JPH0259365A - 文字パターンの拡大補正装置 - Google Patents

文字パターンの拡大補正装置

Info

Publication number
JPH0259365A
JPH0259365A JP63210157A JP21015788A JPH0259365A JP H0259365 A JPH0259365 A JP H0259365A JP 63210157 A JP63210157 A JP 63210157A JP 21015788 A JP21015788 A JP 21015788A JP H0259365 A JPH0259365 A JP H0259365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
pattern
data
interposition
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63210157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747336B2 (ja
Inventor
Toru Sakai
徹 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP63210157A priority Critical patent/JPH0747336B2/ja
Publication of JPH0259365A publication Critical patent/JPH0259365A/ja
Publication of JPH0747336B2 publication Critical patent/JPH0747336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要] ドット・マトリックス表現の文字パターンを拡大する際
の拡大補正方式に関し、 縦倍率と横倍率が異なるようにドット・マトリックス表
現の文字パターンを拡大する際においても、品質の良好
な拡大文字パターンが得られるようにすることを目的と
し、 原文字パターンから1ドツトを取り出し、これを拡大対
象ドツトとして拡大してパターン・バッファに格納し、
拡大対象ドツトが黒の場合には周囲8ドツトを補間判定
データ1と比較し、拡大対象ドツトが白の場合には周囲
8ドツトを補間判定データ2と比較し、拡大対象ドツト
が黒か白かの別、−敗した補間判定データ、横倍率およ
び縦倍率に基づいて補間パターンを作成し、作成した補
間パターンをパターン・バッファに格納する。このよう
な処理を原文字パターンの全てのドツトについて行う。
〔産業上の利用分野] 本発明は、ドット・マトリックス表現の文字パターンを
拡大する際の拡大補正方式に関するものである。
[従来の技術] ドット・マトリックス表現の文字パターンを単純に拡大
すると、文字を構成する斜めの線や角の部分の凹凸が顕
著になる。このような凹凸を補正するために、三角形の
補正パターンで補間することが行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の文字パターンの補正方式は、縦の倍率と
横の倍率とが等しくなるように拡大することを前提とし
ており、縦の倍率と横の倍率が異なるように文字を拡大
する際の補正については何らの考慮も払われていなかっ
た。
本発明は、この点に鑑みて創作されたものであって、縦
の倍率と横の倍率が異なるようにドット・マトリックス
表現の文字パターンを拡大する際においても、品質の良
好な拡大文字パターンが得られるようにすることを目的
としている。
〔課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理図である。本発明の文字の拡大補
正方式は、文字拡大処理部と、ドット・マトリックス表
現の原文字パターンを格納する原文字パターン格納部と
、3×3のマトリックスの中心が黒ドツトである場合の
周囲8ドツトの値を示す補間判定データ1の複数個およ
び3×3のマトリックスの中心が白ドツトである場合の
周囲8ドツトの値を示す補間判定データ2の複数個とを
記憶する補間判定データ格納部と、補間パターンを作成
するための基礎データを格納する基礎データ格納部と、
拡大文字パターンを格納する拡大文字パターン格納部と
、補間判定レジスタとを具備している。
文字拡大処理部は、ドツト拡大処理部と、周囲8ビット
格納手段と、補間判定パターン判定手段と、補間パター
ン算出手段と、補間パターン格納手段とを有している。
ドツト拡大処理部は、原文字パターンの中から1ドツト
を取り出してこれを拡大対象ドツトとし、拡大対象ドツ
トを横倍率および縦倍率に従って拡大し、拡大したドツ
トを拡大文字パターン格納部に格納する。
周囲8ドツト格納手段は、原文字パターン・における拡
大対象ドツトの周囲8ドツトの値を補間判定レジスタに
格納する。
補間判定パターン判定手段は、拡大対象ドツトが黒の場
合には補間判定レジスタを補間判定データ1と比較し、
拡大対象ドツトが白の場合には補間判定レジスタを補間
判定データ2と比較し、致する補間判定データを見つけ
る。
補間パターン算出手段は、拡大対象ドツトが黒か白かの
別、一致した補間判定データ、横倍率および縦倍率に基
づいて基礎データ格納部をサーチして使用すべき基礎デ
ータを求め、求めた基礎デ−タに従って補間パターンを
算出する。
補間パターン格納手段は、算出された補間パターンを拡
大文字パターン格納部に格納する。
〔実施例〕
第2図は本発明を実施するためのハードウェア構成例を
示すブロック図である。同図において、1はマイクロプ
ロセッサ等の処理装置、2はキャラクタ・ジェネレータ
(CG)、3はROM、4はRAM、5はプリント・バ
ッファ、6は出力装置をそれぞれ示している。
ROM2の中には、各種のプログラムが存在する。処理
装置14iROM内のプログラムを実行する。キャラク
タ・ジェネレータ2の中には、各種の文字パターンが格
納されている。ROM3の中には、各種のプログラムが
存在する。RAM4の中には、レジスタや各種の変数、
ワーク・エリア等が存在する。プリント・バッファ5の
中には、印字すべきドット・マトリックス形式の文字パ
ターンが格納される。出力装置6は、例えばプリンタ装
置である。
第3図はROMの構成を示す図である。ROM3の中に
は、基本制御部や拡大処理部、周囲8ドツト算出部、補
間判定部、補間パターン算出部、補間処理部、補間判定
データ1、補間判定データ2などが存在する。基本制御
部とは、データ転送プログラム(ホスト計算機との間で
)や印刷プログラムなどを意味している。拡大処理部と
は、原文字パターンから選択された1ドツトを拡大する
ためのプログラムである。周囲8ドツト算出部とは、選
択された1ドツトの周囲8ドツトのデータを取り出すた
めのプログラムである。補間判定部とは、選択された1
ドツトが黒の場合には周囲8ドツトを補間判定データ1
と比較し、選択された1ドツトが白の場合には周囲8ド
ツトを補間判定データ2と比較し、一致する補間判定デ
ータを見つけるプログラムである。補間パターン算出部
とは、一致した補間判定データや黒白の別で定まる補間
比、拡大文字の横縦比、倍率(横倍率と縦倍率の小さい
方)等に従って補間パターンを算出するためのプログラ
ムである。補間処理部には、第5図のようなデータが格
納されている。例えば、補間比が1対1、横縦比が1対
1、倍率がnの場合には、補間パターン・データの初期
値はn−1、補間カウントの初期値はn−1、更新値は
1とされる。
第4図はRAMの構成を示す図である。RAM4の中に
は、補間判定レジスタや縦倍率、横倍率、ワーク・エリ
アなどが存在する。
第6図(a)は選択された1ドツトが黒の場合の補間判
定パターンおよび補間判定データ(補間判定データ1と
言う)を示す図である。選択された1ドツトの周囲8ド
ツトの値が補間判定レジスタに格納され、この補間判定
レジスタの内容が補間判定データ1と比較される。第6
図(a)の補間判定パターンは、補間比が1対1のもの
である。例えば、補間判定パターン1に属する第1番目
のパターンにおいては、1行1列、2行1列および2行
2列が黒であり、他が白である。このパターンに対応す
る補間判定データは10010000である。
補間判定パターン1に属する第2番目のパターンにおい
ては、1行1列、2行1列、3行1列、2行2列および
3行2列が黒であり、他が白である。
このパターンに対応する補間判定データは100101
10である。補間判定パターン1に属する第3番目のパ
ターンにおいては、1行1列、2行1列、2行2列およ
び3行2列が黒であり、他が白である。このパターンに
対応する補間判定データは10010010である。補
間判定パターン2ないし8のそれぞれについても3個の
パターンが存在する。これらの補間判定パターンに対す
る補間判定データ1は図示の通りである。
第6図(b)は選択された1ドツトが白の場合の補間判
定パターンおよび補間判定データ(補間判定データ2と
言う)を示す図である。第6図(b)の補間判定パター
ンは、補間比が1対2または2対1のものである。補間
判定パターン9においては、3行1列、3行2列、2行
3列および3行3列が黒であり、他は白である。これに
対応する補間判定データ2は00001111である。
補間判定パターン10ないし16のそれぞれに対応する
補間判定データは図示の通りである。
第7図は本発明による文字拡大補正処理の流れを示す図
である。先ず、原文字パターンより1ビットを読み出し
、読み出した1ビットを拡大してパターン・バッファに
格納する。次に、周囲8ビットを補間判定レジスタに格
納する。次に、読み出した1ビットが黒か白かを判定し
、黒の場合には補間判定データの内容を補間判定データ
1と−比較し、白の場合には補間判定レジスタの内容を
補間判定データ2と比較する。
補間判定データ1の中に補間判定レジスタの内容と一致
するものがある場合には、横縦比率が1対1か否かを調
べ、1対1の場合には補間処理1を行い、1対1でない
場合には補間処理2を行う。
補間判定データ2の中に補間判定レジスタの内容と一致
するものがある場合には、横縦比率が1対1か否かを調
べ、1対1の場合には補間処理3を行い、1対1でない
場合には補間処理4を行う。
補間判定データ1の中に補間判定レジスタの内容と一致
するものがない場合には、全ドツト終了か否かを調べ、
終了の場合には拡大補正処理終了とし、全ドツト終了で
ない場合には原文字パターンから次の1ビットを読み出
し、同様な処理を繰り返す。補間判定データ2の中に補
間判定レジスタの内容と一致するものがない場合にも同
様な処理が行われる。
補間処理1においては、先ず補間開始位置を算出し、次
に補間パターン・データと補間カウントを算出する。そ
して、補間パターン・データをパターン・バッファに格
納し、補間パターン・データから更新値だけ引算し、補
間カウントを−1し、補間カウントがOであるか否かを
調べ、0でない場合には、補間パターン・データの格納
からの処理を繰り返す。
補間処理2においては、先ず補間開始位置を算出し、次
に補間パターン・データと補間カウントを算出する。そ
して、補間パターン・データをパターン・バッファに格
納する処理を2回繰り返し、その後に補間パターン・デ
ータから更新値を引算し、補間カウントを−1し、補間
カウントがOであるか否かを調べ、0でない場合には、
補間パターン・データの格納からの処理を繰り返す。
補間処理3においては補間処理1と同様な処理が行われ
、補間処理4においても補間処理1と同様な処理が行わ
れる。
補間開始位置の求め方について説明する。24×24マ
トリツクスの原文字パターンのX桁ドツト目およびY行
ドツト目を座標(X、Y)で表すと、nXn倍に拡大し
た場合の座標は((nXx)、(nXY))になる。今
、このドツトが黒で周囲8ドツトが補間パターン1に一
致した場合を想定すると、補間処理位置は補間パターン
1が情報への補間であることから、行方向に−1して座
標((nXx)、(nXY)  1)から補間処理が開
始され、順次行方向に−1して補間パターン・データを
格納してい(。補間パターン2に一致した場合は補間パ
ターン2が下方への補間であり、自身を拡大した次のド
ツト行から補間するので補間開始座標は((nxx)、
(nXY)+n)となり、順次行方向に+1して補間パ
ターン・データを格納していく。また、縦横倍率比がn
X2nの場合は上記のY座標値のnを2nに、縦横倍率
比が2nXnの場合は上記X座標値のnを2nに置き換
えればよい。他の補間パターンにおいても同様にして、
補間パターンに応じた補間処理位置が求められ、補間処
理が行われる。
第8図は補間処理1の例を示す図である。この場合は、
補間比が1対1で且つ横縦倍率比も1対1である。図示
の例は4×4に拡大する場合を示す。この場合における
三角形の拡大補間パターンは、下から3ドントの行、2
ドツトの行、1ドツトの行を積み重ねて構成される。倍
率がnXnの場合には、三角形の拡大補間パターンは、
下からn−1ドツトの行、n−2ドツトの行、・・・、
1ドツトの行を積み重ねることにより構成される。
第9図は補間処理2の例を示す図である。この場合は、
補間比が1対1で且つ横縦倍率比が1対2である。図示
の例は4×8倍に拡大する例を示す。この場合における
三角形の拡大補間パターンは、下から3ドツトの行、3
ドツトの行、2ドットの行、2ドツトの行、1ドツトの
行、1ドツトの行を積み重ねて構成される。倍率がnX
2nの場合には、三角形の拡大補間パターンは、n−1
ドツトの行、n−1ドツトの行、n−2ドツトの行、n
−2ドツトの行、・・・、1ドツトの行、1ドツトの行
を積み重ねることにより構成される。
第10図は補間処理3の例を示す図である。この場合は
、補間比が2対1であり、横縦倍率比が1対lである。
図示の例は4×4に拡大する場合を示す。この場合にお
ける三角形の拡大補間パターンは、下から6ドツトの行
、4ドツトの行、2ドツトの行を積み重ねて構成される
。倍率がn×nの場合には、三角形の拡大補間パターン
は、下から2n−2ドツトの行、2n−4ドツトの行。
・・・、−2ドツトの行を積み重ねることにより構成さ
れる。
第11図は補間処理4の例を示す図である。この場合は
、補間比が2対1であり、横縦倍率比が1対2である。
図示の例は4×8に拡大する場合を示す。この場合にお
ける三角形の拡大補間パターンは、下から7ドツトの行
、6ドツトの行、5ドツトの行、4ドツトの行、3ドツ
トの行、2ドツトの行、1ドツトの行を積み重ねて構成
される。
倍率がnX2 nの場合には、三角形の拡大補間パター
ンは、下から2n−1ドツトの行、2n−2ドツトの行
、・・・、1ドツトの行を積み重ねることにより構成さ
れる。
第12図は単純拡大のときの字形と本発明の拡大のとき
の字形の例を示す図である。同図から判るように、本発
明によれば、高品質の拡大文字パターンが得られること
が判る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、縦の
倍率と横の倍率が異なるように文字パターンを拡大する
場合においても、高品質の拡大文字パターンを得ること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明のハードウェ
ア構成例のブロック図、第3図はROMの構成を示す図
、第4図はRAMの構成を示す図、第5図は補間処理部
の内容を示す図、第6図(a)と(b)は本発明で使用
される補間判定パターンと補間判定データを示す図、第
7図は本発明による拡大文字補正処理の流れを示す図、
第8図は補間処理1の例を示す図、第9図は補間処理2
の例を示す図、第10図は補間処理3の例を示す図、第
11図は補間処理4の例を示す図、第12図は単純拡大
のときの字形と本発明の拡大のときの字形の例を示す図
である。 1・・・処理装置、2・・・キャラクタ・ジェネレータ
、3・・・ROM、4・・・RAM、5・・・プリント
・バッファ、6・・・出力装置。 キ率5月の脣珪図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字拡大処理部と、 ドット・マトリックス表現の原文字パターンを格納する
    原文字パターン格納部と、 3×3のマトリックスの中心が黒ドットである場合の周
    囲8ドットの値を示す補間判定データ1の複数個と、3
    ×3のマトリックスの中心が白ドットである場合の周囲
    8ビットの値を示す補間判定データ2の複数個とを記憶
    する補間判定データ格納部と、 補間パターンを作成するための基礎データを格納する基
    礎データ格納部と、 拡大文字パターンを格納する拡大文字パターン格納部と 補間判定レジスタと を具備する文字パターンの拡大補正方式であって、文字
    拡大処理部は、 原文字パターンの中から1ドットを取り出してこれを拡
    大対象ドットとし、拡大対象ドットを横倍率および縦倍
    率に従って拡大し、拡大したドットを拡大文字パターン
    格納部に格納するドット拡大処理部と、 原文字パターンにおける拡大対象ドットの周囲8ドット
    の値を補間判定レジスタに格納する周囲8ドット格納手
    段と、 拡大対象ドットが黒の場合には補間判定レジスタを補間
    判定データ1と比較し、拡大対象ドットが白の場合には
    補間判定レジスタを補間判定データ2と比較し、一致す
    る補間判定データを見つける補間判定パターン判定手段
    と、 拡大対象ドットが黒か白かの別、一致した補間判定デー
    タ、横倍率および縦倍率に基づいて基礎データ格納部を
    サーチして使用すべき基礎データを求め、求めた基礎デ
    ータに従って補間パターンを算出する補間パターン算出
    手段と、 算出された補間パターンを拡大文字パターン格納部に格
    納する補間パターン格納手段と を有することを特徴とする文字パターンの拡大補正方式
JP63210157A 1988-08-24 1988-08-24 文字パターンの拡大補正装置 Expired - Fee Related JPH0747336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210157A JPH0747336B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 文字パターンの拡大補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210157A JPH0747336B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 文字パターンの拡大補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259365A true JPH0259365A (ja) 1990-02-28
JPH0747336B2 JPH0747336B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16584712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210157A Expired - Fee Related JPH0747336B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 文字パターンの拡大補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032256A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-17 Naltec Inc. Procede de formation d'un topogramme binaire

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168539A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Ricoh Co Ltd 情報記憶装置
JPS62121065A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Casio Comput Co Ltd 文章印字制御装置
JPS62216759A (ja) * 1985-11-19 1987-09-24 Casio Comput Co Ltd 文章出力装置
JPS63129397A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 シャープ株式会社 ドツトパタ−ン補正方法
JPS63172664A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 拡大文字パタ−ン補正方式
JPS63203341A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Sharp Corp 拡大文字生成方式
JPS63205693A (ja) * 1987-02-21 1988-08-25 シャープ株式会社 拡大文字生成方式

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168539A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Ricoh Co Ltd 情報記憶装置
JPS62216759A (ja) * 1985-11-19 1987-09-24 Casio Comput Co Ltd 文章出力装置
JPS62121065A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Casio Comput Co Ltd 文章印字制御装置
JPS63129397A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 シャープ株式会社 ドツトパタ−ン補正方法
JPS63172664A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 拡大文字パタ−ン補正方式
JPS63203341A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Sharp Corp 拡大文字生成方式
JPS63205693A (ja) * 1987-02-21 1988-08-25 シャープ株式会社 拡大文字生成方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032256A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-17 Naltec Inc. Procede de formation d'un topogramme binaire
US7502144B2 (en) 2001-09-20 2009-03-10 Naltec, Inc. Method of preparing bit map

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747336B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001009842A1 (en) System for rapidly performing scan conversion with anti-aliasing upon outline fonts and other graphic elements
US5404431A (en) Image drawing with improved area ratio approximation process
JPH0259365A (ja) 文字パターンの拡大補正装置
WO2005004105A1 (ja) 文字表示装置、 文字表示方法、 文字表示プログラムおよび記録媒体
JP3628523B2 (ja) 情報処理装置およびパターン生成プログラムを記録した記録媒体
US5353359A (en) Methods for generating character pattern data and making image
Brassel et al. Design strategies for continuous-tone area mapping
JPH07110568A (ja) 白版図形修正方法
JPH03179873A (ja) 画像処理装置
JPH04139589A (ja) 図形処理装置
JP2770331B2 (ja) データ変換装置
JP3070822B2 (ja) 輪郭線データ変換装置
JPS59193491A (ja) 文字パタ−ン拡大方式
JPS6139672B2 (ja)
JP3367973B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPH0950272A (ja) アウトラインフォント生成方法およびアウトラインフォント生成装置
JP3089913B2 (ja) 高品質文字出力装置
JPH07146914A (ja) 楽譜認識装置
JPS6039979A (ja) 文字パタ−ン拡大方式
JPH0784739A (ja) データ変換装置
JPH0916787A (ja) 図形塗り潰し用枠線の始点終点描画方法
JPH0983813A (ja) 二値画像の変換方法
JPS5855278A (ja) 罫線入力方式
JPH08115073A (ja) 文字生成方法
JPH02193190A (ja) 漢字パターン形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees