JPS6039979A - 文字パタ−ン拡大方式 - Google Patents

文字パタ−ン拡大方式

Info

Publication number
JPS6039979A
JPS6039979A JP58148014A JP14801483A JPS6039979A JP S6039979 A JPS6039979 A JP S6039979A JP 58148014 A JP58148014 A JP 58148014A JP 14801483 A JP14801483 A JP 14801483A JP S6039979 A JPS6039979 A JP S6039979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
character
character pattern
dot
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148014A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tanaka
一男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58148014A priority Critical patent/JPS6039979A/ja
Publication of JPS6039979A publication Critical patent/JPS6039979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4023Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on decimating pixels or lines of pixels; based on inserting pixels or lines of pixels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する分野) 本発明は、漢字を含む文字を任意倍率で拡大する文字パ
ターン拡大方式に関するものである。
(従来の技術) 文字バター7を、例えば24 X 24のドツトマトリ
クスで表わし、各々のドツトは2値の0が1によって文
字の白か黒の部分を表わすものとしたとき、この文字パ
ターンを例えば4oX40の大きさの文字パターンに拡
大する方式には、元となる文字パターン上に存在する値
1を持つドツトの位置座標を倍率に応じた何らかの演q
結果に従って写像することによって拡大する方式と、何
らかの選択基準によって選ばれたドツトマトリクスの行
または列を拡大倍率に応じた数だけ重複挿入することに
よって拡大する方式と、元となる文字パターンを小さな
サイスの部分バク−ンに分割してその部分パターン単位
に倍率に応じたライスの部分ハターンに置き換えること
により拡大する方式がある。
本発明は1第2の方式である行列選択法即ち選択基準に
よって選ばれた行まだは列を拡大倍率に従って重複挿入
することによって拡大する方j(に関するものである。
従来から、行列選択法に1、その選択基準の違い、即ち
、行および列の選択を各文字の字体により最適化する演
算によって選択するのか、人間の判断により予め各文字
毎に決めておくのか、文字に依存しないで一定の行およ
び列を選択するがの3っに分迎できる。寸だ、文字パタ
ーン拡大方式の第3の方式の1つである比例法は、この
第3の選択基準をもつ行列選択法に分動することもでき
る。
これらの行列選択法により拡大変換を行うと、耐曲線部
などの文字の輪郭線において凹凸が顕著化し、輪!/l
i線の滑らか妊が失われてし1つという欠点があった。
この欠点を補うだめに、従来は、拡大変換の後に輪郭線
補間処理を行っていたが、このような従来法でに1変換
後の拡大された文字パターンを新たにスキャンし、補間
を必貿とする所を検出して補間するため、処理としての
効率が悪く、寸だ補間を心太としないところまで誤って
補間する冗袖間の可能性があるという問題があった′。
(発明、の目的) 本発明(d、これらの問題点を5γr決するだめになさ
れたも・のであり、行列選択法により輪郭線の凹凸の顕
著化が発生するのは、重複挿入さね74行および列上に
あり、かつ、文字の輪郭線上にある黒ドツトの近傍に限
定されることに着目して、拡大変換の処理である行およ
び列の重複挿入処理中に前記黒ドツトの近傍に対して論
理マスクを用いて補間することにより処理を効率化し、
まlc、冗補間を無くシ、拡大変換後の文字/・ターン
の文字品質を良好に保つことを可能とする文字)・ター
ン拡大方式を提供しようとするものである。
以丁図面について詳細に説明する。
(発明の構成および作用) 第1図は本発明の文字パターン拡大方式の一実施例の構
成を示すブロック1ン] −c % ’II &:l拡
人変人変換る文学パターンの情報を記憶する又字ノ・タ
ーン用レジスタ、12はマスク適用判定回路、1:31
rJ補間ドツト書き込み回路、141’jマスク/くり
一ン記憶メモリ、15はレジツク制御回路、161r:
4中抜挿入行列斜出回路、】7は縦方向メモリ、18い
し横方向へモリ、19は桁順メモリ、20は列順メ七り
である。
第2図は文字パターン用レジスタ11の記憶力式の一例
を説明するだめの図であり、12XI2ドツトの文字パ
ターンを拡大変換対象とする場合の例を示し、最大で縦
方向、横方向共に2倍となる壕でのものとすると、この
例では24 X 24 ドツトの拡大文字パターンを記
憶するだめに、水平方向の各ラインは21Iビツトの容
量を持つレジスタが24本て1文字分の容量となる。縦
方向および横方向の倍率値はそれぞれ縦方向メモリ】7
および横方向メモリ18で配憶され、@複挿入行列算出
回路16はそれらの倍率値から文字パターンレジスフ1
1上の文学バター7において重りして挿入される行−4
プこは列値を算出する。例えば第2図で」二から第4行
が型抜挿入行に9出されたとすると、レジスタ制猜)回
路15il′i物理的なレジスタの順序と読み出し時の
順序を%理す2)桁順メモリ19を読み、文字パターン
用レジスタ11の中の空いているV)スタに第4行の内
容をL1@込み、そのレジスタが第4行の前になるよう
に桁順メモリ19の順序を凹き換える。この時、重複挿
入された行に対してマスク適用判定回路12が処理を行
う。この動作を以]:に説明する。
第3図は、−例として4×4ドツトの文字パターン(a
)を縦方向に行列選択法を用いて拡大変換し、5X4ド
ツトの文字パターン(b)を得だもので、重複挿入行列
算出回路]6(17L重複挿入行として第2行を算出し
出力する。レジツク制御回路15に1第2行を重複挿入
させ、文字パターン用レジスタ11に書き込む。このと
き文字/乏り−ン用レジスタ11の論理的内容は第3図
(b)のように第2′行が挿入プれだ状態である。ここ
で、゛マスク適用判定回路」2は第2行のレジスタを走
イEl/、文字の輪郭線」二の点である、黒l・ノIの
連なりの端点を?」l−1ドツトとし、マスクバクーン
記1fiノ1す171からマスクパターンを読み出し、
適用てきるかどうかを判定する。
第4図は輪郭線補間に用いる拡大スノ、−ジンクマスク
の一例を示し/こもので’i (A) fr、1. i
f 快挿入列上の点用−、(B)は重複挿入行手の点用
の場合?c /I、し、a1及ヒb1は拡大スl、−ジ
ンクマスク、a2 及ヒb2は拡大及び補間後の状態を
示す。
ここでは41−1624のマスクかあるが、基本となる
のは注目している黒トノ[・が、重複挿入列上の点への
場合に71種か、重複挿入行上の点Bの場合に2神類の
台N’16i4i類で、残りはこれらのマスクの左右対
称形、上1一対称形、点対称形である。
即ち、ノI65〜8は、A61〜4の左右対称形。
/46!]〜]2は、A ]〜4の点対称形。
/161:う〜16V1.161〜4の上下対称形。
/11i19,20は、A、]7,18の左右対称形。
/162J、22は、β17. +8の点対称形。
A623 、 24 kl、Al1.18の上下対称形
である。なお、拡大スムージンクマスクa1において、
A63及び/16イIc1.’ (i−1)行が重複挿
丞行のときの一2スクを示している。
このように、マスクハタ−ン並憶メモリ14は6イ重類
のマスクパターンをG己イ意するだけでよく、その対称
形の適用はマスク適用判定回路12が行う。第4図で◎
←1−江目ドノド、0ニ黒トノ[・、・は補間トノ1を
表わしている。
第5図は第3図(a)及び(b)に示した文字パターン
に一スク1617を適用した例を示している。
これは第5図(aJに示すようにマスク屑17の適用が
成功し、第5図(b)に示すように、補間ドツトが2行
3列の位置に補間トノi・書き込み回路13により省き
込まれ、この注目点にス・Jする補間を終了し、他の注
目点を見つけるためにレジスタの走査を再開する。すべ
ての江目別における処理が終了すると、レジスタ制御回
路15td次の重複挿入行の処理を行う。すべての重複
挿入行の処理が終了すると、縦方向の拡大変換が完了す
る。文字パターン用レジスタ11は水平方向に24ビッ
トのレジスタが24本という構成であるが、列方向にも
アクセスすることが可能な構成であり、横方向の拡大変
換も同様に横方向倍率メモリ]8、列順メモリ20を用
いて寅現できる。
(効 果) 以上説明したように、本発明によれば、拡大変換による
斜面線部などの凹凸の顕著化を防ぐために、拡大変換処
理中に逐次的に輪郭線補間処理を行うため、文字品質の
良い、任7G、倍率の拡大変換文字パターンを効率良く
得ることができる。まだ、拡大対象パターンを文字パタ
ーンに限定することなく、一般の2値画像パターンの拡
大変換を実現できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明方式の一実施例の構成を示すブロック図
、第2図d文字パターン用レジスタの記憶方式の一例を
説明するだめの図、第3図は行列選択法による拡大変換
の一例を示す図、第4図は、輪郭線袖m]に用いる拡大
スムージングマスクの一例を示す図、第5図は第:3図
を対象とした拡大スノ・−ジングマスクの適用例の説明
図である。 月 ・・−・・文字ハク−ン用しジスl 、12 叩・
マスク適用判定回路、13 ・ ・・補間トノl−曾]
き込み回路、+4 マスクパターン記憶メモリ、+5・
・・・・ レジスタ!Ill病l jfil路、16 
−・−・−・重複挿入行列算出回路、 」7−・・縦り
向メ七’)、18−・・・横方向メモリ、19 ・ ・
−桁順メモリ、20・−・・列順メモリ。 岩 上 昇 7ザ芋R

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基本の大きさのドットマトリクスで表わされる文字パタ
    ーンを走査して、その文字パターンを任悠倍率に拡大す
    る拡大変換手段と、その拡大変換によって拡大化さねた
    文字パターンの輪郭線を論理マスクを用いてスムージン
    グする輪郭線補間手段を有し、これら2つの手段を同時
    に行うことを特徴とする文字パターン拡大方式。
JP58148014A 1983-08-15 1983-08-15 文字パタ−ン拡大方式 Pending JPS6039979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148014A JPS6039979A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 文字パタ−ン拡大方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148014A JPS6039979A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 文字パタ−ン拡大方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039979A true JPS6039979A (ja) 1985-03-02

Family

ID=15443174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148014A Pending JPS6039979A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 文字パタ−ン拡大方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278855A (ja) * 1986-03-21 1987-12-03 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 通信システム及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278855A (ja) * 1986-03-21 1987-12-03 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 通信システム及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05298289A (ja) ワード処理装置
JPS61249175A (ja) 図形処理装置
JPH077448B2 (ja) 円弧部認識方法
JP2000022934A (ja) 画像処理装置
JPS6039979A (ja) 文字パタ−ン拡大方式
US4656468A (en) Pattern data processing apparatus
JP2812401B2 (ja) 画像処理装置
JPS59125470A (ja) 画像デ−タの変倍処理方法
JP2930599B2 (ja) 図形ベクトル化処理方法及び装置
JPS58169281A (ja) 縁取りパタ−ン作成装置
JPS62183491A (ja) 拡大白抜パタ−ンの形成方法
JPH0560598B2 (ja)
JPS59193491A (ja) 文字パタ−ン拡大方式
JPH01205388A (ja) 高品質文字・図形等の生成方式
JP3445462B2 (ja) ディザリング方法及びディザリング装置
JPS61102259A (ja) キャラクタ表示パタ−ン生成装置
JP3879804B2 (ja) 文字・図形処理装置
JPH0573238B2 (ja)
JP2677442B2 (ja) 編集機におけるイラストの取り込み方法および編集機
JPS606474A (ja) 印字装置
JPS63228383A (ja) 画像処理装置
JPH0137748B2 (ja)
JPS6075866A (ja) 文字画像デ−タの処理方法
JPH0259365A (ja) 文字パターンの拡大補正装置
JPS63218994A (ja) 文字・図形拡大装置