JPH0312900A - Ramテスト用記録回路 - Google Patents

Ramテスト用記録回路

Info

Publication number
JPH0312900A
JPH0312900A JP2028136A JP2813690A JPH0312900A JP H0312900 A JPH0312900 A JP H0312900A JP 2028136 A JP2028136 A JP 2028136A JP 2813690 A JP2813690 A JP 2813690A JP H0312900 A JPH0312900 A JP H0312900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
data
potential
recording unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2028136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006768B2 (ja
Inventor
Hoon Choi
チョイ ホーン
Soo-In Cho
チョー スー―イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0312900A publication Critical patent/JPH0312900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006768B2 publication Critical patent/JP3006768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4072Circuits for initialization, powering up or down, clearing memory or presetting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/30Accessing single arrays
    • G11C29/34Accessing multiple bits simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業」二の利用分野) 本発明は高密度に集積された記録素子、例えばDRAM
に対するRAMテストの所要時間を大幅に短縮すること
のてきるRAMテスト用記録回路に関する。
(従来の技術) 従来から、記録素子の製造において記録素子の集積度の
増加に対応じて各種の厳密な製造管理が要求されてきた
例えば、記録素子の製造工程時において埃及び汚染物質
などが記録素子に付着しないようにしなければならない
しかしながら、記録素子の集積度が増加するにつれて埃
及び汚染物質などが付着することが多くなるので、記録
素子の不良率の増加は避は難いことである。
そこで、記録素子の内部に記録素子の品質テスト、即ち
RAMテストを行うことのできる回路を設け、製造され
た記録素子に対しRAMテストを行っていた。
しかし、記録素子の集積度が高くなるほどRAMテスト
に要する時間が長くなるという欠点かあすな。
その理由は、従来のRAMテストは所定のビット群、例
えば4ビツト、8ビツト、あるいは16ビツトを一括し
た単位で行い、テスト用の並列テ夕をRAMテスト対象
であるRAMに内蔵されな入出力ラインを介して」−記
RAMに書き込み、次いで」1記RAMから読み出し、
書き込み及び読み出しデータを比較して相違点の有無を
調へ、上記RAMの品質検査を行うものであるからであ
る。
この場合、RAMテストに要する時間はRAMの集積度
を」1記のビット群単位で除算した値、即ち集積度/ビ
ット群単位に比例して増加していた。
そこで、データを並列に書き込む方式の欠点を解決する
ために、入出力ラインを用いることなく直接にビットラ
インに電荷を2准将号゛0°“′1°′からなるデータ
として書き込み、」1記電荷を」1記ビットラインに接
続するメモリセルに移送及び保持し、かつ上記ビットラ
イン及びメモリセルからなる回路を並列に多数設け、複
数のデータ慶 を−度に記録する高速RAMテスト方式(extend
ed 「1ash Dl?AM testing me
thod)が用いられている。
しかしながら、」二連した方式では、データが伝播する
ビットライン間、即ち第1ビットラインと第2ビットラ
インの間に電圧差を生しさせるものであるなめ、データ
゛0パが書き込まれる第1ビットラインとデータ゛1゛
が書き込まれる第2ビットラインが交互に配列されるこ
とになり、ビットラインに接続するメモリセルの全てに
同一のデータ“0゛′あるいはパ1゛を書き込むことが
できなかった。
(発明が解決しようとする課題) 」二連の如く、記録素子に対し記録素子に内蔵された入
出力ラインを用いてRAMテストを行うと、記録素子の
集積度が高くなるほどRAMテストに要する時間が長く
なるという欠点があった。
それで、入出力ラインを用いることなく、直接にビット
・ラインに電荷を与えてデータを記録する高速RAMテ
スト方式が用いられているか、同一のデータを同時に書
き込むことかできないという問題があった。
そこで、本発明は」1記従来技術の問題点を解消するも
ので、その目的とするところは、大幅にRAMテストの
所要時間を短縮でき、かつ同一のデータを同時に書き込
むことかできるRAMテスト・用記録回路を提供するこ
とである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 」1記課題を解決するための本発明は、2進符号のデー
タが伝播する第1ビットライン及び第2ビットラインか
らなる一対のビットラインと、第1ビットラインを伝播
するデータを記録する第1メモリセル及び第2ビットラ
インを伝播するデータを記録する第2メモリセルとから
形成される記録単位部を並列に多段に設け、各記録単位
部の一対のビットラインを互いに相異なるデータを入出
力する一対の入出力ラインにそれぞれ接続し、この入出
力ラインから入力されるデータを各記録単位部に記録し
、かつ記録されたデータを入出力ラインに出力するよう
にしたRAMテスト用記録回路において、奇数段目の記
録単位部の第1ビットライン及び偶数段目の記録単位部
の第2ビットラインを連結する第1連結部、並びに奇数
段目の記録単位部の第2ビットライン及び偶数段目の記
録単位部の第1ビツト・ラインを連結する第2連結部と
からなるビットライン連結部と、該ビットライン連結部
を介して各記録単位部の一対のビットラインに2進符号
データとなる電荷を与え各ビットラインの電位を設定す
るビットライン電位設定部とを備えたことを特徴とする
また、前記ビットライン電位設定部は、高電位の電荷を
通す第1M03F−ランジスタ及び電荷を逃がす第2M
OSトランジスタを第1連結部に接続し、かつ高電位の
電荷を通す第3MOSトランジスタ及び電荷を逃がす第
4MO8>−ランジスタを第2連結部に接続して形成さ
れ、データを各記録単位部に記録するとき該データに応
じて定まる状態信号により第1MOSトランジスタ乃至
第4MOSトランジスタを選択的に導通状態あるいは非
導通状態とすることを特徴とする。
(作用) 本発明のRAMテスト用記録回路では、互いに相異なる
2進符号データを入出力する一対の入出力ラインを介し
、第1ビットラインに接続する第1メモリセル及び第2
ビツト・ラインに接続する、第2メモリセルに相異なる
データを記録する従来のRAMテスト用記録回路に対し
、ビットライン連結部及びビットライン電位設定部が新
たに設けられ、入出力ラインを用いることなく第1メモ
リセル及び第2メモリセルに同一のデータが記録される
即ち、ビットライン連結部は奇数段目の記録単位部の第
1ビットライン及び偶数段目の記録単位部の第2ビット
ラインを連結する第1連結部と、奇数段目の記録単位部
の第2ビットライン及び偶数段目の記録単位部の第1ビ
ットラインを連結する第2連結部とを有し、第1連結部
あるいは第2連結部の一方にビットライン電位設定部で
設定された電位、例えばデータ“1”であるHレベルか
与えられると第1ビットラインに接続する第1メモリセ
ル及び第2ビットラインに接続する第2メモリセルは同
時に同一のデータを記録する。
ここで、ビットライン電位設定部は第1連結部に接続す
る高電位設定用の第1MOSトランジスタ及び零電位設
定用の第2M03F−ランジスタと、第2連結部に接続
する高電位設定用の第3MOSトランジスタ及び零電位
設定用の第4M08)ランジスタとを備え、かつメモリ
セルに記録するべきデータに応じて定まる状態信号によ
り第1MOSトランジスタ乃至第4MOSトランジスタ
は選択的に導通状態あるいは非導通状態となり、第1連
結部あるいは第2連結部は選択的に高電位あるいは零電
位に設定される。
従って、本発明では入出力ラインを用いることなく直接
にビットラインを介してメモリセルにデータを記録する
ので、データの記録は速やかに行うことができる。
また、高速ビットラインは第1ビットライン及び第2ビ
ットラインを連結しているので、ビットライン電位設定
部で設定された電位からなるテタは高速ビットラインを
介して第1メモリセル及び第2メモリセルに同一のデー
タとして同時に記録することができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に本発明の一実施例に係わるRAMテスト用記録
回路を示す。
図示するように、RAMテスト用記録回路は電荷の有無
により2准将号′°0゛、” 1 ”からなるデータを
記録するデータ記録部1a、]、b、・・を多数並列に
配置しく本実施例ではデータ記録部1a、及びデータ記
録部1bのみを示す。)、デーラダ記録部1a、1b、
・・のデータ伝送路である一対のビットライン2a、2
bを遮断あるいは短絡させるビットライン切替部3と、
データ記録部1a、1b、・・の一対のビットライン2
a、2bを連結するビットライン連結部4と、データ記
録部1;〕、1b、・・・の一対のビットライン2a、
2 bの電位を設定するビットライン電位設定部5から
構成される。
データ記録部1a、1b、・・は記録単位部6a、6 
b、6c、6dを4段並列にそれぞれ設けて構成される
最−に段の記録単位部6aは互いに異なるデータが伝送
される入出力ライン7.8にそれぞれ接続するビットラ
イン2a及びビットライン2bと、ビットライン2 a
、、2bを入出力ライン7.8からそれぞれ切り離す切
離用MO3)ランジスタM]、M2と、ビットライン2
aとビットライン2bの間の電位差を増幅するセンスア
ンプつと、電位を増幅されたビットライン2a、2bの
電荷をそれぞれ吸収することによりデータを記録するメ
モリセルMSI、MS2とからなる。
第2段目の記録単位部6bは、記録単位部6aが入出力
ライン7.8に接続するのに対し、入出力ライン10.
11に接続される。
第3段目の記録単位部6Cは記録単位部6aの構成に対
し、メモリセルMSI−MS2とビットライン2a、2
bとの接続関係を逆にしたものである。即ち、ビットラ
イン2aにはメモリセルMS2が接続し、ビットライン
2bには、メモリセルMSIが接続する。また、同様に
第4段目の記録単位部6dは記録単位部6bの構成に対
し、メモリセルMS1、MS2とヒ゛ットライン2.]
、2七)との接続関係を逆にしている。即ち、ビットラ
イン2aにはメモリセルMS2が接続し、ビットライン
2bにはメモリセルMSIが接続する。
ここで、メモリセルMSIはMOSトランジスタS1と
キャパシタC1とを直列接続してなる。
また、メモリセルMS2はメモリセルMSIがMOSト
ランジスタS1を有するのに対しMOSトランジスタS
2を有するものである。
そして、ワードラインW/Llがデータ記録部1a、1
b、・・の全てのメモリセルMSIのMOSトランジス
タS1のゲート側に接続する共通なラインとなっている
。また、ワードラインW/1.。
2がデータ記録部1a、1b、・・の全てのメモリセル
MS2のMOS)ランジスタS2のゲート側に接続する
共通なラインとなっている。
即ち、MO3+ヘランジスタS1はワードラインW/1
,1からの信号を受けて導通しビットライン2aあるい
はビットライン2bとキャパシタC1との間で電荷が交
換される態様となっている。また、MOS)ランジスタ
S2はワードラインW/I−2からの信号を受けて導通
しビットライン2 a。
あるいはビットライン2bとキャパシタC1との間で電
荷が交換される態様となっている。
また、切離用MO3)ランジスタM1、M2は、そのゲ
ート側にカラム選択ラインC3Lを接続し、このカラム
選択ラインC3I−からのカラム選択信号を受けて導通
状態あるいは非導通状態となる。
ビットライン切替部3はデータ記録部1a、1b、・・
の全てのビットライン2a、2bに対しそれぞれ直列に
接続するMOSトランジスタM3、M4と、」1記ビッ
トライン2aとビットライン2bを短絡さぜるMOSト
ランジスタM5とから構成される。
ビットライン連結部4はデータ記録部1a、1b、−の
記録単位部6a、6bのビット・ライン2a及びデータ
記録部1ン〕、lb、・・の記録単位部6c、6dのビ
ットライン2bを連結する高速ビットライン12と、デ
ータ記録部12]、1b、の記録単位部6a、6bのビ
ットライン2b及びデータ記録部1a、1 b、・の記
録単位部60.6dのビットライン2 aを連結する高
速ビットライン13とから構成される。
ビットライン電位設定部5はビット・ライン短絡指令部
14と、ビットライン2a、2bへ書き込むべきデータ
となる電荷を発生する書込データ発生部15と、ビット
ライン2a、2bへプリチャジ電位V H1−を供給す
るプリチャージ電位供給部16とから構成される。
ビットライン短絡指令部14は高速ビットライン12と
高速ビットライン13を短絡するMOSトランジスタM
6からなる。即ち、ピッ1〜ライン2a、2bへのプリ
チャージに先立ちMOS)ランジスタM6はそのゲート
側に等電位信号φEQを受けて導通し高速ビット・ライ
ン12と高速ビットライン13を短絡し等電位にする態
様となっている。
また同時に、ビットライン短絡指令部14は等電位信号
φEQをビットライン切替部3のMOSトランジスタM
5のゲート側へ送り、MO3F−ランジスタM5を導通
しビットライン2a及びビットライン2bを等電位にす
る態様となっている。
書込データ発生部15は一方の端子か高速ビットライン
12に接続するMOSトランジスタM7、M8と、一方
の端子か高速ビットライン13に接続するMOSトラン
ジスタM9、MIOと、データ書込時及びプリチャージ
時にMOSトランジスタM5、M6を導通させるパルス
φFWの入力端子17から構成される。
M OS トランジスタM7、M9は他方の端子が電位
Vccの電源に接続され、MOSトランジスタM8、M
IOは他方の端子が接地電位V s sの端子に接続さ
れる。また、MOSトランジスタM7乃至MIOのゲー
ト側にはRAMテストに用いるテストデータ(”0”あ
るいは′1“)に応じて定まる状態信号A乃至りが入力
される。つまり、テストデータに応じてMOSトランジ
スタM7、乃至MOSトランジスタMIOのうち少なく
とも1のMOSトランジスタが導通し、高速ビットライ
ン12ないし高速ビットライン13を介してビットライ
ン2aないしビットライン2bは電源電位V c cな
いし接地電位VSSになる態様となっている。
プリチャージ電位供給部16は高速ビットライン12.
13にプリチャージ電位V、1.を与えるプリチャージ
端子18と、高速ビットライン12に対し直列に接続さ
れるMOSトランジスタMll。
と、高速ビットライン13に対し直列に接続されるMO
SトランジスタM12とからなる。さらに、MOSトラ
ンジスタMll及びMOSトランジスタM12はそのゲ
ート側にビットライン2a、2bをプリチャージすると
き送信される状態信号Eをそれぞれ受けて導通し、高速
ビットライン12.13を介してデータ記録部1a、l
b、・・のビットライン2a、2bへプリチャージ電位
VBI、を与える態様となっている。
以」二の構成に基づき、RAMテスト用記録回路の動作
を説明する。
まず、従来のRAMテストを行う場合、状態信号A乃至
りによりMO3t−ランジスタM7乃至M10は非導通
状態となる。また、MOSトランジスタM3.4は非導
通状態に維持され、データ記録部1a、11)、・・は
ビットライン電位設定部5から遮断される。そして、M
 OS トランジスタM1、M2はカラム選択ラインC
3I−からカラム選択信号を受けて導通し、ビットライ
ン2a、2b及び゛センスアンプ9は入出力ライン7.
8あるいは入出力ライン10.11と電気的に接続する
このような状態で、例えば入出力ライン7がHレベルの
データ゛1′を伝播し入出力ライン8が1−レベルのデ
ータ゛′0“を伝播する場合、データ記録部1a、lb
、・の記録単位部6aにおいてデータ゛1゛がビットラ
イン2aへ伝播しデータパ0“′がビットライン2bへ
伝播する。すると、センスアンプ9はビットライン2a
の電位がHしベルへ変化しビットライン2bの電位がL
レベルへ変化するのを検出し、ビットライン2aとビッ
トライン2bの間の電位差を増幅する。次いで、ビット
ライン2 a、のデータ゛′1°°はメモリセルMS1
へ移送されビットライン2 bのデータ゛0“はメモリ
セルMS2へ移送されデータの書き込みが終了する。即
ち、メモリセルMSIはワードラインW/Llからの信
号を受けてMOSトランジスタS1を導通させキャパシ
タC1にビットライン2 a、の電荷を移送し蓄える。
また、メモリセルMS2はワードラインW/L2からの
信号を受けてMOSトランジスタS2を導通させるがキ
ャパシタC1には電荷が蓄えられない。
次にデータの読み出し時には、メモリセルMS1はワー
ドラインW/Llからの信号を受けてMOSトランジス
タS1を導通させ、キャパシタC1に蓄えられた電荷は
ビットライン28へ放電される。すると、センスアンプ
9はビットライン2aの電位変化を検出して増幅し、ビ
ットライン2aの増幅された電位を入出力ライン7へ伝
える。
なお、このような動作は通常のDRAM素子の動作と同
しである。
また、記録単位部6aでの動作として説明したが他の全
ての記録単位部でも同様である。
次に、本発明の一実施例である高速にRAMテストを行
う時の動作を説明する。
本実施例ではMOSトランジスタM1、M2はカラム選
択ラインCS l、からカラム選択信号を受けて非導通
状態となる。つまり、全ての入出力ラインはビットライ
ン2a、2bと遮断される。
このような状態でプリチャージサイクルが実行される 即ち、状態信号A乃至りによりMOSトランジスタM7
乃至MIOは非導通状態となる。また、書込データ発生
部15のパルスφFWの入力端子17からパルスφFW
が入力されMOSトランジスタM3、M4が導通する。
次いで、ビットライン短絡指令部14が等電位信号φE
QをMOSトランジスタM5、M6へそれぞれ送、信し
、MOSトランジスタM5、M6をそれぞれ導通させる
。すると、高速ビットライン12と高速ビットライン1
3及びビットライン2aとビットライン2bは短絡され
等電位になる。
次いで、状態信号Eを受けてMOSトランジスタMll
−M12が導通しプリチャージ電位V H1゜(0<V
BL<Vc c )がプリチャージ端子18から高速ビ
ットライン12.13及びビットライン2a、2bへ印
加される。
」二連したプリチャージサイクルが終了すると、MOS
トランジスタM5、M6、M]1、及びM12は非導通
状態に変えられ、データ記録サイクルへ移行する。
データ記録サイクルでは、例えばRAMテスト用のテス
トデータ゛1”に合わぜてメモリセルMS1に電荷を充
電しデータ” 1 ”の書き込みがなされる。
即ち、データ記録部1a、1b、−へデータの書き込み
時ローアドレス(row address )によって
例えばワードラインW/Llが選択され、メモリセルM
SIはワードラインW/Llからの信号つ1 を受けて全てのMOSトランジスタS1を導通させる。
上記MO3)−ランジス281群はビットライン2aあ
るいはビットライン2bを介して高速ビットライン12
に連結するものである。
このような状態で、書込データ発生部15のパルスφF
Wの入力端子17からパルスφFWが入力されMOSト
ランジスタM3、M4が導通する。
次いで、テストデータ゛′1゛′に合わぜて状態信号A
乃至りがMO3F−ランジスタM7乃至MIOのゲート
側へ入力される。すると、MO3F−ランジスタM7、
MIOは導通し、MOSトランジスタM8、M9は非導
通状態となる。それで、高速ビットライン12はMOS
トランジスタM7を介して電位Vccの電源に接続し、
例えば電位VcCに印加される。また、高速ビットライ
ン13はMOSトランジスタMIOを介して接地電位V
sSの端子に接続し、例えば零電位になる。
高速ビットライン12の電位Vccは記録単位部6a、
6bのビットライン2a及び記録単位部60.6dのビ
ットライン2bへ伝えられる。即2 ち、記録単位部6a、6bのビットライン2a及び記録
単位部6C16dのビットライン2bはプリチャージ電
位V Bl−(V BL< V c c )から電位■
ccへ印加される。
同様に高速ビットライン13の零電位は記録単位部6a
、6bのビットライン2b及び記録単位部6C16dの
ビットライン2aへ伝えられる。
即ち、記録単位部6a、6bのビットライン2))及び
記録単位部6C16dのビットライン2aはプリチャー
ジ電位V s 1. (0< V s +、 )から零
電位になる。
この時、センスアンプ9はビットライン2a、2bの電
位変化を検出しビットライン2a、2bの電位差を増幅
する。即ち、記録単位部6 a、、6bのビットライン
2a及び記録単位部6C16dのビットライン2bの電
位を増幅する。このように電位を増幅されたビットライ
ン2a、2bはワドラインW/Llからの信号を受ける
メモリセルMSIを接続するので、上記ビットライン2
 a、、2bの電荷はメモリセルMSIの上記信号を受
けて導通したMOSトランジスタS1を介して速やかに
キャパシタC1に蓄えられる。つまり、キャパシタC1
にデータ゛1゛を意味する電荷が保持されることにより
データ゛′1′′が記録される。また、このデータ゛1
′′の記録は、ビットライン2a及びビットライン2b
に接続する全てのメモリセルMSIにおいて同時に実行
されるものである。
このように高速データ記録サイクル(eXtended
1’1aSh Wl゛iting cycle)が終了
するとデータの読出及び検査サイクルへ移行する。
即ち、ワードラインW/Llへ信号が再度送信されてM
OSトランジスタS1が導通し、キャパシタC1の電荷
は続出データとしてビットラインを介して図示されてい
ないが適宜の検査回路に送られ、テストデータと比較さ
れる。比較の結果、続出データがテストデータと一致す
る場合RAMテストの対象と・なったr(AMの記録単
位部は正常とみなされる。続出データがテストデータと
一致しない場合、上記RAMは不良とみなされる。
このようにデータの続出及び検査サイクルが終了すると
再び前述したブリヂャージサイクルが実行される。
従って、本実施例では入出力ラインを経由することなく
ビットラインを介してメモリセルに直接にデータを記録
することができるので、データを速やかに記録できる。
また、」1記データのメモリセルへの記録は同時に行う
ことができるので、データの記録は更に素早くでき、R
AMテストに要する時間を大幅に減することができる。
さらに、1の高速ビットラインはビットライン2a及び
ビットライン2bを連結するので、このビットライン2
a及びビットライン2bに接続するメモリセル、即ちメ
モリセルMSIあるいはメモリセルMS2に同一のデー
タを上記高速ビットラインを介して同時に記録すること
ができる。
換言すれば、ビットライン2aあるいはビットライン2
bに接続するメモリセルに限ることなく、ワードライン
W/Llからの信号を受ける全てのメモリセルMS1、
あるいはワードラインW/1−2からの信号を受ける全
てのメモリセルMS2に同一のデータを同時に記録する
ことができる。
さらにまた、本実方色例ではデータを記録する特別の回
路がビットラインに設けられていない従来のDRAMの
配置を変えることなく、かつデータ記録部内にデータを
記録する回路を追加することなくデータ記録部外にビッ
トライン連結部を介してデータを記録する回路であるビ
ットライン電位設定部を設けたので、DRAMの配置は
複雑になることがない。また、一対のビットライン間を
短絡した場合全てのビットラインが速やかに等電位にな
ると共に安定した電位を維持することができる。
以上のRAMテスト用記録回路の動作説明ではテストデ
ータとして1”°の場合について行ったが、テストデー
タとして0“°の場合も同様である。
即ち、テストデータが′0“である場合、ワドラインW
/Llへ信号を送信してメモリセル間S1内のMOSト
ランジスタS1を導通させ、次いでVO3トランジスタ
M8、M9を導通させMOSトランジスタM7、MIO
を非導通にする。
すると、高速ビットライン12は零電位になり高速ビッ
トライン13はVcc電位になる。それで、メモリセル
MSIのキャパシタC1にはMO5F−ランジスタS1
を介してデータ゛0゛を示ず零電位が保持される。
また、データ記録サイクルでは必ずしもMOSトランジ
スタM7及びMIOの両方を同時に導通させる必要はな
く一方のMOI−ランジスタのみを導通させても良い。
その理由は、上記一方のM OS )−ランシスタが導
通する前に高速ビットライン12.13は電位VBL 
(0<VeL<Vc c )にプリチャージされている
ので、一方のMOSトランジスタが導通すると上記MO
Sトランジスタに接続するビットラインが零電位あるい
はVcc電位へ変化し、センスアンプ9がこの電位変化
を検出してビットライン2aとビットライン2bの間の
電位差を増幅するからである。
さらに、メモリセルMSIにデータ゛1゛°を記録さぜ
たか、メモリセルMS2にデータ記録部を記録させても
同様である。
さらにまた、プリチャージ電位VBLはVcc電位より
低いとしたが、プリチャージ電位V B LをVO(:
電位具−1−としても良い。プリチャージ電位V30.
がVcc電位と等しい場合、ビットラインをプリチャー
ジ後ビットラインにVcc電位を印加してもビットライ
ンの電位は変化しない。これはデータ″1“をメモリセ
ルに記録する所用時間が零であるとみなぜる。また、プ
リチャージ電位■I]1、及びVcc電位は正電位であ
るとしたが、負電位でも良い。この場合Vcc電位はL
レベル、即ち′“0゛データを意味し、零電位はHレベ
ル、即ち“1“データを意味する。
本発明は、」1記実施例に限定されるものではなく、適
宜の設計的変更により、適宜の態様で実施し得るもので
ある。
[発明の効果] 以」二説明したように本発明によれば、奇数段目の記録
単位部の第1ビットライン及び偶数段目の記録単位部の
第2ビットラインを連結する第1連結部、並びに奇数段
目の記録単位部の第2ピツlへライン及び偶数段目の記
録単位部の第1ピツI・ラインを連結する第2連結部と
からなるビットライン連結部と、該ビットライン連結部
を介して各記録単位部の一対のビットラインに2進符号
データとなる電荷を与え各ビットラインの電位を設定す
るビットライン電位設定部とを備え、このビットライン
電位設定部は、高電位の電荷を通す第1MOSトランジ
スタ及び電荷を逃がす第1MOSトランジスタを第1連
結部に接続し、かつ高電位の電荷を通す第3 M OS
 トランジスタ及び電荷を逃がす第4MOSトランジス
タを第2連結部に接続して形成され、データを各記録単
位部に記録するとき該データに応じて定まる状態信号に
より第1MOSトランジスタ乃至第4M08トランジス
タを選択的に導通状態あるいは非導通状態になるように
したため、入出力ラインを経由することなく直接にビッ
トラインへデータを書き込むことが可能であり、かつ同
時にデータをメモリセルに記録できるので、大幅にRA
Mテストの所要時間を短縮でき、かつ同一のデータを第
1ビットライン及び第2ビットラインに接続するメモリ
セル群に同時に記録することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるRAMテスト用記録
回路を示す回路図である。 1a、1b、・・・データ記録部 2a、2b・・ビットライン 3・・ビットライン切替部 4・・ビットライン連結部 5・・ビットライン電位設定部 6a、6b、6c、6 d −記録単位部7.8.10
.11・・入出力ライン 9・−センスアンプ 12.13・・高速ビットライン 14−・ビットライン短絡指令部 15・・書込データ発生部 16・プリチャージ電位供給部 0 Ml、M2・切離用MOSトランジスタM3、M4、M
5、M6、Ml、 M8、M9、MIOlMll、Ml2、Sl、S2・・
・MOSトランジスタ MSI、MS2・・メモリセル C1・・キャパシタ W/L 1 、W/L 2・・・ワードライン1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2進符号のデータが伝播する第1ビットライン及
    び第2ビットラインからなる一対のビットラインと、第
    1ビットラインを伝播するデータを記録する第1メモリ
    セル及び第2ビットラインを伝播するデータを記録する
    第2メモリセルとから形成される記録単位部を並列に多
    段に設け、各記録単位部の一対のビットラインを互いに
    相異なるデータを入出力する一対の入出力ラインにそれ
    ぞれ接続し、この入出力ラインから入力されるデータを
    各記録単位部に記録し、かつ記録されたデータを入出力
    ラインに出力するようにしたRAMテスト用記録回路に
    おいて、 奇数段目の記録単位部の第1ビットライン及び偶数段目
    の記録単位部の第2ビットラインを連結する第1連結部
    、並びに奇数段目の記録単位部の第2ビットライン及び
    偶数段目の記録単位部の第1ビットラインを連結する第
    2連結部とからなるビットライン連結部と、 該ビットライン連結部を介して各記録単位部の一対のビ
    ットラインに2進符号データとなる電荷を与え各ビット
    ラインの電位を設定するビットライン電位設定部とを備
    えたことを特徴とするRAMテスト用記録回路。
  2. (2)記録単位部は、該記録単位部を構成する一対のビ
    ットライン間を短絡用MOSトランジスタで連結しビッ
    トラインを等電位化する等電位化部を備えたことを特徴
    とする請求項(1)記載のRAMテスト用記録回路。
  3. (3)ビットライン電位設定部は、高電位の電荷を通す
    第1MOSトランジスタ及び電荷を逃がす第2MOSト
    ランジスタを第1連結部に接続し、かつ高電位の電荷を
    通す第3MOSトランジスタ及び電荷を逃がす第4MO
    Sトランジスタを第2連結部に接続して形成され、デー
    タを各記録単位部に記録するとき該データに応じて定ま
    る状態信号により第1MOSトランジスタ乃至第4MO
    Sトランジスタを選択的に導通状態あるいは非導通状態
    にすることを特徴とする請求項(1)又は請求項(2)
    記載のRAMテスト用記録回路。
  4. (4)ビットライン電位設定部の第1MOSトランジス
    タ乃至第4MOSトランジスタは記録単位部を構成する
    一対のビットライン間に電位差を発生させることを特徴
    とする請求項(3)記載のRAMテスト用記録回路。
  5. (5)ビットライン電位設定部はプリチャージ電位の電
    荷を通す第5MOSトランジスタ及び第6MOSトラン
    ジスタを第1連結部及び第2連結部にそれぞれ接続して
    形成され、記録単位部にデータを記録する前に前記第5
    MOSトランジスタ及び第6MOSトランジスタを導通
    させ該記録単位部の全てのビットラインをプリチャージ
    することを特徴とする請求項(1)又は請求項(2)記
    載のRAMテスト用記録回路。
JP2028136A 1989-06-10 1990-02-07 Ramテスト用記録回路 Expired - Fee Related JP3006768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890008004A KR920001081B1 (ko) 1989-06-10 1989-06-10 램 테스트시 고속기록회로
KR89-8004 1989-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312900A true JPH0312900A (ja) 1991-01-21
JP3006768B2 JP3006768B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=19286974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028136A Expired - Fee Related JP3006768B2 (ja) 1989-06-10 1990-02-07 Ramテスト用記録回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5140553A (ja)
JP (1) JP3006768B2 (ja)
KR (1) KR920001081B1 (ja)
CN (1) CN1015031B (ja)
DE (1) DE4003673A1 (ja)
FR (1) FR2648267B1 (ja)
GB (1) GB2232774B (ja)
IT (1) IT1248748B (ja)
NL (1) NL9000270A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195455A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Toray Ind Inc 血液処理剤
JPH05128899A (ja) * 1991-10-29 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR20190143602A (ko) * 2018-06-21 2019-12-31 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 메모리 디바이스 및 그의 테스트 읽기 쓰기 방법
US10566034B1 (en) 2018-07-26 2020-02-18 Winbond Electronics Corp. Memory device with control and test circuit, and method for test reading and writing using bit line precharge voltage levels

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920009059B1 (ko) * 1989-12-29 1992-10-13 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치의 병렬 테스트 방법
JP2838425B2 (ja) * 1990-01-08 1998-12-16 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP2704041B2 (ja) * 1990-11-09 1998-01-26 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体メモリ装置
JPH04216392A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp ブロックライト機能を備える半導体記憶装置
US5305263A (en) * 1991-06-12 1994-04-19 Micron Technology, Inc. Simplified low power flash write operation
JPH05314763A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0628861A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US5241500A (en) * 1992-07-29 1993-08-31 International Business Machines Corporation Method for setting test voltages in a flash write mode
US5392241A (en) * 1993-12-10 1995-02-21 International Business Machines Corporation Semiconductor memory circuit with block overwrite
KR970003270A (ko) * 1995-06-23 1997-01-28 김광호 반도체메모리소자의 테스트를 위한 고속 기록회로
US5568425A (en) * 1996-02-02 1996-10-22 Integrated Silicon Solution, Inc. Program drain voltage control for EPROM/flash
JPH10199296A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp ダイナミック型半導体記憶装置およびそのテスト方法
US5754486A (en) * 1997-02-28 1998-05-19 Micron Technology, Inc. Self-test circuit for memory integrated circuits
US6125058A (en) * 1999-10-19 2000-09-26 Advanced Micro Devices, Inc. System for optimizing the equalization pulse of a read sense amplifier for a simultaneous operation flash memory device
CN101091223B (zh) 2004-12-24 2011-06-08 斯班逊有限公司 施加偏压至储存器件的方法与装置
CN101262380B (zh) * 2008-04-17 2011-04-06 中兴通讯股份有限公司 一种用于fpga仿真的装置及方法
US11862237B2 (en) 2021-07-08 2024-01-02 Changxin Memory Technologies, Inc. Memory and method for writing memory

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106400A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH01133297A (ja) * 1987-08-21 1989-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 冗長構成半導体メモリ
JPH01134799A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Sony Corp メモリ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785255A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Nec Corp Memory storage for integrated circuit
US4567578A (en) * 1982-09-08 1986-01-28 Harris Corporation Cache memory flush scheme
US4587629A (en) * 1983-12-30 1986-05-06 International Business Machines Corporation Random address memory with fast clear
JPS60253093A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS61120392A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Fujitsu Ltd 記憶回路
JP2569010B2 (ja) * 1986-05-21 1997-01-08 株式会社日立製作所 半導体メモリ
JPS6334796A (ja) * 1986-07-28 1988-02-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
EP0264893B1 (en) * 1986-10-20 1995-01-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor memory
JP2523586B2 (ja) * 1987-02-27 1996-08-14 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPS63244400A (ja) * 1987-03-16 1988-10-11 シーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト メモリセルの検査回路装置および方法
JP2610598B2 (ja) * 1987-03-16 1997-05-14 シーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト 半導体メモリへのデータの並列書込み回路装置
JPS63308792A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133297A (ja) * 1987-08-21 1989-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 冗長構成半導体メモリ
JPH01106400A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH01134799A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Sony Corp メモリ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195455A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Toray Ind Inc 血液処理剤
JPH0585192B2 (ja) * 1984-03-19 1993-12-06 Toray Industries
JPH05128899A (ja) * 1991-10-29 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR20190143602A (ko) * 2018-06-21 2019-12-31 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 메모리 디바이스 및 그의 테스트 읽기 쓰기 방법
US10566034B1 (en) 2018-07-26 2020-02-18 Winbond Electronics Corp. Memory device with control and test circuit, and method for test reading and writing using bit line precharge voltage levels

Also Published As

Publication number Publication date
FR2648267B1 (fr) 1994-03-04
GB2232774B (en) 1994-01-12
GB2232774A (en) 1990-12-19
DE4003673A1 (de) 1990-12-20
IT9020564A0 (it) 1990-06-07
NL9000270A (nl) 1991-01-02
DE4003673C2 (ja) 1992-08-27
JP3006768B2 (ja) 2000-02-07
CN1049742A (zh) 1991-03-06
US5140553A (en) 1992-08-18
IT9020564A1 (it) 1991-12-07
CN1015031B (zh) 1991-12-04
KR910001780A (ko) 1991-01-31
IT1248748B (it) 1995-01-27
KR920001081B1 (ko) 1992-02-01
GB9002706D0 (en) 1990-04-04
FR2648267A1 (fr) 1990-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312900A (ja) Ramテスト用記録回路
US4654849A (en) High speed concurrent testing of dynamic read/write memory array
US3806898A (en) Regeneration of dynamic monolithic memories
JP2673395B2 (ja) 半導体記憶装置およびそのテスト方法
US4868823A (en) High speed concurrent testing of dynamic read/write memory array
US4967395A (en) Dram with (1/2)VCC precharge and selectively operable limiting circuit
JPS61113188A (ja) 改良されたアドレス・カウンタを有する半導体メモリ装置
JPS62170094A (ja) 半導体記憶回路
US4627033A (en) Sense amplifier with reduced instantaneous power
JPH029081A (ja) 半導体記憶装置
US4980862A (en) Folded bitline dynamic ram with reduced shared supply voltages
JPH0349092A (ja) 半導体集積回路メモリのためのテスト信号発生器およびテスト方法
JPS61122997A (ja) リフレツシユ アドレスカウンタ
US4670878A (en) Column shift circuitry for high speed testing of semiconductor memory devices
JPS6177194A (ja) 半導体読み出し書込みメモリデバイス
JPS61217993A (ja) 半導体メモリ
JPS63241800A (ja) メモリセルの検査回路装置および方法
KR960012791B1 (ko) 칩의 신뢰성검사를 위한 테스트회로와 이를 구비하는 반도체메모리장치
US5825702A (en) Synchronous storage device and method of reading out data from the same
KR100272942B1 (ko) 반도체기억장치
JPS61296598A (ja) Mosダイナミツクramのダミ−ワ−ド線駆動回路
US6704229B2 (en) Semiconductor test circuit for testing a semiconductor memory device having a write mask function
US5825699A (en) Semiconductor memory device fixing defective memory cell selection line replaced with spare memory cell selection line in non-selected state
JPH08180688A (ja) 半導体記憶装置
RU2084972C1 (ru) Способ записи данных при тестировании устройства памяти и устройство для проверки памяти

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees