JPS5855278A - 罫線入力方式 - Google Patents

罫線入力方式

Info

Publication number
JPS5855278A
JPS5855278A JP15304781A JP15304781A JPS5855278A JP S5855278 A JPS5855278 A JP S5855278A JP 15304781 A JP15304781 A JP 15304781A JP 15304781 A JP15304781 A JP 15304781A JP S5855278 A JPS5855278 A JP S5855278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
cursor
display
ruled line
ruled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15304781A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Yoshii
吉井 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15304781A priority Critical patent/JPS5855278A/ja
Publication of JPS5855278A publication Critical patent/JPS5855278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は罫線゛入力方式に関する。
画面上でオペレータがキーボードを操作すで罫線を引く
機能はワードプロセッサ特有のもので、他のCRT端末
装置には見られない機能である。
罫線を引く場合の操作方法もさまざま存在する。
第1図は行間横罫線と行内横罫線を一表示画面上に表示
したカーソル表示の一例を示した図である。
横方向へ引く罫線(以下、横罫線と称する)に&!2種
類が考えられ、第18!1(a)に示した′ように行と
行の間に引く横罫線(以下、これを行閤横罫線と)と、
同図(b、)に示したように行内に引く横罫線(以下、
これを行内横罫線と称する)がある。
従来、表示画面上で罫線を引く場合、両者を区別して入
力する手段がなかつたため、各ワードプロセッサはいず
れか一方の横罫線しか引けなかった。
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、行間
横罫線入力と行内横罫線入力とを区別するため、罫線を
引く動作モード時にはカーソルの表示形状を横1文字幅
で上1/2行幅と、横1文字幅で下1/2行幅の表示形
状の2種を切替え使用することによって、例えばカーソ
ルの直下に横罫線を引くとすれば、上1/2行幅のカー
ソルのとき行内横罫線を、下1/2行幅のカーソルのと
き行間横罫線を指示可能とした罫線入力方式を提供する
ことを目的とする。
以下、第2図以降を使用して本発明につき詳細に説明す
る。
第2図は本発明が採用されるワードプロセラ図において
、1は各種プログラム乃至データが収納される主メモリ
である。2はCPUであって上記主メモリ1に収納され
たプログラムに基づき文書処理を行う他、システムに接
続される@蹟各部の制御を行う。3はKB/CRTコン
トローラであって、接続されるキーボードディスプレイ
装置(KB/CRT)4の入出力制御を行う。
上記主メモリ1 、CPtJ2 、KB/CRTコント
ローラ3はシステムバス5に共通に接続される。
6は漢字パターンメモリであって表示または印字される
漢字フォントが格納され、上記KB/CRTコントロー
ラ3に接続される。
第3図は上記KB/CRTコントローラ3のうち、本発
明と関連するカーソル表示制御回路の周辺構成を示すブ
ロック図である。
図において、31はCRT表示のための表示文字位置ア
ドレスおよび行内スライスアドレスを発生する表示アド
レス発生器である。また、32はカーソル表示位置アド
レスレジスタ(CDAR)、33は−ソル表示スタート
ラスクアドレスレジスタ(CDSRAR) 、34はカ
ーソル表示エンドラスフアドレスレジスタ(CDERA
R)である。
上記各レジスタ31〜34には、初期化時システムによ
り値(画商構成)が設定され、−6初期化されると、カ
ーソル表示文字位置の変更やカーソルの表示形状の変更
の必要性が生じたとき以外は固定されたままである。
35は表示データフードが格納されるリフレッシュメモ
リである。36は文字パターン発生器であって、上記リ
フレッシュメモリ35より得られるコードデータをパラ
レルなパターンデータに変換する機能を持つ。
37は前記文字パターン発生器36より得られるパラレ
ルデータ出力をシリアルデータに変換するシフトレジス
タである。このシフトレジスタ31出力がビディオ信号
となってオアゲート43の一5− 入力端子へ供給される。
38は比較器であって、上記アドレス発生器31出りと
上記レジスタCD A R32出りとが入力として供給
され、ここでカーソルの表示タイミングが検出される。
39も同じく比較器であって、上記アドレス発生器31
出力とレジスタCD5RAR33出力が入力として供給
され、ここではカーソル表示開始スライスのタイミング
が検出される。比較器40には上記アドレス発生器31
出力とレジスタCD E RA R34出力が入力とし
て供給され、ここではカーソル表示終了スライスのタイ
ミングが検出される。
41はSRタイプのフリツプフロツプであって、S端子
には上記比較器39出力が、そしてR端子には上記比較
器40出力が供給され、ここでカーソルの表示形状が決
定される。即ち、レジスタ33・34で指定されたスラ
イスの幅でカーソルが表示される。
フリツプフロツプ41の出力はアンドゲート42でカー
ソル表示文字位置との論理積条件がとら6一 れ、更にオアゲート43でビディオ信号との論理和条件
がとられカーソルが表示される。
尚、図中31〜34ならびに38〜42は通常CRT 
I制御用LSIの内部に含まれることが多い。
第4図は本発明によるカーソル表示の形状例を示したも
のである。
図中(a)は通常時の表示形状で1文字幅で且つ一行の
全高幅で表示したもの、(b)は同じく上1/2行幅で
表示したもの、(C)は同じく下1/2行幅で表示した
ものをそれぞれ示す。
また、(a)′は別な表示形態を示し、通常時の表示は
一文字の下側にあるもの、(b)−は上1/2行側にカ
ーソルがあることを示した図、(C)−は下1/2行側
にカーソルがあることを示した図で(a)  と同じも
のである。
以下、第2図、第3図に基づきシステムの動作概要を述
べる。
通常使用時、K B / CRT tには第4図(a)
または(a)−に示される形状のカーソルが表示されて
いる。
画面に表示されている文書に罫線を設定する場合、キー
ボードディスプレイ4の“罫線゛°主キー押下するとK
B/CRTコントローラ3を経由してCPU2がこれを
検知し、カーソルが1/2行幅の表示モードに入ったこ
とを示すフラグ(制御フラグ)を主記憶装置1内にセッ
トし、且つ下1/2行側であることを示すフラグを同じ
く主記憶装置1内にセットする。そして0PU2はKB
/CRTDント0−73に対し現在のカーソル表示文字
位置情報と、下1/2行側に表示するよう指示を与える
KB/CRTコントローラ3は与えられた表示文字位置
情報を第3図に示したCADR32ヘセットすると共に
、例えば第2図(C)に示すような下1/2行側のカー
ソルを表示するため、CD5RAR33に7’−’)”
14” を、CDERA R34にデータ“°27”を
セットする。上記の中で1/2行幅の力―ンル表示モー
ドに入ったとき、まず下1/2行側を表示するようにし
たが、上1/2行側をまず表示するようにしても良い。
更にカーソルの表示形状は(C)の代りに(C)−であ
っても良い。
一方、KB/CRTA上に存在するカーソル移動キーの
うち、左右移動キーについてはそのまま左右移動制御せ
しめるが、上下移動キーが誦歌された場合、CPu2は
1キ一人力毎に下1/2行側表示であるかどうかのフラ
グをセットリセット処理をおこなうとともにKB/CR
Tコントローラ3に対しても交互に上1/2行側指示と
下1/2行側指示を行う。
これによりカーソル表示は上下方向には1/2行毎に歩
道制御される。
尚、KB/CRTコントローラ3は上1/2行側指示が
到来した場合、第4図(b)のカーソル表示を行なう時
はCD S RA R33に“0”を、CD E RA
 R34に13”をセットする。
さて操作上の約束毎として第4図(b)のカーソルのと
き、罫線の上下方向のアドレスは行の中心を示し、鋼部
(0)のカーソルは行と行の閣を示すと定めておく。
9− オペレータは文書に罫線を引(とき、横罫線については
行と行の間に罫線(行間横罫線)を引くのか、1行の中
央に罫線(行内横罫線)を引くのかを上下方向のカーソ
ル移動キーを使用して選択し、横罫線の視点と終点を指
示するため水平方向のカーソル移動キーを使ってカーソ
ルを目的の位置に合わせた後、再度、罫線キーを押すこ
とにより指示する。
また、縦罫線についても最初に水平方向のカーソル移動
キーを使用してカーソルを目的の桁位冒に合わせ、次に
上下方向のカーソル移動キーを使用して目的とす゛る行
の中心から始まるのか、あるいは行と行の間から始まる
のかを選択し、゛°罫線キー″を押す。“罫線キー″が
押されたときCPU2は現在のカーソル表示文字位置と
上下いずれの1/2行幅表示になっているかを主記憶@
@1内の制御フラグを参照することにより知ることがで
きる。
尚、カーソルの1/2行幅表示モードのリセットは“実
行キー”により行なわれるものとする。
10− 以上説明の如く、本発明によれば特にキーボード上のキ
ー数を増やしたり、キーボードの操作ステップを増やし
たりすることなく、行間横罫線と行内横罫線を区別して
入力することができる。
尚、本発明実施例ではカーソルを純粋にハードウェアで
生成する場合についてのみ述べたが、カーソルを文字表
示の一種として上半分と下半分の2種類の文字パターン
によりソフトウェアが文字表示のかたちでカーソル表示
を行なう場合においても同様に応用できこの場合であっ
ても本発明の趣旨を逸脱するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は行間横罫線と行内横罫線を表示画面上に示した
カーソル表示の一例を示した図、第2図は本発明が採用
されるワードプロセッサの内部構成を示す概略プロツク
図、第3図はKB/CRTコントローラのうち本発明と
特に関係するカーソル表示制御回路の周辺構成を示す1
019図、第4図は本発明によるh−ツルの1・・・・
・・主記憶装蹟 2 ・・・・・・CPU 3・・・・・・KB/CRTコントローラ4・・・・・
・キーボードディスプレイal15・・・・・・システ
ムバス 31・・・・・・アドレス発生器 32・・・・・・カーツル表示位置アドレスレジスタ3
3・・・・・・スタートラスフアドレスレジスタ34・
・・・・・エンドラスタアドレスレジスタ35・・・・
・・リフレッシュメモリ 36・・・・・・キャラクタジェネレータ37・・・・
・・シフトレジスタ 38・39番40・・・・・・比較器 41・・・・・・フリップフロップ 42・・・・・・アンドゲート 43・・・・・・オアゲート (7317)祝理人弁理士 則近憲佑(Ita’1J)
ABCOEFG HIJにLMN ○PQR5TU ’+1 ′I)′ 図 缶) ABC()EFG ■      W H,IJKLMN  −Y ○PQR5TU 第4図 も)(C) (b)′

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カーソルを用い表示画面上で罫線情報を指示入力
    する文字表示入力装置において、文字領域1行分−の上
    半分と下半分に表示形態をとるカーソルを選択表示する
    第1の手段と、カーソルが上記表示形態のいずれにある
    かを記憶する第2の手段とから成り、上記入力装置を介
    して行位置・列位置から成る罫線位習箭報が入力された
    とき、上記第2の手段により記憶された内容を参照1て
    上記行位置情報を行内位置と行間位置の2種類に分類し
    、これにより罫線を1/2刻みで入力することを特徴と
    する罫線入力方式。
  2. (2)通常−行の全高幅で上記カーソルを表示する文字
    表示入力装置において、!l−輸入力を指示するキーと
    、このキーが押下されたことを検出する手段とを具備し
    、この手段による検出結果に従い、カーソルを一行の上
    半分と下半分に選択的に表示するモードで動作すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の罫線入力方式
  3. (3)カーソルを一行の上半分と下半分に選択的に表示
    するモードにおいて、上下方向のカーソル移動キーが押
    下された場合には1/2行刻みでカーソルを上下方向に
    移動制御せしめることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の罫線入力方式。
JP15304781A 1981-09-29 1981-09-29 罫線入力方式 Pending JPS5855278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15304781A JPS5855278A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 罫線入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15304781A JPS5855278A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 罫線入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855278A true JPS5855278A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15553806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15304781A Pending JPS5855278A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 罫線入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737502A (en) * 1987-05-22 1998-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Character processing apparatus having a cursor whose display form changes with pitch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737502A (en) * 1987-05-22 1998-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Character processing apparatus having a cursor whose display form changes with pitch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005366B1 (ko) Crt/플라즈마 디스플레이제어기
JPS5855278A (ja) 罫線入力方式
JPS62174824A (ja) 画面表示情報の印字方法
JPS6362005B2 (ja)
JPH0522933B2 (ja)
JPH0610441Y2 (ja) ワードプロセッサ
JPH0560876B2 (ja)
JP2659930B2 (ja) 印刷イメージ表示装置
JP2698348B2 (ja) 文字処理装置
JP2830113B2 (ja) 図面入力方法
JP2940140B2 (ja) 文書データ処理装置
JPS61228494A (ja) トレンドグラフ表示方法
JPH0311396A (ja) 文字表示システム
JPH07334341A (ja) ウインドウ制御装置
JPS6014286A (ja) 図形処理装置
JPH07295773A (ja) 情報処理システム
JPH06118934A (ja) 外字登録方法
JPS63136083A (ja) 文字処理装置
JPH09325754A (ja) 文書処理装置および文書処理方法、その方法を記憶した記憶媒体
JPH05266015A (ja) 文書作成装置
JPS6383795A (ja) 文書処理装置
JPH06119486A (ja) 文字認識装置および表示方法
JPS5822442A (ja) ワ−ドプロセツサの特殊記号出力方式
JPH02277121A (ja) 文字の矩形枠表示方式
JPH01129288A (ja) グラフィックディスプレイ装置