JPH05310747A - チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体 - Google Patents

チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体

Info

Publication number
JPH05310747A
JPH05310747A JP5022851A JP2285193A JPH05310747A JP H05310747 A JPH05310747 A JP H05310747A JP 5022851 A JP5022851 A JP 5022851A JP 2285193 A JP2285193 A JP 2285193A JP H05310747 A JPH05310747 A JP H05310747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
compound
alkyl group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5022851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699794B2 (ja
Inventor
Akira Maruyama
章 丸山
Shigeru Ogawa
茂 小川
Tomoshi Yamazaki
智志 山崎
Akihiro Tobe
昭広 戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Publication of JPH05310747A publication Critical patent/JPH05310747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699794B2 publication Critical patent/JP2699794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式(I) 【化1】 (上記式中Aは 【化2】 を表す。)で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘
導体、その生理学的に許容される塩、Nオキシド誘導体
またはその溶媒和物ならびにその用途およびその製造
法。 【効果】 本発明化合物は胃運動機能増大作用ならびに
5−HT3 拮抗作用を有しており、種々の疾患の予防・
治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬として有用な新規
なチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】胸や
け、腹部膨満感、食欲不振、上腹部不快感、悪心、嘔
吐、腹痛といったいわゆる消化器不定愁訴は、急・慢性
胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃神経症、胃下垂等の疾患時
の症状として発現してくるが、その大きな要因として胃
運動機能の低下による胃排出能の低下があげられる。
【0003】従来、胃運動機能低下を改善するためにド
パミン2受容体拮抗剤である4−アミノ−5−クロロ−
N−〔(2−ジエチルアミノ)エチル〕−2−メトキシ
ベンズアミド〔一般名メトクロプラミド:例えばMer
ck Index、第11版6063(1989)参
照〕が用いられてきたが、錐体外路系への障害や中枢性
の副作用を有することが知られていた。
【0004】近年、種々の置換安息香酸アミド誘導体が
合成され、その薬理学的性質が研究されてきた結果、上
記の障害や副作用を示さず、胃運動機能低下を改善する
化合物が報告されている。例えば4−アミノ−5−クロ
ロ−N−〔1−〔3−(4−フルオロフェノキシ)プロ
ピル〕−3−メトキシ−4−ピペリジニル〕−2−メト
キシベンズアミド(一般名シサプリド:特開昭58−9
0552号公報)や(エンド)−4−アミノ−5−クロ
ロ−2−メトキシ−N−〔1−アザビシクロ−(3.
3.1)−ノン−4−イル〕−ベンズアミド塩酸塩(B
RL−24924:特開昭62−270583号公報)
が知られている。
【0005】一方、5−HT3 (セロトニン3)受容体
拮抗剤として複素環式カルボン酸誘導体が合成され、胃
腸障害の改善に有用であると報告されている。例えばイ
ンドール−3−イルカルボン酸(エンド)−8−メチル
−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ−3−イルエ
ステル塩酸塩(ICS205−930:特開平2−23
7920号公報)や(エンド)−N−〔8−アザ−8−
メチルビシクロ〔3.2.1〕オクタン−3−イル〕−
1−メチルキノリン−4−オン−3−カルボキサミド
(GB2236751A)が知られている。
【0006】しかし、更に良好に胃運動機能低下を改善
する新規化合物の出現が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、新
規な構造を持つ複素環化合物で、強力に胃運動機能を増
大する化合物を見い出す目的で鋭意研究を重ねた結果、
特定のチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体により所期
の目的が達成されることを見い出し、本発明を完成する
に至った。
【0008】即ち、本発明の要旨は、下記一般式
(I):
【0009】
【化10】
【0010】〔上記一般式(I)中、Yは−O−または
【0011】
【化11】
【0012】(式中、R3 は水素原子またはC1 〜C6
のアルキル基を表す。)を表し、R1は水素原子、C1
〜C6 のアルキル基、C2 〜C6 のアルケニル基、C2
〜C6のアルキニル基、C3 〜C8 のシクロアルキル
基、C6 〜C12のアリール基またはC7 〜C18のアラル
キル基を表し、R2 は水素原子、C1 〜C6 のアルキル
基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1 〜C6 のアル
コキシ基、アミノ基、C1〜C6 のアルキルアミノ基、
ニトロ基、メルカプト基またはC1 〜C6 のアルキルチ
オ基を表し、Aは
【0013】
【化12】
【0014】(上記式中、nは1〜4の整数を表し、R
4 は水素原子、C1 〜C6 のアルキル基、C3 〜C8
シクロアルキル基またはC7 〜C18のアラルキル基を表
す。)を表す。〕で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリ
ジン誘導体、その生理学的に許容される塩、N−オキシ
ド誘導体またはその溶媒和物ならびにその用途およびそ
の製造法に存する。
【0015】以下、本発明につき詳細に説明するに、本
発明の化合物は、下記一般式(I)
【0016】
【化13】
【0017】{上記一般式(I)中、Yは−O−または
【0018】
【化14】
【0019】〔式中R3 は水素原子またはC1 〜C6
アルキル基(メチル基、プロピル基、ヘキシル基等)を
表す。〕を表し、R1 は水素原子、C1 〜C6 のアルキ
ル基(メチル基、プロピル基、ヘキシル基等)、C2
6 のアルケニル基(ビニル基、ブテニル基、ヘキセニ
ル基等、二重結合を1〜2個有するもの)、C2 〜C6
のアルキニル基(エチニル基、ブチニル基、ヘキシニル
基等、三重結合を1〜2個有するもの)、C3 〜C8
シクロアルキル基(シクロプロピル基、シクロヘキシル
基、シクロオクチル基等)、C6 〜C12のアリール基
(フェニル基、ナフチル基等、これらは置換基を有して
いてもよい。)またはC7 〜C18のアラルキル基(ベン
ジル基、フェネチル基等、C6 〜C12のアリール基(フ
ェニル基、ナフチル基等)を有するC1 〜C6 のアルキ
ル基(メチル基、プロピル基、ヘキシル基等))を表
し、R2 は水素原子、C1 〜C6 のアルキル基(メチル
基、プロピル基、ヘキシル基等)、ハロゲン原子(フッ
素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、ヒドロ
キシル基、C1 〜C6 のアルコキシ基(メトキシ基、プ
ロポキシ基、ヘキシルオキシ基等)、アミノ基、C1
6 のアルキルアミノ基(メチルアミノ基、プロピルア
ミノ基、ヘキシルアミノ基等)、ニトロ基、メルカプト
基またはC1 〜C6 のアルキルチオ基(メチルチオ基、
プロピルチオ基、ヘキシルチオ基等)を表し、Aは
【0020】
【化15】
【0021】(上記式中、nは1〜4の整数を表し、R
4 は水素原子、C1 〜C6 のアルキル基(メチル基、プ
ロピル基、ヘキシル基等)、C3 〜C8 のシクロアルキ
ル基(シクロプロピル基、シクロヘキシル基、シクロオ
クチル基等)またはC7 〜C18のアラルキル基(ベンジ
ル基、フェネチル基等、C6 〜C12のアリール基(フェ
ニル基、ナフチル基等)を有するC1 〜C6 のアルキル
基(メチル基、プロピル基、ヘキシル基等))を表
す。〕を表す。}で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリ
ジン誘導体、その生理学的に許容される塩、N−オキシ
ド誘導体またはその溶媒物である。
【0022】上記一般式(I)で表される化合物の生理
学的に許容される塩とは、酸付加塩および第4級アンモ
ニウム塩が挙げられる。酸付加塩としては、例えば塩酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩
等の無機塩;およびシュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル
酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、安
息香酸塩、メタンスルホン酸塩等の有機酸塩が挙げられ
る。
【0023】第4級アンモニウム塩としては、例えばメ
チルヨージド、メチルブロミド、エチルヨージド、エチ
ルブロミドのような低級アルキルハロゲニド;メチルメ
タンスルホネート、エチルメタンスルホネートのような
低級アルキルスルホネート;メチルp−トルエンスルホ
ネートのような低級アルキルアリールスルホネート等と
の第4級アンモニウム塩が挙げられる。
【0024】上記一般式(I)の化合物のAにおけるN
−オキシド誘導体も本発明の化合物に包含される。ま
た、上記一般式(I)の化合物、およびその生理学的に
許容される塩またはN−オキシド誘導体は溶媒和物とし
て存在することもあり、これら溶媒和物も本発明の化合
物に包含される。
【0025】更に、上記一般式(I)の化合物でAが不
斉炭素原子を有する場合は、光学異性体、その混合物ま
たはラセミ体も本発明の化合物に包含される。一方、上
記一般式(I)のR1 が水素原子の場合は、下記一般式
(IX)で表される互変異性体が存在するが、これも本発
明の化合物に包含される。
【0026】
【化16】
【0027】〔上記一般式(IX)中、R2 は上記一般式
(I)中で定義したとおり。〕 上記一般式(I)においてYは−O−または
【0028】
【化17】 が好ましく、R1 としては水素原子、低級アルキル基、
アリール基が好ましく、R2 としては水素原子、低級ア
ルキル基、ハロゲン原子が好ましく、Aとしてはnが2
〜3の整数の場合が好ましく、また上記一般式(II)に
おいてはR4 としてはメチル基が好ましい。
【0030】一般式(I)で表わされる本発明化合物の
うちで好ましいものとしては、下記一般式(Ia)
【0031】
【化18】
【0032】(上記一般式(Ia)中、Ya は−O−ま
たは
【0033】
【化19】
【0034】を表し、R1aは水素原子、低級アルキル基
またはアリール基を表し、R2aは水素原子、低級アルキ
ル基またはハロゲン原子を表す。)で表される化合物、
その酸付加塩、N−オキシド誘導体またはその溶媒和
物;下記一般式(Ib)
【0035】
【化20】
【0036】(上記一般式(Ib)中、Yb は−O−ま
たは
【0037】
【化21】
【0038】を表し、R1bは水素原子、低級アルキル基
またはアリール基を表し、R2bは水素原子、低級アルキ
ル基またはハロゲン原子を表す。)で表される化合物、
その光学異性体、それらの混合物もしくはラセミ体、そ
の酸付加塩、N−オキシド誘導体またはその溶媒和物;
および下記一般式(Ic)
【0039】
【化22】
【0040】(式中、Yc は−O−または
【0041】
【化23】
【0042】を表し、R1cは水素原子、低級アルキル基
またはアリール基を表し、R2cは水素原子、低級アルキ
ル基またはハロゲン原子を表す。)で表される化合物、
その光学異性体、それらの混合物もしくはラセミ体、そ
の酸付加塩、N−オキシド誘導体またはその溶媒和物が
挙げられる。
【0043】特に好適な化合物の具体例を以下の表−1
〜表−3(その酸付加塩も特に好適な化合物である。)
に示すが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の化
合物およびその酸付加塩に限定されるものではない。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】(*はN−オキシド誘導体:13*はN−
(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−1−オキシ
ド−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕
ピリジン−6−カルボキサミドを表し、14*はN−
(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−1−オキシ
ド−3−イル)−4,7−ジヒドロ−4−メチル−7−
オキソチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキサ
ミドを表す。)
【0047】
【表3】
【0048】上記一般式(I)で表される本発明化合物
は下記一般式(V)
【0049】
【化24】
【0050】〔上記一般式(V)中、R1 は水素原子、
低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル
基、シクロアルキル基、アリール基またはアラルキル基
を表し、R2 は水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原
子、ヒドロキシル基、低級アルコキシ基、アミノ基、低
級アルキルアミノ基、ニトロ基、メルカプト基または低
級アルキルチオ基を表す。〕で表されるカルボン酸また
はその反応性誘導体と下記一般式(VI),(VII)または
(VIII)
【0051】
【化25】
【0052】〔上記式中、Yは−O−または
【0053】
【化26】
【0054】(式中R3 は水素原子または低級アルキル
基を表す。)を表し、nは1〜4の整数を表し、R4
水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基またはア
ラルキル基を表す。〕で表されるアミンもしくはアルコ
ールまたはそれらのアルカリ金属塩とを縮合合反させる
ことによって得ることができる。
【0055】上記一般式(I)中、Yが
【0056】
【化27】
【0057】で表される化合物は、例えば次の様な方法
によって得ることができる。(1−1)上記一般式
(V)で表される化合物のカルボキシル基をN,N′−
カルボニルジイミダゾール、N−ヒドロキシサクシンイ
ミド、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、ペ
ンタクロロフェノール等と反応させて適当な反応性に富
んだ酸誘導体を作り、これと上記一般式(VI),(VII)
または(VIII)で表されるアミンとを溶媒中で反応させ
ることにより製造することができる。
【0058】溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、N,
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が
挙げられる。反応温度は0〜200℃、好ましくは10
〜130℃の範囲から選ばれ、反応時間は5分〜20時
間、好ましくは30分〜10時間行えばよい。
【0059】(1−2)上記一般式(V)で表される化
合物をオキザリルクロリド、塩化チオニル、三塩化リ
ン、五塩化リン、オキシ塩化リン、三臭化リン等と0〜
100℃で5分〜2時間程度反応させて得られる酸ハラ
イド、好ましくは酸クロリドと上記一般式(VI),(VI
I)または(VIII)で表されるアミンとを溶媒中で反応さ
せることにより製造することができる。
【0060】溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、N,
N−ジメチルホルムアミド等が挙げられ、必要な場合に
は、トリエチルアミン、ピリジンなどの第3級アミンを
存在させるか、或いは溶媒として使用してもよく、また
は炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属塩を
存在させてもよい。反応温度は−30〜100℃、好ま
しくは−10〜80℃から選ばれ、反応時間は5時間以
下、好ましくは5分〜2時間行えばよい。また、上記一
般式(I)中、Yが−O−で表される化合物は、例えば
次の様な方法によって得ることができる。
【0061】(2−1)上記一般式(VI),(VII)また
は(VIII)で表されるアルコール、またはこれらを例え
ばテトラヒドロフラン溶媒中でn−ブチルリチウムと反
応させたり、N,N−ジメチルホルムアミド溶媒中でナ
トリウムヒドリドと反応させるなどして得た該アルコー
ルのリチウム塩、ナトリウム塩等のアルカリ金属塩と、
上記(1−1)で述べた一般式(V)の反応性に富んだ
酸誘導体とを溶媒中で反応させることによっても製造す
ることができる。溶媒としてはテトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジエチルエーテル、N,N−ジメチルホルム
アミド等が好ましく、反応温度は0〜200℃、好まし
くは10〜120℃の範囲から選ばれ、反応時間は30
分〜10時間程度行えばよい。
【0062】(2−2)上記(2−1)で述べた上記一
般式(VI),(VII)または(VIII)で表されるアルコー
ルまたはそのアルカリ金属塩と、上記(1−2)で述べ
た上記一般式(V)で表される化合物の酸ハライド、好
ましくは酸クロリドとを溶媒中で反応させることによっ
て製造することができる。溶媒としては、テトラヒドロ
フラン、ジメトキシエタン、ジオキサン等が好ましく、
反応は−20〜100℃、好ましくは0〜70℃の範囲
から選ばれ、反応時間は5時間以下、好ましくは5分〜
2時間程度反応させればよい。
【0063】上記の反応中で、上記一般式(VI),(VI
I)もしくは(VIII)で表されるアミンまたはアルコール
の立体配置は反応後もそのまま保たれると考えられる。
よって上記一般式(I)中、Aが不斉炭素原子を有する
場合、その光学異性体は、上記一般式(VI),(VII)も
しくは(VIII)で表されるアミンまたはアルコールの光
学異性体を反応させることによって得ることができ、ま
た、必要に応じて、上記アミンまたはアルコールの光学
異性体混合物またはラセミ体を反応させた後、一般的な
光学分割法〔例えば、一般的な光学活性酸(酒石酸等)
とのジアステレオマー塩に導き、光学分割する方法等〕
により得ることができる。
【0064】また、上記一般式(I)中、Aがエンドま
たはエキソの立体配置を持つ場合、その立体異性体は、
上記一般式(VI),(VII)もしくは(VIII)で表される
アミンまたはアルコールの対応する立体異性体と反応さ
せることによって得ることができる。また、必要に応じ
て、上記アミンまたはアルコールのエンドとエキソ異性
体の混合物と反応させ、クロマトグラフィーまたは再結
晶等の常法によってエンドまたはエキソ異性体を分離す
ることもできる。
【0065】このようにして得られる上記一般式(I)
で表される化合物は、従来公知の種々の方法により、酸
付加塩、第4級アンモニウム塩を形成することができ
る。また、一般式(I)で表される化合物を過酸化水
素、メタクロロ過安息香酸、過酢酸、モノ過マレイン
酸、モノ過フタル酸等により溶媒中で酸化することによ
ってN−オキシド誘導体を得ることができる。
【0066】溶媒としてはクロロホルム、ジクロロメタ
ン、メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、酢酸
等が好ましく、反応は0〜100℃、好ましくは20〜
60℃で10分〜1週間反応されればよい。あるいは、
上記一般式(VI),(VII)もしくは(VIII)で表される
アミンまたはアルコールを同様の方法でN−オキシド誘
導体に導き、これと上記一般式(V)で表される化合物
またはその反応性誘導体とを上記(1−1),(1−
2),(2−1),(2−2)と同様の方法で縮合反応
させ上記一般式(I)で表される化合物のN−オキシド
誘導体を得ることができる。
【0067】さらに、上記一般式(I)で表される化合
物の酸付加塩を常法に従い、該化合物の溶解を補助する
ために例えばアルコール類(メタノール、エタノール
等)、ケトン類(アセトン等)、エーテル類(テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等)等が添加されていてもよい
水溶液中で再結晶することによって、所望する化合物の
溶媒和物を得ることができる。
【0068】上記一般式(I)で表される本発明の化合
物、その生理学的に許される塩、N−オキシド誘導体ま
たはその溶媒和物のうち1種または2種以上を有効成分
として含有する製剤は、通常用いられる製剤用担体と混
合して錠剤、カプセル剤、細粒剤、散剤、丸剤、トロー
チ、液剤、注射剤、坐剤、軟膏、貼付剤等に調製され、
経口的(舌下投与を含む)または非経口的に投与され
る。
【0069】経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、通
常単位投与物として提供され、結合剤、充填剤、希釈
剤、打錠剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、香味剤および湿
潤剤のような通常の製剤用担体を含有する。錠剤は、こ
の分野においてよく知られた方法に従って、例えば腸溶
性コーティング剤を用いてコーティングできる。ここで
使用に適した充填剤にはセルロース、マンニトール、ラ
クトースおよび他の同様な薬剤が含まれる。適当な崩壊
剤としてはでん粉、ポリビニルポリピロリドンおよびで
ん粉誘導体例えばナトリウムでん粉グリコラート等を含
む。適当な滑沢剤は、例えばステアリン酸マグネシウム
が挙げられる。医薬として適当な湿滑剤には、例えばラ
ウリル硫酸ナトリウムが含まれる。経口液剤には、例え
ば水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロッ
プ剤またはエリキシル剤等による剤型であるか、あるい
は使用前に水または適当な媒体により再溶解されうる乾
燥生成物として提供される。このような液剤は、通常の
添加剤、例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロ
ース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル
または水素化食用脂肪のような沈澱防止剤、レシチン、
ソルビタンモノオレエート、アラビアゴムのような乳化
剤、アーモンド油、精留ココナッツ油、油状エステル
(例えばクリセリンのエステル)、プロピレングリコー
ル、エチルアルコールのような(食用油も包含しうる)
非水性媒体、p−ヒドロキシ安息香酸のメチルエステ
ル、エチルエステル、もしくはプロピルエステル、また
はソルビン酸のような保存剤、および必要に応じて通常
の香味剤または着色剤を含有できる。
【0070】経口組成物は混合、充填または打錠の従来
の方法により製造される。また反復配合操作を用いて、
多量の充填剤を使用したこれらの組成物中に活性剤を分
布させてもよい。非経口投与の場合は、本発明の化合物
および滅菌媒体を含有する液体単位投与量剤型が製造さ
れる。媒体および濃度に応じて化合物は懸濁されるかま
たは溶解される。非経口溶液は、通常、化合物を媒体に
溶解させて滅菌濾過し、次に適当なバイアルまたはアン
プルに充填し、密封することにより製造される。安定性
を高めるため、組成物は凍結させた後バイアル中に充填
し、水を真空下で除去して使用することができる。
【0071】非経口懸濁液は、実質的に非経口溶液の場
合と同じ方法で製造されるが、化合物は溶解される代り
に媒体に懸濁させ、エチレンオキシドにさらすことによ
り滅菌し、更に滅菌媒体中に懸濁させることにより製造
する。本発明の化合物が均一分布となるように必要に応
じて界面活性剤、湿潤剤等を添加してもよい。本発明化
合物の臨床投与量は、適用される患者の症状、体重、年
齢や性別等を考慮して適宜決定されるが、通常成人1日
あたり経口で0.05〜100mg、静注で0.01〜2
0mgであり、これを1日に1〜数回に分けて投与するの
が望ましい。
【0072】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
【0073】実施例1 N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−イ
ル)−7−ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−
6−カルボキサミド(表−2中、化合物No.7及びそ
の互変異性体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド50mlに7−ヒド
ロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸
4.98gとN,N′−カルボニルジイミダゾール4.
55gを加え、70℃で1時間加熱撹拌した。この溶液
に、1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−イル
アミン4.19gをN,N−ジメチルホルムアミド10
mlに溶解したものを加え、70℃で2.5時間加熱攪拌
した。冷却後、析出した結晶を濾取し、この結晶をヘキ
サンおよびエチルエーテルで洗浄した。これをエタノー
ルと水の混合溶媒で再結晶し、遊離した目的化合物4.
21gを得た。
【0074】融点:300℃以上1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.40−
1.95(5H,m),2.50−2.62(1H,
m),2.70−2.95(4H,m),3.25−
3.40(1H,m),3.95−4.10(1H,
m),7.31(1H,d),8.01(1H,d),
8.64(1H,s),10.79(1H,d) (b)(a)で得た遊離した目的化合物4.21gをエ
タノール100mlとクロロホルム150mlの混合溶媒に
溶解し、氷冷下で1N塩化水素−エタノール溶液を1
3.9ml加えた。これを25mlまで減圧下濃縮後析出し
た結晶を濾取し、目的とする化合物4.44gを得た。
【0075】融点:290−295℃1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.75−
2.10(4H,m),2.10−2.25(1H,
m),2.95−3.10(1H,m),3.10−
3.60(4H,m),3.60−3.75(1H,
m),4.25−4.40(1H,m),7.40(1
H,d),8.15(1H,d),8.66(1H,
s),10.66(1H,d)
【0076】実施例2 R−(−)−N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オ
クト−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボキサミド(表−2中、化合物
No.7及びその互変異性体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド490mlに7−ヒ
ドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン
酸47.7gとN,N′−カルボニルジイミダゾール4
3.5gを加え、70℃で1時間加熱撹拌した。この溶
液に、R−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3
−イルアミン3.70gをN,N−ジメチルホルムアミ
ド100mlに溶解したものを加え、65℃で2時間加熱
攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出液、クロロホルム:メ
タノール:28%アンモニア水=85:15:0.3)
に付した。溶出した結晶を活性炭2.5gで処理(溶
媒、クロロホルム:メタノール=1:1)した後、エタ
ノールと水の混合溶媒で再結晶し、さらにメタノール2
20mlで洗浄して遊離した目的化合物52.01gを得
た。
【0077】融点:280−290℃1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.40−
1.95(5H,m),2.50−2.62(1H,
m),2.70−3.00(4H,m),3.25−
3.40(1H,m),3.95−4.10(1H,
m),7.33(1H,d),8.04(1H,d),
8.64(1H,s),10.76(1H,d)
【0078】(b)(a)で得た遊離した目的化合物5
1.33gをメタノール450mlとクロロホルム390
mlの混合溶媒に溶解し、氷冷下で1N塩化水素−エタノ
ール溶液169.2mlを加えた。これを減圧下で溶媒を
留去した後、エタノール513ml加え、20分間加熱還
流した。冷後、結晶を濾取して目的とする化合物51.
09gを得た。
【0079】融点:300℃以上 〔α〕20 D =−17.8°(C=1,H2 O)1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.75−
2.10(4H,m),2.10−2.25(1H,
m),2.95−3.10(1H,m),3.10−
3.60(4H,m),3.60−3.75(1H,
m),4.25−4.40(1H,m),7.41(1
H,d),8.16(1H,d),8.66(1H,
s),10.66(1H,d)
【0080】実施例3 S−(+)−N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オ
クト−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボキサミド(表−2中、化合物
No.7及びその互変異性体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド50mlに7−ヒド
ロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸
5.80gとN,N′−カルボニルジイミダゾール5.
30gとを加え、70℃で1時間加熱撹拌した。この溶
液に、S−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3
−イルアミン4.87gをN,N−ジメチルホルムアミ
ド20mlに溶解したものを加え、70〜75℃で1時間
加熱攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、クロロホル
ム:メタノール:28%アンモニア水=85:15:
0.3)に付した。溶出した結晶をエタノールと水の混
合溶媒で再結晶し、さらにメタノールで洗浄して遊離し
た目的化合物6.40gを得た。
【0081】融点:294−298℃1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.40−
1.95(5H,m),2.50−2.63(1H,
m),2.70−3.00(4H,m),3.25−
3.40(1H,m),3.95−4.10(1H,
m),7.32(1H,d),8.02(1H,d),
8.64(1H,s),10.77(1H,d)
【0082】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
6.30gをメタノール35mlとクロロホルム70mlと
の混合溶媒に溶解し、氷冷下で1N塩化水素−エタノー
ル溶液20.8mlを加えた。減圧下で溶媒を留去した
後、エタノール50mlを加え、10分間加熱還流した。
冷後、結晶を濾取して目的とする化合物6.54gを得
た。
【0083】融点:300℃以上 〔α〕20 D =+17.6°(C=1,H2 O)1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.75−
2.10(4H,m),2.10−2.25(1H,
m),3.00−3.15(1H,m),3.15−
3.60(4H,m),3.60−3.75(1H,
m),4.25−4.40(1H,m),7.40(1
H,d),8.16(1H,d),8.67(1H,
s),10.67(1H,d)
【0084】実施例4 7−ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カ
ルボン酸−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3
−イルエステル(表−2中、化合物No.8及びその互
変異性体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド16mlに7−ヒド
ロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸
0.80gとN,N′−カルボニルジイミダゾール0.
73gとを加え60℃で1時間加熱撹拌した。この溶液
に、1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−イル
アルコール0.63gをN,N−ジメチルホルムアミド
10mlに溶解したものを加え、80℃で3時間加熱攪拌
した。冷後、析出した結晶を濾取し、クロロホルムで洗
浄して結晶状の遊離した目的化合物0.88gを得た。
【0085】1HNMR(CDCl3 −CD3 OD,δp
pm ):1.50−1.90(3H,m),2.10−
2.30(2H,m),2.70−3.15(5H,
m),3.30−3.45(1H,m),5.05−
5.15(1H,m),7.27(1H,d),7.8
4(1H,d),8.58(1H,s)
【0086】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.88gをクロロホルム90mlとメタノール70mlの
混合溶媒に溶解し、氷冷下で1N塩化水素−エタノール
溶液2.89mlを加えた。減圧下溶媒を留去し、目的と
する化合物0.93gを得た。
【0087】融点:300℃以上1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.70−
2.05(3H,m),2.15−2.40(2H,
m),3.05−3.55(5H,m),3.60−
3.75(1H,m),5.05−5.20(1H,
m),7.34(1H,d),8.06(1H,d),
8.59(1H,s)
【0088】実施例5 (エンド)−N−(8−メチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イル)−7−ヒドロキシチ
エノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキサミド(表
−1中、化合物No.1及びその互変異性体)及びその
塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド12mlに7−ヒド
ロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸
0.80gとN,N′−カルボニルジイミダゾール0.
95gとを加え60℃で1時間加熱撹拌した。この溶液
に、(エンド)−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.
2.1〕オクト−3−イルアミン0.75gをN,N−
ジメチルホルムアミド2mlに溶解したものを加え、60
℃で5時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、クロロ
ホルム:メタノール:28%アンモニア水=90:1
0:0.3)に精製して遊離した目的化合物0.52g
を得た。
【0089】融点:270−280℃(分解)1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.60−
1.78(2H,m),2.05−2.30(6H,
m),2.38(3H,s),3.25−3.45(2
H,bs),4.05−4.20(1H,m),7.3
1(1H,d),8.01(1H,d),8.64(1
H,s),10.96(1H,d)
【0090】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.52gをエタノール8mlとクロロホルム8mlの混合
溶媒に溶解し、氷冷下1N塩化水素−エタノール溶液
1.64mlを加えた。溶媒を留去し、目的とする化合物
0.45gを得た。
【0091】融点:280−286℃(分解)1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.90−
2.10(2H,m),2.20−2.95(9H,
m),3.70−4.00(2H,m),4.10−
4.35(1H,m),7.45(1H,d),8.1
8(1H,d),8.65(1H,s),10.70−
11.00(2H,m),13.70(1H,bs)
【0092】実施例6 7−ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カ
ルボン酸(エンド)−8−メチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル(表−1中、
化合物No.2及びその互変異性体)及びその塩酸塩の
合成 (a)(エンド)−8−メチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イルアルコール(トロピ
ン)0.85gを無水テトラヒドロフラン4mlに溶解
し、0℃以下で15%ブチルリチウム−ヘキサン溶液
3.17mlを滴下した。30分間室温で攪拌してトロピ
ンのリチウム塩溶液を調製した。N,N−ジメチルホル
ムアミド14mlに7−ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕
ピリジン−6−カルボン酸0.90gとN,N′−カル
ボニルジイミダゾール0.82gとを加え、65℃で1
時間、加熱攪拌した。この溶液にトロピンのリチウム塩
溶液を加え、60℃にて1時間加熱攪拌した。減圧下乾
固し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出液、クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水
=85:15:0.3)に付し、得られた結晶をメタノ
ールで洗浄して0.38gの遊離した目的化合物を得
た。
【0093】1HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):
1.65−1.78(2H,m),1.90−2.20
(6H,m),2.23(3H,s),3.05−3.
20(2H,m),5.00−5.10(1H,m),
7.25(1H,d),7.81(1H,d),8.6
3(1H,s)
【0094】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.38gをエタノール40mlとクロロホルム50mlに
溶解し、氷冷下1N塩化水素−エタノール溶液1.16
mlを加えた。減圧下にて溶媒を留去し目的とする化合物
0.41gを得た。
【0095】融点:279−282℃(分解)1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.85−
1.95(2H,m),2.00−2.20(2H,
m),2.30−2.50(4H,m),2.52(3
H,s),3.57(2H,bs),5.05−5.1
5(1H,m),7.29(1H,d),7.98(1
H,d),8.52(1H,s)
【0096】実施例7 (エキソ)−N−(8−メチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イル)−7−ヒドロキシチ
エノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキサミド(表
−1中、化合物No.3及びその互変異性体)及びその
塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド12mlに7−ヒド
ロキシ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸0.8
0gとN,N′−カルボニルジイミダゾール0.73g
とを加え、60℃で30分間加熱攪拌した。この溶液
に、(エキソ)−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.
2.1〕オクト−3−イルアミン0.69gをN,N−
ジメチルホルムアミド2mlに溶解したものを加え、60
℃で1時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、クロロ
ホルム:メタノール:28%アンモニア水=85:1
5:0.3)で精製し、結晶状の遊離した目的化合物
0.75gを得た。
【0097】1HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):
1.50−1.75(4H,m),1.75−1.92
(2H,m),2.00−2.15(2H,m),2.
34((3H,s),3.25−3.40(2H,b
s),4.05−4.25(1H,m),7.29(1
H,d),7.98(1H,d),8.61(1H,
s),10.24(1H,d)
【0098】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.75gをエタノール60mlに溶解し、1N塩化水素
−エタノール溶液2.36mlを加えた。溶媒を留去し、
目的とする化合物0.76gを得た。
【0099】融点:300℃以上1 HNMR(CD3 OD−D2 O,δppm ):1.95
−2.10(2H,m),2.10−2.30(6H,
m),2.83(3H,s),3.90−4.10(2
H,bs),4.38−4.58(1H,m),7.4
2(1H,d),8.09(1H,d),8.74(1
H,s)
【0100】実施例8 (エンド)−N−(1−アザビシクロ〔3.3.1〕−
ノン−4−イル)−7−ヒドロキシチエノ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボキサミド(表−3中、化合物
No.15及びその互変異性体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド50mlに7−ヒド
ロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸
3.23gとN,N′−カルボニルジイミダゾール2.
76gとを加え、65℃で1時間加熱攪拌した。この溶
液に、(エンド)−1−アザビシクロ〔3.3.1〕−
ノン−4−イルアミン2.55gをN,N−ジメチルホ
ルムアミド7mlに溶解したものを加え、65℃で1時間
加熱攪拌した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出液、クロロホルム:メ
タノール:28%NH3 水=85:15:0.3)に付
し、得られた結晶をさらにアルミナカラムクロマトグラ
フィー(溶出液、クロロホルム:メタノール=95:
5)で精製し、遊離した目的化合物0.39g得た。
【0101】1HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):
1.40−1.58(1H,m),1.70−2.05
(6H,m),2.90−3.25(6H,m),4.
20−4.40(1H,m),7.30(1H,d),
8.00(1H,d),8.65(1H,s),10.
60(1H,d)
【0102】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.37gをエタノールに溶解し、1N塩化水素−エタ
ノール溶液1.17mlを加えた。溶媒を留去し、目的と
する化合物0.41gを得た。
【0103】融点:300℃以上1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.70−
2.00(3H,m),2.00−2.30(4H,
m),3.20−3.55(6H,m),4.35−
4.55(1H,m),7.38(1H,d),8.1
4(1H,d),8.67(1H,s),10.45
(1H,d)
【0104】実施例9 N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−イ
ル)−4,7−ジヒドロ−4−メチル−7−オキソチエ
ノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキサミド(表−
2中、化合物No.9)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド20mlに4,7−
ジヒドロ−4−メチル−7−オキソチエノ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボン酸0.70gとN,N′−
カルボニルジイミダゾール0.70gとを加え、100
℃で1時間加熱攪拌した。この溶液に、1−アザビシク
ロ〔2.2.2〕オクト−3−イルアミン0.68gを
N,N−ジメチルホルムアミド4mlに溶解したものを加
え、100℃で1時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下留去
し、残渣に水を加え、析出した結晶を濾取した。エタノ
ール−水より再結晶し、遊離した目的化合物0.73g
を得た。
【0105】1HNMR(CDCl3 ,δppm ):1.
45−1.60(1H,m),1.60−1.80(2
H,m),1.90−2.10(2H,m),2.62
−2.75(1H,m),2.75−3.07(4H,
m),3.30−3.50(1H,m),3.99(3
H,s),4.10−4.22(1H,m),7.21
(1H,d),7.84(1H,d),8.62(1
H,s),10.58(1H,d)
【0106】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.70gをエタノール10mlに溶解し、4N塩化水素
−酢酸エチル溶液0.55mlを加えた。溶媒を減圧下留
去し、目的とする化合物0.78gを得た。
【0107】融点:297−300℃(分解)1 HNMR(CDCl3 :CD3 OD=4:1,δppm
):1.90−2.19(3H,m),2.20−
2.42(2H,m),3.10−3.12(1H,
m),3.12−3.42(4H,m),3.70−
3.83(1H,m),4.08(3H,s),4.4
0−4.57(1H,m),7.35(1H,d),
7.98(1H,d),8.62(1H,s),10.
90(1H,d)
【0108】実施例10 (エンド)−N−(8−メチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イル)−4,7−ジヒドロ
−4−メチル−7−オキソチエノ〔3,2−b〕ピリジ
ン−6−カルボキサミド(表−1中、化合物No.4)
及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド10mlに4,7−
ジヒドロ−4−メチル−7−オキソチエノ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボン酸0.42gとN,N′−
カルボニルジイミダゾール0.39gとを加え、100
℃で1時間加熱攪拌した。この溶液に、(エンド)−8
−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3
−イルアミン0.23gをN,N−ジメチルホルムアミ
ド2mlに溶解したものを加え、100℃で1時間加熱攪
拌した。減圧下乾固し、残渣に水を加えた。析出した結
晶を濾取し、遊離した目的化合物0.49gを得た。
【0109】1HNMR(CDCl3 ,δppm ):1.
75−1.85(2H,m),2.05−2.29(6
H,m),2.30(3H,s),3.10−3.20
(2H,bs),3.98(3H,s),4.22−
4.37(1H,m),7.19(1H,d),7.8
3(1H,d),8.62(1H,s),10.60
(1H,d)
【0110】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.46gをクロロホルム5mlに溶解し、4N塩化水素
−酢酸エチル溶液を0.35ml加えた。溶媒を減圧下留
去し、目的とする化合物0.48gを得た。 融点:300℃以上
【0111】1HNMR(CDCl3 ,δppm ):2.
05−2.15(2H,m),2.25−2.42(2
H,m),2.50−2.62(2H,m),2.76
(3H,s),2.90−3.10(2H,m),3.
70−3.80(2H,bs),4.01(3H,
s),4.39−4.52(1H,m),7.24(1
H,d),7.88(1H,d),8.64(1H,
s),10.80(1H,d)
【0112】実施例11 N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−イ
ル)−7−ヒドロキシ−3−メチルチエノ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボキサミド(表−2中、化合物
No.10及びその互変異性体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド26mlに7−ヒド
ロキシ−3−メチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6
−カルボン酸2.00gとN,N′−カルボニルジイミ
ダゾール1.70gとを加え、70℃で1時間加熱攪拌
した。この溶液に1−アザビシクロ〔2.2.2〕オク
ト−3−イルアミン1.45gをN,N−ジメチルホル
ムアミド6mlに溶解したものを加え、65℃で2時間加
熱攪拌した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出液、クロロホルム:メタ
ノール:28%アンモニア水=85:15:0.3)で
精製して、遊離した目的化合物2.47gを得た。
【0113】1HNMR(CDCl3 ,δppm ):1.
42−1.80(3H,m),1.90−2.10(2
H,m),2.42(3H,s),2.70−3.10
(5H,m),3.37−3.52(1H,m),4.
10−4.22(1H,m),7.38(1H,s),
8.75(1H,s),10.85(1H,d)
【0114】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
2.00gをメタノール20mlとクロロホルム20mlの
混合溶媒に溶解し、1N塩化水素−エタノール溶液を
6.30ml加えた。溶媒を減圧下留去し、残渣の結晶を
エタノールで洗浄して目的とする化合物1.74gを得
た。
【0115】融点:295−300℃(分解)1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.78−
2.15(4H,m),2.15−2.30(1H,
m),2.40(3H,s),3.02−3.19(1
H,m),3.19−3.50(4H,m),3.62
−3.80(1H,m),4.22−4.40(1H,
m),7.81(1H,s),8.54(1H,s),
10.68(1H,d)
【0116】実施例12 (エンド)−N−(8−メチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イル)−7−ヒドロキシ−
3−メチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボ
キサミド(表−1中、化合物No.5及びその互変異性
体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド20mlに7−ヒド
ロキシ−3−メチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6
−カルボン酸2.00gとN,N′−カルボニルジイミ
ダゾール1.70gとを加え、70℃で1時間加熱攪拌
した。この溶液に、(エンド)−8−メチル−8−アザ
ビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イルアミン1.6
1gをN,N−ジメチルホルムアミド6mlに溶解したも
のを加え、65℃で2時間加熱攪拌した。減圧下乾固
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液、クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=
85:15:0.3)で精製して、遊離した目的化合物
3.49gを得た。
【0117】1HNMR(CDCl3 −CD3 OD,δp
pm ):1.78−1.90(2H,m),2.15−
2.30(6H,m),2.33(3H,s),2.4
2(3H,s),3.20−3.30(2H,bs),
4.20−4.35(1H,m),7.45(1H,
s),8.57(1H,s),10.94(1H,d)
【0118】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
2.00gをクロロホルム25mlとメタノール25mlの
混合溶媒に溶解し、1N塩化水素−エタノール溶液6.
03mlを加えた。減圧下にて溶媒を留去後、エタノール
で洗浄して、目的とする化合物2.06gを得た。
【0119】融点:300℃以上1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.85−
2.10(2H,m),2.20−2.35(4H,
m),2.40(3H,s),2.50−2.65(2
H,m),2.69(3H,s),3.80−3.95
(2H,bs),4.10−4.23(1H,m),
7.81(1H,s),8.53(1H,s),10.
84(1H,d)
【0120】実施例13 N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−イ
ル)−7−ヒドロキシ−2−メチルチエノ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボキサミド(表−2中、化合物
No.11及びその互変異性体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド10mlに7−ヒド
ロキシ−2−メチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6
−カルボン酸0.29gとN,N′−カルボニルジイミ
ダゾール0.50gとを加え、90℃で1.5時間加熱
攪拌した。この溶液に、1−アザビシクロ〔2.2.
2〕オクト−3−イルアミン0.42gをN,N−ジメ
チルホルムアミド4mlに溶解したものを加え、75℃で
7時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下で留去後、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液、クロロホルム:
メタノール:28%アンモニア水=85:15:0.
3)で精製し、遊離した目的化合物0.32gを得た。
【0121】1HNMR(CDCl3 −CD3 OD,δp
pm ):1.58−1.72(1H,m),1.72−
1.95(2H,m),1.95−2.12(2H,
m),2.63(3H,s),2.65−2.80(1
H,m),2.82−3.10(4H,m),3.35
−3.50(1H,m),4.12−4.22(1H,
m),6.91(1H,s),8.56(1H,s),
10.89(1H,d)
【0122】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.32gをエタノールに溶解し、1N塩化水素−エタ
ノール溶液1.01mlを加えた。溶媒を減圧下留去し、
得られた結晶をエタノールで洗浄して目的とする化合物
0.21gを得た。
【0123】融点:298−300℃(分解)1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.80−
2.16(4H,m),2.16−2.22(1H,
m),2.59(3H,s),3.00−3.16(1
H,m),3.16−3.38(4H,m),3.62
−3.80(1H,m),4.22−4.38(1H,
m),7.15(1H,s),8.58(1H,s),
10.35−10.50(1H,bs),10.70
(1H,d)
【0124】実施例14 N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−イ
ル)−3−ブロモ−7−ヒドロキシチエノ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボキサミド(表−2中、化合物
No.12及びその互変異性体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド5mlに3−ブロモ
−7−ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−
カルボン酸0.15gとN,N′−カルボニルジイミダ
ゾール0.09gとを加え、80℃で1時間加熱攪拌し
た。この溶液に、1−アザビシクロ〔2.2.2〕オク
ト−3−イルアミン0.80gをN,N−ジメチルホル
ムアミド2mlに溶解したものを加え、80℃で2時間加
熱攪拌した。溶媒を減圧下留去後、残渣シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出液、クロロホルム:メタノ
ール:28%アンモニア水=85:15:0.3)で精
製し、遊離した目的化合物0.14gを得た。
【0125】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.14gをエタノール20mlとクロロホルム20mlの
混合溶液に溶解し、1N塩化水素−エタノール溶液を
0.37ml加えた。溶媒を留去し、得られた結晶をエタ
ノールで洗浄して目的とする化合物0.11gを得た。
【0126】融点:300℃以上1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.80−
2.10(4H,m),2.10−2.22(1H,
m),3.00−3.15(1H,m),3.15−
3.30(4H,m),3.60−3.75(1H,
m),4.25−4.40(1H,m),8.37(1
H,s),8.54(1H,s),10.45(1H,
d)
【0127】実施例15 (エンド)−N−(8−メチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イル)−3−ブロモ−7−
ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボ
キサミド(表−1中、化合物No.6及びその互変異性
体)及びその塩酸塩の合成 (a)N,N−ジメチルホルムアミド5mlに3−ブロモ
−7−ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−
カルボン酸0.17gとN,N′−カルボニルジイミダ
ゾール0.11gとを加え、90℃で1時間加熱攪拌し
た。この溶液に、(エンド)−8−メチル−8−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクト−3−イルアミン0.06
gをN,N−ジメチルホルムアミド4mlに溶解したもの
を加え、80℃で2時間加熱攪拌した。溶媒を減圧下留
去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出液、クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水
=85:15:0.3)で精製して、遊離した目的化合
物0.11gを得た。
【0128】(b)(a)で得た遊離した目的化合物
0.11gをエタノール2mlとクロロホルム2mlの混合
溶液に溶解し、1N塩化水素−エタノール溶液を0.3
ml加えた。溶媒を減圧下留去し、得られた結晶をエタノ
ールで洗浄して、目的とする化合物0.10gを得た。
【0129】融点:300℃以上1 HNMR(DMSO−d6 ,δppm ):1.90−
2.10(2H,m),2.20−2.42(4H,
m),2.42−2.60(2H,m),2.68(3
H,s),3.80−3.95(2H,bs),4.1
2−4.25(1H,m),8.40(1H,s),
8.35(1H,s),10.20−10.40(1
H,b),10.63(1H,d)
【0130】従来、胃運動機能を増大する化合物として
は、メトクロプラミド(例えばMerk Index、
第11版6063(1989)参照)、シサプリド(特
開昭58−90552号公報)、BRL−24924
(特開昭62−270583号公報)等のベンズアミド
誘導体が知られているが、本発明化合物は、上記の化合
物とは全く構造の異なる強力な胃運動機能増大作用を有
する化合物である。
【0131】また、本発明化合物は後述のように麻酔下
のウィスター(Wistar)系雄性ラットにおいてセ
ロトニンによる一過性の徐脈を抑制したことから、BR
L−24924と同様に、5−HT3 (セロトニン3)
受容体拮抗活性も合せ持つものと考えられる。従って、
一般に知られている5−HT3 受容体拮抗活性による効
果(例えば、特開昭62−270583公報、特開平2
−237920号公報、特開平3−223278公報等
参照)が期待できるため、過敏性腸症候群、制癌剤およ
び放射線による吐気・嘔吐、偏頭痛、複合頭痛、三叉神
経痛、末梢性の痛み、不安症状、神経病、不整脈の予防
・治療に有用であると考えられる。本発明化合物の薬理
効果は、次のようにして確認されたものである。
【0132】〔試験例1〕マウス胃排出促進作用 雄のddyマウス(体重20〜25g)を用いた。20
時間絶食させたマウスに、実験群は試験化合物(1mg/
kg)を蒸留水に溶解し経口投与(10ml/kg)した。ま
た、対照群は蒸留水のみ(10ml/kg)を経口投与し
た。1時間後にそれぞれの群に2000ppm のフェノー
ルレッド液(0.5%カルボキシメルセルロース水溶液
に懸濁)を経口投与し(投与液量0.05ml/マウ
ス)、その15分後に動物を殺し、胃を摘出した。胃内
残存フェノールレッドを2.75%リン酸三ナトリウム
溶液(20ml)中で発色させ、吸光光度計(波長540
nm)を用いて定量した(A)。また、フェノールレッド
液投与後、ただちに動物を殺し、同様に胃内残存フェノ
ールレッドを定量した(B)。(B)と(A)のフェノ
ールレッド量の差((B)−(A))をもって胃排出量
とした。対照群の胃排出量を100%とした時の実験群
の胃排出量(%)を下記表−4に示す。
【0133】
【表4】
【0134】2)犬胃収縮運動促進作用 体重11〜15kgの雑種成犬の胃前庭部(幽門より約3
cm)漿膜面に、輪状筋方向の収縮が測定できるように、
埋め込み式ストレインゲージトランスジューサーを縫着
した。術後2週間以降から胃収縮運動を記録し、データ
処理装置を用いて解析すると、絶食の状態では、胃前庭
部に約90分周期で発現し、約20分間持続する規則的
な収縮(IMC:interdigestive mi
grating contruction)が観察され
た。この犬を約16時間絶食し、IMCが終了した10
分後に試験化合物を静脈内に投与した。その後30分間
に発現する収縮量を、直前に発現したIMC収縮量に対
する百分率(%)として表し、50%に相当する収縮量
を発現させる用量をED50とした。
【0135】その結果を表−5に示す。
【0136】
【表5】
【0137】3)5−HT3 拮抗作用〔ベゾルト−ヤリ
ッシュ(Bezold−Jarish)反射の拮抗作
用〕 以下の方法に従い、麻酔したラットにおいて5−HTに
より起こされたベンゾルト−ヤリッシュ反射の拮抗作用
について、化合物を評価した。
【0138】ウィスター系雄ラット(300〜400
g)をウレタン(1.25g/kg)の腹腔内投与により
麻酔し、心電図により心拍数を記録した。まず、ラット
に生理食塩水(0.5ml/kg)を静脈内投与した5分後
に、生理食塩水(0.5ml/kg)に溶解した5−HT
(8μg/kg)を静脈内投与し、心拍数の変化を測定し
た(A)。次に、試験化合物を静脈内投与した5分後に
同様に5−HTを投与し、心拍数の変化を測定した
(B)。これらの値から下記算出式により試験化合物の
抑制率を算出した。
【0139】
【数1】 算出式:抑制率(%)=(1−B/A)×100
【0140】また、抑制率が50%となる用量をその試
験化合物のID50とした。その結果を表−6に示す。
【0141】
【表6】
【0142】また急性毒性試験として、雄性のddy−
マウス(25〜30g、1試験化合物につき3匹)を用
い、実施例1または実施例2の試験化合物をそれぞれ1
000mg/kg経口投与した。投与後7日間にわたり観察
したところ、死亡は全くなかった。このことにより本発
明化合物は毒性が低いと思われる。
【0143】
【発明の効果】本発明化合物は、雄のddyマウスにお
いてその胃排出を促進することおよびストレインゲージ
トランスジューサーを縫着した犬の胃収縮運動を促進す
ることにより、胃運動機能を増大し、胃排出能を増大す
る作用を有するものと考えられる。従って、本発明化合
物は、急・慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃神経症、胃
下垂等の疾患時におこる胸やけ、腹部膨満感、食欲不
振、上腹部不快感、腹痛、悪心、嘔吐等の胃運動機能低
下による症状の予防・治療に有用であると考えられる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/435 ACP 7252−4C (72)発明者 戸部 昭広 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 三 菱化成株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 〔上記一般式(I)中、Yは−O−または 【化2】 (式中R3 は水素原子またはC1 〜C6 のアルキル基を
    表す。)を表し、R1 は水素原子、C1 〜C6 のアルキ
    ル基、C2 〜C6 のアルケニル基、C2 〜C6 のアルキ
    ニル基、C3 〜C8 のシクロアルキル基、C6 〜C12
    アリール基またはC7 〜C18のアラルキル基を表し、R
    2 は水素原子、C1 〜C6 のアルキル基、ハロゲン原
    子、ヒドロキシル基、C1 〜C6 のアルコキシ基、アミ
    ノ基、C1 〜C6 のアルキルアミノ基、ニトロ基、メル
    カプト基またはC1 〜C6 のアルキルチオ基を表し、A
    は 【化3】 (上記式中、nは1〜4の整数を表し、R4 は水素原
    子、C1 〜C6 のアルキル基、C3 〜C8 のシクロアル
    キル基またはC7 〜C18のアラルキル基を表す。)を表
    す。〕で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導
    体、その生理学的に許容される塩、N−オキシド誘導体
    またはその溶媒和物。
  2. 【請求項2】 Yが−O−または 【化4】 (式中R3 は水素原子を表す。)を表し、R1 が水素原
    子、C1 〜C6 のアルキル基、C6 〜C12のアリール基
    またはC7 〜C18のアラルキル基を表し、R2 が水素原
    子、C1 〜C6 のアルキル基またはハロゲン原子を表
    し、Aが 【化5】 (上記式中、nは2または3を表し、R4 はC1 〜C6
    のアルキル基を表す。)を表すことを特徴とする請求項
    1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 が水素原子またはC1 〜C3 のアル
    キル基を表し、R2が水素原子、C1 〜C3 のアルキル
    基またはハロゲン原子を表し、Aが 【化6】 (上記式中、nは2または3を表し、R4 はC1 〜C3
    のアルキル基を表す。)を表すことを特徴とする請求項
    2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の物質および薬学上許容さ
    れうる担体を含有してなることを特徴とする医薬組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の物質を有効成分とする胃
    腸運動障害にもとづく疾病の予防、治療薬。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の物質を有効成分とする吐
    気及び/又は嘔吐の予防、治療薬。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の物質を有効成分とする鎮
    痛薬。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の物質を有効成分とする不
    安及び/又は神経病の予防、治療薬。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の物質を有効成分とする不
    整脈の予防、治療薬。
  10. 【請求項10】 下記一般式(V) 【化7】 〔上記一般式(V)中、R1 は水素原子、C1 〜C6
    アルキル基、C2 〜C6のアルケニル基、C2 〜C6
    アルキニル基、C3 〜C8 のシクロアルキル基、C6
    12のアリール基またはC7 〜C18のアラルキル基を表
    し、R2 は水素原子、C1 〜C6 のアルキル基、ハロゲ
    ン原子、ヒドロキシル基、C1 〜C6 のアルコキシ基、
    アミノ基、C1 〜C6 のアルキルアミノ基、ニトロ基、
    メルカプト基またはC1 〜C6 のアルキルチオ基を表
    す。〕で表されるカルボン酸またはその反応性誘導体と
    下記一般式(VI),(VII)または(VIII) 【化8】 〔上記式中、Yは−O−または 【化9】 (式中R3 は水素原子またはC1 〜C6 のアルキル基を
    表す。)を表し、nは1〜4の整数を表し、R4 は水素
    原子、C1 〜C6 のアルキル基、C3 〜C8 のシクロア
    ルキル基またはC7 〜C18のアラルキル基を表す。〕で
    表されるアミンもしくはアルコールまたはそれらのアル
    カリ金属塩とを反応させることを特徴とする請求項1記
    載の物質の製造法。
JP5022851A 1992-03-12 1993-02-10 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP2699794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5386492 1992-03-12
JP4-53864 1992-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310747A true JPH05310747A (ja) 1993-11-22
JP2699794B2 JP2699794B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12954639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022851A Expired - Fee Related JP2699794B2 (ja) 1992-03-12 1993-02-10 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5352685A (ja)
EP (1) EP0560348B1 (ja)
JP (1) JP2699794B2 (ja)
KR (1) KR100263414B1 (ja)
AT (1) ATE220403T1 (ja)
CA (1) CA2091506C (ja)
DE (1) DE69332095T2 (ja)
DK (1) DK0560348T3 (ja)
ES (1) ES2179826T3 (ja)
PT (1) PT560348E (ja)
TW (1) TW229211B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514853A (ja) * 1999-11-23 2003-04-22 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 底を弛緩させるための5ht3アゴニストの使用
JP2007507425A (ja) * 2003-08-29 2007-03-29 ダイノゲン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 胃腸管運動障害を処置するために有用な組成物
JP2010528050A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子の調節因子
JP4781592B2 (ja) * 2000-02-09 2011-09-28 田辺三菱製薬株式会社 胃食道逆流症の予防・治療剤

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4227747A1 (de) * 1992-08-21 1994-02-24 Basf Ag Heteroaromatisch kondensierte Hydroxypyridoncarbonsäureamide, deren Herstellung und Verwendung
GB0216027D0 (en) * 2002-07-10 2002-08-21 Arachnova Therapeutics Ltd New therapeutic use
US20040048874A1 (en) * 2001-05-22 2004-03-11 Bardsley Hazel Judith New therapeutic use of 4-(2-fluorophenyl)-6-methyl-2-(1-piperazinyl)thieno[2,3-D]pyrimidine
AR036041A1 (es) * 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos aromaticos heterociclicos sustituidos con quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen
AR036040A1 (es) * 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos de heteroarilo multiciclicos sustituidos con quinuclidinas y composiciones farmaceuticas que los contienen
KR100869759B1 (ko) * 2001-08-24 2008-11-21 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 변비형 ibs 예방제/치료제
WO2003020728A1 (en) 2001-08-30 2003-03-13 Pharmacia & Upjohn Company 4-THIOXO-4,7-DIHYDRO-THIENO[2,3-b]PYRIDINE-5-CARBOTHIOAMIDES AS ANTIVIRAL AGENTS
BR0212477A (pt) * 2001-09-12 2004-08-24 Upjohn Co 7-aza[2.2.1] bicicloheptanos substituìdos para o tratamento de doenças
BR0213612A (pt) 2001-10-02 2004-08-24 Upjohn Co Composto, composição farmacêutica, uso do composto e método para tratamento de doença ou condição
US6849620B2 (en) 2001-10-26 2005-02-01 Pfizer Inc N-(azabicyclo moieties)-substituted hetero-bicyclic aromatic compounds for the treatment of disease
DE10164139A1 (de) * 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
AR038294A1 (es) 2002-01-14 2005-01-12 Upjohn Co Oxotieno(3,2-b)piridincarboxamidas como agentes antivirales
AR038117A1 (es) 2002-01-14 2004-12-29 Upjohn Co Agentes antivirales derivados de la 4- oxo-4,7 -dihidrofuro [2,3-b]piridin-5-carboxamida
AR038118A1 (es) 2002-01-14 2004-12-29 Upjohn Co Compuestos derivados de la bencinamida del acido 7-oxo-4,7-dihidrotien[2,3-b[piridin-6-carboxilico 3-sustituido que son utiles como antivirales
JP2005523288A (ja) * 2002-02-19 2005-08-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー 疾病治療用の縮合した二環式−n−架橋−複素環式芳香族カルボキサミド
EP1476448A2 (en) * 2002-02-19 2004-11-17 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Azabicyclic compounds for the treatment of disease
BR0315056A (pt) * 2002-11-01 2005-08-16 Pharmacia & Upjohn Co Llc Compostos tendo tanto atividade agonista nicotìnica de alfa7 quanto atividade antagonista de 5ht3 para o tratamento de doenças do sistema nervoso central
BRPI0406748A (pt) * 2003-01-13 2005-12-20 Dynogen Pharmaceuticals Inc Método de tratamento de náusea, vÈmito e ânsia de vÈmito ou qualquer combinação destes em um paciente que necessite do mesmo e composição farmacêutica
CA2512983A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Method of treating functional bowel disorders
AU2004227945B2 (en) * 2003-04-04 2006-10-26 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Method of treating lower urinary tract disorders
WO2006105117A2 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Method of treating disorders and conditions using peripherally-restricted antagonists and inhibitors
CN101868236A (zh) * 2007-06-07 2010-10-20 埃杜萨药品公司 用于治疗胃食管返流性疾病的组合物
US8710046B2 (en) 2009-07-14 2014-04-29 Albany Molecular Research, Inc. 5-HT3 receptor modulators, methods of making, and use thereof
CA3085293A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Fused pyridines which act as inhibitors of h-pgds

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1223873A (en) * 1982-04-14 1987-07-07 Francis D. King Pharmaceutically active compounds
FI74707C (fi) * 1982-06-29 1988-03-10 Sandoz Ag Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara alkylenoeverbryggade piperidylestrar eller -amider av bicykliska karboxylsyror.
DE3429830A1 (de) * 1983-08-26 1985-03-07 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Automatische carbonsaeure- und sulfonsaeureester oder -amide
FR2557110B1 (fr) * 1983-12-23 1989-11-24 Sandoz Sa Nouveaux derives d'amines cycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
CH667657A5 (de) * 1985-01-07 1988-10-31 Sandoz Ag Carbocyclische und heterocyclische carbonylmethylen- und methylpiperidine und -pyrrolidine.
EP0405617A3 (en) * 1985-03-14 1992-11-25 Beecham Group P.L.C. Medicaments for the treatment of anxiety
EP0498466B1 (en) * 1985-04-27 2002-07-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Indazole-3-carboxamide and -3-carboxylic acid derivatives
GB8520616D0 (en) * 1985-08-16 1985-09-25 Beecham Group Plc Compounds
GB8527052D0 (en) * 1985-11-02 1985-12-04 Beecham Group Plc Compounds
US4910193A (en) * 1985-12-16 1990-03-20 Sandoz Ltd. Treatment of gastrointestinal disorders
DE3782107T2 (de) * 1986-07-25 1993-04-01 Beecham Group Plc Azabicyclische verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre pharmazeutische verwendung.
HU202108B (en) * 1986-07-30 1991-02-28 Sandoz Ag Process for producing pharmaceutical compositions containing serotonine antqgonistic derivatives of indol-carboxylic acid or imidazolyl-methyl-carbazol
GB8627698D0 (en) * 1986-11-20 1986-12-17 Boots Co Plc Therapeutic agents
WO1988003801A1 (en) * 1986-11-21 1988-06-02 Glaxo Group Limited Medicaments for treatment or prevention of withdrawal syndrome
DE3822792C2 (de) * 1987-07-11 1997-11-27 Sandoz Ag Neue Verwendung von 5HT¶3¶-Antagonisten
ZA886585B (en) * 1987-09-08 1990-05-30 Lilly Co Eli Specific 5-ht,antagonists
IT1231413B (it) * 1987-09-23 1991-12-04 Angeli Inst Spa Derivati dell'acido benzimidazolin-2-osso-1-carbossilico utili come antagonisti dei recettori 5-ht
CA1304082C (en) * 1987-10-22 1992-06-23 Tetsuya Tahara Benzoxazine compounds and pharmaceutical use thereof
JP2643274B2 (ja) * 1988-04-08 1997-08-20 三菱化学株式会社 イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
US4933445A (en) * 1988-11-29 1990-06-12 Rorer Pharmaceutical Corporation Heteroazabenzobicyclic carboxamide 5-HT3 antagonists
IT1228293B (it) * 1989-02-06 1991-06-07 Angeli Inst Spa Benzoderivati di composti eterociclici contenenti azoto.
KR920011020B1 (ko) * 1989-07-03 1992-12-26 요시또미세이야꾸 가부시끼가이샤 벤즈아진 화합물 및 그의 의약용도
GB2236751B (en) * 1989-10-14 1993-04-28 Wyeth John & Brother Ltd Heterocyclic compounds
GB8928837D0 (en) * 1989-12-21 1990-02-28 Beecham Group Plc Pharmaceuticals
JPH03275684A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ベンゾチアジン化合物
JP3122671B2 (ja) * 1990-05-23 2001-01-09 協和醗酵工業株式会社 複素環式化合物
JPH04103583A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Hokuriku Seiyaku Co Ltd アミド化合物
US5200415A (en) * 1990-11-01 1993-04-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Pyrazolo[1,5-a]pyridine-3-carboxylic acid derivatives and their pharmaceutical use
GB9103839D0 (en) * 1991-02-23 1991-04-10 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
US5155115A (en) * 1991-03-12 1992-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Thienopyridine derivatives
IT1250629B (it) * 1991-07-04 1995-04-21 Boehringer Ingelheim Italia Uso dei derivati dell'acido benzimidazolin-2-oxo-1-carbossilico.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514853A (ja) * 1999-11-23 2003-04-22 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 底を弛緩させるための5ht3アゴニストの使用
JP4781592B2 (ja) * 2000-02-09 2011-09-28 田辺三菱製薬株式会社 胃食道逆流症の予防・治療剤
JP2007507425A (ja) * 2003-08-29 2007-03-29 ダイノゲン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 胃腸管運動障害を処置するために有用な組成物
JP2010528050A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子の調節因子

Also Published As

Publication number Publication date
US5352685A (en) 1994-10-04
ATE220403T1 (de) 2002-07-15
CA2091506A1 (en) 1993-09-13
DK0560348T3 (da) 2002-11-04
ES2179826T3 (es) 2003-02-01
EP0560348A1 (en) 1993-09-15
PT560348E (pt) 2002-11-29
EP0560348B1 (en) 2002-07-10
JP2699794B2 (ja) 1998-01-19
DE69332095T2 (de) 2003-03-06
KR930019680A (ko) 1993-10-18
KR100263414B1 (ko) 2001-04-02
DE69332095D1 (de) 2002-08-14
CA2091506C (en) 2001-05-29
TW229211B (ja) 1994-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2699794B2 (ja) チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体
US4789673A (en) Heterocyclic carboxylic acid amides and esters
US4826838A (en) Analgesic carbocyclic and heterocyclic carbonylmethylene-and carbonylmethypipidines and-pyrrolidines
EP0200444B1 (en) Azabicyclononyl-indazole-carboxamide having 5-ht antagonist activity
US4910207A (en) Method of treating psychosis with N-quinuclidinyl-benzamides
JPH03176486A (ja) 新規三環式化合物
EP0526545A1 (en) Isoquinoline amides and esters as 5 ht3 receptor antagonists
JP2643274B2 (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
WO1990014347A1 (en) Indole derivatives and medicine
JPH11503143A (ja) 5ht▲下1d▼ アンタゴニストとしてのビフェニルアミド誘導体
WO1989010364A1 (en) Dibenzofurancarboxamides
EP0560604B1 (en) Cinnoline-3-carboxylic acid derivatives as 5-HT3 antagonists
JPH029878A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
WO1993008185A1 (en) N-aryl-n1-azabicyclo-ureas as 5-ht3 antagonists
FI97806C (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten dihydrobentsofuraanikarboksamidien valmistamiseksi
JPH05507942A (ja) 新規セロトニン作動性剤としての新規なmeso―アザ環式芳香族酸アミド化合物およびエステル化合物
JPH06503332A (ja) ハロゲン化安息香酸のアザ二環式アミドまたはエステル
WO1993006108A1 (en) Pyrrolobenzoxazine derivatives as 5-ht agonists and antagonists
US5246942A (en) Pharmaceutically useful dibenzofurancarboxamides of specific stereo-configuration
US6323216B1 (en) Basic derivatives of benz[E]isoindol-1-ones and pyrrolo[3,4-c]quinolin-1-ones with 5-HT3-antagonistic activity, their preparation and their therapeutic use
EP0611370A1 (en) Pyridine-3-carboxylic acid esters or amides useful as 5-ht 3? antagonists
WO1991004738A1 (en) Dibenzofurancarboxamides
JPS62155277A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
AU5337790A (en) Dibenzofurancarboxamides

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees