JPH077448B2 - 円弧部認識方法 - Google Patents

円弧部認識方法

Info

Publication number
JPH077448B2
JPH077448B2 JP62254939A JP25493987A JPH077448B2 JP H077448 B2 JPH077448 B2 JP H077448B2 JP 62254939 A JP62254939 A JP 62254939A JP 25493987 A JP25493987 A JP 25493987A JP H077448 B2 JPH077448 B2 JP H077448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
points
image
line
constituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62254939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196771A (ja
Inventor
稔人 高崎
信行 清水
豊 田中
Original Assignee
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 filed Critical 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
Priority to JP62254939A priority Critical patent/JPH077448B2/ja
Priority to US07/254,846 priority patent/US4969201A/en
Publication of JPH0196771A publication Critical patent/JPH0196771A/ja
Publication of JPH077448B2 publication Critical patent/JPH077448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、円弧部認識方法に関し、特に、CAD(設計支
援計算機)装置等の画像処理装置において、図面データ
中の円および円弧部を分離するのに好適な円弧部認識方
式に関するものである。
〔従来の技術〕
CAD装置において、線画図面をデジタイズして、図面デ
ータの処理を行う場合、種々の線分の混在した図面から
形状線の抽出,形状線の補正,線の図形要素への分類を
行う機能が必要となる。この場合、例えば、線画図面を
デジタイズする場合、折線近以するだけなく、円および
円弧部を正しく認識して処理することが所望されてい
る。
従来、この種の円弧部の認識処理を行う一つの手法とし
ては、情報処理学会第27回(昭和58年後期)全国大会予
稿集,第965頁〜第966頁において論じられている手法が
ある。これは、第6図に示すように、点列の画像データ
である画素列b(m)が与えられると、この画素列b
(m)のi番目の着目画素b(i)に対して、その前お
よび後のn個目の画素b(i+n),画素b(i−n)
の間に引いた直線と着目画素b(i)との距離d(i)
を求め、画素列を横軸に、距離を縦軸にとって、画素b
(i)に対する距離d(i)をグラフ化して、そのグラ
フの形状から円,円弧部を判断する手法である。
すなわち、このようにして求めた画素b(i)に対する
距離d(i)のグラフでは、画素b(i)の点列の形状
が直線である部分では値が0,角である部分では極値,円
弧である部分では0でない一定の値をとるという基本的
特性があるため、この基本的特性を利用して、画素の点
列から構成される画像の形状を認識している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述の手法により円弧部を認識して分離
する場合において、点列の距離のグラフは、円弧部では
0でない一定値となるので、これを判別することにより
円弧部を認識し分離するようにするが、デジタルノイズ
によりその値は変動するため、円弧部の境界を明確に判
定することは困難である。このため、小さな円,円弧部
ほど判断が難かしく、判断に多くの時間を要するという
問題があった。
また、前述の手法による画像認識処理では、画像データ
中の画素列を統計的に処理して認識処理を行うため、そ
の判定処理は複雑になるという問題があった。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
ある。
本発明の目的は、画像処理装置において、点列画像デー
タが与えられた場合に、折線化して折線構成点のデータ
として抽出すると共に、その折線構成点のデータが円,
円弧部を形成するか否かが高速に判定できる円弧部認識
方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明においては、点列画像
データから、該点列画像データ中の2つの任意の画像構
成点を着目構成点とし、該着目構成点により区切られる
区間の画像構成点の中で、該着目構成点を結ぶ直線との
距離が最大の画像構成点で、かつ前記距離が一定距離以
上である画像構成点を折線構成点として抽出して折線化
し、折線化して得られた折線構成点のデータ中の隣り合
う3つの折線構成点を通過する仮想円周と、前記3つの
折線構成点が形成する2線分の各々の中点との距離が前
記一定距離以下であるとき、前記3つの折線構成点の範
囲を円弧部と認識する。
〔作用〕
ここでは、まず、予じめ与えられた点列画像データに対
して、折線化の処理を行い、折線を形成する折成構成点
を抽出する処理を行う。すなわち、折線化の折線構成点
は、点列画像データ中の2つの任意の画像構成点を着目
構成点とし、該着目構成点により区切られる区間の画像
構成点の中で、該着目構成点を結ぶ直線との距離が最大
の画像構成点で、かつ前記距離が一定距離以上である画
像構成点を折線構成点として抽出する。これにより、隣
り合う2つの折線構成点の間の区間では、この2つの折
線構成点を結ぶ直線を中心とした一定距離の幅内に、点
列画像データを構成する全ての画素列が存在する状態で
ある折線構成点が抽出される。
次に、どの範囲が円弧部であるかを認識するため、折線
化して得られた各折線構成点に対して、折線構成点のデ
ータ中の隣り合う3つの折線構成点を通過する仮想円周
と、前記3つの折線構成点が形成する2線分の各々の中
点との距離が、前記一定距離以下であるか否かを判定
し、前記一定距離以下であるとき、この3つの折線構成
点の範囲を円弧部と認識する。これにより、3つの折線
構成点の範囲において隣り合う2つの折線構成点を結ぶ
線を中心とした一定距離の幅内に、仮想円周と点列画素
の点列画像データとは、共に存在する状態であることが
判定でき、円弧部として認識できる。すなわち、角数の
少ない正多角形の一部と、円弧の一部又は十分角数の多
い正多角形の一部とを区別して認識できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例にかかる画像処理装置の構
成を示すブロック図である。この画像処理装置は、画像
を入力する画像入力装置10、各種の処理を実行する中央
処理装置20、中央処理装置20での処理に必要なプログラ
ムを格納するプログラムメモリ30、画像入力装置10から
入力する画像データの点列画像データ41を格納する画像
メモリ40、折線データ51および円,円弧部データ52を格
納するデータメモリ50、折線データ51,および円,円弧
部データ52を表示するための表示装置60から構成されて
いる。
プログラムメモリ30には、点列画素からなる点列画像デ
ータ41を折線化するための折線化プログラム31と、折線
データ51から円,円弧部データ52を分離するための円弧
部認識プログラム32が格納されている。中央処理装置20
は、プログラムメモリ30の折線化プログラム31に基いて
画像メモリ40の点列画像データ41を処理し、データメモ
リ50に折線データ51を格納する。次に、中央処理装置20
は、プログラムメモリ30の円弧部認識プログラム32に基
いてデータメモリ50の折線データ51から円弧部を分離し
て、円,円弧部データ52としてデータメモリ50に格納す
る。そして、中央処理装置20は画像メモリ40の点列画像
データ41に対して表示装置60に、折線データ51と円,円
弧部データ52から円弧部を色分けなどで区別して表示す
る。
第2図は、折線化処理の処理フローを示すフローチャー
トである。また、第3図は、この折線化処理の原理を説
明するための説明図である。第3図を参照しつつ、第2
図に従って折線処理を説明する。
いま、画像メモリ40に点列画素の点列画像データ41があ
るものとする。中央処理装置20では画像メモリ40から点
列画像データ41を読込み、折線化の処理を行う。すなわ
ち、まず、ステップ101において、点列画素の点列画像
データを読込み、次にステップ102で、点列画像データ
を適当な区間に分割して分割区間を構成する。各々の分
割区間に対して、以下のステップ103からの処理で折線
化を行う。
ステップ103で、処理すべき分割区間(例えば、第3図
においては、区間分割点S1と区間分割点S2で分割される
分割区間)と、その間の画像構成点を得て、次にステッ
プ104において、画像構成点の内、分割区間の両端点の
間を結ぶ直線に対しても最も距離のある点Pと、この直
線と点Pとの距離lを求める(例えば、第3図において
は、点P1と距離l1とを求める)。次にステップ105に進
み、ステップ104で求めた距離lが一定距離ε以上であ
るか否かを判定する。この距離lが一定距離ε以上であ
る場合、ステップ106に進み、点Pを折線構成点として
格納する。そして、次にステップ107で、点Pにより当
該分割区間を点Pより更に2つの分割区間に分ける。そ
して、ステップ103に戻り、分けた各々の分割区間に対
しても、ステップ103からの折線化の処理を繰返し行
い、折線構成点を抽出して格納する(例えば、第3図に
おいては、点P1と距離l1,点P2と距離l2,点P3と距離l3を
順次に求め、点P1,点P2,点P3を折線構成点として抽出し
て格納する)。一方、ステップ105において、距離lが
一定距離ε未満である場合には、点Pを折線構成点とは
しないので、ステップ108に進み、ステップ108で全ての
分割区間について折線化の処理が終了したか否か判定す
る。折線化の処理(折線構成点の抽出の処理)が行われ
ていない分割区間が残っている場合には、ステップ103
に戻り、この折線化の処理を繰り返し行う。一方、全て
の分割区間について折線化が終了している場合、ステッ
プ109に進み、ステップ102において最初に点列画像デー
タを適当な区間に分割した際の区間分割点(例えば、第
3図では、点S1,点S2,S3,・・・)が、折線構成点であ
るか否か判定を行う。
ステップ109では、区間分割点とその前後点を読込む
(例えば、第3図において、区間分割点S2と、その前点
P1および後点P4とを読込む)。次にステップ110で、前
後点を結ぶ直線と区間分割点との距離lを求める(例え
ば、第3図において、区間分割点S2と直線との距離m1を
求める)。次にステップ111において、求めた距離lが
前記一定距離ε以上であるか否か判定する。距離lが一
定距離ε以上である場合には、ステップ112に進み、当
該区間分割点(例えば、点S2)を折線構成点として格納
して、ステップ113に進む。一方、ステップ111で、距離
lが一定距離ε未満である場合、当該区間分割点は折線
構成点とせず、ステップ113に進み、全ての区間分割点
について折線構成点の判定が終了したか否かを判定す
る。折線構成点の判定の行われていない区間分割点が残
っている場合、ステップ109に戻って、この折線構成点
の判定の処理を繰り返し行う。一方、全ての区間分割点
について折線構成点の判定が終了している場合、折線化
処理を終了する。
なお、ステップ102の点列画像データを適当な区間に分
割する処理において、点列画像データの端点は、当然に
区間分割点となっており、しかも当然に折線構成点とな
っているので、ステップ102〜ステップ113の折線構成点
の判定の処理を行うまでもなく、例えば、ステップ102
において、端点は折線構成点として格納する。
このようにして、画像メモリ40の点列画像データ41に対
して折線化処理を行い、折線データ51を生成して、デー
タメモリ50に格納する。
次に、折線データ51から円,円弧部データ52を得る円弧
部の判定処理を説明する。
第4図は、円弧認識処理の処理フローを示すフローチャ
ートである。また、第5図は、この円弧認識処理の原理
を説明するための説明図である。第5図を参照しつつ、
第4図に従って円弧認識処理を説明する。
この処理では、まず、ステップ201において、前述の折
線処理により得られた折線データ(折線構成点のデー
タ)に対して、折線データの連続する3つの構成点を読
込む(例えば、第5図においては、各折線構成点である
連続する3つの構成点の点a1,点a2および点a3を読込
む)。次にステップ202において、読込んだ3構成点を
通過する円周(仮想円周)と該3構成点が形成する2線
分の中点との距離d1および距離d2を求める。そして、次
のステップ203において、求めた距離d1および距離d2が
共に一定距離ε以下であるか否か判定する。距離d1およ
び距離d2が共に一定距離ε以下である場合、ステップ20
4に進んで、当該3構成点(例えば、第5図において
は、点a1,点a2および点a3)を円弧部として格納する。
一方、ステップ203の判定処理で、距離d1または距離d2
の少なくとも一方が一定距離ε以下でない場合には、当
該3構成点は円弧部であるとは判定しないで、ステップ
205に進む。次のステップ205では、全ての構成点につい
て円弧部判定が終了したか否かを判定する。円弧部判定
が行われていない構成点が残っている場合、ステップ20
1に戻り、このステップ201からの円弧認識処理の処理を
繰り返し行う。一方、ステップ205において、全ての構
成点について円弧部判定が終了している場合、この円弧
認識処理を終了する。このような処理により、折線構成
点の3つの連続する構成点に対して、順次に読込む3つ
の構成点をずらしながら、円弧認識処理を繰り返して行
い、円弧部を判定する。例えば、第5図においては、1
回目評価により、点a1,点a2および点a3に対する円弧部
の判定処理を行い、2回目評価で、点a2,点a3および点a
4に対する円弧部の判定処理を行う。したがって、1回
目評価で円弧部と判定されないと、点a1が円弧部である
と判定されない。
以上、説明したように、この実施例によれば、まず、折
線化処理において、各々の隣り合う2つの折線構成点を
結ぶ直線を中心とした一定距離εの幅の内に、当該2つ
の折線構成点の間の全ての点列画像データの点列画素が
存在するような状態での各々の折線構成点を発生させた
後、次に、この各々の折線構成点に対して、円弧部認識
処理で、折線構成点の連続する3構成点づつの円弧部判
定の処理を行う。これにより、3つの折線構成点の範囲
において隣り合う2つの折線構成点を結ぶ線を中心とし
た一定距離εの幅内に、仮想円周と点列画像データの点
列画素とが、共に存在する状態であることが判定でき、
この部分を円弧部として認識できる。すなわち、角数の
少ない正多角形の一部と、円弧の一部又は十分角数の多
い正多角形の一部とを区別して認識できる。
このような処理により、点列画像データの個別の点列画
素に対して統計的処理を行うことなく、円弧部の範囲を
認識できるので、高速度で点列画像データにおける円弧
部の判断を行うことができる。また、更にこの一連の処
理における判定基準となる一定距離εの値を小さく設定
する程、より小さく且つより多くの角を持つ正多角形の
一部と、円および円弧の一部とを明確に区別して認識で
きる。
以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能あることは
言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、画像処理装置
において、点列画像データから円,円弧部を認識して、
円弧部の範囲を認識して分離する場合、従来の統計的手
法と異なり、点列画像データを折線化した折線構成点を
抽出し、この折線構成点に対して、連続する3構成点づ
つを順次に円弧部であるか否かを判定して行うため、高
速度に円,円弧部の認識が行える。さらに、折線化処理
および円弧部認識処理に用いる判定基準の一定距離の値
を変えることにより、容易に認識すべき円,円弧部の小
ささの限度を変えることができ、小さい円,円弧部に認
識が行いうるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例にかかる画像処理装置の構
成を示すブロック図、 第2図は、折線化処理の処理フローを示すフローチャー
ト、 第3図は、折線化処理の原理を説明するための説明図、 第4図は、円弧認識処理の処理フローを示すフローチャ
ート、 第5図は、円弧認識処理の原理を説明するための説明
図、 第6図は、従来における円弧認識手法を説明するための
説明図である。 図中、10……画像入力装置、20……中央処理装置、30…
…プログラムメモリ、40……画像メモリ、50……データ
メモリ、60……表示装置である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 豊 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 (56)参考文献 特開 昭62−251988(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線画像を入力する入力手段と、該入力手段
    により入力した線画像を点列画像データとして格納する
    画像メモリと、該画像メモリに格納した点列画像データ
    に対して画像処理を行う処理手段と、処理中のデータを
    格納するデータメモリとを備えた画像処理装置におい
    て、 点列画像データから、該点列画像データ中の任意の2つ
    の画像構成点を着目構成点とし、該着目構成点により区
    切られる区間の画像構成点の中で、該着目構成点を結ぶ
    直線との距離が最大の画像構成点で、かつ前記距離が一
    定距離以上である画像構成点を折線構成点として抽出し
    て折線化し、折線構成点のデータをデータメモリに格納
    し、更に、折線化して得られた折線構成点のデータ中の
    隣り合う3つの折線構成点を通過する仮想円周と、前記
    3つの折線構成点が形成する2線分の各々の中点との距
    離が前記一定距離以下であるとき、前記3つの折線構成
    点の範囲を円弧部と認識することを特徴とする円弧部認
    識方法。
JP62254939A 1987-10-08 1987-10-08 円弧部認識方法 Expired - Fee Related JPH077448B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254939A JPH077448B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 円弧部認識方法
US07/254,846 US4969201A (en) 1987-10-08 1988-10-07 Method of recognizing a circular arc segment for an image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254939A JPH077448B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 円弧部認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196771A JPH0196771A (ja) 1989-04-14
JPH077448B2 true JPH077448B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=17271954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254939A Expired - Fee Related JPH077448B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 円弧部認識方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4969201A (ja)
JP (1) JPH077448B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245679A (en) * 1990-05-11 1993-09-14 Hewlett-Packard Company Data field image compression
US5696844A (en) * 1991-05-14 1997-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Outline pattern data extraction device for extracting outline pattern of a pattern distribution in a multi-dimensional feature vector space and its applications
USRE36656E (en) * 1991-05-21 2000-04-11 International Business Machines Corporation Generalized shape autocorrelation for shape acquistion and recognition
EP0514688A2 (en) * 1991-05-21 1992-11-25 International Business Machines Corporation Generalized shape autocorrelation for shape acquisition and recognition
US5699445A (en) * 1992-04-10 1997-12-16 Paul W. Martin Method for recording compressed data
US5544265A (en) * 1992-05-27 1996-08-06 Apple Computer, Inc. Shape recognizer for graphical computer systems
US5452371A (en) * 1992-05-27 1995-09-19 Apple Computer, Inc. Method of aligning shapes on a display of a computer system
JPH07200735A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 図形認識装置
JP2919284B2 (ja) * 1994-02-23 1999-07-12 松下電工株式会社 物体認識方法
GB9409773D0 (en) * 1994-05-13 1994-07-06 Atomic Energy Authority Uk Identification system
DE69428527T2 (de) * 1994-07-04 2002-05-08 Hewlett Packard Co Kritzlervergleich
US6101280A (en) * 1994-07-04 2000-08-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for compression of electronic ink
US6021222A (en) * 1994-08-16 2000-02-01 Ricoh Co., Ltd. System and method for the detection of a circle image for pattern recognition
IL114475A0 (en) * 1995-07-06 1995-11-27 Grid Point Ltd Method for 2D and 3D image capturing representation processing and compression
JP3392628B2 (ja) * 1996-03-29 2003-03-31 富士通株式会社 輪郭抽出方法及びシステム
US20040174361A1 (en) * 2000-10-13 2004-09-09 Yosef Yomdin Geometric and brightness modeling of images
US20020146175A1 (en) * 2001-02-12 2002-10-10 Josh Goldfoot Method of shape recognition using postulated lines
US20050063596A1 (en) * 2001-11-23 2005-03-24 Yosef Yomdin Encoding of geometric modeled images
US20030123745A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Mattias Bryborn Method and apparatus for compression and reconstruction of electronic handwriting
US7069108B2 (en) 2002-12-10 2006-06-27 Jostens, Inc. Automated engraving of a customized jewelry item
EP1658579B1 (en) * 2003-08-15 2016-09-28 Scape A/S Method for for classification and spatial localization of bounded 3d-objects
MXPA06012036A (es) * 2004-04-19 2011-06-16 Jostens Inc Sistema y metodo para alisar imagenes tridimensionales.
JP2007108257A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Alpine Electronics Inc 地図移動装置
JP4719603B2 (ja) * 2006-03-28 2011-07-06 富士通セミコンダクター株式会社 描画装置及び破線描画方法
CN101110100B (zh) * 2006-07-17 2012-05-02 松下电器产业株式会社 检测包含任意线段组合的形状的方法及装置
CA2675982A1 (en) 2007-01-18 2008-07-24 Jostens, Inc. System and method for generating instructions for customization
WO2008112796A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Jostens, Inc. Method for embellishment placement
US8977377B2 (en) * 2010-02-25 2015-03-10 Jostens, Inc. Method for digital manufacturing of jewelry items
US9208265B2 (en) 2011-12-02 2015-12-08 Jostens, Inc. System and method for jewelry design
US9582615B2 (en) 2013-01-16 2017-02-28 Jostens, Inc. Modeling using thin plate spline technology
US20140355888A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Automatic detection of regular patterns of features
USD789228S1 (en) 2013-11-25 2017-06-13 Jostens, Inc. Bezel for a ring

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930179A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Agency Of Ind Science & Technol パタ−ンの線分近似方式
US4783829A (en) * 1983-02-23 1988-11-08 Hitachi, Ltd. Pattern recognition apparatus
KR900001696B1 (ko) * 1984-11-09 1990-03-19 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 화상처리장치의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196771A (ja) 1989-04-14
US4969201A (en) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077448B2 (ja) 円弧部認識方法
JPH05298289A (ja) ワード処理装置
JP2001022342A (ja) 画素数変換回路及びこれを用いた画像表示装置
EP0471849B1 (en) Method of generating dot signal corresponding to character pattern and device therefor
US4656468A (en) Pattern data processing apparatus
JPH01291387A (ja) 画像処理装置
EP0388832B1 (en) Graphic drawing method and graphic drawing device
JPS6057264B2 (ja) 2値パタ−ンの拡大方式
JP3058489B2 (ja) 文字列抽出方法
JPH06189135A (ja) デジタル化画像の欠陥の検出および補正のための装置
JPS59214893A (ja) 文字フオント縮小方式
JP3072126B2 (ja) 書体を識別する方法及び装置
JPS62121589A (ja) 文字切出し方法
JP3603589B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP3008456B2 (ja) 対象領域表示方法およびその装置
JP3658796B2 (ja) 画像データ圧縮装置
JPH0576665B2 (ja)
JP3567727B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPS6324371A (ja) 文字パタ−ン拡大装置
JPH05143733A (ja) 輪郭抽出装置
JPH06161428A (ja) 画像抽出装置
JPH07320072A (ja) アウトラインデータ処理方法
JPH07287740A (ja) 文字認識装置
JPH0143349B2 (ja)
JPS61282885A (ja) 画素パタ−ン発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees