (co。
41、CHCt*)を有していた。元素分析:C,、l
■toN=Oに関する計算値:C77、+ 1.I7.
19、I9.99%。実測値:C77,45、H7、l
 2、I9.84%。
塩酸塩[化合物B (HCl)]は、]エタノールー1
1Cから製造された。mp> 285℃[α]”−12
゜8@。元素分析:C4HtoNtO” HCl O,
5HtOに関する計算値:C66,35、l−16,8
1SN8.59%。実測値:C65,96、H6、86
、I8.33%。
(R)−2−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ
−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロンクロペ
ンタ[de]イソキノリン−1−オンら同様に塩酸塩と
して製造される[化合物W(HCI)]。mp>285
℃、[aJ25+ I 7 、 I (+−1,O,C
O、6)。
B1式(IIXただし、nは1およびR3は別の置換基
である)で示される他の1.2.4.5−テトラヒドロ
シクロペンタ[de]イソキノリン−1−オン類。
この実施例4のA(+)KSの方法に従うが、たノ2し
、(R9)−N−(1−アザビシクロ[2,2,2]オ
クタ−3−イル)−4−インダンカルボキノアミドの代
わりに実施例113およびICの他の化合物を用いると
、式(+)で示される対応する化合物が得られる。
実施例5 式(り(ただし、nは2および点線は結合である)で示
される化合物の製造。
A、(S)−2−(1−アザビシクロ[2,2.2]オ
クタ−3−イル)−2,4,5,6−テトラヒドロl 
H−ベンゾ[da]イソキノリン−l−オン(式(■A
)(ただし、n=2、p=q=oおよびR3=1−アザ
ビシクロ[2,2,2]オクタ−3−イル、反応式I、
段階2で示される化合物)。
ヘキサン(60ミリモル)にn−ブチルリチウムを溶か
した溶酸を、−70°Cで乾燥テトラヒドロフラン(4
00m1)に(S)−N−(1−ア→)′ビシクロ[2
,2,2]オクタ−3−イル)−5,(i、7.8テト
ラヒドロ−!−ナフタレンカルボキシアミド(製造例1
)(7,70g、21ミリモル)を溶かした溶液に滴下
した。反応a合物を−lO℃で1時間撹はんし、−70
℃に冷却し、ツメデルポルムアミド(100ミリモル)
を1回で加えた。反応混合物を15時間にわたって室温
に牧暖し、次いで0℃に冷却し、l0%塩酸水溶液によ
り酸性化した。層を分離し、水層を酢酸エチルで洗aト
シ、次いでION水酸化ナトリウム水溶液により塩基性
にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルを熱水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮すると、白色結晶とし
て7.58g(収率95%)の(S)−2−(1−アザ
ビシクロ[2,2.2]オクタ−3−イル)−2,4,
5,6−チトラヒドロー11−1−ベンゾ[delイソ
キノリン−1〜オン(化合物C)が得られた。mpH7
−118°C,[α]!5+43.2°(C098、C
HCl、)。
エタノール性塩酸から結晶化すると、白色結晶として9
.75gの塩酸塩モノエタノール付加体が得られた[化
合物C(HCl)]。mp> 270℃、[α]t5−
8,4°(c2.4、H、O)。元素分析:C19H□
N to ” HC1’ CtHso Hに関する計算
値:C66,91,R7,75、N743%。実測値:
C66,77、R7,65、N7.27%。
イソプロパツール性HClから結晶化すると、未溶解塩
酸塩が得られた。
同様に、(RS)−2−(1−アザビシクロ[22,2
]オクタ−3−イル)−2,4,5,6〜テトラヒドロ
−IH−ベンゾ[deコイソキノリン−1−オン、ll
1p[HCl塩、化合物D (HCl)コ176−17
7℃が製造された。
同様に、(R)−2−(1−アザピノクロ[2,22]
オクタ−3−イル)−2,4,5,6−チトラヒドロー
11−1−ベンゾIde]イソキノリンー1−オン#<
II;告大第1.す一−mn>97F1°「−「α1”
(HC1塩’lr什合物E (HCl)コ+6.8°(
c2、H10)。
3.2−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ[3
,3,1]ノナ−3−イル)−2,4,5,6テトラヒ
ドローIH−ベンゾ[deコイソキノリンl−オン(式
(IAXただし、n=2、p=q=oおよびR3−エン
ド−9−メチル−9−アザビシクロ[3,3.1]ノナ
−3−イル)で示される化合物、反応式I、段階2)。
(+)へキサン(5ミリモル)にn−ブチルリチウムを
溶かした溶液を一70℃で、乾燥テトラヒドロフラン(
25ml)に2−(エンド−9−メチル9−アザビシク
ロ[3,3,1]ノナ−3−イル)5.6.7.8−テ
トラヒドロ−I−ナフタレンカルボキシアミド(実施例
28B0.7g、2.24ミリモル)を溶かした溶液に
滴下した。反応混合物を一10℃で1時間撹はんし、−
70℃に冷却し、ジメチルホルムアミド(13ミリモル
)を1回で加えた。反応混合物を1.5時間にわたって
室温に放暖し、次いで、0℃に冷却し、10%塩酸水溶
波Zこ上0酸性(klた一Sを分離し、水層を酢酸工チ
ルで洗浄し、次いで濃縮水酸化アンモニウムにより塩基
性にし、酢酸エチル(100ml)でhl+出した。酢
酸エチルを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、am
すると、2−(エンド−9−メチル9−アザビシクロ[
3,3,13ノナ−3−イル)−2,4,5,6−チト
ラヒドa−I H−ベンゾ[(1eコイソキノリンー1
−オンが得られた。塩酸塩[化合物F (tl Cl)
]がエタノール性HClから製造された。mp236℃
。元素分析:Ct+I’1t7CII’JtO・)11
0に関する計算値・C66,92、I−17、75、N
7.43%。実測値:C66,45、I−(7,79、
N7.32%。
(2)上記方法に従うが、ただし、2−(エンド9−メ
チル−9−アザビシクロ[3,3.1]ノナ3−イル)
−5,6,7,8−テトラヒドロ−I−ナフタレンカル
ボキンアミドの代わりに実施例26の他のl−ナフタレ
ンカルボキシアミド類を用いると、下記化合物が製造さ
れる。2−(1−アザビシクロ[2,2.2]オクタ−
4−イル)−2,4゜5.6−テトラヒドロ−1H−ベ
ンゾ[de]イソキノリン−l−オン、mp[Hcl塩
、化合物G(HCI)]33353337℃2−(エン
ド−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2.1]オク
タ−3−イル)2.4,5.6−チトラヒドo −I 
H−ベンゾ[delイソキノリン−1−オン、mp[H
cI塩、化合物H()(C1)]]269−270℃、
2−(エキソ−8メチル−8−アザビシクロ[3,2,
1]オクタ−3イル)−2,4,5,6−テトラヒドロ
−1目−ベンゾ[de]イソキノリン−1−オン、mp
[HCl塩、化合物1 (HCl)コ〉270℃、およ
び2−(エンド−l−アザビシクロ[3,3.1]ノナ
−4−イル)2.4,5.6−チトラヒドローI H−
ベンゾ[da]イソキノリン=1−オン、mp[lIC
1塩、化合物J(HCI)]>360℃。
C,(S)−2−(+−アザビシクロ[2,2,2,1
オクタ−3−イル)−9−メトキシ−2,4,5,6テ
トラヒドローIH−ベンゾ[delイソキノリンl−オ
ン。
この実施例5のA部の方法に従うが、ただし、実施例2
Cで製造された化合物を代用すると、(S)−2−(1
−アザビシクロ[2,2.2]オクタ−3−イル)−9
−メトキシ−2,4,5,6−チトラヒドローII(−
ベンゾ[de]イソキノリン−1−オンか得られる。
D、(S)−1−(1−アザビシクロ[2,2.2]オ
クタ−3−イル)−7−クロロ−2,4,5,6テトラ
ヒドローI H−ベンゾ[delイソキノリン1−オン
この実施例5のA部の方法に従うが、ただし、実施例2
Dで製造された化合物を代用すると、(S)−2−(1
−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−3イル)−7−
クロロ−2,4,5,6−チトラヒドa−IH−ベンゾ
[deコイソキノリン−1−オンが得られる。
実施例6 式(り(ただし、nは3であり、点線は結合を表す)で
示される化合物の製造。
A、(RS)−2〜(l−アザビシクロ[2,2,2]
オクタ−3−イル)−1,2,4,5,67−ヘキサヒ
ドロシクロヘプタ[delイソキノリン−1−オン(式
(IA)(ただし、n=3、p=q=oおよびR3−1
−アザビシクロ[2,2.2]オクタ−3−イル)で示
される化合物、反応式【、段階2)。
ヘキサン(2,7ミリモル)にn−プチルリヂウムを溶
かした溶液を、−70’Cで乾燥テトラヒドロフラン(
10ml)に(R3)−N−(1−アザビシクロ[2,
2,2]オクタ−3−イル)−5,6,7,8テトラヒ
ドロ−98−ベンゾシクロへブテン−1−カルボキシア
ミド(実施例3A80.37g、1゜2ミリモル)を溶
かした溶液に滴下した。反応混合物を一10℃で1時間
撹はんし、−70’Cに冷却し、ジメチルホルムアミド
(1,5ミリモル)を1回で加えた。反応混合物を1.
5時1!j7にわたって室温に放暖し、次いで、0℃に
冷却し、10%塩酸水溶液により酸性化した。層を分離
し、水層を酢酸エチルで洗浄し、次いで水酸化アンモニ
ウム水溶液により塩基性にした。酢酸エチルを無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を濃縮すると、泡状
物としてO,15g(収率4o%)の(R8)−2−(
1−アザビシクロr2 、2 、21オクタ3−イル)
−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロシクロヘプタ
[de]イソキノリン−1−オンが得られた。塩酸塩[
化合物K(HCI)]がエタノール性I]C1から製造
された。mp> 285℃。
89式(■)(ただし、nは3であり、R3は別の置換
基である)で示される他の化合物。
この実施例6のA部の方法に従うが、ただし、(rLS
)−N−(1−アザビシクロ[2,2.2]オクタ−3
−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−9H−ベン
ゾシクロへブテン−1−カルボキシアミドを、 N−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−4−イ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレン
カルボキシアミド、 N−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロし33.
1]ノナ−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
−l−ナフタレンカルボキシアミド、N−(エンド−8
−メチル−8−アザビシクロ[3゜2.1]オクタ−3
−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタ
レンカルボキシアミド、N−(エキソ−8−メチル−8
−アザビシクロ[3゜2.1]オクタ−3−イル)−5
,6,7,8−テトラヒドロ−!−ナフタレンカルボキ
シアミドまたはN−(エンド−1−アザビシクロ[3,
3,1]ノナ4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1ナフタレンカルボキソアミド に変えると、下記化合物が得られる。
2−(!−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−4イル
)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロンク〔1ヘ
プタ[de]イソキノリン−1−オン、2−(エンド−
9−メチル−9−アザビシクロ[3゜3.1]ノナ−3
−イル)−1,2,4,5,67−ヘキサヒドロシクロ
へブタ[delイソキノリン−lオン、 2−(エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3゜2
.1]オクタ−3−イル)−1,2,4,5,6,7へ
キサヒドロシクロへブタ[de]イソキノリン−1−オ
ン、 2−(エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ[3゜2
.1]オクタ−3−イル)−1,2,/1.5,6.7
ヘキサヒドロシクロへブタ[de]イソキノリン−lオ
ン、または 2−(エンド−l−アザビシクロ[3,3,1]ノナ3
−イル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロシク
ロヘプタ[de]イソキノリン−I−オン。
実施例7 式(I)(ただし、nは1,2または3であり、点線は
2個の水素原子を表す)で示される化合物の製造。
A、(s)−2−(1−アザビシクロ[2,2,2]オ
クタ−3−イル)−2,3,3a、4.5.6−へキサ
ヒドロ−11−1−ベンゾ[delイソキノリン−lオ
ン(式(IBXただし、n=2、p=q=oおよびR’
=1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ−3−イル)
で示される化合物、反応式■、段階3)20%水酸化パ
ラジウム・炭素(0,1g)による、酢酸(5ml)お
よび3滴の70%過塩素酸中(S)2−(1−アザビシ
クロ[2,2.2]オクタ−3−イル)−2,4,5,
6−チトラヒドロベンゾ[delイソキノリン−1−オ
ン(実施例5Aの化合物C)の遊離塩基0.328(1
,1ミリモル)の還元は、24時間85℃および50p
siで行なわれた。触媒をろ過により除去し、ろ液を減
圧下濃縮した。残留物を水(lost)に溶かし、水酸
化アンモニウム水溶液で塩基性にし、酢酸エチルで抽出
した。酢酸エチルを無水炭酸カリウムで乾燥し、ろ過し
、濃縮すると、半固体として(S)−2−(1−アザビ
シクロ[2,2.2]オクタ−3−イル)−2,3゜3
a、4,5.6−へキサヒトo −I )1−ベンゾ[
dc]イソキノリン−1−オン(0,18g)のジアス
テレオマー混合物が得られた。エタノール性塩酸、イソ
プロパツールおよびエーテルの混合物から結晶化すると
、白色結晶として0.8gの塩酸塩[化合物L (HC
l)]が得られた。mp> 270℃。元素分析:C1
11HI4N、0−HCl・0.251’−(toに関
する計算値:C67,64、R7,62、R8,30%
実測値:C67,3B、R7,70、R8,I 0%。
B、(S)−2−(1−アザピックロ[2,2,2]オ
クタ−3−イル)−2,4,5,6−チトラヒドロベン
ゾ[de]イソキノリン−1−オンの代わりに実施例4
.5および6で製造された他の化合物を用いると、式(
り(ただし、nは■、2または3であり、点線は2個の
水素原子を表す)で示される他の化合物が得られる。
0.28の20%Pd(OH)zを含む酢酸250m1
に(S)−2−(1−アザビシクロ[2,2,2]オク
タ−3−イル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−1I
4−ベンゾ[de]イソキノリン−■−オンの塩酸塩1
9.7g(59,5ミリモル)を溶かした溶液を、20
時間60psiおよび80−85℃で水素化した。混合
物をろ過し、濃縮した。残留物をアンモニア水およびジ
クロロメタン間に分配し、有機層を乾燥(NatS O
4)シ、濃縮した。粗遊離塩基混合物を100m1のエ
タノールに溶かし、エタノール性塩酸により酸性化し、
エーテルで処理すると、(3aS 、 3°5)−2−
(1−アザビシクcy[2,2゜2]ーオクタ−3−イ
ル)−2,3,3a、4,5.6−ヘキサヒドロ−IH
−ベンゾ[delイソキノリン−1−オンおよび(3a
R,3’S)−ジアステレオマーのM CI塩が沈澱し
た。エタノールから2回再結晶化すると、(3aS 、
 3°S)−ジアステレオマーの純粋なHCI塩[化合
物M(HCl)]が得られた、mp296−297℃、
[α]  −98(co、5、H2O O1収量6グラム)。遊離塩基(化合物M)は、87−
88℃の融点、[αコ −136°(cO,25、クロ
ロホルム)を有する。
上記結晶化からの母液を合わせ、シリカゲル・クロマト
グラフィー(10%メタノール−ジクロロメタン、1%
アンモニア)を行うと、[3aR,3’S]−ジアステ
レオマーの豊富なフラクションが得られた。酢酸エチル
−ヘキサンからの結晶化により純粋な[3・aR,3°
S]−ジアステレオマー塩基が得られ、これをエタノー
ルエーテルからI−I C1塩[化合物N(HCI)]
に変換した、mp270−272℃、[a]  +73
(cO,2、H,O)。
D、同様の方法で、0項の水素化方法に従い、mp> 
280℃、[C1+ 95@(cO,2、H、O)を有
する(3aR,3°R)−ジアステレオマーのI4C1
塩[化合物0 (HC1)]および]s+p275−2
76℃[α]  −68°(cO,3H*o)を有する
(3aS、3°R)−ジアステレオマーのHCI塩し化
合物P (HCl)]が単離され得る。
E、10%Pd炭素およびパールマンの触媒を用いて、
実施例5Aの化合物Cをテトラヒドロフラン中で水素化
すると、化合物M(HCI塩の融点〉295℃)および
N(HCI塩の融点272°C)が約3:2の比率で得
られる。10%Pd炭素を用いて、化合物Cを酢酸エチ
ル中(+)または(−)カンファースルホン酸塩として
水素化すると、約l:3の比率で化合物りおよびMが得
られる。10%Pd炭素を用いて、化合物Cを酢酸エチ
ル中酢酸塩として水素化すると、約0.85:1の比率
で化合物りお上びMが得られる。10%Pd炭素を用い
て、化合物Cをトルエン中遊離塩基として水素化すると
、21:lの比率で化合物りおよびMが得られる。61
,9%の水と共に5%Pd/Ba5O,(デグッサ)を
用いて、化合物Cを酢酸エチル中で水素化すると、2.
7:1の比率で化合物りおよびMが得られる。
実施例8 A、(S)−2−(1−アザビシクロ[2,2,2]オ
クタ−3−イル)−2,4,5,6−テトラヒドロベン
ゾ[de]イソキノリン−1−オン塩酸塩(医薬的に許
容し得る酸付加塩としての式(r)で示される化合物) (S)−2−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ
−3−イル)−2,4,5,6−チトラヒドロベンゾ[
de:]]イソキノリンー1−オを、n−プロパツール
/塩酸から再結晶化すると、対応する塩酸塩が形成され
る。
B、実施例1−7の遊離塩基化合物の他の塩酸塩も同様
の方法で製造される。
実施例9 A、(S)−2−(1−アザビシクロ[2,2,23オ
クタ−3−イル)−2,4,5,6−チトラヒドロベン
ゾ[de]イソキノリン−1−オン(遊離塩基としての
式(1)で示される化合物) (S)−2−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ
−3−イル)−2,4,5,6−チトラヒドロベンゾ[
delイソキノリン−1−オン塩酸塩を、モル過剰のエ
タノール性水酸化カリウムで処理すると、対応する遊離
塩基(化合物C)が形成される。(+np117−11
8°C)。
B、他の遊離塩基化合物も、同様の方法により、実施例
1−8で製造される化合物の対応する酸付加塩から得ら
れる。
実施例1O (S)−2−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ
−3−イル)−2,4,5,6−チトラヒドローlH−
ベンゾ[de]イソキノリン−1−オン・N−オキシド
(N−オキシドとしての式(1)の化合物)m−りao
過安息香酸(0,82814.7ミリモル)を、ジクo
oメタン(50ml)に(S)−2−(+=デアザシク
ロ[2,2,2]オクタ−3−イル)2.4,5.6−
チトラヒドローlH−ベンゾ[de]イソキノリン−1
−オン(実施例5 AXI 、 16g13.9ミリモ
ル)を溶かした溶成に0℃で少量ずつ加えた。反応混合
物を0℃でさらに0.5時間撹はんした。溶媒を減圧下
除去し、残留物をカラム・クロマトグラフィー(ジクロ
ロメタン中lO%メタノールおよび1%水酸化アンモニ
ウム)により精製すると、(S)−2−(1−アザビシ
クロ[2゜2.2]オクタ−3−イル)−2,4,5,
6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン
−1−オンのN−オキシド(化合物0)(0,75g、
収率62%)が無定形固体として得られた(mp73−
75℃)。
この発明の他のN−オキシドは、実施例4−6の他の化
合物を上記方法中で代用することにより製造される。
実施例II 5− HT sレセプターのスクリーニング検定。
この実施例は、この発明の化合物の5−HT。
レセプター親和力を測定するためのインビトロ検定法に
ついて記載している。この方法は、本質的に先に引用し
たキルパトリック等により記載された方法であって、ラ
ット大脳皮質の5  HTaレセプターに対する化合物
の親和力を測定する。この発明の化合物を、[’H]キ
パジンで放射能標識したラット大脳皮質の5−HT3レ
セプターにおける親和力についてスクリーニングする。
ポリトロンPIO組織粉砕機(設定10.2×10秒バ
ースト)を用い、50ミリモルのトリス緩衝液(4℃で
pH7,4)中でホモジネートしたラット脳の大脳皮質
から膜を調製する。ホモジネートを48000xgで1
2分間遠心分離し、得られた沈澱物を、ホモジネート緩
衝液中で3回、再懸濁および遠心分離により洗浄する。
この組織沈澱物を検定懸濁液に再懸濁し、必要時まで肢
体窒素下で貯蔵する。
NaCl、 154 ;KCI、5.4;KH,PO,
1,2;CaC+! ” 2 Hto、 2 、5 ;
MgCIt、10ニゲルコース、If;トリス、10と
いった組成(ミリモル)のトリス−クレプス検定緩衝液
を用いて、結合検定を行う。25℃で0.25の最終容
量中7.4で検定を行う。ザコプリド(1,0マイクロ
モル)を用いて、非特異的結合(NSB)を規定する。
ラット皮質膜に存在する5 HT 3レセプターを、0
.1マイクロモルのパロキセチンの存在下0.3−07
ナノモルの[3H]キパジン(比活性50〜66C1/
ミリモル、ニューイングランド・ヌクリアー)を用いて
標識することにより、5− It T取り込み部位への
[3HJキパジンの結合を阻止する。ラット皮質膜を、
I X I O−” 〜I X 10−”E:ルノ濃度
範囲における10種の異なる濃度の試験化合物の存在下
、[’H]キバジンとインキュベーションする。インキ
ュベージタンは25℃で45分間行なわれ、ブランデル
48ウエル細胞採取器を用いて、ワットマンGF/Bグ
ラスファイバー・フィルターによる真空ろ過により終結
する。ろ適役、フィルターを0.1モルNaClにより
8秒間洗浄する。使用の18時間Ho、3%ポリエヂレ
ンイミンでフィルターを前処理することにより、放肘性
リガンドのフィルター結合を減少させる。フィルター上
に保持された放射能を、液体シンチレーション計数管に
より測定する。
反復曲線適合法の使用により、放射性リガンド結合の5
0%阻害を生じる化合物濃度を測定する。
IC,。値の負の対数として親和力を表す。この発明の
化合物は、5 1(T3レセプター・アンタゴニスト親
和性を示すplcs。値、例えば6より大きい値を呈す
る。
実施例12 ラットにおける試験食餌の胃排出。
この実施例では、この発明の化合物の胃腸活性を測定す
るインビボ方法を記載する。この方法は、先に引用した
ドロップルマン等により記載された方法であり、ラット
における試験食餌の胃排出を測定する。
下記製剤をラットに投与する試験食餌として(重用する
。20gのセルロースゴム(ハーキュルス・インコーホ
レイテッド、ウィルミントン、プラウエア)を、約20
00 Orpmでワーリング・ブレンダーにおいて混合
しながら200m1の冷蒸留水にゆっくりと加える。セ
ルロースゴムの完全な9故および水和か行なわれるまで
、セルロースゴムの混合を続ける(約5分間)。3個の
固形牛肉ブイヨンを100m1の温水に溶かし、次いで
前記セルロース溶液に混ぜ入れた後、16gの精製カゼ
イン(シグマ・ケミカル・カンパニー、セントルイス、
ミズーリ)、8gの粉末精製糖、8gのコーンスターヂ
および1gの粉末炭素を加えた。各成分をゆっくりと加
え、充分に混合すると、暗灰色ないし黒色の約325m
1の均一ペーストが生成する。次いで、前記食餌を一夜
冷蔵することにより、閉じ込められた空気を追い出す。
検定前に、食餌を冷蔵庫から取り出して、室温に放暖し
た。−旦室愚に温めてから、3mlの食餌を動物経口投
与用の5ml使捨て注射器に充填する。各動物は1個の
充填した注射器を必要とする。5つの試験食餌試料を分
析用天秤において秤量し、これらの重量を平均化して、
後で排出される食餌の計算に使用される平均試験食餌重
量を求めた。
成熟(170〜204g)雄スブラーグードーリー・ラ
ットを24時間水は自由に与えながら絶食させる。試験
の朝、各動物を秤量し、1群当たり10動物から成る群
に無作為に割り当てる。0時から出発して、各動物に対
照、試験またはレファレンス物質(メトクロプラミド)
を腹腔内注射により与える。0.5時間の時点で、各動
物に3mlの試験食餌を経口投与する。1.5時間目に
、各動物を二酸化炭素吸入により殺す。各動物の腹部を
開き、食道を注意深くクランプで締めて切断し、胃の幽
門括約筋のちょうど下部を切ることにより胃を摘出する
。胃の内容物を一切失わないように注意しながら、先に
秤量し、相応じてラベルした7mlの小さな計量ボート
に6胃を置き、直ちに分析用天秤で秤量する。秤量後、
胃の湾曲の少ない部分に沿って6胃を切開し、水道水で
洗浄し、徐々に吸取紙で乾燥させることにより、過剰の
湿気を除去した。空の胃を再秤量後、満腹状態の胃お上
び空の胃の重量差異マイナス計量ボート重量は、胃に残
存している試験食餌の量を示し、この値を3a+lり試
験食餌の平均重量から控除すると、注射後1.5時間の
間に排出された試験食餌の量が得られる。デュネットの
t−試験(スタティスティカル・アソシエーション・ジ
ャーナル(StatisticalAssociati
on Journal)、1955年12月、1096
−1121)の使用により、試験およびレファレンス群
により排出された食餌の平均および標準偏差量を、対照
群により排出された食餌の平均お上び酒鴎偏差と中性す
るへまた、対照との差異パーセントを処置群について計
算する。
この発明の化合物は、腹腔内投与された場合、下記結果
が示す通りラットにおける試験食餌の胃排出を増加させ
る。
対照★  (25)  1.77±0.2ON(IIc
I)   (6)  2.44±0.18*     
22.5M(IIcI)   (10)  2.32±
0.25     16.3C(IICI)   (1
0)  2.03±OJ6*     27.2Q  
    (9)  2.27±0.20*32.T* 
対照からの有意性、PLO,05,。
★ 3つの別々の実験行程からの平均的結果。
C対照からの増加パーセンテージを計算し、各実験行程
に特定の対照を用いて統計的分析を行う。
実施例I3 ケナガイタチにおけるシスプラチン誘発性おう吐。
この試験は、ケナガイタチにおけるシスプラチン誘発性
おう吐に対する、静脈内投与された場合の式(1)で示
される化合物の効果を示す。
試験期間の前および期間中共に雄の成熟去勢ケナガイタ
チに対し無制限に食物および水を与えろ。
各動物を無作為に選択し、メトファン/酸素混合物によ
り麻酔し、秤量し、3つの試験群の一つに割り当てる。
麻酔中、腹部頚部領域に沿って長さ約2〜4cmの切開
を行う。次いで、頚静脈を摘出し、続いて蓋を取り付け
、食塩水を満たしたPE−50ポリエチレン管によりカ
ニユーレを挿入する。カニユーレを頭蓋骨の基部から体
外に出し、創傷クリップで切り口を閉じる。次いで、動
物をケージに戻し、賦形剤(1、0ml/ kg)また
は試験化合物(1,00+++g/kg)の静脈内(i
v)投与の前に麻酔から回復させる。試験化合物投与(
静脈内)の2.0分以内に、静脈内用量のシスプラチン
(!Omg/ kg)を与える。次いで、動物を5時間
(服用後)観察し、おう吐反応(すなわち、おう吐およ
び/または吐き気)を記録する。この実施例および実施
例16の意図としては、おう吐(vomiting)は
、胃内容物の連続的排出として定義されるが、1回の吐
き気症状の発現は、急速で連続的なおう吐努力(1分間
以内)として定義される。この観察期間の最後に、各動
物を致死的バルビッール剤注射により安楽死させる。
おう吐反応は、(1)おう吐開始までの時間、(2)全
部のおう吐症状の発現および(3)全部の吐き気症状の
発現として表される。試験群の平均および標準偏差を、
レファレンス群の場合と比較する。
単一処置群を賦形剤対照と比較するときはスチューデン
トのt〜試験により、または複数の処置群を単一賦形剤
の場合と比較するときはデュネットの比較分析により有
意性を測定する。
下記結果が示す通り、静脈内投与された式(1)の化合
物は、この検定において抗おう吐性を示す。
ぶ1 この実施例と同じ要領で進めるが、ただし試験化合物を
経口経路で投与すると、式(1)の化合物の抗おう吐効
果が評価され得る。経口投与された式(r)の化合物は
、この検定において抗おう吐性を示す。
実施例+4 ラットにおける5−HT3アンタゴニスト活性(フォノ
・レツォルドーヤーリッシュ反射作用)。
この実施例では、この発明の化合物の5−1−I T 
sアンタゴニスト活性のインビボ測定方法について記載
する。この方法は、ラットにおける5−1−IT。
アンタゴニストを測定する、ブトラー等、コーエン等お
よびフォザードにより記載された方法(全て先に引用さ
れている)の修正法である(ただし、5−HTそのもの
ではなく、2−メチル−5−ヒドロキシトリプタミンを
使用した)。
雄スプラーグードーリー・ラット(250−380g)
にウレタン麻酔(1,4g/kg、腹腔内)をかけ、カ
ニユーレを挿入する(気管、左大腿静脈および十二指腸
または頚静脈)。グツドECG/バイオチク増幅器を用
いて、心拍数を記録する。少なくとも30分の平衡後、
各ラットに対し2−メチル5−ヒドロキシトリプタミン
(2−n+ −5HT)による腐定(静脈内)を行い、
充分かつ一貫した徐脈を誘発する最小用量を選択する。
静脈内用量範囲(有効性)試験の場合、12分毎に選択
用量の2−m−5HTによりラットを攻撃する。2−m
−5HTに対する応答が遮断されるまで、各2−to−
5HT注射の5分前に増加用量で試験化合物を静脈内投
与する。賦形剤を与えた別々の群のラットにおいても同
様に試験する。
持続性試験の場合、試験化合物または賦形剤の1回用量
をラットに静脈内または十二指腸内注射し、服用の5.
15.30.60,120.180.240,300分
後、および試験によってはさらに360.420および
480分後に、ラットを2−ta−5HTで攻撃する。
有効性および持続性の両方の試験において、心拍数(は
く動/分)を試験期間中連続的に記録する。
2−m−5HTにより誘発された心拍数のピーク減少を
コンピューターによりモニターする。賦形剤または化合
物の投与前後における2−ta−58Tに対する応答の
変化を計算する。これは、服用前値からの阻害パーセン
トとして表される。一方向反復測定法ANOVA、次い
でフィッシャーのLSD戦略を用いた賦形剤対照との両
側比較を用いて、データを分析する。こうして構築され
た用量応答曲線からは、2−鴎−5HTにより誘発され
た徐脈作用を50%阻害する用量を表すlD、。
値が得られる。
この発明の化合物はこの検定において活性を示す。具体
的には、化合物C(I(CI)、M、M(HCl)、N
 (HCl)およびR(HCl)は、オダンセトロンと
同等の活性またはオダンセトロンより高い活性(ID5
0〜3 、2 mg/ kg)を示す。
実施例15 不安緩解行動モデル。
この実施例では、この発明の化合物のCNS活性、すな
わち不安緩解活性のインビボ測定方法について記載する
特定の実験を受けたことがない雄のC3BI/6Jマウ
ス(18−20g)を、IOマウスから戊る群として音
、温度および湿度について制御された部屋に保つ。食物
および水は無制限に入手できる。照明を午前6時につけ
、午後6時に消すという、12時間明るく、12時間暗
い周期でマウスを保つ。現場に到着後少なくとも7日が
経過した後、全実験が始まる。
先に引用したキルフォイル等が記載している通り、探査
における変化の検出用に使用されるオートメーション装
置は、オムニ−チク・エレクトロニクス・コロンブス・
オハイオから人手され、フローリーおよびグツドウィン
のもの(1980)と類似していた。簡単に述べると、
このチャンバーは、黒いブレクシグラス隔壁により2つ
のチャンバーに分割された、ブレクシグラス・ボックス
(44X21X21cm)により構成されている。2つ
のチャンバーを仕切っている隔壁は、動物が容易に通り
抜けられる13x5cmの開口部を含んでいた。暗いチ
ャンバー(42cmX 21c+wX 30cn+)は
、ff111而が透明で床は白色である。チャンバー上
部に置かれた蛍光灯(40ワツト)は、僅かの照明を与
えるに過ぎない。デイジスキャン・アニマル・アクティ
ビティ−・モニター・システムRXYZCMI6(オム
ニ−チク・エレクトロニクス)を用いて、試験チャンバ
ー内における動物の探査行動を記録する。
1 、0 mg −10mg/kgの用量で賦形剤(D
 D I−[tO)または活性化合物を投与する前、全
動物に60分時間を与えることにより、実験室環境に馴
化させた。活性化合物または賦形剤の腹腔内注射を受け
た全動物を、■5分の予備処理期間中それらの居住ケー
ジに戻す。ここから、各動物を、試験装置の一つの明る
い領域の中心に個々に(別々に)置き、10分間モニタ
ーする。測定には、各区画で費やされた時間、一般的運
勤行動、後ろ足で立つ動きおよび潜伏(最初照明領域の
中心に置かれた場合に、マウスが暗いチャンバーへ移動
する時間)が含まれる。
オンダンセトロン E(MCI) C(HCI) M (HCI) P (HCI) 平均=SD   Δt 121、(1:12.4禽  7.5 266.5±43.4★ 95.8 159.8±22.8 40.2 59.8=  8.2 31.9 148.4=14.8”  92.7 平均=SD   Δ1 1528± 77.8會 52.6 1677± 66.9禽 34.6 1534± 72.9寅 41.1 1844=  54.4*  57.61696±11
2禽   33.4 平均=SD    Δ1 499.4=14.Q冑 −12,8 504,8=13.2★ −9,4 452,4±17.9禽 −20,1 454,5±17.4禽 −18,2 479,0±1265禽 −12,5 平均±SD 6.7=1.5 2.6±0.2 7.6±0.9 8.1±1.2 7.6±1.1 Δ1 4.7 4.0 80.9 86.9 65.2 平均上SD  61 78.8=2.4食 −13,1 78,1±2.3  −7.5 77.4±2.7宵 −12,3 7113±2.8 −18.1 74.4=1.9 −14.6 ★   対照からの有意性;p<o、os。
対照からの変化パーセンテージ(Δ%)を計算し、各実
験行程に特定の対照を 用いて統計的分析を行う。
2★  暗い領域において変化しなかったか、または減
少した通勤行動%は、増加した探査活動が、通勤行動が
全体的に増加した結果ではなく、不安緩解行動の反映で
あるということの指標である。
フローリーおよびグツドウィンの2区画探査モデルは、
式(りで示される不安緩解性(抗不安性)化合物によっ
て、明るい領域で費やされる時間が増加し、明るい領域
での往復活動量が増加しても、明るい領域での(歩行)
通勤行動が影響されたり増加したりはしないことを立証
している。
上記結果は、この発明の化合物がこの検定において有効
であることを立証している。
実施例16 イヌにおけるシスプラチン誘発性おう吐。
以下、イヌにおけるシスプラチン誘発性おう吐に対する
式(1)で示される化合物の静脈内(iv)効果の測定
方法について記載する。
雄および雌イヌ(6−15kg)に1カツプの乾燥大川
飼料を給餌する。給餌の1時間後、シスプラチン(シス
−ジアミンジクロロプラチナ)を3mg/kgの割合で
静脈内投与する。シスプラチン投与の60分後、賦形剤
または試験化合物を各々O,1ml/kgおよびI 、
 Omg/ kgの割合で静脈内注射する。
次いで、5時間の間イヌを連続的に観察し、おう吐反応
(すなわち、おう吐および/または吐き気)を記録する
おう吐反応は、(1)おう吐開始までの時間、(2)お
う吐症状発現の合計および(3)吐き無症状発現の合計
として表される。試験群の平均および標準偏差を、レフ
ァレンス群の場合と比較する。単一処置群を賦形剤対照
と比較するときはスチューデントのt−試験により、ま
たは複数の処置群を単一賦形剤と比較するときはデュネ
ットの比較分析により有意性を測定する。
式(I)で示される化合物は、この検定において抗おう
吐活性を呈する。
実施例17 マウス明/暗撤回不安試験。
下記手順は、式(1)の化合物が、乱用性薬物による慢
性的処置を突然中止した後に生じる不安に影響を与える
か否かを測定するための方法を記載している。
特定の実験を受けたことがない雄BKWマウス(25−
30g)を、音、温度および湿度について制御された部
屋に10匹から成る群として収容する。食物および水は
無制限に入手可能である。午前6時に照明をつけ、午後
6時に消すという、12時間の明周期お上び12時間の
暗周期にマウスを保つ。現場到着後中なくとも7日問お
いて全実験を開始する。
フローリーおよびグツドウィンの2区画探査モデル(実
施例15参照)により不安緩解性を測定する。測定には
、明るい区画で費やされた時間、通勤行動(格子横切り
15分)、後ろ足で立つ動きおよび潜伏(最初照明領域
の中心に置かれた場合にマウスが暗いチャンバーへ移動
するのに要する時間)が含まれる。
照明領域における探査活動の増加は、マウスを14日間
アルコール(飲用水中8.0重量%)、ニコチン(0、
1mg/ kg、腹腔内、1日2回)またはコカイン(
1、0mg/ kg、腹腔内、1日2回)で処置するこ
とにより誘発される。薬物摂取開始後l、3.7および
14日0に不安緩解を評価する。この処置を突然中止し
、照明領域における探査活動をその8.24および48
時間後に測定する。使用中止期間中、賦形剤または試験
化合物を腹腔内注射により投与する。アルコール、コカ
インまたはニコチン処置を中止した後の不安緩解行動の
減少の阻害として活動を測定する。
下記結果が示す通り、式(1)で示される化合物は、こ
のモデルにおいて薬物使用中止に伴う不安を減少させる
W/D =使用中止。
diaz−ジアゼパム、n1c=ニコチン、alc−ア
ルコール、coc =コカイン。
★ 対照からの有意性;p<0.01゜キ W/Dから
の有意性;p<0.01゜1μ/g/kgのC(HC1
)を腹腔内投与する。
実施例18 マウス習慣/認知向上試験。
以下、式(I)で示される化合物の認知向上作用を測定
するためのモデルについて記載する。
成熟若齢および老齢BKWマウスを、10匹から成る群
として音、温度および湿度について制御された部屋に収
容する。食物および水は無制限に人手可能である。午前
6時に照明をつけ、午後6時に消すという、12時間の
明周期および12時間の暗周期にマウスを保つ。現場到
着後世なくとも7日問おいて全実験を開始する。
クローリ−およびグツドウィンの2区画探査モデル(実
施例I5参照)により不安緩解性を測定する。測定には
、暗い区画で費やされた時間、通勤行動(格子横切り7
5分)、後ろ足で立つ動きおよび潜伏(最初照明領域の
中心に置かれた場合にマウスが暗いチャンバーへ移動す
るのに要する時間)が含まれる。
マウスを4日間にわたって2区画試験領域に暴露する。
若いマウスは3日目までに試験領域に慣れ、照明領域の
探査に費やす時間も少ないが、老齢マウスの場合4日目
までずっと探査活動は絶えず続けられる。賦形剤または
試験化合物を腹腔内注射により老齢マウスに投与する。
2.3および4日目に、探査活動の減少として行動を測
定する。
化合物C(HCl)に関する下記結果が示す連り、式(
I)で示される化合物は、このモデルにおいて認知を向
上させる。
、9 老齢 ! 暗いチャンバーにおいて費やされた1分間における
時間のパーセンテージ。
2 最初照明領域の中心に置かれた場合にマウスが暗い
チャンバーへ移動するのに要する時間。
3 照明チャンバーにおける後ろ足で立つ行ff1I1
75分の数。
4 照明チャンバーにおける格子横切り15分の敗。
実施例【9 ラットにおける静脈内1箇月毒性試験。
A、以下、ラットにおける式(1)で示される化合物の
長期静脈内(iv)投与の効果を測定する方法について
記載する。
雄および酸ラットに、1箇月間1日1回0.111.0
およびI 0 、0 mg/kgの割合で静脈内ポーラ
ス注射により式(1)の化合物を投与する。別の群のラ
ットについても賦形剤で同様に処置し、実験対照として
使用する。
処置の経過中、体重、食物摂取および臨床観察を毎週記
録する。処置の最後の連中に、眼科検査および尿検査を
行う。
処置のl箇月後、全ラットを剖検し、伸液試料の臨床化
学および血族学的評価を行う。
B、実施例5Aの化合物C(HCI)についてA部に記
載された方法を実施すると、下記結果が得られた。
臨床観察 ラットは全て、全観察において臨床的に正常であった。
死亡率 試験中、予想外の死亡は無かった。
0 、 l mg/ kg/日の化合物C(HCI)が
与えられた雄ラットの群平均体重は、賦形剤処置雄ラッ
トと同等であった。I〜r Omg/ kg/日の化合
物が与えられた雄ラットは、対照雄ラットよりも体重増
加が僅かに(5%〜8%)少なかった。反対に、化合物
C(HCl)で処置された全群の雌は、対照雌ラットよ
りも17%〜23%以上体重増加が多かった。雄または
雌の体重増加の差異が存在する場合、それは用量依存性
ではなかった。
食物摂取 全群にわいて食物摂取は同等であった。
眼科検査 処置に関連した眼科的変化は存在しなかった。
臨床病理 0.1またLt1mg/kg/日の化合物C(1−IC
I)が与えられた動物またはI Omg/ kg/日が
与えられた雄において、血族学的また(よ臨床化学的結
果の処置に関連した差異は無かった。l Omg/ k
g/ II(が与えられた雌ラットは、対照よりら俺か
に低い赤血球数およびヘモグロビンお上びヘマトクリッ
ト測定値を呈した。さらに、この群における雌は、対照
よりも僅かに高いナトリウム・レベルを示した。尿検査
データにおける処置に関連した変化は存在しなかった。
牲星 0.1.IまたはI Omg/ kg/日の化合物c(
IICl)が与えられた雄または雌ラットにおいて、薬
剤関連毒性の全体的または微視的病理変化は存在しなか
った。肝臓重量および肝臓重量対体重比Cよ、l Om
g/ kg/日を与えられた雌の方が、賦形剤対p6雌
の場合よりも高かった。
C1式(1)で示される他の化合物の場合でも、慢性毒
性の過度の顕現は囮察されなかった。
実施例20 酸付加塩類。
i−プロパツールに実施例5Aの化合物C(約0゜3 
kg)を溶かした溶液に、それ以上固体が沈澱しなくな
るまで25℃未満に温度を維持しなからlプロパツール
にHCIガスを溶かした溶液を加える。固体を分離し、
i−プロパツールで洗浄する。固体を脱イオン水の助け
によりi−プロパツールに溶かし、続いてこれを共沸混
合物蒸留により除去する。溶液を冷却し、少なくとも2
時間熟成させる。生成物を単離し、i−プロパツールで
洗浄し、減圧下50−75℃で乾燥する。生成物は、溶
解を助けるための脱イオン水を用いたlプロパツールか
らの再結晶化により品質改良され得る。母枝は、濃縮、
および溶解を助ける脱イオン水の使用によるi−プロパ
ツールからの再結晶化により再生され得る。化合物C(
11C1)の収率は60−95%であり、融点は実施例
5Aで与えられた値と適合する。
実施例21 式(■)(ただし、nは2であり、点線は結合を表し、
R1は水素以外の置換基である)で示される化合物の製
造。
A、75m1のテトラヒドロフランに830mgの(S
)−N−(+−アザビシクロ[2,2.2]オクタ−3
−イル)−2−メトキシ−5,6,78−テトラヒドロ
−1−ナフタレンカルボキシアミド(2゜6ミリモル)
を溶かした溶液を、−50℃に冷却し、ヘキサン中6.
6ミリモルのn−プチルリヂウムを加える。加え終えた
後、反応混合物を約30分間−20℃まで放暖すると、
その間に深赤色の溶液が得られる。溶液を一40℃に冷
却し、05m1のジメチルホルムアミドを1回で加え、
次いで室瓜に放暖し、lO%塩酸水溶夜によりクエンチ
ングする。層を分離し、水層をION水酸化ナトリウム
水溶肢溶層り塩基性にし、酢酸エチルで抽出する。酢酸
エチルを食塩水および硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮
する。ジクロロメタン中5%メタノールおよび1%アン
モニアによるフラッシュ・クロマトグラフィー後、80
mgの(S)−2−(1−アザビシクロ[2,2,2]
オクタ−3−イル)−9−メトキシ−2,4,5,6−
テトラヒドロ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−1
−オン(化合物T)が得られ、これは、エタノール性塩
酸/エーテル中、塩酸塩[化合物T(1−ICI)、m
p270−271℃、[α]”−21,1(C0,27
、H。
O):C,65,74;H,?、03.N、7.67゜
実測値:C,65,48;H,7,04;N、7.56
に変換される。
B、実施例2の0部の4−メトキシカルボキシアミド1
.81グラムを用い、この実施例のA部の方法に従うこ
とにより、1.6グラムの(S)2−(+−アザビシク
ロ[2,2,2]オクタ〜3イル)−7−メドキシー2
,4,5.6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[deコイ
ソキノリン−1−オンが塩酸塩[化合物X(1−(CI
)、mp296/7℃(分解)として得られる。
C,1,02ミリモルの(S)−N−(1−アザビシク
ロ[2,2.2]オクタ−3−イル)−4−ベンジルオ
キシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1〜ナフタレン
−カルボキシアミドおよび2.6ミリモルのn−ブチル
−リチウムを用いてこの実施例のA部の方法と似た手順
に従い、最初−70℃に冷却し、ジメチルホルムアミド
を加える前−60℃に冷却することにより、llomg
の7〜ベンジルオキシ類縁体が塩酸塩(化合物5(HC
I)、mp24415℃)として得られる。
D、5mlの48%HBrにこの実施例のB部の化合物
X(HCI)100mg(0,31ミリモル)を溶かし
た溶液を、80−90℃に16時間加熱し、反応の完了
をTLCでモニターする。反応混合物を減圧下濃縮し、
5mlのジオキサンを加え、混合物を再び濃縮する。得
られた残留物を3mlの熱i−プロパツールに溶かし、
熱しながら溶液をろ過し、1.5mlに濃縮し、室温で
貯蔵する。(S)−2−(1−アザビシクロ[2,2.
2]オクタ−3−イル)−7−ヒドロキシ−2,4,5
,6−チトラヒドローI H−ベンゾ[de]イソキノ
リン−1−オン塩酸塩40mgが褐色結晶として得られ
、これを真空乾燥する(化合物V(HBr)、mp31
9−21℃)E、500mgの化合物X(MCI)およ
びこの実施例の0部の方法を用いることにより、180
mgの化合物V(HBr)が得られる。[αP5+41
” (c0602、Hlo)。
F、7耐のエタノール中この実施例の0部の化合物5(
HCI)50n+gおよびlO%Pd炭素15mgから
成る混合物を室温で15時間水素下撹はんする。反応の
推移をT L Cによりモニターすると、この実施例の
0部で得られた化合物と同じである化合物Vへの変換が
示される。触媒をろ過により除去し、ろ液を減圧下濃縮
する。エタノールから再結晶化後、化合物V(f(CI
)17.4mgが得られる。
実施例22 化合物C 乳糖、噴霧乾燥、NF 微品性セルロース、NF ステアリン酸マグネシウム 5重量% 69M量% 25重量% 1重量%。

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ I [式中、 点線は、所望により二重結合を示し得、 nは、1、2または3であり、 pは、0、1、2または3であり、 qは、0、1または2であり、 各R^1は、独立してハロゲン、ヒドロキシ、低級アル
    コキシ(所望によりフェニルで置換されていてもよい)
    、低級アルキル、ニトロ、アミノ、アミノ−カルボニル
    、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ
    、および(低級アルカノイル)アミノから選ばれ、 各R^2は低級アルキルであり、 R^3は、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(c) ▲数式、化学式、表等があります▼(d) (式中、 u、x、yおよびzは、全て独立して1〜3の整数であ
    り、 R^4およびR^5は、独立してC_1−_7アルキル
    、C_3−_6シクロアルキル、C_3−_8シクロア
    ルキル−C_1−_2アルキルまたは基(CH_2)t
    R_6(式中、tは1または2であり、R_6は、所望
    によりさらにC_1−_6アルキル、C_1−_6アル
    コキシ、トリフルオロメチルまたはハロゲンから選ばれ
    た1個または2個の置換基により置換されていてもよい
    チエニル、ピロリルまたはフリルであるか、または所望
    によりC_1−_4アルコキシ、トリフルオロメチル、
    ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、エステル化カルボキシ
    およびC_1−_4アルキル(所望によりヒドロキシ、
    C_1−_4アルコキシ、カルボキシ、エステル化カル
    ボキシまたはインビボ加水分解性アシルオキシにより置
    換されていてもよい)から選ばれた1個または2個の置
    換基により置換されていてもよいフェニルである) である) から選ばれる] で示される化合物、またはその医薬的に許容し得る塩ま
    たはそのN−オキシド、またはその個々の異性体もしく
    は異性体混合物。
  2. (2)pが0、1または2であり、nが1または2であ
    り、qが0であり、R^1が、ハロゲン、低級アルコキ
    シまたはアミノであり、R^3がR^4およびR^5を
    含む場合、それらは各々低級アルキルである、請求項1
    記載の化合物。
  3. (3)nが1である、請求項2記載の化合物。
  4. (4)pが0であり、点線が二重結合を表し、R^3が
    R^4およびR^5を含む場合それらは各々メチルであ
    る、請求項3記載の化合物。
  5. (5)R^3が、 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル、1
    −アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イル、エン
    ド−9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ
    −3−イル、 エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]
    オクタ−3−イル、 エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]
    オクタ−3−イル、または エンド−1−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−4−イ
    ル である、請求項2または4記載の化合物。
  6. (6)R^3が1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ
    −3−イル、すなわち2−(1−アザビシクロ[2.2
    .2]オクタ−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒ
    ドロシクロペンタ[de]イソキノリン−1−オンであ
    る、請求項5記載の化合物。
  7. (7)2−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−
    3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロシクロペン
    タ[de]イソキノリン−1−オン塩酸塩である、請求
    項6記載の化合物。
  8. (8)(S)−2−(1−アザビシクロ[2.2.2]
    オクタ−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロシ
    クロペンタ[de]イソキノリン−1−オン塩酸塩であ
    る、請求項6記載の化合物。
  9. (9)R^3が8−メチル−8−アザビシクロ[3.2
    .1]オクタ−3−イル、すなわち2−(8−メチル−
    8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−
    1,2,4,5−テトラヒドロ−シクロペンタ[de]
    イソキノリン−1−オンである、請求項5記載の化合物
  10. (10)R^3がエンド−8−メチル−8−アザビシク
    ロ[3.2.1]オクタ−3−イル、すなわち2−(エ
    ンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オ
    クタ−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−シ
    クロペンタ[de]イソキノリン−1−オンである、請
    求項9記載の化合物。
  11. (11)nが2である、請求項2記載の化合物。
  12. (12)pが0であり、点線が二重結合を表し、R^3
    がR^4およびR^5を含む場合、それらは各々メチル
    である、請求項11記載の化合物。
  13. (13)R^3が、 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル、1
    −アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イル、エン
    ド−9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ
    −3−イル、 エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]
    オクタ−3−イル、 エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]
    オクタ−3−イル、または エンド−1−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−4−イ
    ル である、請求項12記載の化合物。
  14. (14)R^3が1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オ
    クタ−4−イル、すなわち2−(1−アザビシクロ[2
    .2.2]オクタ−4−イル)−2,4,5,6−テト
    ラヒドロ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−1−オ
    ンである、請求項13記載の化合物。
  15. (15)R^3がエキソ−8−メチル−8−アザビシク
    ロ[3.2.1]オクタ−3−イル、すなわち2−(エ
    キソ−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オ
    クタ−3−イル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−1
    H−ベンゾ[de]イソキノリン−1−オンである、請
    求項13記載の化合物。
  16. (16)R^3がエンド−8−メチル−8−アザビシク
    ロ[3.2.1]オクタ−3−イル、すなわち2−(エ
    ンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オ
    クタ−3−イル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−1
    H−ベンゾ[de]イソキノリン−1−オンである、請
    求項13記載の化合物。
  17. (17)R^3が1−アザビシクロ[2.2.2]オク
    タ−3−イル、すなわち2−(1−アザビシクロ[2.
    2.2]オクタ−3−イル)−2,4,5,6−テトラ
    ヒドロ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−1−オン
    である、請求項13記載の化合物。
  18. (18)(S)−2−(1−アザビシクロ[2.2.2
    ]オクタ−3−イル)−2,4,5,6−テトラヒドロ
    −1H−ベンゾ[de]イソキノリン−1−オン塩酸塩
    である、請求項17記載の化合物。
  19. (19)遊離塩基としての(S)−2−(1−アザビシ
    クロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−2,4,5,
    6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン
    −1−オンである、請求項17記載の化合物。
  20. (20)(R)−2−(1−アザビシクロ[2.2.2
    ]オクタ−3−イル)−2,4,5,6−テトラヒドロ
    −1H−ベンゾ[de]イソキノリン−1−オンである
    、請求項17記載の化合物。
  21. (21)R^3がエンド−9−メチル−9−アザビシク
    ロ[3.3.1]ノナ−3−イル、すなわち2−(エン
    ド−9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ
    −3−イル)−2,4,5,6−テトラヒドロ−1H−
    ベンゾ[de]イソキノリン−1−オンである、請求項
    13記載の化合物。
  22. (22)R^3がエンド−1−アザビシクロ[3.3.
    1]ノナ−4−イル、すなわち2−(エンド−1−アザ
    ビシクロ[3.3.1]ノナ−4−イル)−2,3,5
    ,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[de]イソキノリ
    ン−1−オンである、請求項13記載の化合物。
  23. (23)pが0であり、点線が2個の水素を表し、R^
    3がR^4およびR^5を含む場合、それらは各々メチ
    ルである、請求項2記載の化合物。
  24. (24)R^3が、 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル、1
    −アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イル、エン
    ド−9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ
    −3−イル、 エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]
    オクタ−3−イル、 エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]
    オクタ−3−イル、または エンド−1−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−4−イ
    ル である、請求項23記載の化合物。
  25. (25)nが1である、請求項24記載の化合物。
  26. (26)nが2である、請求項24記載の化合物。
  27. (27)R^3が1−アザビシクロ[2.2.2]オク
    タ−3−イル、すなわち2−(1−アザビシクロ[2.
    2.2]オクタ−3−イル)−2,3,3a,4,5,
    6−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン
    −1−オン特にその(3aS,3’S)異性体およびそ
    の塩酸塩である、請求項26記載の化合物。
  28. (28)nが3であり、pが0、1または2であり、q
    が0であり、R^1がハロゲン、低級アルコキシまたは
    アミノであり、R^3がR^4およびR^5を含む場合
    それらは各々低級アルキルである、請求項1記載の化合
    物。
  29. (29)pが0であり、点線が二重結合を表し、R^3
    がR^4およびR^5を含む場合それらは各々メチルで
    ある、請求項26記載の化合物。
  30. (30)R^3が、 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル、1
    −アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イル、エン
    ド−9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ
    −3−イル、 エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]
    オクタ−3−イル、 エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]
    オクタ−3−イル、または エンド−1−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−4−イ
    ル である、請求項29記載の化合物。
  31. (31)R^3が1−アザビシクロ[2.2.2]オク
    タ−3−イル、すなわち、(RS)−2−(1−アザビ
    シクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1,2,4
    ,5,6,7−ヘキサヒドロシクロヘプタ[de]イソ
    キノリン−1−オンである、請求項30記載の化合物。
  32. (32)好ましくは医薬的に許容し得る賦形剤と組み合
    わせた形で請求項1〜31または40〜43記載の化合
    物の治療有効量を含む医薬組成物。
  33. (33)処置を必要とする動物における、おう吐、胃腸
    疾患、CNS疾患、心臓血管疾患およびとう痛から選ば
    れた状態の処置方法であって、前記動物に請求項1〜3
    1または40〜43記載の化合物または請求項32記載
    の組成物の治療有効量を投与することを含む方法。
  34. (34)前記状態が胃腸疾患である、請求項33記載の
    方法。
  35. (35)前記状態がCNS疾患である、請求項33記載
    の方法。
  36. (36)前記状態が心臓血管疾患である、請求項33記
    載の方法。
  37. (37)前記状態がとう痛である、請求項33記載の方
    法。
  38. (38)おう吐誘発に充分なレベルでの細胞毒性薬剤ま
    たは放射線を用いた癌の処置を受けているひとにおける
    おう吐の処置方法であって、前記ひとに請求項1〜31
    または40〜43記載の化合物または請求項32記載の
    組成物の抗おう吐量を投与することを含む方法。
  39. (39)5−HT_3レセプターがある役割を演じてい
    る状態を有する動物の処置方法であって、前記動物に請
    求項1〜31または40〜43記載の化合物または請求
    項32記載の組成物の治療有効量を投与することを含む
    方法。
  40. (40)請求項1記載の化合物のN−オキシド。
  41. (41)pが0、1または2であり、qが0であり、R
    ^1がハロゲン、低級アルコキシまたはアミノであり、
    R^3がR^4およびR^5を含む場合、それらは各々
    低級アルキルである、請求項40記載の化合物。
  42. (42)pが0であり、R^3がR^4およびR^5を
    含む場合、それらは各々メチルである、請求項41記載
    の化合物。
  43. (43)nが2であり、R^3が1−アザビシクロ[2
    .2.2]オクタ−3−イルである、請求項42記載の
    化合物。
  44. (44)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ I [式中、 nは、1、2または3であり、 pは、0、1、2または3であり、 qは、0、1または2であり、 各R^1は、独立してハロゲン、ヒドロキシ、低級アル
    コキシ(所望によりフェニルで置換されていてもよい)
    、低級アルキル、ニトロ、アミノ、アミノ−カルボニル
    、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ
    、および(低級アルカノイル)アミノから選ばれ、 各R^2は低級アルキルであり、 R^3は、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(c) ▲数式、化学式、表等があります▼(d) (式中、 u、x、yおよびzは、全て独立して1〜3の整数であ
    り、 R^4およびR^5は、独立してC_1−_7アルキル
    、C_3−_8シクロアルキル、C_3−_8シクロア
    ルキル−C_1−_2アルキルまたは基(CH_2)t
    R_6(式中、tは1または2であり、R_6は、所望
    によりさらにC_1−_6アルキル、C_1−_6アル
    コキシ、トリフルオロメチルまたはハロゲンから選ばれ
    た1個または2個の置換基により置換されていてもよい
    チエニル、ピロリルまたはフリルであるか、または所望
    によりC_1−_4アルコキシ、トリフルオロメチル、
    ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、エステル化カルボキシ
    およびC_1−_4アルキル(所望によりヒドロキシ、
    C_1−_4アルコキシ、カルボキシ、エステル化カル
    ボキシまたはインビボ加水分解性アシルオキシにより置
    換されていてもよい)から選ばれた1個または2個の置
    換基により置換されていてもよいフェニルである) である) から選ばれる] で示される化合物、またはその医薬的に許容し得る塩ま
    たはそのN−オキシド、またはその個々の異性体もしく
    は異性体混合物の製造方法であって、(a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、n、p、q、R^1、R^2およびR^3は前
    記の意味) で示される化合物を、強塩基の存在下、ホルミル化剤と
    反応するように接触させることにより、式( I )(た
    だし、点線は二重結合である)の化合物を形成させる、 (b)式( I )において点線により表された二重結合
    を水素化還元することにより、式( I )(ただし、点
    線は2水素を表す)の化合物を生成させる、(c)式(
    I )で示される化合物の塩を対応する遊離化合物に変
    換する、 (d)式R^3L(ただし、R^3は上記の意味を有し
    、Lは脱離基を示す)で示される化合物を、式(XIII
    )▲数式、化学式、表等があります▼XIII (式中、R^1、R^2、n、p、qおよび点線は上記
    の意味を有する) で示される化合物と縮合する、 (e)式( I )の化合物を、対応する医薬的に許容し
    得る塩に変換する、 (f)式( I )の化合物を酸化することにより式( I
    )のR^3成分の対応するN−オキシドを生成させる
    か、またはR^3成分のN−オキシドを対応するアミン
    に還元する、 (g)R^1ニトロ置換基をR^1アミノ置換基に還元
    するか、またはR^1アミノ置換基をアルキル化もしく
    はアシル化するか、またはR^1ヒドロキシ置換基をア
    ルキル化するか、またはR^1アルコキシ置換基を脱ア
    ルキル化するか、またはR^1ベンジルオキシ置換基を
    脱ベンジル化して式( I )の対応する化合物にする、 (h)式(XIV) ▲数式、化学式、表等があります▼XIV (式中、R^1、R^2、R^3、pおよびqは上記の
    意味を有する) で示される化合物の3a、4、5および6位を水素化す
    る、 (i)式( I )で示される化合物の異性体またはジア
    ステレオマーの混合物を、単一異性体またはジアステレ
    オマーに分離する、 (j)光学活性試薬により段階(a)ないし(i)のい
    ずれかを行う 段階の1つまたはそれ以上を含む方法。
  45. (45)R^3が、 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル、1
    −アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イル、エン
    ド−9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ
    −3−イル、 エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]
    オクタ−3−イル、および エンド−1−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−4−イ
    ル から成る群から選ばれる、請求項44記載の方法。
  46. (46)式 ▲数式、化学式、表等があります▼II [式中、 nは、1、2または3であり、 pは、0、1、2または3であり、 qは、0、1または2であり、 各R^1は、独立してハロゲン、ヒドロキシ、低級アル
    コキシ(所望によりフェニルで置換されていてもよい)
    、低級アルキル、ニトロ、アミノ、アミノ−カルボニル
    、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ
    、および(低級アルカノイル)アミノから選ばれ、 各R^2は低級アルキルであり、 R^3は、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(c) ▲数式、化学式、表等があります▼(d) (式中、 u、x、yおよびzは、全て独立して1〜3の整数であ
    り、 R^4およびR^5は、独立してC_1−_7アルキル
    、C_3−_8シクロアルキル、C_3−_8シクロア
    ルキル−C_1−_2アルキルまたは基(CH_2)t
    R_6(式中、tは1または2であり、R_6は、所望
    によりさらにC_1−_6アルキル、C_1−_6アル
    コキシ、トリフルオロメチルまたはハロゲンから選ばれ
    た1個または2個の置換基により置換されていてもよい
    チエニル、ピロリルまたはフリルであるか、または所望
    によりC_1−_4アルコキシ、トリフルオロメチル、
    ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、エステル化カルボキシ
    およびC_1−_4アルキル(所望によりヒドロキシ、
    C_1−_4アルコキシ、カルボキシ、エステル化カル
    ボキシまたはインビボ加水分解性アシルオキシにより置
    換されていてもよい)から選ばれた1個または2個の置
    換基により置換されていてもよいフェニルである) である) から選ばれる] で示される化合物、またはその個々の異性体もしくは異
    性体混合物、またはその塩。
  47. (47)医薬組成物の製造を目的とする請求項1〜31
    または40〜43のいずれか1項記載の化合物の用途。
JP2328764A 1989-11-28 1990-11-27 新規三環式化合物 Expired - Fee Related JPH0662607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44208289A 1989-11-28 1989-11-28
US442.082 1989-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176486A true JPH03176486A (ja) 1991-07-31
JPH0662607B2 JPH0662607B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=23755479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328764A Expired - Fee Related JPH0662607B2 (ja) 1989-11-28 1990-11-27 新規三環式化合物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5202333A (ja)
EP (1) EP0430190B1 (ja)
JP (1) JPH0662607B2 (ja)
KR (1) KR970007917B1 (ja)
AT (1) ATE124698T1 (ja)
AU (1) AU642178B2 (ja)
BR (1) BR1100680A (ja)
CA (1) CA2030718C (ja)
DE (2) DE69020694T2 (ja)
DK (1) DK0430190T3 (ja)
ES (1) ES2075121T3 (ja)
FI (1) FI98367C (ja)
HK (1) HK36097A (ja)
HU (1) HU218654B (ja)
IE (1) IE68434B1 (ja)
IL (2) IL96486A (ja)
LU (1) LU91162I2 (ja)
NL (1) NL300194I1 (ja)
NO (2) NO175309C (ja)
NZ (1) NZ236225A (ja)
PL (3) PL166277B1 (ja)
PT (1) PT96001B (ja)
ZA (1) ZA909529B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516583A (ja) * 2003-01-30 2006-07-06 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム パロノセトロン液状医薬製剤
JP2006517944A (ja) * 2003-02-18 2006-08-03 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム 手術後の悪心嘔吐を治療するパロノセトロンの使用
JP2010512333A (ja) * 2006-12-07 2010-04-22 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム 塩酸パロノセトロンの結晶及び非晶質形
JP2013510843A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム パロノセトロン代謝産物先行出願との関連本出願は2009年11月13日に出願された米国仮出願第61/260,916号の優先権を主張する。

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL96486A (en) * 1989-11-28 1995-03-30 Syntex Inc Preparation tricyclic compounds and pharmaceutical preparations containing them
US5491148A (en) * 1991-04-26 1996-02-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Isoquinolinone and dihydroisoquinolinone 5-HT3 receptor antagonists
EP0916346A3 (en) * 1991-09-20 2000-12-06 Glaxo Group Limited NK-1 receptor antagonists and 5HT3 receptor antagonists for the treatment of emesis
US6673335B1 (en) * 1992-07-08 2004-01-06 Nektar Therapeutics Compositions and methods for the pulmonary delivery of aerosolized medicaments
US6582728B1 (en) * 1992-07-08 2003-06-24 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Spray drying of macromolecules to produce inhaleable dry powders
ATE220327T1 (de) * 1992-09-29 2002-07-15 Inhale Therapeutic Syst Pulmonale abgabe von aktiven fragmenten des parathormons
US20030113273A1 (en) * 1996-06-17 2003-06-19 Patton John S. Methods and compositions for pulmonary delivery of insulin
KR100419037B1 (ko) * 1994-03-07 2004-06-12 넥타르 테라퓨틱스 폐를통한인슐린의전달방법및그조성물
GB2288732B (en) * 1994-04-13 1998-04-29 Quadrant Holdings Cambridge Pharmaceutical compositions
CA2190502A1 (en) * 1994-05-18 1995-11-23 Robert M. Platz Methods and compositions for the dry powder formulation of interferons
US5567818A (en) * 1994-07-08 1996-10-22 Syntex (U.S.A.) Inc. Processes for preparing 2-(1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)-1H-benz[de] isoquinolin-1-one derivatives and intermediates useful therein
US5510486A (en) * 1994-07-26 1996-04-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Process for preparing 2-(1-azabicyclo 2.2.2!oct-3-yl)-2,3,3A,4,5,6-hexahydro-1H-benz de!isoquinolin-1-one
US5492914A (en) * 1994-07-28 1996-02-20 Syntex (U.S.A.) Inc. 2-(1-azabicyclo[2.2.2]oct-3 s-yl)-6-hydroxy-2,4,5,6-tetrahydro-1H-benz[DE]is[2.2.2]oct-3's-yl)-6-hydroxy-2,3,3a,4,5,6-hexahydro-1h-benz [DE]isoquinolin-1-one and individual stereoisomers thereof
US6290991B1 (en) 1994-12-02 2001-09-18 Quandrant Holdings Cambridge Limited Solid dose delivery vehicle and methods of making same
US5723103A (en) * 1994-12-09 1998-03-03 Vanderbilt University Substituted benzamides and radioligand analogs and methods of use
US20030035778A1 (en) * 1997-07-14 2003-02-20 Robert Platz Methods and compositions for the dry powder formulation of interferon
US6309623B1 (en) * 1997-09-29 2001-10-30 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Stabilized preparations for use in metered dose inhalers
US6565885B1 (en) * 1997-09-29 2003-05-20 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Methods of spray drying pharmaceutical compositions
US20060165606A1 (en) 1997-09-29 2006-07-27 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery particles comprising water insoluble or crystalline active agents
WO2000048581A2 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Novartis Ag Use of 5-ht3 receptor antagonists for treating musculoeskeletal diseases
US7871598B1 (en) 2000-05-10 2011-01-18 Novartis Ag Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use
EP1280520B2 (en) 2000-05-10 2018-03-21 Novartis AG Phospholipid-based powders for drug delivery
US8404217B2 (en) 2000-05-10 2013-03-26 Novartis Ag Formulation for pulmonary administration of antifungal agents, and associated methods of manufacture and use
US20050042194A1 (en) 2000-05-11 2005-02-24 A.P. Pharma, Inc. Semi-solid delivery vehicle and pharmaceutical compositions
WO2001087305A2 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Glaxo Group Limited Method for treating functional dyspepsia using alosetron
TWI324518B (en) 2001-12-19 2010-05-11 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery of aminoglycosides
BR0307874A (pt) * 2002-02-20 2004-12-28 Upjohn Co Atividade de compostos azabicìclicos com receptor de acetilcolina nicotìnica alfa7
US20030187017A1 (en) * 2002-11-14 2003-10-02 Mangel Allen Wayne Method for treating functional dyspepsia
WO2004045615A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Helsinn Healthcare Sa Palonosetron for the treatment of chemotherapy-induced emesis
US8598219B2 (en) 2003-01-30 2013-12-03 Helsinn Healthcare Sa Liquid pharmaceutical formulations of palonosetron
US20060167072A1 (en) * 2004-01-30 2006-07-27 Helsinn Healthcare Sa Liquid pharmaceutical formulations of palonosetron
CN100336508C (zh) * 2005-02-23 2007-09-12 重庆医药工业研究院有限责任公司 一种稳定的帕洛诺司琼注射液
US20070031342A1 (en) * 2005-06-22 2007-02-08 Nektar Therapeutics Sustained release microparticles for pulmonary delivery
US20080004260A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Transcept Pharmaceuticals, Inc. Compositions of 5-HT3 antagonists and dopamine D2 antagonists for treatment of dopamine-associated chronic conditions
US8614225B2 (en) * 2006-08-30 2013-12-24 Dr. Reddy's Laboratories Limited Process for the purification of palonosetron or its salt
EP1966197A2 (en) * 2006-10-23 2008-09-10 Sicor, Inc. Processes for preparing palonosetron salts
EA016455B1 (ru) * 2006-10-24 2012-05-30 Хелсинн Хелткэр С.А. Мягкие капсулы, содержащие палоносетрона гидрохлорид, имеющие улучшенную стабильность и биологическую доступность
WO2008146283A2 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Chemagis Ltd. Novel palonosetron salts and processes for preparation and purification thereof
US20090227623A1 (en) * 2007-09-15 2009-09-10 Protia, Llc Deuterium-enriched palosetron
CN101157691B (zh) * 2007-10-18 2011-01-12 杭州九源基因工程有限公司 一种盐酸帕洛诺司琼的生产工艺
AR069625A1 (es) * 2007-12-13 2010-02-03 Glenmark Generics Ltd Base libre de palonosetron y procedimiento para su preparacion
WO2009087643A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Natco Pharma Limited Novel crystalline forms of palonosetron hydrochloride
WO2009136405A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Natco Pharma Limited High purity palonosetron base and its solid state characteristics
US20100048607A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Chandrashekhar Kocherlakota Formulations comprising palonosetron
US20100099701A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Isoquinolinone modulators of 5-ht3 receptors
WO2010056656A2 (en) * 2008-11-11 2010-05-20 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Preparation of crystalline palonosetron hydrochloride
EP2364138A2 (en) * 2008-12-08 2011-09-14 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Palonosetron formulation
AU2009324545A1 (en) * 2008-12-11 2011-06-30 A.P. Pharma, Inc. Methods for enhancing stability of polyorthoesters and their formulations
CN101849904A (zh) * 2009-04-03 2010-10-06 南京长澳医药科技有限公司 一种帕洛诺司琼注射液及其制备方法
CN101851233B (zh) * 2009-04-03 2013-03-06 四川滇虹医药开发有限公司 盐酸帕洛诺司琼和其前体化合物及制备
US20100298397A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Singh Nikhilesh N Method of treatment of obsessive compulsive disorder with ondansetron
ES2432618T3 (es) 2009-05-20 2013-12-04 Inserm (Institut National De La Santé Et De La Recherche Medicale) Antagonistas del receptor 5-HT3 de serotonina para usar en el tratamiento o prevención de una patología del oído interno con déficit vestibular
DK2432467T3 (en) 2009-05-20 2018-04-16 Inst Nat Sante Rech Med SEROTONIN 5-HT3 RECEPTOR ANTAGONISTS FOR USE IN TREATMENT OF VESTIBULAR DAMAGE LESSONS
US20120267533A1 (en) 2009-06-30 2012-10-25 Ranbaxy Laboratories Limited Processes for the preparation of form i and form ii of palonosetron hydrochloride
WO2011008572A2 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Albany Molecular Research, Inc. 5-ht3 receptor modulators, methods of making, and use thereof
WO2011013095A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Ranbaxy Laboratories Limited Processes for the preparation of palonosetron
EP2722045B1 (en) 2009-11-18 2016-07-06 Helsinn Healthcare SA Compositions for treating centrally mediated nausea and vomiting
JP5890780B2 (ja) 2009-11-18 2016-03-22 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム 中枢を介する悪心および嘔吐を治療するための組成物および方法
DK2744497T3 (en) 2011-10-18 2016-08-01 Helsinn Healthcare Sa THERAPEUTIC COMBINATION OF netupitant AND palonosetron
CN102688185B (zh) * 2012-06-01 2013-07-10 齐鲁制药(海南)有限公司 一种稳定的帕洛诺司琼注射液及其制备方法
BR112016014880A2 (pt) * 2013-12-23 2017-08-08 Samyang Biopharmaceuticals Composição farmacêutica incluindo palonosetron
EP3347011A4 (en) 2015-09-11 2019-06-19 Chase Pharmaceuticals Corporation MUSCARIN COMBINATION AND ITS USE FOR COMBATING HYPOCHOLINERGEN DISORDERS OF THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM
EP3672964A4 (en) 2017-08-21 2021-05-26 Leiutis Pharmaceuticals Pvt. Ltd. NEW TRIPLE COMBINATION FORMULATIONS FOR ANTIEMETIC THERAPY
WO2024126408A1 (en) 2022-12-12 2024-06-20 Alfred E. Tiefenbacher (Gmbh & Co. Kg) Antioxidant-free fixed dose combination of netupitant and palonosetron
WO2024126398A1 (en) 2022-12-12 2024-06-20 Alfred E. Tiefenbacher (Gmbh & Co. Kg) Fixed dose combination comprising netupitant and palonosetron
EP4385500A1 (en) 2022-12-12 2024-06-19 Alfred E. Tiefenbacher (GmbH & Co. KG) Fixed dose combination comprising netupitant and palonosetron
EP4385497A1 (en) 2022-12-12 2024-06-19 Alfred E. Tiefenbacher (GmbH & Co. KG) Antioxidant-free fixed dose combination of netupitant and palonosetron

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341528A (en) * 1963-11-07 1967-09-12 Warner Lambert Pharmaceutical Substituted benzoquinolines
US3896132A (en) * 1969-08-19 1975-07-22 Hoffmann La Roche Process for preparing 1,2,3,8,9,9a-hexahydro-5,6-dialkoxy-1-alkyl-benzo(d,e)quinolin-7-ore compounds
US4309543A (en) * 1980-03-17 1982-01-05 Dynapol Process for preparing cyclic amides
EP0093488A3 (en) * 1982-03-18 1984-05-23 Beecham Group Plc Nortropyl benzopyrrolinone compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
WO1988004292A1 (en) * 1986-12-11 1988-06-16 The Upjohn Company Antipsychotic amino-polyhydro-benz-(iso)quinolines and intermediates
DE3850742T2 (de) * 1987-11-04 1994-10-27 Beecham Group Plc Neue 4-Oxobenzotriazine und 4-Oxochinazoline.
IL96486A (en) * 1989-11-28 1995-03-30 Syntex Inc Preparation tricyclic compounds and pharmaceutical preparations containing them
AU7618991A (en) * 1990-05-14 1991-11-14 Syntex (U.S.A.) Inc. Novel tricyclic compounds
US5189041A (en) * 1990-11-16 1993-02-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Tricyclic 5-ht3 receptor antagonists

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516583A (ja) * 2003-01-30 2006-07-06 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム パロノセトロン液状医薬製剤
JP2011236242A (ja) * 2003-01-30 2011-11-24 Helsinn Healthcare Sa パロノセトロン液状医薬製剤
JP2006517944A (ja) * 2003-02-18 2006-08-03 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム 手術後の悪心嘔吐を治療するパロノセトロンの使用
JP2010512333A (ja) * 2006-12-07 2010-04-22 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム 塩酸パロノセトロンの結晶及び非晶質形
JP2013510843A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム パロノセトロン代謝産物先行出願との関連本出願は2009年11月13日に出願された米国仮出願第61/260,916号の優先権を主張する。

Also Published As

Publication number Publication date
PL166277B1 (pl) 1995-04-28
CA2030718C (en) 1998-05-12
HUT56368A (en) 1991-08-28
FI98367B (fi) 1997-02-28
IL96486A (en) 1995-03-30
ZA909529B (en) 1992-08-26
EP0430190B1 (en) 1995-07-05
FI98367C (fi) 1997-06-10
FI905839A0 (fi) 1990-11-27
DE69020694T2 (de) 1996-01-18
IE68434B1 (en) 1996-06-12
IL96486A0 (en) 1991-08-16
HK36097A (en) 1997-03-27
NL300194I2 (nl) 2005-07-01
AU6696390A (en) 1991-06-06
PL166272B1 (pl) 1995-04-28
PT96001B (pt) 1998-01-30
AU642178B2 (en) 1993-10-14
NO175309B (no) 1994-06-20
NO2005023I2 (no) 2009-10-05
HU907660D0 (en) 1991-06-28
ES2075121T3 (es) 1995-10-01
IE904269A1 (en) 1991-06-05
DK0430190T3 (da) 1995-08-21
CA2030718A1 (en) 1991-05-29
HU218654B (hu) 2000-10-28
FI905839A (fi) 1991-05-29
NO2005023I1 (no) 2005-10-03
PL166267B1 (pl) 1995-04-28
EP0430190A2 (en) 1991-06-05
ATE124698T1 (de) 1995-07-15
DE122005000027I1 (de) 2005-08-04
DE69020694D1 (de) 1995-08-10
PT96001A (pt) 1991-09-30
NO175309C (no) 1994-09-28
JPH0662607B2 (ja) 1994-08-17
US5202333A (en) 1993-04-13
PL287961A1 (en) 1991-12-02
EP0430190A3 (en) 1992-01-22
DE122005000027I2 (de) 2006-03-16
NL300194I1 (nl) 2005-07-01
KR910009699A (ko) 1991-06-28
LU91162I2 (fr) 2005-06-20
IL110622A (en) 1995-03-30
NO905120L (no) 1991-05-29
NZ236225A (en) 1992-09-25
NO905120D0 (no) 1990-11-27
BR1100680A (pt) 2000-02-08
KR970007917B1 (ko) 1997-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03176486A (ja) 新規三環式化合物
JPH04290884A (ja) α−オキソアセトアミド誘導体
US5491148A (en) Isoquinolinone and dihydroisoquinolinone 5-HT3 receptor antagonists
US5189041A (en) Tricyclic 5-ht3 receptor antagonists
JPH05310747A (ja) チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体
CZ113898A3 (cs) Kondenzované tropanové deriváty, způsob jejich výroby, farmaceutické prostředky, které je obsahují a jejich použití k léčení
JP2643274B2 (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
JPH05310732A (ja) シンノリン−3−カルボン酸誘導体
US6057321A (en) 1,4-diazabicyclo [2.2.2] oct-2-ylmethyl derivatives, their preparation and therapeutic application
JP3453394B2 (ja) ジヒドロベンゾフランカルボキサミド及びその製造方法
JPH04226974A (ja) 新規三環式化合物
JP2705723B2 (ja) アザビシクロオクチル−テトラ−及びヘキサヒドロベンゾ〔de〕イソキノロンのヒドロキシ誘導体
HU210353A9 (hu) Új triciklusos vegyületek és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények Az átmeneti oltalom a(z) 1-43. és 48. igénypontokra vonatkozik.
Berger et al. Tricyclic 5-HT 3 receptor antagonists
WO1991004738A1 (en) Dibenzofurancarboxamides
JPH06502849A (ja) 多環式酸素含有環状成分の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 16

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 17

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 17

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 19

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees