JPS63228383A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS63228383A
JPS63228383A JP6347787A JP6347787A JPS63228383A JP S63228383 A JPS63228383 A JP S63228383A JP 6347787 A JP6347787 A JP 6347787A JP 6347787 A JP6347787 A JP 6347787A JP S63228383 A JPS63228383 A JP S63228383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
white
memory
start point
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6347787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069063B2 (ja
Inventor
Satoshi Iguchi
井口 敏
Shinichi Tani
真一 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd, Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP6347787A priority Critical patent/JPH069063B2/ja
Publication of JPS63228383A publication Critical patent/JPS63228383A/ja
Publication of JPH069063B2 publication Critical patent/JPH069063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文字・画像のデータから文字・画像のパターン
を再生するためのデータを作成する画像処理方式に関し
、詳しくは、文字・画像の輪郭部を特定しているデータ
(以下、輪郭データという)から、元の文字・画像の再
生データや、この元の文字・画像に対して線幅や大きざ
を変化させた文字・画像の再生データを作成する画像処
理方式に関するものである。
[従来の技術] 文字・画像のパターン情報を記憶する方法に、輪郭部を
直線や曲線で近似し、その直線や曲線を表わす近似式を
当該文字・画像のパターン情報とする方法がある(以下
輪郭法という)。第2図は、このような輪郭法による文
字・画像のパターン情報から、元の文字・画像を再生す
るためのビットデータを作成するまでの過程を簡単に示
したブロック図である。
はじめにデコーダ1によって近似式をデコードして輪郭
部のパターンを復元し、アドレス変換部2で輪郭部のパ
ターンをビットマツプメモリ3上のアドレスに変換する
。そしてビットマツプメモリ3の文字・画像の輪郭部の
アドレスのビットに1″を記憶する。その後、ぬりつぶ
し処理部4で、ビットマツプメモリ3における文字・画
像の輪郭部の内側、即ちピッド1”の内側のビットをす
べて“1″とするぬりつぶし処理を行い再生データとし
て出力する。
一般にぬりつぶし処理は、第3図の矢印に示すように輪
郭部を展開したビットマツプ3上を1ラインごとに走査
し、そのラインの中で奇数番目に現われたビット“1′
′を黒オン開始点、偶数番目に現われたビット“1″を
白オン開始点と判断し、黒オン開始点と白オン開始点の
1つ前までのビットをすべて“1″とすることによって
行われている。従って第3図の場合、ビットマツプメモ
リ3に展開した輪郭3aが黒オン開始点、輪郭3bが白
オン開始点となり、その間のビットがすべて“1″とな
るようぬりつぶし処理が行われる。
[発明が解決しようとする問題点] 1つの文字の輪郭データから、様々な線幅の文字のデー
タを作成する場合、上述のような従来方法で作成すると
以下のような問題が生じる。
例えば第4図(1)のような文字・の画像において、輪
郭5a、6aが黒オン開始点、輪郭5b、6bが白オン
開始点となっているような輪郭データから、任意の方法
によって線幅を太くした輪郭データを第4図■のように
作成し、ビットマツプメモリに展開したとする。第4図
■のように展開した輪郭7a、8a、7b、8bに対し
て上述した如きぬりつぶし処理を行うと、第4図(■の
ようにぬりつぶされてしまう。即ち、輪郭7a、7bが
黒オン開始点、輪郭3a、 8bが白オン開始点と判断
され、ぬりつぶされない中空部9が生じてしまう。線幅
を太くする処理を行って隣接する輪郭同志が重なった場
合は、第4図(4)のように中空部9が生じないように
ぬりつぶす必要がある。
従って、1ラインごとに走査してぬりつぶし処理を行う
際、そのラインの単に奇数番目に現われた輪郭を黒オン
開始点、偶数番目に現われた輪郭を白オン開始点として
ぬりつぶし処理を行うという従来方法では、線幅を太ら
せたりする処理を行って輪郭同志が重なった場合、上述
のような問題が生じる。
また、文字の輪郭データから元の線幅のままビットマツ
プメモリに展開してぬりつぶし処理の後に線幅を変える
処理を行う方法も考えられるが、この方法は処理を行う
回路が複雑なほか、処理時間も多くかかるという問題が
ある。そのため、線幅を太くしたりする場合は輪郭を表
わす近似式に対して線幅を太くする処理をはじめに行っ
た後、その輪郭をメモリに展開し、それに対してぬりつ
ぶし処理を行った方が高速に処理することができるが、
上述したような問題が存在する。
[問題点を解決するための手段] 本発明は以上の点から成したものであり、黒オン開始点
、白オン開始点が規則的にメモリに展開されない場合で
あっても、不都合なくぬりつぶし処理が行える画像処理
方式を提供することを目的とし、その特徴とするところ
は、文字・画像の輪郭データをメモリに展開し、該展開
した輪郭データに対してぬりつぶし処理を行う画像処理
方式において、黒オン開始点を記憶する黒オン開始点メ
モリと、白オン開始点を記憶する白オン開始点メモリと
、前記黒オン開始点メモリと白オン開始点メモリに記憶
された黒オン開始点と白オン開始点に基づいてぬりつぶ
し処理を行うぬりつぶし処理部と、前記黒オン閲始点メ
モリと白オン開始点メモリに黒オン開始点と白オン開始
点を記憶させる際の制御、及びぬりつぶし処理の際の制
御を行うi1i+1 tE部とを具備し、ぬりつぶし処
理を行うに際し、当該アドレスのビットをぬりつぶすか
否かの判定を、ぬりつぶし処理を行っているラインの先
頭のビットから当該アドレスのビットまでに存在する黒
オン開始点と白オン開始点との差りと、黒オン開始点メ
モリと白オン開始点メモリにおける当該アドレスと同一
のアドレスのビットの状態とによって行うようにしたこ
とである。
[実施例] 第1図は本発朗の一実施例を示すブロック図である。1
0は黒オン開始点をビットマツプ上に記憶する黒オン開
始点メモリ、11は白オン開始点をビットマツプ上に記
憶する白オン開始点メモリで、黒オン開始点メモリ10
と白オン開始点メモリ11は同一のアドレスを有してい
る。12は黒オン開始点メモリ10、白オン開始点メモ
リ11に黒オン開始点又は白オン開始点を記憶するとき
、既に同一アドレスに1″が記憶されているか否かを判
定する一致判定回路で、記憶しようとしているアドレス
のデータを黒オン開始点メモリ10と白オン開始点メモ
リ11の両方から読出して、そのビットが“1′′か否
かを判定し、その結末を制御部16へ送る。13は前記
黒オン開始点メモリ10、白オン開始点メモリ11に記
憶されている輪郭部の情報に基づいてぬりつぶし処理を
行うぬりつぶし処理部、14は前記ぬりつぶし処理部1
3でぬりつぶした結果を記憶する出力メモリで、例えば
複数のメモリで構成される。15は必要に応じて前記出
力メモリ14の複数のメモリ間の演算を行う演算部、1
6は前記黒オン簡始点メモリ10、白オン開始点メモリ
11へ黒オン開始点、白オン開始点を記憶させる際の制
御及びぬりつぶし処理の制御等を行う制御部である。
はじめに、輪郭データのメモリへの展開について説明す
る。本発明は、第1図に図示するように、デコーダ1、
アドレス変換部2を経た輪郭データのうち、輪郭部の黒
オン開始点は黒オン開始点メモリ10、白オン開始点は
白オン開始点メモリ11というように、それぞれ別のメ
モリに記憶する。
第5図は輪郭部の黒オン開始点又は白オン開始点の各メ
モリへの展開のアルゴリズムをフロー図にしたもので、
黒オン開始点又は白オン開始点のいずれか一点を展開す
る際のフロー図である。以下にフロー図の各ステップの
動作を説明する。
■、これから記憶する点が黒オン開始点か白オン開始点
かを判断する。
■、今記憶しようしている点が黒オン開始点のとき、白
オン開始点メモリ11の同一アドレスに白オン開始点が
記憶されているか否かを判断する。
■、■でYESと判断されたとき、白オン開始点メモリ
11の当該アドレスの白オン開始点を消去する。即ち、
当該アドレスのピッド1″となっているものを0″とす
る。
■、黒オン開始点メモリ10の、今記憶しようとしてし
ている黒オン開始点と同一アドレスに、黒オン開始点が
既に記憶されているか否かを判断する。
■、黒オン開始点メモリ10の当該アドレスに藺オン開
始点を記憶する。
■、黒オン開始点の当該ライン方向のアドレスを+1し
て■へ戻る。
■、今記憶しようしている点が白オン開始点のとき、黒
オン開始点メモリ10の同一アドレスに黒オン開始点が
記憶されているか否かを判断する。
■、■でYESと判断されたとき、黒オン開始点メモリ
10の当該アドレスの黒オン開始点を消去する。
■、白オン開始点メモリ11の、今記憶しようとしてし
ている白オン開始点と同一アドレスに、白オン開始点が
既に記憶されているか否かを判断する。
■、白オン開始点メモリ11の当該アドレスに白オン開
始点を記憶する。
■、白オン開始点の当該ライン方向のアドレスを−1し
て■へ戻る。
上記のフローに従って輪郭部の黒オン開始点と白オン開
始点を制御部16の制御により、黒オン開始点メモリ1
0.白オン開始点メモリ11に記憶する。尚、上述のス
テップ■、■、■、■における一致判定は、一致判定回
路12で判定された結果に基づく。
次にぬりつぶし処理について説明する。ぬりつぶし処理
部13へは黒オン開始点メモリ10、白オン開始点メモ
リ11からそれぞれ同一アドレスのビット情報が、1ビ
ツトずつ送られ、ぬりつぶすビットか否か、即ち“1”
とするビットか否かを1ビツトごとに判定し、ぬりつぶ
し処理が行われる。ぬりつぶすか否かの判定は、判定中
のラインにおいて、当該アドレスまでの黒オン開始点の
数と白オン開始点の数の差りによって行う。つまり、そ
のラインの当該アドレスまでの黒オン開始点の数と白オ
ン開始点の数の差りが1以上のときに、そのアドレスを
ぬりつぶす。ぬりつぶすか否かを判定する手段は、ぬり
つぶしr?kJ!l!部13に、例えばそのラインの当
該アドレスまでの黒オン開始点の数と白オン開始点の数
との差を算出する回路を構成するか、あるいは第6図に
示すような判定用のテーブルを用意し、それを用いて判
定する。
第6図において、D−1の欄は判定するビットの前のビ
ットのアドレスまでの黒オン開始点のの数と白オン開始
点の数との差で、Dの欄は判定するビットのアドレスま
での黒オン開始点の数と白オン開始点の数との差である
。黒オンメモリと白オンメモリの欄の“1″“0″は、
それぞれ黒オン量始点メモリ10.白オン開始点メモリ
11の判定中のアドレスのビットの状態を示している。
判定の欄の1101+はぬりつぶしを行わないことを、
“1″はぬりつぶしを行うことを、エラーはそのテーブ
ルのデータはエラーであることを示している。
ぬりつぶし処理の結果は、出力メモリ14へ送られ、当
該アドレスのビットが“1″又は0″となる。出力メモ
リ14へ記憶されたぬりつぶされたデータは、必要に応
じて表示用のデータや、各種出力装置用のデータとして
出力される。
次に、具体的なぬりつぶし処理について説明する。第7
図は第4図■のように線幅を太らせた輪郭データを黒オ
ン開始点メモリ10と白オン開始点メモリ11に展開し
て記憶した例を示す図で、第7図(1)は黒オン開始点
メモリ10へ記憶した状態を、第7図■は白オン開始点
メモリ11へ記憶した状態2をそれぞれ示す図である。
ここでは第7図の8番目のラインのぬりつぶし処理につ
いて説明する。8番目のラインの先頭からビット単位で
順次ぬりつぶし処理を行うと、アドレス8−8のビット
で黒オン開始点メモリ10が“1″となる。一方白オン
開始点メモリ11の当該ビットは“0″であるため、そ
のビットまでの黒オン開始点と白オン開始点の差りは1
である。
従ってアドレス8−8のビットはぬりつぶしが実行され
る。アドレス8−C〜8−4までは差りが1であるため
、すべてぬりつぶしが実行される。アドレス8−Jのビ
ットで再び黒オン開始点メモリ10が“1″となって差
りは2となりアドレス8−Jもめつつふしが実行される
。アドレス8−Hでは白オン開始点メモリ11が“1″
となるがその差りは1であるので依然としてぬりつぶし
が実行される。
このようにしてアドレス8−Rまでぬりつぶしが実行さ
れる。
アドレス8−3に至ると、白オン開始点メモリ11が1
′である。従って差りがOとなり、このアドレス8−3
以降のビットはぬりつぶしが実行されない。
以上のようにして−ライン分のぬりつぶし処理が実施さ
れる。第8図は第7図(1)■に例示したように各メモ
リに展開して記憶された黒オン開始点、白オン開始点の
情報に基づいてぬりつぶし処理を行って出力メモリ14
に記憶させた状態を示す図である。
次に本発明の応用例について説明する。はじめに、ある
線幅や大きさで輪郭部のデータを作成し、上述のように
してぬりつぶし処理を行ってそれを第1のパターンデー
タとして出力メモリ14に記憶させる。次に同一の文字
の、第1のパターンデータより若干大きさ及び線幅の異
なる輪郭部のデータを作成してぬりつぶし処理を行って
第2のパターンデータを作成し、出力メモリ14の第1
のパターンデータを記憶させたメモリとは異なるメモリ
に記憶する。そして演算部15で両メモリ間の同一アド
レスどうしの排他的論理和、つまり第1と第2のパター
ンデータの排他的論理和を演算すれば、第9図のような
中空の文字、いわゆる袋文字を作成することができる。
以上本発明の実施例を詳しく説明した。上記実施例では
ぬりつぶし処理を1ビット単位で行ったが、本発明はこ
れに限定されず、複数ビット単位でぬりつぶし処理を行
っても良い。その際、どのビットをぬりつぶすかの判定
は、判定用テーブルを使う場合は、第6図に示すような
判定用テーブルの、複数ビット用のものを用意して行う
。また上記実施例では黒オン開始点と白オン開始点を輪
郭部を特定するデータとしていたが、本発明はこれだけ
に限定されず、例えば黒オン開始点と黒オン終了点によ
って輪郭部を特定したデータであっても良い。この場合
、ぬりつぶし判定回路や判定用テーブルを変更すること
は当然である。
[発明の効果] 以上詳しく説明したように、本発明は文字・画像の輪郭
部をメモリに記憶させる際、黒オン開始点は黒オン開始
点メモリへ、自オン開始点は白オン開始点メモリへと、
それぞれ別のメモリに記憶するようにし、ぬりつぶし処
理は、ぬりつぶし処理を行うアドレスまでの当該アドレ
スが存在するラインの先頭からの黒オン開始点の数と白
オン開始点の数の差りに基づいて、当該アドレスのビッ
トを“1″とするか否かを判定するようにしたので、ひ
とつの文字・画像データから大きさや線幅の異なったデ
ータを作成する場合、輪郭を表わす近似式に対して直接
線幅を変える処理を行った後、その輪郭をメモリに展開
し、それに対してぬりつぶし処理を行っても従来のよう
な不都合が生じないという効果を有する。そのためビッ
トマツプに展開した後に線幅を変える処理を行うよりも
、高速な処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は従
来例を説明する図、第3図、第4図は本発明を説明する
図、第5図は黒オン開始点、白オン開始点をメモリに展
開する際の処理の流れを示すフロー図、第6図はぬりつ
ぶし処理の際の判定用テーブル、第7図、第8図は本発
明を説明する図、第9図は本発明の応用例を示す図であ
る。 1・・・デコーダ    2・・・アドレス変換部10
・・・黒オン開始点メモリ 11・・・白オン開始点メモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字・画像の輪郭データをメモリに展開し、該展開した
    輪郭データに対してぬりつぶし処理を行う画像処理方式
    において、 黒オン開始点を記憶する黒オン開始点メモリと、白オン
    開始点を記憶する白オン開始点メモリと、前記黒オン開
    始点メモリと白オン開始点メモリに記憶された黒オン開
    始点と白オン開始点に基づいてぬりつぶし処理を行うぬ
    りつぶし処理部と、前記黒オン開始点メモリと白オン開
    始点メモリに黒オン開始点と白オン開始点を記憶させる
    際の制御、及びぬりつぶし処理の際の制御を行う制御部
    とを具備し、 ぬりつぶし処理を行うに際し、当該アドレスのビットを
    ぬりつぶすか否かの判定は、ぬりつぶし処理を行ってい
    るラインの先頭のビットから当該アドレスのビットまで
    に存在する黒オン開始点と白オン開始点との差Dと、黒
    オン開始点メモリと白オン開始点メモリにおける当該ア
    ドレスと同一のアドレスのビットの状態とによって判定
    することを特徴とする画像処理方式。
JP6347787A 1987-03-18 1987-03-18 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH069063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6347787A JPH069063B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6347787A JPH069063B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63228383A true JPS63228383A (ja) 1988-09-22
JPH069063B2 JPH069063B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=13230352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6347787A Expired - Lifetime JPH069063B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069063B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161574A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Nippon Joho Kagaku Kk エレメント別に文字を構成したアウトラインフォントの塗りつぶし方法および装置
JPH02235185A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Ricoh Co Ltd 図形再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161574A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Nippon Joho Kagaku Kk エレメント別に文字を構成したアウトラインフォントの塗りつぶし方法および装置
JPH02235185A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Ricoh Co Ltd 図形再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069063B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61249175A (ja) 図形処理装置
JPS63228383A (ja) 画像処理装置
JPH04328956A (ja) 画像デ−タの読出し方法
JPH0322186A (ja) 画像出力方法
US6628289B1 (en) Rendering apparatus and method, and storage medium
JPH0276073A (ja) 描画装置
JPH04329483A (ja) 画像処理装置
JPS6364474A (ja) 画像メモリ制御装置
JP2836617B2 (ja) レンダリングプロセッサ
JP3051818B2 (ja) セグメント描画方法及び該方法を用いた出力装置
JP2606176B2 (ja) 図形処理装置
JP3089906B2 (ja) 描画装置
JP2995779B2 (ja) 図形表示制御方法
JPH05257450A (ja) 文字発生装置
JP2537830B2 (ja) 画像処理装置
JPH0250277A (ja) 二値画像情報のスクリーン化方式
JPH03282496A (ja) 文字パターン発生装置
JPH07122904B2 (ja) 閉領域塗りつぶし方法
JPH0594365A (ja) パターン描画方式
JP2000076123A (ja) メモリブロックを形成する記憶装置および該記憶装置へのデータ挿入方法
JPH10143676A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JPH04177393A (ja) 画像塗潰し装置
JPH1185506A (ja) 複数条件コード処理機能を有するデータ処理装置
JP2001347704A (ja) 印刷データ作成方式およびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH08152872A (ja) 画像処理装置