JPH025238A - 光記録媒体および光記録方法 - Google Patents

光記録媒体および光記録方法

Info

Publication number
JPH025238A
JPH025238A JP63154743A JP15474388A JPH025238A JP H025238 A JPH025238 A JP H025238A JP 63154743 A JP63154743 A JP 63154743A JP 15474388 A JP15474388 A JP 15474388A JP H025238 A JPH025238 A JP H025238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
recording medium
erasing
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63154743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512087B2 (ja
Inventor
Yoshihira Maeda
佳均 前田
Isao Ikuta
生田 勲
Hisashi Ando
寿 安藤
Shoichi Nagai
正一 永井
Yoshimi Kato
加藤 義美
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Nobuyoshi Tsuboi
坪井 信義
Hiroyuki Minemura
浩行 峯邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63154743A priority Critical patent/JP2512087B2/ja
Priority to CA000602705A priority patent/CA1332467C/en
Priority to DE68929438T priority patent/DE68929438T2/de
Priority to DE68928337T priority patent/DE68928337T2/de
Priority to EP89111107A priority patent/EP0347801B1/en
Priority to EP97104514A priority patent/EP0784316B1/en
Priority to KR1019890008701A priority patent/KR0144001B1/ko
Priority to CN89106296A priority patent/CN1018303B/zh
Publication of JPH025238A publication Critical patent/JPH025238A/ja
Priority to US08/205,768 priority patent/US5484686A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2512087B2 publication Critical patent/JP2512087B2/ja
Priority to US09/008,847 priority patent/USRE36624E/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • G11B7/00557Erasing involving phase-change media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/2431Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0052Reproducing involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2595Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on gold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光、熱を用いて光学的に情報を記録・再生・消
去することが可能な書き換え可能の光記録媒体、該光記
録媒体に情報を記録し再生、消去する装置に関する。
〔従来の技術〕
光情報記録再生装置はレーザパワーを変えて照射しアモ
ルファス−結晶間の相変化による光学特性(反射率)の
変化により情報を記録、消去する。
これまでに種々の光情報記録再生方法が提案されている
。従来の光ディスクの反射率は以下の公知例に示すよう
に、記録に相当するアモルファス状態の反射率が消去に
相当する結晶状態の反射率よりも小さい。公知例:化学
と工業39巻第3号(1986) P 174゜App
lied Physics Letter、VoQ46
 (8) (1985) P、 735記載のTea7
GesSna記録材料を用いたディスク。
National Technical Report
 Vo Q 29 、 Na 5 。
P731記載のTeox−Ge又はTeOx・Sn記録
材料を用いたディスク、 Appl Phys。
Letter Vou 48 (19) (1986)
 P、 1256記載のSb+zSe記録材料を用いた
ディスク。Proc。
International Symposium o
n 0ptical Memory(1987)、 J
apanese Journal of Applie
d [’hysics。
VoQ、 26 (1987) 、 5upple26
−4  P64記載のGe5bTe記録材料を用いたデ
ィスク、電子情報通信学会技術研究報告、信学技報Vo
Q、87、N(L310CPM87 88(1987)
P26記載のT 844G 616S etos bz
a記録材料を用いたディスク。電子情報通信学会技術研
究報告、信学技報Vo11.87.NQ310  CP
M87−90(1987) P 、 40の図5と図7
 、 Proc、5PIE529(1985) 46記
載の5nTe−Se記録材料を用いたディスク、 Ap
pl、Phys、Letter Vo Q 50 (1
987)P、668記載のI n S e T Q記録
材料を用いたディスク。J、Appl、Phys60 
(12)(1986) 、 P 、4320記載のTe
GeSn記録材料を用いたディスク。
例外として記録状態の反射率が消去状態の反射率よりも
高いディスクとしてはFUJITSU、 38 、2 
(1987) P 144記載の5eInSb記@膜を
用いたディスクがある。これは結晶部と結晶■を利用し
たものである。
上記したアモルファス状態の反射率が結晶状態の反射率
よりも小さいディスクの消去方法の公知例を以下に示す
。第35回応用理学関係連合講演会講演予稿集28 P
 −Z Q −2(1988) P 839記載の記録
材料が5b−Te−Geの場合は記録ビットに消去ビー
ムを照射すると、アモルファス部分と接する粗大結晶粒
がビット内部に成長してアモルファス部分を再結晶化さ
せて消去する。すなわち、記録ビットを融解しない温度
に加熱し、再結晶させる(以下、固相変態と呼ぶ)方式
で消去しているけれども消え残りが多いと指摘さ九てい
る。第35回応用物理学関係連合講演会講演予稿集28
P−ZQ−12(1988)P、842記載の記録材料
がS b S e T e G eの場合はシングルビ
ームオーバライト方式で、1つは同相状態でアモルファ
スを結晶化する場合で、この場合も消去率が一25dB
でやはり消え残りがある(同相変態)。
一方、記録ビットを融解させて凝固過程で結晶化させて
(以下、液相変態と呼ぶ)消去する方式では、第2図に
示すように消去率−15dBであり、この場合は同相変
態より消え残りが多い。電子情報通信学会技術研究報告
、信学技報VoQ、87゜gα310  CPM87−
90 (1987)P、41記載のSbz (Te−3
e) 3−GeTeの場合は、固相変態であるが、第3
図に示すようにレーザパワー10mWで消去率約30d
Bである。レーザパワー15mW以上では液相変態とな
り消去率が高くなっているが、15m以上のレーザパワ
ーの照射は未記録部(結晶部)が融解しアモルファス化
するためで、記録ビットが消去されたためではないこと
が指摘されている。
電子情報通信学会技術研究報告、信学技報VoQ。
87、N11310  CPM87−88(1987)
 P、27記載のT e G e S e S bの場
合は高い消去率が得られているが、これはダブルビーム
による方法であるためである。
すなわち2個のうち1個の円形ビームで記録膜を融解し
、他の1個は消去に用いる。第4図から消去は一旦レー
ザパワを高くして記録スポットを融解しくT、以上)、
次に冷却途中で楕円ビームをTx以上でて1以下のパワ
ーになるように照射して消去する方法で消去率−40d
Bが得られている。
以上のように、アモルファス状態の反射率が結晶状態の
反射率よりも小さいディスクの消去では固相変態及び液
相変態いずれの場合にも消え残りが生じ消去率が高くと
れず問題になっている。なお、ダブルビーム方式では高
い消去率が得られているが、この方式では装置が複雑化
し問題になる。
公知になっている記録膜の光学特性(屈折率n。
消衰係数k)について以下に示す、第1表参照。
第1表 J、Appl、Phys、 59 、 (6) (18
!116) P1819記載のTeaoSelosbt
oのn、 k (アモルファスのn及びkをnano、
 kaa+oとし、結晶質のn、kをn cry、 k
 cryとする)namo=4.0.kamo=1.3
yncry= 4 、6 、 kcry= 2 、3で
ある。+ Proc、 Int。
Symp、 on 0ptical Memory19
87. P 62記載のGe5bzTs+はnamo=
4.7.kamo=1.3゜ncry=6.9.kcr
y:2.6゜Proc、 Int、 Symp。
on 0ptical Memory(1987) J
、JAP、Vo Q 26 (1987)Suppl、
26−4. P、57記載のTeOxはna銀、=3.
8.kamo=0.8.ncry=5.6.kcry=
1.2゜又GeTaはnamo=4.4.ka+mo=
1.1゜ncry=5.4.kcry=1.7゜第35
回応用物理学関係連合講演会講演予稿集(1988) 
28 P −Z Q−5(P840)記載の5bzTe
aはnamo=5.0+kamo=2.7.ncry=
5.3.kcry=5.8である。
以上のように、公知例の屈折率及び消衰係数はすべてn
ano(ncry、 kan+o<kcryの関係にあ
り、特にアモルファスの屈折率が結晶状態よりも小さい
ことが特徴的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように現状のアモルファス−結晶量相変化を利
用して記録消去する書き換え可能型光記録媒体では記録
信号の消え残りが大きく、それを実用レベルまで低減す
ることが開発の最大の問題点になっている。また、単一
のレーザビームで前の信号を完全に消去しながら新しい
信号をオーバライド(重ね書き)できればデータの転送
速度が従来の2〜3倍になり、また複数レーザビームに
較べて大幅に光学ピックアップが簡略できるなど実用化
に与える影響は大きい。
本発明の目的は、アモルファス−結晶量相変化型光記録
媒体の消去時の信号の消え残りを実用レベルまで低減し
た光記録媒体ならびに情報記録再生装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は光記録媒体の記録時又は光記録媒体を構成す
る記録膜のアモルファス状態の反射率が光記録媒体の消
去時又は光記録媒体を構成する記録膜の結晶状態の反射
率よりも大きく、又は光記録媒体の記録時又は光記録媒
体を構成する記録膜のアモルファス状態の吸収率が光記
録媒体の消去時又は光記録媒体を構成する記録膜の結晶
状態の吸収率より小さくして、消去時には記録膜のアモ
ルファス記録部と必然的に付随する未記録部(結晶)の
両方を溶融することで消え残りの少ない消去を行なうこ
とにある。なお、本発明でいう記録状態というのは完全
なアモルファス状態を言っているが、アモルファスに結
晶相が混在している状態であって、も良い、また、消去
状態というのは完全な結晶状態のみならず、結晶相にア
モルファス相が混合した状態でもよい、ただ、特許請求
の範囲第1項から第4項の条件が記録状態と消去状態の
間で満足しておればよい。
(作用〕 本発明による上記解決手段が光記録媒体の記録消去過程
にいかに作用して消去性能を向上させるかの機構を以下
で説明する。既に従来技術において溶融による消去は行
なわれているが、溶融後の記録膜をアニールする楕円ビ
ームと記録円形ビームの複数ビームによる記録消去方式
が現在のところ高い消去性能を得ている。しかしながら
、複数レーザビームの制御システムは複雑であり実用化
の障害になっている0本発明は記録および消去時に同一
のレーザビームを用いた溶融による消去で高い消去性能
を実現することに特徴がある。
記録および消去時いずれにおいても記録膜を溶融した場
合、融点以下での記録膜の冷却速度が凝固相がアモルフ
ァス相であるか結晶相であるかを速度論的に決定するこ
とが知られている。記録とは記録膜の局部を溶融しアモ
ルファス相にすることであるから、記録する場合には融
点以下での冷却速度を大きくして、結晶相の析出を阻止
する必要がある。逆に消去とは既に記録されたアモルフ
ァス相からなる局部を溶融して結晶相に戻すことである
から、消去する場合には融点以下での冷却速度を小さく
して、結晶相の析出・成長を促進する必要がある。した
がって、記録及び消去過程における記録膜の冷却速度が
アモルファス相または結晶相形成の支配因子であると考
えられる。したがって、単一のレーザビームによってこ
の冷却速度を十分に制御できれば、高感度のアモルファ
ス化記録と高い消去性の結晶化消去が可能になる。
アモルファス形成の速度論によるとアモルファス形成に
必要な最低の冷却速度、所謂、臨界冷却速度は物質の結
晶化速度に依存している。アモルファス相の結晶化過程
は核生成と成長の過程である。
したがって、結晶化速度は温度の上昇とともに加速され
る成長速度と減速される核生成速度の競合が決められる
ために各温度での結晶化時間を示す曲線はC字型したC
曲線になる。したがって、結晶化時間が最短の温度また
は結晶化速度が最大の温度Tnが存在する。
第5図に記録膜にレーザを照射したときの記録膜の温度
の時間変化(冷却曲線)とC曲線の模式図を示す。いま
、Tnでの結晶化時間をtnとする。
レーザ照射による記録膜の最高到達温度が高い場合と低
い場合について、冷却曲線■及び■について記録膜の温
度がTnになる時間(レーザ投入後からの時間)をtl
とtlとすると、tz>tnであるので融点以下の冷却
において結晶化が進行することが分かる。またtz<t
。では冷却速度が大きいために結晶化が十分に始まる以
前に冷却するので、アモルファス相が得られる。このこ
とから、臨界冷却速度とは記録膜の温度がTnになる時
間がtnである冷却速度であると定義できる。現実のレ
ーザ照射による記録および消去では記録膜の冷却速度を
直接制御するのではなく、光記録媒体の積層構造、構成
材料の熱伝導、光学的特性、投入するエネルギー密度に
冷却速度は依存している。
記録膜を熱伝導の良い誘電体膜で挟んだ媒体構造または
記録膜が500Å以下など非常に薄い場合、記録膜で発
生した熱の膜面方向の熱伝導は小さく。
熱抵抗の少ない膜厚方向の熱伝導が支配的になる。
こうした状況では、記録膜が高温であるほど温度勾配に
もとづく単位時間あたりの熱量流出が大きいため記録膜
の冷却速度は大きくなる。したがって、膜厚方向の熱伝
導の能力範囲において記録膜の到達温度が高い程、冷却
速度は大きくなる。ここで、以下の説明の便宜のために
融点以上の温度である特性温度Tcoolを導入する。
レーザ照射で記録膜の到達温度がTcoolであるとき
、上記アモルファス相形成のための臨界冷却速度が得ら
れる。
したがって、第6図に示すように溶融後記録膜がTco
o1以上になるとアモルファス相つまり記録され、Tc
ool以下であれば溶融しても結晶相つまり消去状態に
なる。これが1本発明における記録・消去原理である。
記録膜の到達温度は投入するレーザパワーの大小、レー
ザパルス幅の長短によって制御できるので上記の記録膜
の溶融による記録および消去の制御およびスイッチング
は十分に可能である。
一般の光記録媒体には情報信号を記録するトラック部が
ある。このトラックは未記録状態では結晶相であり、こ
の結晶トラック上の局部をTcoo1以上に加熱急冷し
アモルファス部を形成してトラック上に信号を記録して
いく。本発明の光記録媒体はトラック上に既に何等かの
記録信号がある場合、記録部の反射率が未記録あるいは
消去時のドック部の反射率よりも大きい又は記録部の吸
収率が未記録あるいは消去時のトラック部の吸収率より
も小さいことが特徴であるので、溶融後の各部の到達温
度は各部分の反射率および吸収率の違)Nに依存する。
以下では、この光学特性の違いが記録部の消去にいかに
作用するかを説明する。光記録媒体の透過率がないとき
、投入されたレーザエネルギーは反射され逃以外は全て
媒体内部に吸収されるためエネルギー効率は最大であり
、光記録感度が良くなるため最も実用に適した光学条件
である。この場合を参考に説明する。
第7図は本発明の光記録媒体のトラック上に既にアモル
ファス記録部があるときの吸収率とトラックに一定パワ
ーP1のda消去レーザを照射したときのトラックの温
度分布を示す、この消去パワーP1はいずれの部分の到
達温度もT1以上Tcool以下になるパワーである。
第8図は従来の光学特性を有する光記録媒体のトラック
上に既にアモルファス記録部があるときの吸収率とトラ
ックに一定パワーP1のdc消去レーザを照射したとき
のトラック温度を分布を示す。この消去パワPIはいず
れの部分の到達温度もT、以上Tcool以下になるパ
ワーである1本発明の光記録媒体の温度分布は消去する
部分である既存の記録部の吸収率が小さいため未記録部
トラックよりも到達温度が低い分布が融点以上でできる
。これとは対照的に従来の光記録媒体では既存記録部の
吸収率が大きいために未記録部トラックよりも到達温度
が高い分布ができる。
したがって、トラック上にできる熱伝導による熱流は本
発明では消去しようとする記録部に周辺から集中する、
つまり記録部への傍熱効果を生じる。この傍熱のために
融点以下でも徐冷されるため融点近くでの結晶核の発生
が既存記録部の内部から起こり、またその数が多いため
凝固後成長した結晶の粒径は微細になることで、既存記
録部を完全に結晶化、つまり消去される。一方、従来の
光記録媒体では熱流は、消去媒体では熱流は消去しよう
とする記録部から未記録部へと拡散するため上記の徐冷
効果は生じない、むしろ急冷される傾向にあるため融点
近くでの結晶核生成が起こりに<<、起こっても核生成
は温度の低い未記録トラック部で起こるため、既存記録
部内での結晶核の発生数が非常に少なく結晶核を中心に
起こる結晶成長も十分に進行しないまま室温に冷却され
る。
したがって、既存の記録部の結晶化率が低く、十分に消
去できないので消え残りが大きくなると考えられる。本
発明の作用は上述したような傍熱効果を生じるトラック
上の温度分布を媒体自身が形成する光学特性を有するこ
とを特徴としている。
次に現在最も消去が難しい単一ビームオーバライトにお
ける本特許の作用と消去性の向上の機構を説明する。単
一ビームオーバライトとは1つの円形レーザビームを用
いるだけでトラック上の既存の記録信号を消去しながら
同一トラック上に新しい信号を記録する記録消去方式で
ある。上述した直流光による消去と基本的に異なる点は
現存記録部上またはその一部上に新しい信号を重ね書き
する場合だけであり、消去過程そのものは直流光消去と
本質的に同等である。
第9図(a)、第9図(b)にオーバライドに用いられ
るレーザのパワー変調の模式図を示す。
記録パワーP2は記録膜をTcool温度以上に加熱す
るパワーであり、オーバライド時は直流のバイアスパワ
ーPIに重畳している。このバイアスパワーは未記録ト
ラックを十分に溶融できるパワーである。第9図(a)
、第9図(b)に示すように信号のオーバライドはレー
ザーのパルス幅twとteを変化させて行なう、オーバ
ライドのトラック上の既存記録部と新たにオーバライド
する記録部との位置関係を考慮すると4つの場合が記録
消去パターンとして生じる0本発明はオーバライド時に
高い消去性を実現する。この4つのパターンについて本
発明の詳細な説明する。
第10図に消去すべき既存記録部(以下で前記録と略称
する)とオーバライドする新しい記録部(以下で新記録
部と略称する)が隣接している場合、第11図に前記録
と新記録が全く離れている場合、第12図と第13図に
前記録と新記録が部分的に重なっている場合、第14図
に前記録と新記録が完全に重なる場合の各々についてオ
ーバライド時のドラッグ各部の到達温度分布を示した。
第10図から第14図中に示された矢印が示すようにい
ずれの場合においても、前記緑部はそれよりは到達温度
の高い未記録トラック部および新記録部から熱流が流れ
込み傍熱効果が生じていることが分かる。第12図の場
合は重なった部分の吸収率が小さいためレーザパワーP
iが小さいと部分的にアモルファス化しない領域が生ま
れる。しかしながら、第13図に示したようにPzの選
択には自由度があり適切なパワーにして書き損じのない
オーバライドが可能である0以上、示したように単一ビ
ームオーバライトにおいても本発明は高い消去性を傍熱
効果によって実現できることが分かる。事実、本発明の
実施例の項目で記載されるように直流光照射および単一
ビームオーバライト時においても従来にない高い消去性
能を示すことができた。尚、本発明は光記録媒体の透過
率がOでない場合についても上記説明と同様の効果があ
ることが分かつている。
次に本発明の光記録媒体において記録状態の反射率を消
去状態の反射率よりも大きく、もしくは記録状態の吸収
率を消去状態の吸収率より小さくする記録膜の光学特性
について詳しく説明する。
上述の該光学特性を得るには光記録媒体を構成する記録
膜、誘電体膜、金属反射膜などの光学特性と膜厚などを
基礎にして設計することが可能であるが、各種媒体構成
については実施例に示す。ここでは1本発明を可能にす
る記録膜の屈折率の条件について説明する。第1図に透
過率がほぼ0%であり、アモルファス状態の屈折率が結
晶状態の屈折率よりも大きい、従来の記録膜材料とは異
なった記録膜(具体的材料については実施例を参照され
たい)を具備した光記録媒体における、静止状態での記
録消去の繰り返し時の反射率変化を示す、これは特許請
求の範囲第1項から第2項に記載の光記録媒体の実際的
な記録状態と消去状態の反射率の変化を示したものであ
り、従来公表されている反射率変化とは全く逆の関係を
示している。
したがって、少なくともアモルファス状態の屈折率が結
晶状態の屈折率よりも大きい記録膜であれば本発明の効
果は発現する。ここで規定される記録膜の屈折率の条件
は光記録媒体の実用上の制限を考慮して限定したもので
ある。光記録媒体の実用上の制限とは、記録、再生及び
消去に用いるレーザ光源の実用的パワーの限界である0
本発明における記録及び消去では記録膜を溶融するため
、実用レーザパワー範囲である膜面でのパワー15mW
以下で記S膜が十分に溶融することが好ましい、そのた
めには、融点の低い記録膜を使用するか記録膜の熱容量
を低下させるため膜厚を減少させればよい、前者は記録
膜を熱的に不安定性にし。
融点の低下と同時にアモルファス記録部の結晶化温度が
低下するため記録保持寿命が著しく短くなる恐れがある
ので好ましくない、後者はあらゆる記録膜に成膜可能な
膜厚までの範囲で適用できるので好ましい、そこで本発
明では上述の実用上の制限内で十分に記録膜を高速に溶
融できる記録膜の膜厚範囲において本発明の反射率およ
び吸収率の命係が成立する記録膜の屈折率および消衰係
数の関係、投入するレーザパワーと記#llI!Iの特
性(吸収率および融点から決まる定数)及び使用するレ
ーザの波長を特許請求の範囲第14項目から第16項に
規定した。
使用するレーザの波長をλ、記録膜の屈折率と消衰係数
をn、k、記録膜厚をdとすると蚤直人射での干渉は 2πNd/λ=m ここで、N= (n”+k”) 、mは整数1,2゜3
・・・である、Nが4.λが800nm付近であると第
1干渉m==1でdが約80nm以下になる。
したがって1本発明では実用のレーザパワーの範囲にお
いても記録膜を十分に溶融できる80nm以下の第1干
渉で記録状態の反射率が消去状態の反射率よりも大きく
なる記録膜の屈折率および消衰係数の条件を規定した。
ただし1本発明に規定する記録膜の屈折率および消衰係
数の条件以外でも、第2干渉においては本発明の反射率
および吸収率の関係を満たす場合があるが、通常の物質
の屈折率(n<5)では第2干渉に対応する記録膜厚は
160nmと非常に厚いため現状の実用レーザパワーで
は記録膜を十分に溶融できない。しかしながら、実用の
レーザパワーが将来より大きなものが可能になると、本
発明の機構に基づいた効果を得ることが可能である。
〔実施例〕
本発明の記録媒体としての機能を確認するために、スパ
ッタ法により5.25 インチ光ディスクを作製した。
基板としては厚さ1.2 mmの石英ガラス、硬質ガラ
ス及びポリカーボネイト(PC)、ポリメチルメタアク
リル(PMMA)樹脂円板を用いた。誘電体膜としては
SiN、AQN、5iOzZrOz 、ZnS、Taz
Os、T1Np CrzOsySiC,GeN、Ti0
z、SiCなどを用いた。
(本実施例では誘電体膜を化学量論組成比率を有した化
学式で表現するが、実際の使用例では組成の変化があり
、正確な組成は不明である。)金属反射膜は金、クロム
、Ni−20%Cr合金及びアルミニウムを用い、RF
スパッタ法により成膜した。スパッタ条件は初期真空度
8.5X10−’Paで、誘電体膜はRF出力400W
、Arガス分圧1mToor、記録膜はRF出力200
W、Arガス分圧1mToor及び金属反射膜はDC出
力20WのArガス20 mToorで成膜した。
特許請求の範囲第1項から第4項及び第16項を満足す
る記録材料としてI nzzTes7s bat(at
%)がある。この記録材料を用いて、特許請求範囲第1
8項の光記録媒体の構成の膜を作製し、その光学特性を
調べた。なお、本記録膜組成のアモルファス状態の屈折
率nは4.952.消衰係数には0.857で、結晶状
態の屈折率nは4.678.消衰係数には1.743が
ある。すなわち、アモルファス状態の屈折率が結晶状態
よりも大きいことが本発明の特徴である。第1表は従来
技術の項で紹介した組成の屈折率nと消衰係数kをまと
めたものである。いずれの組成でもアモルファスの屈折
率nは結晶状態よりも小さく5本発明は逆になっている
第15図は基板/記録膜/誘電体膜の膜構成で、1.2
mmのガラス基板8に記録膜9を最大200nm、誘電
体膜10として5iOzを70nm成膜した光記録媒体
の膜構成を示す、レーザビーム11は基板側より入射さ
せた。
第16図(a)はこの光記録媒体の光学特性で、記録状
態(アモルファス)及び消去状態(結晶状態)の反射率
を示す。
第16図(b)は吸収率を示す、実質的に反射率差が検
出できる記録膜の厚さは約40nmまで及び90nm〜
130nmでアモルファス状態が結晶状態よりも高く、
特許請求の範囲の第1項を満足する。また、吸収率は記
録膜の厚さ200nm全域で結晶状態がアモルファス状
態よりも高く、特許請求の範囲の第3項を満足する。し
たがって、記録膜の厚さとしては上記した範囲を選択す
ればよい、しかし、膜厚が大になると熱容量が大きくな
り、レーザ照射による記録及び消去感度が悪くなるので
高出力のレーザパワーを必要とする。
第17図はガラス基板/記録膜/金属反射膜の膜構造で
金属反射膜12の厚さは10100n定とし記録膜9の
厚さを最大200nmに変化させた。第18図(a)は
金属反射膜12として金を用いた場合でアモルファス状
態及び結晶状態の反射率変化で、特許請求の範囲の第1
項を満足し。
実質的に反射率差が検出できる記録膜の厚さは約30n
m〜90nm及び約130nm〜170nmの範囲にあ
る。また、吸収率は第18図(b)に示すように、記録
膜の厚さが約30nm〜80nm及び約130nm〜1
60nmで実質的に吸収率差が検出でき特許請求の範囲
の第3項を満足する。第19図(a)、(b)は金属反
射膜12にクロムを用いた場合である。特許請求の範囲
の第1項を満足する反射率は記録膜の厚さが約40nm
〜80nm及び約140nm〜155nmの範囲で実質
的に反射率差が検出できる。また、吸収率は第19図(
b)に示すように、記録膜9の厚さが約40nm 〜8
0nm及び約150nmで実質的に吸収率差が検出でき
特許請求の範囲の第3項を満足する。第20図(a)、
(b)は金属反射膜12にアルミニウムを用いた場合で
ある。特許請求の範囲の第1項を満足する反射率は記録
膜9の厚さが約40nm〜90nm及び約130nm〜
160nmで実質的に反射率差が検出できる。
また、吸収率は第20図(b)に示すように、記録膜の
厚さが約40nm〜80nm及び約154nmで実質的
゛に吸収率差が検出でき特許請求の範囲の第3項を満足
する。第21図(a)、(b)は金属反射膜12にNi
−20Cr (wt%)を用いた場合である。特許請求
の範囲の第1項を満足する反射率は記録膜9の厚さが約
50nm〜80nmの範囲で実質的に反射率差が検出で
きる。また、吸収率は第21図(b)に示すように、約
50nm〜80nmの範囲で実質的に吸収率差が検出で
き特許請求の範囲の第3項を満足する。
第22図はpc基板/記録膜/金属反射膜/誘電体膜の
膜構成で金属反射膜12として厚さ1100nの金を用
い、誘電体膜10として、厚さ80nmのSiNを用い
、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた。
第23図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲第1項を満足する記録膜の厚
さは約30nm〜90nm及び、約30nm〜160n
mで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率は第
23図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約30n
m〜80nm及び約130nm〜160nmで実質的に
吸収率差が検出でき、特許請求の範囲第3項を満足する
第24図(a)及び第24図(b)はPMMA基板/記
録膜/金属反射膜/誘電体膜の膜構成で金属反射膜12
として厚さ1100nのクロムを用い、誘電体膜10と
して、厚さ80nmのSiNを用い、記録膜9の厚さは
最大200nmまで変化させた。
第24図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲第1項を満足する記録膜9の
厚さは約40nm〜80nm及び、約130nm〜17
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第24図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約4
0nm〜80nm及び約150nm付近で実質的に吸収
率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足する。
第25図(a)及び第25図(b)はPMMA基板/記
録膜/金属反射膜/誘電体膜の膜構成で金属反射膜12
として厚さ1100nのアルミニウムを用い、誘電体膜
10として、厚さ80nmのSiNを用い、記録膜9の
厚さは最大200nmまで変化させた。
第25図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲第1項を満足する記録膜9の
厚さは約40nm〜90nm及び、約150nm付近で
実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率は第25
図(b)に示すように。
記録膜9の厚さが約40nm〜90nm及び約150n
m付近で実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲
の第3項を満足する。
第26図はガラス基板/記録膜/誘電体膜/金属反射膜
の膜構成で金属反射膜12として厚さ60nmの金を用
い、誘電体膜10として、厚さ70nmのAINを用い
、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた。
第27図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜65nm及び、約1105n〜14
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第27図(b)に示すように、記録1119の厚さが
約10nm〜60nm及び約1100n〜140nmで
実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項
を満足する。
第28図はガラス基板/記録膜/誘電体膜/金属反射膜
/誘電体膜の膜構成で金属反射膜12として厚さ60n
mの金を用い、誘電体膜10として、厚さ70nmのA
nNを用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化
させた。
第29図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜60nm及び、約1100n〜14
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第29図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約1
0nm〜70nm及び約1100n〜140nmで実質
的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲第3項を満足
する。
第301!IはPC基板/誘電体膜/記録膜/誘電体膜
の膜構成で誘電体膜10として、厚さ7゜nmのAl2
Nを用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化さ
せた。
第31図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲第1項を満足する記録膜9の
厚さは約10nm〜30nm及び、約90nm〜120
nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率は
第31図(b)に示す′ように、記録膜9の厚さ全域で
実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲第3項を
満足する。
第32図はPMMA基板/誘電体膜/記録膜/金属反射
膜の膜構成で金属反射膜12として、厚さ1100nの
アルミニウムを用い、誘電体膜10として、厚さ70n
mのAQNを用い、記録膜9の厚さは最大200nmま
で変化させた。
第33図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約20nm〜80nm及び、約130nm〜1
60nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第33図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
20nm〜80nm及び約130nm〜160nmで実
質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を
満足する。
第34図(a)及び第34図(b)はpc基板/誘電体
膜/記録膜/金属反射膜の膜構成で金属反射膜12とし
て厚さ1100nの金を用い、誘電体膜10として、厚
さ70nmのAΩNを用い。
記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた。
第34図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜80nm及び、約120nm〜1
60nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第34図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
10nm〜80nm及び約120nm〜160nmで実
質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を
満足する。
第35図はガラス基板/誘電体膜/記録膜/金属反射膜
/誘電体膜の膜構成で金属反射膜12として、厚さ11
00nの金を用い、誘電体膜10として、厚さ70nm
のAQNを用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで
変化させた。
第36図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜80nm及び、約120nm〜1
60nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第36図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
10nm〜80nm及び約120nm〜160nmで実
質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を
満足する。
第37図(a)及び第37図(b)はPc基板/誘電体
膜/記録膜/金属反射膜/誘電体膜の膜構成で金属反射
膜12として、厚さ1100nのアルミニウムを用い、
誘電体膜10として、厚さ70nmのAΩNを用い、記
録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた。
第37図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約20nm〜80nm及び、約130nm〜1
60nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第37図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
20nm〜85nm及び約130nm〜160nmで実
質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を
満足する。
第38図はPC基板/誘電体膜/記録膜/誘電体膜/金
属反射膜の膜構成で金属反射膜12として、厚さ110
0nの金を用い、誘電体膜1oとして、厚さ70nmの
AuNを用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変
化させた。
第39図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜70nm及び、約90nm〜15
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第39図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約1
0nm〜70nm及び約90nm〜150nmで実質的
に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足
する。
第40図(a)及び第40図(b)はガラス基板/誘電
体膜/記録膜/誘電体膜/金属反射膜の膜構成で金属反
射膜12として、厚さ1100nのアルミニウムを用い
、誘電体膜10として、厚さ70nmのAQNを用い、
記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた。
第40図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜70nm及び、約90nm〜150
nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率は
第40図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約10
nm〜70nm及び約70nm〜150nmで実質的に
吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足す
る。
第41図はpc基板/誘電体膜/記録膜/誘電体膜/金
属反射膜/誘電体膜の膜構成で金属反射膜12として、
厚さ1100nの金を用い、誘電体膜10として、厚さ
70nmのAQNを用い、記録膜9の厚さは最大200
nmまで変化させた。
第42図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜70nm及び、約90nm〜150
nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率は
第42図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約10
nm〜70nm及び約90nm〜150nmで実質的に
吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足す
る。
第43図(a)及び第43図(b)は、pc基板/誘電
体膜/記録膜/誘電体膜/金属反射膜/誘電体膜の膜構
成で金属反射膜12として、厚さ70nmのアルミニウ
ムを用い、誘電体膜10として、厚さ70nmのAnN
を用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させ
た。
第43図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜70nm及び、約9.Onm〜1
50nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第43図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
10nm〜70nm及び約70nm〜150nmで実質
的に吸収率差が検出゛でき、特許請求の範囲の第3項を
満足する。
第44図はガラス基板/記録膜/ガラス基板の膜構成で
記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた。
第45図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜60nm及び、約1100n〜1
50nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第45図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
10nm〜170nm及び約180nm〜200nmで
実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項
を満足する。
第46図はガラス基板/記録膜/金属反射膜/ガラス基
板の膜構成で金属反射膜12として、厚さ1100nの
金を用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化さ
せた。
第47図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約30nm〜90nm及び、約140nm〜1
70nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第47図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
30nm〜90nm及び約130nm〜160nmで実
質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を
満足する。
第48図はPC基板/SiN/記録膜/ A u /P
C基板の膜構成で金属反射llK12として、厚さ11
00nの金を用い、誘電体膜10として、厚さ70nm
のSiNを用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで
変化させた。
第49図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜80nm及び、約120nm〜1
60nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第49図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
10nm〜8Qnm及び約120nm〜160nmで実
質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を
満足する。
第50図はpc基板/SiN/記録膜/ A u /S
iN/PC基板の膜構成で金属反射膜12として、厚さ
1100nの金を用い、誘電体膜10として、厚さ70
nmのSiNを用い、記録膜9の厚さは最大200nm
まで変化させた。
第51図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜80nm及び、約120nm〜1
60nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第51図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
10nm〜80nm及び約20nm〜160nmで実質
的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満
足する。
第52図はガラス基板/SiN/記録膜/ガラス基板の
膜構成で誘電体膜10として、厚さ70nmのSiNを
用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた
第53図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜60nm及び、約1100n〜14
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第53図(b)に示すように、記録膜の厚さが約10
nm〜200nmで実質的に吸収率差が検出でき、特許
請求の範囲の第3項を満足する。
第54図はpc基板/SiN/記録膜/ S i N/
PC基板の膜構成で誘電体膜10として、厚さ70nm
のSiNを用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで
変化させた。
第55図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜50nm及び、約80nm〜140
nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率は
第55図(b)に示すように、記録膜の厚さが約10n
m〜200nmで実質的に吸収率差が検出でき、特許請
求の範囲の第3項を満足する。
第56図はガラス基板/SiN/記録膜/ A u/ガ
ラス基板の膜構成で金属反射膜12として。
厚さ1100nの金を用い、誘電体膜10として、厚さ
70nmのSiNを用い、記録膜9の厚さは最大200
nmまで変化させた。
第57図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜80nm及び、約120nm〜16
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第57図(b)に示すように、記録膜の厚さが約10
nm〜80nm及び約120nm〜160nmで実質的
に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足
する。
第58図はPMMA基板/SiN/記録膜/Au/Si
N/PMMA基板の膜構成で金属反射膜12として、厚
さ1100nの金を用い、誘電体膜10として、厚さ7
0nmのSiNを用い、記録[19の厚さは最大200
nmまで変化させた。
第59図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜90nm及び、約120nm〜16
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第59図(b)に示すように、記録膜の厚さが約10
nm〜80nm及び約120nm〜160nmで実質的
に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3図を満足
する。
第60図はpc基板/A Q N/記録膜/AQN/ 
A u / P C基板の膜構成で金属反射膜12とし
て、厚さ1100nの金を用い、誘電体膜10として、
厚さ70nmのAQNを用い、記録膜9の厚さは最大2
00nmまで変化させた。
第61図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜70nm及び、約90nm〜14
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第61図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約1
0nm〜70nm及び約90nm〜150nmで実質的
に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足
する。
第62図(a)及び第62図(b)はガラス基板/A 
Q N/記録膜/AnN/Ni−20Cr/ガラス基板
の膜構成で金属反射膜12として、厚さ1100nの金
を用い、誘電体膜10として、厚さ70nmのAQNを
用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた
第62図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜70nm及び。
約90nm〜150nmで実質的に反射率差が検出でき
る。また、吸収率は第62図(b)に示すように、記録
膜9の厚さが約10nm〜70nm及び約90nm〜1
50nmで実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範
囲の第3項を満足する。
第63図(a)及び第63図(b)はガラス基板/A 
Q N/記録膜/A Q N/A Q /ガラス基板の
膜構成で金属反射膜12として、厚さ1100nのAρ
を用い、誘電体gioとして、厚さ70nmのA11N
を用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させ
た。
第63図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜70nm及び、約90nm〜14Q
nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率は
第63図(b)に示すように、記録膜の厚さが約10n
m〜70nm及び約90nm〜150nmで実質的に吸
収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足する
第64図はpc基板/A Q N/記録膜/AQN/ 
A u / A Q N / P C基板の膜構成で金
属反射膜12として、厚さ1100nのAuを用い、誘
電体膜10として、厚さ70nmのAQNを用い、記録
膜9の厚さは最大200nmまで変化させた。
第65図(a)アモルファス状態及び結晶状態の反射率
変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の厚
さは約10nm〜60nm及び、約90nm〜140n
mで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率は第
65図(b)に示すように、記録膜の厚さが約10nm
〜70nm及び約100’nm〜140nmで実質的に
吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足す
る。
第66図(a)及び第66図(b)はガラス基板/A 
Q N/記録膜/A Q N/Cr/A Q N/ガラ
ス基板の膜構成で金属反射膜12として、厚さ1100
nのCrを用い、誘電体膜10として、厚さ70nmの
AnNを用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変
化させた。
第66図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜70nm及び、約90nm〜150
nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率は
第66図(b)に示すように、記録膜の厚さが約10n
m〜70nm及び約90nm〜140nmで実質的に吸
収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足する
第67図(a)及び第6図(b)はガラス基板/AΩN
/記録膜/AΩN/AΩ/A Q N/ガラス基板の膜
構成で金属反射膜12として、厚さ1100nのAQを
用い、誘電体膜10として、厚さ70nmのAnNを用
い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた。
第67図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜70nm及び、約1100n〜14
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第67図(b)に示すように、記録膜の厚さが約10
nm〜70nm及び約1100n〜140nmで実質的
に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満足
する。
第68図(a)及び第68図(b)はpc基板/A u
 N/記録膜/ A Q N / N i −20Cr
 /AΩN/PC基板の膜構成で金属反射膜12として
、厚さ1100nのNi−20Crを用い、誘電体膜1
0として、厚さ70nmのAQNを用い、記録膜9の厚
さは最大200nmまで変化させた。
第68図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜の
厚さは約10nm〜60nm及び、約1100n〜14
0nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収率
は第68図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約1
0nm〜70nm及び約1100n”140nmで実質
的に吸取率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項を満
足する。
第69図はガラス基板/記録膜/ A u /ガラス基
板の膜構成で金属反射膜12として、厚さ10nmの金
を用い、記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させ
た。
第70図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約20nm〜70nm及び、約120nm〜1
50nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第70図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
10nm〜160nmで実質的に吸収率差が検出でき、
特許請求の範囲の第3項を満足する。
第71図(a)及び第71図(b)は本発明のInzz
Sba7Te+t(at%)を用い、ガラス基板/誘電
体膜/記録膜/誘電体膜/金属反射膜/aft電体膜の
膜構成でガラス基板から数えて、第4Nの誘電体[10
を200nmに変化させた場合の反射率と吸収率である
。金属反射膜12の厚さは1100nの金を用い、他の
誘電体膜1oとして、厚さ70nmの5iOzを用いた
第71図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは全域で実質的に反射率差が検出できる。また、
吸収率は第71図(b)に示すように、上記同様記録膜
の厚さ全域で実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の
範囲の第3項を満足する。
第72図(a)及び第72図(b)は本発明のInzz
Sba7Teat (at%)を用い、ガラス基板/誘
電体膜/記録膜/誘電体膜/金属反射膜/誘電体膜の膜
構成でガラス基板から数えて、第2層の誘電体膜10を
200nmに変化させた場合の反射率と吸収率である。
金属反射膜12の厚さは1100nの金を用い、その他
の誘電体膜10として、厚さ70nmのAQNを用いた
第72図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは全域で実質的に反射率差が検出できる。また、
吸収率は第72図(b)に示すように、上記同様記録膜
の厚さ全域で実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の
範囲の第3項を満足する。
第73図(a)及び第73図(bo)は本発明の特許請
求範囲の第1項から第4項を満足する記録材料として、
5eszGez7Snzz (at%)を用いた場合で
ある。PMMA基板/誘電体膜/記録fliI/!ll
電体膜/金属反射膜/誘電体膜の膜構成で金属反射膜1
2として、厚さ1100nの金を用い、誘電体e1aと
して、厚さ70nmのZrOxを用い。
記録膜9の厚さは最大200nmまで変化させた。
第73図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜80nm及び、約1100n〜1
80nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第73図(b)に示すように、記録Jl19の厚さ
が約10nm〜80nm及び約1100n 〜180n
mで実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第
3項を満足する。
第74図(a)及び第74図(b)は本発明の特許請求
範囲の第1項から第4項を満足する記録材料として5b
asSeaoZna (at%)を用いた場合である。
pc基板/誘電体膜/記録1111/誘電体膜/金属反
射膜/誘電体膜の膜構成で金属反射膜12として、厚さ
loonmの金を用い、誘電体膜10として、厚さ70
nmのZr0zを用い、記録痕9の厚さは最大200n
mまで変化させた。
第74図Ca)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは約10nm〜80nm及び、約110nm〜1
20nmで実質的に反射率差が検出できる。また、吸収
率は第74図(b)に示すように、記録膜9の厚さが約
10nm〜80nm及び約1100n〜180.nmで
実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の範囲の第3項
を満足する。
第75図(a)及び第75図(b)は本発明の特許請求
範囲の第1項から第4項を満足する記録材料として、5
bsaSasaSna (at%)を用いた場合である
。pc基板/iii%!体膜/記録膜/誘電体膜/金属
反射膜/誘電体膜の膜構成で金属反射膜12として、厚
さ1100nの金を用い、誘電体膜10として、厚さ7
0nmのAQNを用い、記録膜2の厚さは最大200n
mまで変化させた。
第75図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは全域で実質的に反射率差が検出できる。また、
吸収率は第75図(b)に示すように、上記同様記録膜
の厚さ全域で実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の
範囲の第3項を満足する。
第76図(a)及び第76図(b)は本発明の特許請求
範囲の第1項から第4項を満足する記録材料として、5
ba4SexeZnzr (at%)を用いた場合であ
る。PMMA基板/誘電体膜/記録膜/誘電体膜/金属
反射膜/誘電体膜の膜構成で金属反射膜12として、厚
さ1100nの金を用い、誘電体膜lOとして、厚さ7
0nmのSiNを用い、記録膜9の厚さは最大200n
mまで変化させた。
第76図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは全域で実質的に反射率差が検出できる。また、
吸収率は第76図(b)に示すように、上記同様記録膜
の厚さ全域で実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の
範囲の第3項を満足する。
第77図(a)及び第77図(b)は本発明の特許請求
範囲の第1項から第4項を満足する記録材料として、T
eeaSbeSnao (at%)を用いた場合である
。PMMA基板/誘電体膜/記録膜/誘電体膜/金属反
射膜/誘電体膜の膜構成で金属反射膜12として、厚さ
1100nの金を用い、誘電体膜10として、厚さ70
nmのAQNを用い、記録膜9の厚さは最大200nm
まで変化させた。
第77図(a)はアモルファス状態及び結晶状態の反射
率変化で、特許請求の範囲の第1項を満足する記録膜9
の厚さは全域で実質的に反射率差が検出できる。また、
吸収率は第77図(b)に示すように、上記同様記録膜
の厚さ全域で実質的に吸収率差が検出でき、特許請求の
範囲の第3項を満足する。
第78図(a)、第78図(b)に特許請求の範囲第1
項目から第4項および第10項に記載の光記録媒体を用
いた書き換え可能なディスクの記録消去の実施例を示す
、ディスクはレーザビームのトラッキングを連続サーボ
方式で行なうレーザ案内溝(グループ)を有した5、2
5インチのガラス基板上に光干渉膜としてAl2Nを7
0nmから80nm、その上にInzzSbg7Tea
x記録膜を30nmから50nm、その上にAQNを7
0nmから80nm、その上に光反射膜としてAuを1
100n、その上に保護膜としてAQNを100nrn
、高周波スパッタリング法を用いて積層したものである
0本ディスクを回転数1800〜24oO回転/分で回
転させ膜面パワー15mWの直流レーザ光を連続照射し
てディスク反射率を約50%から約20%まで低下させ
て記録トラック部を形成した。まず13mWの周波数2
 M Hzに変調したレーザパルスを上記トラック上に
照射して記録した。このとき記録信号の2 M Hz搬
送波信号強度と雑音強度の比(C/N)は第78図(a
)に示すスペクトルアナライザー上で50dBであった
次に上記記録トラックに記録と同一パワーの13mWの
直流光を照射したところ第78図(b)に示すスペクト
ルアナライザー上で記録信号は5dB相当にまで消去さ
れていた。このときの消去比は一45dBであり、同一
パワーの照射にもかかわらず実用レベル以上の消去比が
得られた。このように本発明では従来の光記録媒体では
考えられない記録および消去方式でも高い消去性能が得
られることが実証された。また、基板にPMMAやPC
など樹脂基板を用いた場合にも上記の実施例と全く同じ
結果を得ることができた。更に、もう一つのトラッキン
グ方式であるサンプルサーボ方式の基板を用いた場合に
ついても上記の実施例と全く同じ結果を得ることができ
た。
第79図(a)、第79図(b)に本発明の光記録媒体
を用いた書き換え可能光ディスクの単一ビームオーバラ
イトの実施例を示す。ディスクの構成は上述の実施例と
同等である。第79図(a)中にオーバライドに用いた
円形レーザビーム(スポット径:約1.5μm)のパワ
ーの変調の様子を示す、記録パワーPzはTcool温
度以上、バイアスパワーPlは融点Tm以上にTcoo
l以下に記録膜を加熱できるパワーとしてPz/Pz=
12.5mW/9.5mWおよび16 mW/ 12 
mWを選んだ、ディスクを1800〜2400回転/分
で回転させ、先ず15m’Wの直流光を連続照射してデ
ィスク反射率を約50%から約20%まで低下させて記
録トラック部を形成した。次に変調周波数が2 M H
zの正弦波信号を上記パワーのレーザを照射して記録し
た後、2MHz信号上に3M)f2の正弦波信号を重ね
書きした。第79図(a)〜第79図(b)に示すよう
にこのときスペクトルアナライザー上ではC/Nが50
dB相当で記録された2 M Hz信号が3 M Hz
信号の重ね書きによって2dB相当に消去されると同時
に3MHz信号がC/Nが50dB相当で記録されてい
た。
この逆の過程でも同様の結果が得られた。本実施例では
単一ビームオーバライトにおいても消去比が一45dB
以上の従来例にない消去性能が得られることが実証でき
た。更に、上記オーバライドの繰り返し可能回数を検討
した。第80図(a)及び第80図(b)に示すように
いずれのレーザパワーにおいても2MHzと3 M H
zの正弦波信号のオーバライドの繰り返しを消去比が一
35dB以上で1011回以上繰り返すことができた。
第81図(a)と第81図(b)にオシロスコープ画面
上での2 M Hzと3MHzの正弦波信号を示す、い
ずれの波形にも消え残りによる波形の崩れや周波数の変
化が認められず、それぞれの信号がオーバライド時に完
全に消去されている。本発明の光記録媒体は実用レーザ
パワー15mW以下でも、消え残りのない単一ビームオ
ーバライトが可能である出とが実証できた。また、基板
にPMMAやPCなど樹脂基板を用いた場合にも上記の
実施例と全く同じ結果を得ることができた。更に、もう
一つのトラッキング方式であるサンプルサーボ方式の基
板を用いた場合についても上記の実施例と全く同じ結果
を得ることができた。
第2表に記載されている記録膜はアモルファス状態の屈
折率nが結晶状態のnよりも大きく、実際に特許請求の
範囲第1項から第4項を満足する光記録媒体を構成する
記録膜であり、第1表の従来の材料の変化とは異なるも
のである。特許請求の範囲第19項及び第20項に記載
されているように記録膜はアンチモン、亜鉛989ゲル
マニウムなど元素単体とセレンやテルルの化合物から構
成させており、単体元素としてはインジウム、鉛。
銀1m’41金なども記録膜の屈折率を制御するには有
効である。
第2表 第3表に第2表に記載した記録膜を具備した光ディスク
の記録および消去特性を示す。ディスクはレーザビーム
のトラッキングを連続サーボ方式で行なうレーザ案内溝
(グループ)を有した5、25インチのガラス基板上に
光干渉膜としてAQNを70nmから80nm、その上
に第2表に記載の記録膜を30nmから50nm、その
上にAQNを70nmから80nm、その上に光反射膜
としてAuを1100n、その上に保護膜としてAl2
Nを1100n、高周波スパッタリング法を用いて積層
したものである。記録および消去パワーは15mW以下
である。いずれの光ディスクにおいても50dB近くの
C/Nが得られ高感度であると同時に直流(da)光消
去およびオーバライド消去においても一35dB以上の
高い消去性能を得ることができた。
以上では本発明の光記録媒体の記録、再生および消去に
半導体レーザを用いた場合について、その有効性を示し
てきたが、特許請求の範囲第15項に記載の使用するレ
ーザの波長の限定は半導体レーザを光源として使用する
場合に限られる。第82図(a)、第82図(b)に示
したようにIn2zSba7Teat記録膜を具備した
光記録媒体では波長300nmから1500nmまでア
モルファス状態の反射率が結晶状態の反射率よりも大き
く、同時にアモルファス状態の吸収率が結晶状態の吸収
率よりも小さいので特許請求の範囲第1項がら第4項目
を満足する。実際、波長500nmのアルゴンイオンレ
ーザを用いた光ディスクの記録及び消去では高感度記録
および高い消去性能を示しており。
使用波長については特に制限がない。
以上で本発明の有効性を示したが、更に本発明の光記録
媒体において初めて得ることができるクロストーク軽減
効果を示す実施例を示す。特許請求の範囲第2項および
第3項に記載の成膜状態の反射率および吸収率、記録及
び消去状態の反射率および吸収率が満足された光記録媒
体では成膜状態よりも反射率の低い(多くの場合、消去
状態の反射率に相当)トラックを先ず形成し、そのトラ
ック上に信号を記録する。したがって媒体上には反射率
の低い(吸収率の最も高い)トラック部と反射率の最も
高い(吸収率のもつとも低い)成膜状態のまま残ってい
る部分(トラック外部、連続サーボ用のディスクのグル
ープ部に対応する)の2つの反射率および吸収率の部分
ができる。さて光記録では高密度記録のためになるべく
トラック間隔を詰めて信号を記録するのが好ましい。し
かし、極度にトラック間隔を詰めると記録信号が隣接す
るトラックにオーバラップするクロストーク現象が生じ
る。このクロストークはノイズの原因になるためトラッ
ク間隔に対してのクロストークの増加量が事実上の光記
録媒体の記R密度を決める0本発明の光記録媒体では上
述したようにトラック部に吸収率の小さい成膜状態のト
ラック外部が隣接している。トラック部上での記録およ
び消去に用いられるレーザパワーではトラック外部は到
達温度が低いため熱的影響を受けにくい。特に隣のトラ
ックへのクロストークはこの熱的ブロックによって軽減
された。この光記録媒体ではトラック間隔が0.5μm
でクロストークは一40dB以下と従来に較べて非常に
小さいことが分かった。従来の光記録媒体では本発明と
反射率および吸収率が逆の関係であるため、トラック部
よりトラック外部の方が熱影響を受けやすくなっている
。したがって、上述の効果は本発明の光記録媒体によっ
て初めて生じるものであり従来よりも高密度記録が可能
である。
第83図は本発明の一実施例の光情報記録再生方法を示
した装置の構成図である。
光ピツクアップ13.光ピツクアップ位置制御回路14
.受光信号処理回路15.半導体レーザ駆動回路16.
ディスク回転モータ17.ターンテーブル18.トラッ
キングガイドを有した光ディスク19.光デイスク記録
膜の融点識別処理部20、システム制御回路21.外部
入出力端子群22とからなっている。
光ディスクの構成はガラス基板上にAQN膜を70nm
の厚さでスパッタリング形成し、その上に記録膜として
In−5b−Te系の薄膜を50nmの厚さでスパッタ
リング形成し、その上に再びAQN膜を70nmの厚さ
でスパッタリング形成し、さらに、Au膜を1100n
の厚さでスパッタリング形成し、その上に保護膜として
AQN膜をLOOnm、最後に紫外線硬化樹脂保護膜を
10μmの厚さでスピンコードして作成したものである
前記光ディスク19はターンテーブル18上に載せられ
、ターンテーブル18はモータ17により回転し、光デ
ィスク19を回転させる構成となっている6回転のオン
・オフは外部入出力端子22よりシステム制御回路21
を介して行なわれる。
前記光ディスク19には光ピツクアップ13よリレーザ
ビーム23が照射されている。レーザビーム23の反射
光は光ピツクアップ13に戻り、受光信号処理回路15
を介して光ピツクアップの高さ信号、トラック上の偏差
信号を注出し、これら信号により光ピツクアップ位置制
御回路14を介することにより光ピツクアップ13をデ
ィスク19に対してフォーカシング、トラッキングが得
られるよう構成している。フォーカシング、トラッキン
グのオン・オフは外部入出力端子22よりシステム制御
回路21を介して行なわれる。
また、光ピツクアップ13は半導体レーザ駆動回路16
を介してシステム制御回路21により任意のレーザ照射
パワに時々刻々設定することができ、ひとつのビームで
オーバライドができる構成になっている。
光ディスク19の内周あるいは外周に設けたコントロー
ルトラック中に、光ディスク19の記録膜の融点あるい
は融点以上に加熱するために必要なレーザ照射パワの記
載があり、光デイスク記録膜の融点識別処理部20によ
り、1ビ一ムオーバライド時の記録点照射パワ5消去点
照射パワを融点への加熱に必要なパワ以上に設定する構
成になっている。
融点識別処理部20は上記の記載を解読して融点以上の
温度でオーバライドすることもできるし、また次のよう
にダミトラックを用いて実際にレーザ照射しながら反射
率変化を求め、反射率変化から融点に加熱するパワPM
 を求めても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、記録状態の反射率を消去状態の反射率
よりも大きく、または記録状態の吸収率を消゛去状態の
吸収率よりも小さくした光記録媒体の記録膜を溶融して
消去する過程において記録部の傍熱効果、結晶核成長促
進効果およびクロストーク軽減効果などの作用によって
、従来にない高い消去性能を有し、高密度記録の可能な
光記録媒体と情報記録再生装置を提供する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録消去の反射率変化を示す特性図、第2図は
オーバライドの従来例を示す特性図、第3図は固相及液
相消去の従来例を示す特性図、第4図はダブルビームの
従来例を示す説明図、第5図は冷却曲線と結晶化曲線を
示す曲線図、第6図は記録消去原理を示す曲線図、第7
図及び第8図は直流消去原理を示す説明図、第9図(a
)及び第9図(b)は単一ビームオーバライトの原理図
、第10図〜第14図は単一オーバライトの消去原理図
、第15図〜第77図は光記録媒体の構成と反射率、吸
収率の膜厚による変化を示す説明図、第78図(a)と
第78図(b)は記録信号のスペクトルを示す曲線図、
第79図(a)と第79図(b)はオーバライド時のス
ペクトルを示す特性図、第80図(a)と第80図(b
)はオーバライド繰返し結果を示す特性図、第81図(
a)と第81図(b)はオーバライド信号波形を示す特
性図、第82図(a)と第82図(b)はInzzSb
stTeazの分光特性図、第83図は光情報記録再生
装置の概略構成図である。 1・・・熱流入、2・・・熱流出、3・・・記録ビット
、4・・・結晶相トラック、5・・・アモルファス記録
ビット、6・・・重ね書き記録ビット、7・・・ビット
消去部、8・・・基板、9・・・記録膜、10・・・誘
電体膜、11・・・レーザ入射側、12・・・金属反射
膜、13・・・光ピツクアップ、14・・・光ピツクア
ップ位置制御回路、15・・・受光信号処理回路、16
・・・半導体レーザ乱動回路、17・・・ディスク回転
モータ、18・・・ターンテーブル、19・・・トラッ
キングガイドを有した光ディスク、20・・・光デイス
ク記録膜の融点識別処理部、21・・・システム制御回
路、22・・・外部入第 1 囲 革20 紳  ツ&  し  1 絶5しイしパワー   OnWノ 茶 32コ し−プ゛パワー(7p、W) 茶 2ズホ−17)mA紘のし−プ“L”−ムと弁フ゛−フ
ァイル 茶 トウツク41 トラ・!クイ立1 吟 閘 茶 の トラックイ立置 茶 !4 国 トランクイf装置 第13図 Vクプク柔か置 吸股千(νσ) 咥収紮串) 芋3Z図 第38図 茶440 ギ35図 $41図 $4乙図 吸収子(Z) #42図 茶5θ図 1)−/l ツPL q又導(’/、) 反身1里(γ、) 硝(乙りQづ 44 乙q 図 8−// 第 64り 第79殴り 第73図(す 、々578 訝コ (bノ ネCし5ill)ンコ とaう 跨 r:1 $st  riJ(b) 3r’+Hz 蒔r7′! 第 (¥+ ((1) 第3z図(b) 11J(ytりt) 茶S3因 2θ 持1;′「庁 長 官 吉 田 文 毅 殿 ゛トf’lの表示 昭和63年特許願第154743 ゲ 発明の名称 光記録媒体および情報記碌再生装置 補正をする者 ’I′−f’lトノ関係特+4’I’出1!iri人*
  +h、 ts++o抹式会社 日 立 製 作 所
代 理 人 以 オーバライF回I女 (ロ) オー八゛う4ト凹数(ロノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アモルフアス−結晶間の相変化を利用して記録およ
    び消去する光記録媒体において、上記光記録媒体の記録
    時または上記記録媒体を構成する記録膜のアモルファス
    状態における反射率が上記光記録媒体の消去時または上
    記記録媒体を構成する記録膜の結晶状態における反射率
    よりも大きいことを特徴とする光記録媒体。 2、アモルファス−結晶間の相変化を利用して記録およ
    び消去する光記録媒体において、上記光記録媒体の成膜
    時または上記記録媒体を構成する記録膜の成膜状態にお
    ける反射率をRas−depo.とし、上記光記録媒体
    の消去時または上記記録媒体を構成する記録膜の結晶状
    態における反射率をRxとし、上記光記録媒体の記録時
    または上記記録媒体を構成する記録膜のアモルファス状
    態における反射率をRaとしたとき、Ras−depo
    .>Ra>Rxであることを特徴とする光記録媒体。 3、アモルファス−結晶間の相変化を利用して記録およ
    び消去する光記録媒体において、上記光記録媒体の記録
    時または上記記録媒体を構成する記録膜のアモルファス
    状態における吸収率が上記光記録媒体の消去時または上
    記記録媒体を構成する記録膜の結晶状態における吸収率
    よりも小さいことを特徴とする光記録媒体。 4、アモルファス−結晶間の相変化を利用して記録およ
    び消去する光記録媒体において、上記光記録媒体の成膜
    時または上記記録媒体を構成する記録膜の成膜状態にお
    ける吸収率をAas−depo.とし、上記光記録媒体
    の消去時または上記記録媒体を構成する記録膜の結晶状
    態における吸収率をAxとし、上記光記録媒体の記録時
    または上記記録媒体を構成する記録膜のアモルファス状
    態における吸収率をAaとしたとき、Aas−depo
    .<Aa<Axであることを特徴とする光記録媒体。 5、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に
    おいて、レーザビーム照射によつて光記録媒体を構成す
    る記録膜を融点以上に昇温し溶融することで記録および
    消去を行うことを特徴とする光記録媒体の記録、消去方
    法。 6、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に
    おいて、レーザビーム照射によつて光記録媒体を構成す
    る記録膜を融点以上に昇温し溶融することで記録および
    消去を行い、かつ記録部のレーザ照射による到達温度が
    消去部の到達温度よりも高いことを特徴とする光記録媒
    体の記録、消去方法。 7、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に
    おいて、レーザビーム照射によつて光記録媒体を構成す
    る記録膜を融点以上に昇温し溶融することで記録および
    消去を行い、かつレーザ照射により消去する既存の記録
    部の到達温度が未記録部の到達温度よりも低いことを特
    徴とする光記録媒体の記録、消去方法。 8、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に
    おいて、レーザビーム照射によつて光記録媒体を構成す
    る記録膜を融点以上に昇温し溶融することで記録および
    消去を行い、かつ記録時の照射レーザパワーが消去時の
    照射レーザパワーよりも大きいことを特徴とする光記録
    媒体の記録、消去方法。 9、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に
    おいて、レーザビーム照射によつて光記録媒体を構成す
    る記録膜を融点以上に昇温し溶融することで記録および
    消去を行い、かつ記録時の照射レーザパルス幅が消去時
    の照射レーザパルス幅よりも短いことを特徴とする光記
    録媒体の記録、消去方法。 10、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    において、レーザビーム照射によつて光記録媒体を構成
    する記録膜を融点以上に昇温し溶融することで記録およ
    び消去を行い、かつ記録および消去の照射レーザパワー
    が同一で記録時には記録周波数に相当するパルス幅を有
    したレーザパルスを照射し、消去時には直流レーザ光を
    照射することを特徴とする光記録媒体の記録、消去方法
    。 11、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    において、光記録媒体を構成する記録膜の成膜状態に部
    分的にレーザ照射し反射率を変化させた部分に情報信号
    を記録することを特徴とする光記録媒体の記録方法。 12、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    において、光記録媒体を構成する記録膜の成膜状態に部
    分的にレーザ照射し反射率を低下させた部分に情報信号
    を記録することを特徴とする光記録媒体の記録方法。 13、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    において、光記録媒体を構成する記録膜の成膜状態に部
    分的にレーザ照射し反射率を低下させた部分が反射率の
    高い部分に隣接していることを特徴とする光記録媒体。 14、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    の光記録媒体において、成膜時の吸収率をA(%)、照
    射するレーザパワーをP(mW)とし、前記光記録媒体
    を構成する記録膜の融点、比熱および熱伝導率から決め
    うる特性定数をαとしたときにPA/100=αの関係
    においてα=7〜8を満足することを特徴とする光記録
    媒体。 15、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    において、記録および消去は発振波長が600〜860
    nmの半導体レーザで行うことを特徴とする光記録媒体
    の記録、消去方法。 16、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    において、光記録媒体を構成する記録膜のアモルファス
    状態の屈折率が結晶状態の屈折率よりも大きく、かつア
    モルファス状態の消衰係数が結晶状態の消衰係数よりも
    小さいことを特徴とする光記録媒体。 17、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    において、光記録媒体は保持性のある透光性基板または
    可塑性のあるシートやテープなどの上に直接あるいは間
    接的に記録膜を形成し、誘電体膜および金属反射膜の少
    なくとも1つを用いて、光干渉効果および保護効果が発
    現する構造を有することを特徴とする光記録媒体。 18、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    に記載の光記録媒体は、透光性基板およびシート、テー
    プをSとしたとき、 S/記録膜/誘電体膜、 S/記録膜/金属反射膜、 S/記録膜/誘電体膜、 S/記録/誘電体膜/金属反射膜、 S/記録膜/誘電体膜/金属反射膜/誘電体膜、S/誘
    電体膜/記録膜/誘電体膜、 S/誘電体/記録膜/金属反射膜、 S/誘電体膜/記録膜/金属反射膜/誘電体膜、S/誘
    電体膜/記録膜/誘電体膜/金属反射膜、S/誘電体膜
    /記録膜/誘電体膜/金属反射膜/誘電体膜、S/記録
    膜/S、 S/記録膜/金属反射膜/S、 S/記録膜/誘電体膜/金属反射膜/S、 S/記録膜/誘電体膜/金属反射膜/誘電体膜/S、S
    /誘電体膜/記録膜/S、 S/誘電体膜/記録膜/誘電体膜/S、 S/誘電体膜/記録膜/金属反射膜/S、 S/誘電体膜/記録膜/金属反射膜/誘電体膜/S、S
    /誘電体膜/記録膜/誘電体膜/金属反射膜/SS/誘
    電体膜/記録膜/誘電体膜/金属反射膜/誘電体膜/S
    、のいずれか1つの構造を有することを特徴とする光記
    録媒体。 19、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    に記載の光記録媒体を構成する記録膜が、少なくとも1
    種類の元素単体と1種類以上のカルコゲナイド化合物か
    ら成ることを特徴とする光記録媒体。 20、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    に記載の光記録媒体を構成する記録膜が、少なくともア
    ンチモン、亜鉛、錫、鉛、銅、銀、金、インジウム、ゲ
    ルマニウムのいずれか1種類の元素と1種類以上のカル
    コゲナイド化合物から成ることを特徴とする光記録媒体
    。 21、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    に記載の光記録媒体を構成する記録膜が、少なくともア
    ンチモン、亜鉛、錫、鉛、銅、銀、金、インジウム、ゲ
    ルマニウムのいずれか1種類の元素と1種類以上の上記
    元素とカルコゲン元素との二元化合物から成ることを特
    徴とする光記録媒体。 22、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    に記載の光記録媒体を構成する記録膜が、インジウムと
    テルル間に生成する化合物及びアンチモンとテルル間に
    生成する化合物及びアンチモン単体から成ることを特徴
    とする光記録媒体。 23、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項
    に記載の光記録媒体を構成する記録膜が、インジウム1
    5原子%から35原子%、テルル25原子%から50原
    子%及びアンチモン25原子%から50原子%の組成か
    ら成ることを特徴とする光記録媒体。 24、レーザ光源とレーザ光源を駆動するレーザ駆動回
    路とレーザ光を光記録媒体上に収束させる光学系、光記
    録媒体での光学的変化を検出する検出回路および特許請
    求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に記載の光記
    録媒体を具備したことを特徴とする情報記録再生装置。 25、特許請求の範囲第24項に記載のレーザ光源とは
    発掘波長が600〜860nmであることを特徴とする
    情報記録再生装置。
JP63154743A 1988-06-24 1988-06-24 光記録媒体および光記録方法 Expired - Fee Related JP2512087B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154743A JP2512087B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 光記録媒体および光記録方法
CA000602705A CA1332467C (en) 1988-06-24 1989-06-13 Optical recording media and information recording and reproducing units
DE68928337T DE68928337T2 (de) 1988-06-24 1989-06-19 Optisches Aufzeichnungsmedium und Systeme zur Informationsaufzeichnung und Wiedergabe
EP89111107A EP0347801B1 (en) 1988-06-24 1989-06-19 Optical recording media and information recording and reproducing systems
EP97104514A EP0784316B1 (en) 1988-06-24 1989-06-19 Optical recording media and information recording and reproducing units
DE68929438T DE68929438T2 (de) 1988-06-24 1989-06-19 Optische Aufzeichnungsträger und Informationseinheiten zur Aufzeichnung und Wiedergabe
KR1019890008701A KR0144001B1 (ko) 1988-06-24 1989-06-23 아몰퍼스-결정간의 상변화를 이용하여 기록 및 소거하는 광기록 매체
CN89106296A CN1018303B (zh) 1988-06-24 1989-06-24 光记录介质及信息记录与重放装置
US08/205,768 US5484686A (en) 1988-06-24 1994-03-04 Optical recording media and information recording and reproducing units
US09/008,847 USRE36624E (en) 1988-06-24 1998-01-15 Optical recording media and information recording and reproducing units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154743A JP2512087B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 光記録媒体および光記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH025238A true JPH025238A (ja) 1990-01-10
JP2512087B2 JP2512087B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=15590945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154743A Expired - Fee Related JP2512087B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 光記録媒体および光記録方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5484686A (ja)
EP (2) EP0347801B1 (ja)
JP (1) JP2512087B2 (ja)
KR (1) KR0144001B1 (ja)
CN (1) CN1018303B (ja)
CA (1) CA1332467C (ja)
DE (2) DE68929438T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249136A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
US5431978A (en) * 1993-09-07 1995-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium and recording method using the same
US7663986B2 (en) 2005-10-20 2010-02-16 Hitachi, Ltd. Servo control signal generation device and an optical disk device using the same

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291470A (en) * 1988-03-28 1994-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording method
JP2538647B2 (ja) * 1988-07-22 1996-09-25 富士通株式会社 光ディスク媒体
DE4019301A1 (de) * 1990-06-16 1991-12-19 Basf Ag Reversibler optischer aufzeichnungstraeger vom phasenwechsel-typ
JP2750018B2 (ja) * 1990-07-13 1998-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 光学記録媒体及び光学データ記録ディスクドライブシステム
US5242784A (en) * 1990-07-13 1993-09-07 International Business Machines Corporation System and method for optical phase change recording
JP2556183B2 (ja) * 1990-09-11 1996-11-20 富士ゼロックス株式会社 光学的記録方法とこの方法を用いる光記録媒体
JP2987223B2 (ja) * 1991-02-20 1999-12-06 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体
JP3076412B2 (ja) * 1991-07-24 2000-08-14 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生方法
DE69317459T2 (de) * 1992-04-17 1998-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optisches Informationsaufzeichnungsmedium und Verfahren zum Entwurf seiner Struktur
JP2806274B2 (ja) * 1994-10-19 1998-09-30 日本電気株式会社 光学情報記録媒体
CN1054227C (zh) * 1994-10-31 2000-07-05 北京航空航天大学 记录媒体及其记录和擦除方法
US6821707B2 (en) * 1996-03-11 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, producing method thereof and method of recording/erasing/reproducing information
US5889756A (en) * 1996-07-25 1999-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase change optical recording medium
US6503690B1 (en) 1997-08-12 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method for recording and reproducing optical information
JPH11134720A (ja) 1997-08-28 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体及びその記録再生方法
US6343062B1 (en) 1997-09-26 2002-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Optical disk device and optical disk for recording and reproducing high-density signals
TW448443B (en) 1998-08-05 2001-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information storage media and production method as well as the storage reproducing method and device
CN100437773C (zh) * 2000-11-06 2008-11-26 松下电器产业株式会社 光记录媒体制造方法和光记录媒体制造装置
US6846611B2 (en) * 2001-02-28 2005-01-25 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical recording medium
JP2003162821A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Tdk Corp 光記録媒体および光記録方法
US6798711B2 (en) * 2002-03-19 2004-09-28 Micron Technology, Inc. Memory with address management
JP2005174528A (ja) 2003-11-18 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及びその製造方法並びに記録再生装置
USRE47382E1 (en) * 2005-07-18 2019-05-07 Xenogenic Development Limited Liability Company Back-to-back metal/semiconductor/metal (MSM) Schottky diode
KR100856326B1 (ko) * 2006-07-19 2008-09-03 삼성전기주식회사 레이저 리프트 오프를 이용한 유전체 박막을 갖는 박막 커패시터 내장된 인쇄회로기판 제조방법, 및 이로부터 제조된 박막 커패시터 내장된 인쇄회로기판
TWI402829B (zh) * 2010-10-29 2013-07-21 Nat Univ Tsing Hua 多階記錄方法及其系統
KR102383501B1 (ko) * 2015-01-08 2022-04-07 삼성전자주식회사 다층 박막, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 제품

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185048A (ja) * 1983-04-01 1984-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材及び記録方法
JPS60231928A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録消去方法
JPS61210538A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体用インジウム−ニオビウム合金
JPS61269247A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可逆的光学情報記録媒体および記録再生方法
JPS63188836A (ja) * 1987-01-30 1988-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 光学記録媒体
JPH01149238A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPH01165043A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Fuji Electric Co Ltd 光記録媒体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716844A (en) * 1970-07-29 1973-02-13 Ibm Image recording on tetrahedrally coordinated amorphous films
US3971874A (en) * 1973-08-29 1976-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information storage material and method of making it
US4330833A (en) * 1978-05-26 1982-05-18 Vicom Systems, Inc. Method and apparatus for improved digital image processing
US4264986A (en) * 1979-03-12 1981-04-28 Willis Craig I Information-recording process & apparatus
DE3118058A1 (de) * 1980-05-14 1982-03-11 RCA Corp., 10020 New York, N.Y. Aufzeichnungstraeger und verfahren zum schreiben einer informationsspur sowie zum loeschen einer in dem traeger gespeicherten information
US4460636A (en) * 1981-03-27 1984-07-17 Sony Corporation Optical information record member
KR860002121B1 (ko) * 1984-03-28 1986-11-26 마쓰시다덴기산교 가부시기가이샤 광학정보 기록부재
KR890004230B1 (ko) * 1984-08-24 1989-10-27 가부시끼가이샤 도오시바 광(光) 디스크 메모리
JPS6196541A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPH0619856B2 (ja) * 1984-11-09 1994-03-16 株式会社日立製作所 情報記録媒体
US4651172A (en) * 1984-11-29 1987-03-17 Hitachi, Ltd. Information recording medium
JPS61156545A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Tdk Corp 情報記録媒体および記録方法
US4670345A (en) * 1985-02-22 1987-06-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Information recording medium
US4710899A (en) * 1985-06-10 1987-12-01 Energy Conversion Devices, Inc. Data storage medium incorporating a transition metal for increased switching speed
US4787077A (en) * 1985-08-15 1988-11-22 International Business Machines Corporation Process for optically storing information using materials having a single phase in both the crystalline state and the amorphous state
JPS6286553A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材
US4818666A (en) * 1986-03-28 1989-04-04 U.S. Philips Corporation Erasable optical recording element and method of optically recording and erasing information
EP0243976B1 (en) * 1986-05-02 1996-09-04 Hitachi, Ltd. Method for recording, reproducing and erasing information and thin film for recording information
JPS63187430A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Toshiba Corp 情報記録媒体
DE3705389A1 (de) * 1987-02-20 1988-09-01 Basf Ag Substituierte crotonsaeureester und diese enthaltende fungizide
JPS63251290A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Hitachi Ltd 光記録媒体と記録・再生方法及びその応用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185048A (ja) * 1983-04-01 1984-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材及び記録方法
JPS60231928A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録消去方法
JPS61210538A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体用インジウム−ニオビウム合金
JPS61269247A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可逆的光学情報記録媒体および記録再生方法
JPS63188836A (ja) * 1987-01-30 1988-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 光学記録媒体
JPH01149238A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPH01165043A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Fuji Electric Co Ltd 光記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249136A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
US5431978A (en) * 1993-09-07 1995-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium and recording method using the same
US7663986B2 (en) 2005-10-20 2010-02-16 Hitachi, Ltd. Servo control signal generation device and an optical disk device using the same
US8427913B2 (en) 2005-10-20 2013-04-23 Hitachi, Ltd. Servo control signal generation device and an optical disk device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE68928337D1 (de) 1997-10-30
CN1018303B (zh) 1992-09-16
DE68929438D1 (de) 2003-01-09
DE68929438T2 (de) 2003-06-12
JP2512087B2 (ja) 1996-07-03
EP0784316B1 (en) 2002-11-27
EP0784316A2 (en) 1997-07-16
EP0347801B1 (en) 1997-09-24
CN1039920A (zh) 1990-02-21
EP0347801A3 (en) 1991-12-11
EP0784316A3 (en) 1998-09-23
EP0347801A2 (en) 1989-12-27
KR0144001B1 (ko) 1998-07-15
USRE36624E (en) 2000-03-21
US5484686A (en) 1996-01-16
DE68928337T2 (de) 1998-04-09
CA1332467C (en) 1994-10-11
KR910001677A (ko) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025238A (ja) 光記録媒体および光記録方法
JP2806274B2 (ja) 光学情報記録媒体
JP4145446B2 (ja) 光記録媒体の使用方法
JPH07320298A (ja) 相変化型光ディスク
JP2737666B2 (ja) 光学的情報記録媒体
US5314734A (en) Information-recording medium
JP2830557B2 (ja) 相変化型光ディスク
Maeda et al. Single‐beam overwriting with melt‐erasing process in an InSbTe phase‐change optical disk
KR100753968B1 (ko) 다시 쓰기 가능한 광학 정보 기록매체
JPH11513166A (ja) 可逆性光情報媒体
JP3080844B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP2001126315A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2002367230A (ja) 光学情報記録媒体とその記録再生装置、及びその記録再生方法
JP3048235B2 (ja) 光記録媒体
JPH04223191A (ja) 相変化型光記録媒体
JP2512087C (ja)
JPH08315416A (ja) 光記録媒体
JPH07262612A (ja) 相変化形光情報記録媒体
US20060165946A1 (en) Optical storage medium
JP2001010232A (ja) 相変化型光記録媒体
JP3523799B2 (ja) 相変化記録媒体
JP2892025B2 (ja) 光記録媒体
JPH0316783A (ja) 光記録媒体
JPH01302549A (ja) 情報記録媒体
JPH0558048A (ja) 情報の記録・再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees