JPH025060A - レジストパターンを得る方法 - Google Patents

レジストパターンを得る方法

Info

Publication number
JPH025060A
JPH025060A JP63208055A JP20805588A JPH025060A JP H025060 A JPH025060 A JP H025060A JP 63208055 A JP63208055 A JP 63208055A JP 20805588 A JP20805588 A JP 20805588A JP H025060 A JPH025060 A JP H025060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
radiation
sensitive resin
irradiated
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623309B2 (ja
Inventor
Mitsunobu Koshiba
小柴 満信
Keiichi Yamada
敬一 山田
Yoshiyuki Boda
棒田 善行
Rowland Bruno
ブルーノ ローランド
Vandendelissa Jay
ジエイ.バンデンデリツサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCB SA
JSR Corp
Original Assignee
UCB SA
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCB SA, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical UCB SA
Priority to JP63208055A priority Critical patent/JP2623309B2/ja
Priority to US07/310,655 priority patent/US4963463A/en
Priority to EP19890301630 priority patent/EP0330406A3/en
Priority to KR1019890002025A priority patent/KR0137776B1/ko
Publication of JPH025060A publication Critical patent/JPH025060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623309B2 publication Critical patent/JP2623309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感放射線性樹脂組成物に関し、更に詳しくは
プラズマエツチングによる乾式現像に適したレジストと
して用いることのできる感放射線性樹脂組成物に関する
〔従来の技術〕
従来、IC,LSIなどの半導体素子の製造工程では、
その加工されるべき基材上にポリイソフレンの環化物に
ビスアジドを混合したネガ型ホトレジストやノボラック
樹脂にキノンジアシド化合物を混合したポジ型ポトレジ
ストなとの感放射線性樹脂組成物を塗布し、水銀灯のg
I:泉(波長436nm)やi線(3Ft5nm)を用
いて露光し、現像液にて現像することによりパターンを
形成するホトリソグラフィ法が採用されている。
しかし、近年ではLSIが更に微細化し、基板上に形成
されるべきパターンの最少寸法が1μm以下の領域に入
りつつあり、このような寸法領域では、現像液を現像に
用いる従来のホトリソグラフィ法を使用しても、特に段
差構造を有する基板か使用される場合、露光時の光の反
射の影響や露光系における焦点深度の浅さなどの問題の
ために十分な解像かできないという問題が発生する。
このような問題を解決する方法としてホトリソグラフィ
法において現像液を用いて現像する代りに、酸素プラズ
マなどのガスプラズマを用いてエツチングすることによ
り現像し、レジストパターンを形成する方法が知られて
いる。
例えは特開昭61−107346号公報には、光活性化
合物と混合または結合させたポリマーを含む感光性樹脂
層を基材に塗被し、前記の層か該層の照射される部分か
可視光または紫外線に露光されたとき、珪素化合物が前
記の照射された部分に選択的に拡散できる性質を有する
ものてあり  。
前記の感光性樹脂層を、該層の選はれた部分のみを露光
させるマスクを通して紫外線または可視光線に露光し: 前記の感光性樹脂層を珪素化合物で処理し、それによっ
て前記の珪素化合物を選択的に前記のコーティングの照
射された部分に吸収させて前記の照射された部分と反応
を起こさせ、そして、 かように処理された感光性樹脂層をプラズマエツチング
により乾式現像してその非照射部分を選択的に除去し、
所望のネカ図形を得る方法が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
斯かる方法に用いる感光性樹脂としては、特開昭61−
107346号公報にキノンジアシドを混合または縮合
させたものか開示されているか、該感光性樹脂では未露
光部にも珪素化合物の吸収・反応かあり、酸素プラズマ
エツチングたけては未露光部に残漬を発生しないパター
ンを作ることかてきず、2段階のプラズマエツチングに
よる現像工程を必要とした。すなわち、フッ素系ガスを
含む酸素プラズマで第1段階のエツチングを行った後、
さらに酸素プラズマで第2段階のエツチングを行うとい
う工程であり、乾式現像プロセスとしては煩雑なものと
なっていた。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、斯かる問題点を解消すべく鋭意研究を重
ねた結果、乾式現像用レジストとして用いた場合、酸素
プラズマによるエツチングのみで高い解像度と選択比を
有する感放射線性樹脂組成物を見出し本発明を完成した
すなわち本発明は、キノンジアジド系感放射線性樹脂お
よび放射線が照射されることにより酸か発生ずる物質(
以下「酸発生物質」と称す)を含むことを特徴とする感
放射線性樹脂組成物を提供するものである。
本発明で使用されるキノンジアジド系感放射線性樹脂(
以下、単に「感放射線性樹脂」という)としては、キノ
ンジアシド化合物とアルカリ可溶性樹脂との縮合物、キ
ノンジアシド化合物とアルカリ可溶性樹脂との混合物な
どが挙げられる。
前記アルカリ可溶性樹脂としては、水酸基を有するノボ
ラック樹脂、ヒドロキシスチレン系樹脂などを挙げるこ
とができる。
このうち、ノボラック樹脂は、ヒドロキシ芳香族化合物
類とアルデヒド類とを酸触媒下に縮合して合成される。
ここてヒドロキシ芳香族化合物類としては、ヒドロキシ
ナフタリン類、例えば1−ナフトール、2−メチル−1
−ナフトール、4−メトキシ−1−ナフトール、4−エ
トキシ−1−ナフトール、4−プロポキシ−1−ナフト
ール、4ブトキシ−1−ナフトール、5−メチル−1ナ
フトール、2−エチル−1−ナフトール、2−プロピル
−1−ナフトール、2−ブチル1−ナフトールなと、フ
ェノール類、例えはフェノール、クレゾール、エチルフ
ェノール、ブチルフェノールなどのアルキルフェノール
、キシレノール、トリメチルフェノール、フェニルフェ
ノールなどを例示することができる。
これらヒドロキシ芳香族化合物類は、単独で使用するこ
とも併用することもてきる。
また、アルデヒド類としては、例えばポルムアルデヒド
、パラポルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピル
アルデヒド、ヘンズアルデヒト、フェニルアセトアルデ
ヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニル
プロピルアルデヒド、0−クロロヘンズアルデヒド、m
クロロヘンズアルデヒト、p−クロロヘンズアルデヒト
、0−メチルヘンズアルデヒド、mメチルベンズアルデ
ヒド、トーメヂルヘンズアルデヒド、p−エヂルヘンズ
アルデヒト、pn−ブチルベンズアルデヒドなどを挙げ
ることがてきる。
アルデヒド類は、ヒドロキシ芳香族化合物類1モルに対
して、通常、07〜3モル、好ましくは1.1〜2モル
の割合で使用される。
酸触媒には、塩酸、硝酸、硫酸などの無機酸、蟻酸、蓚
酸、酢酸などの有機酸か使用される。
これらの酸触媒の使用量は、ヒドロキシ芳香族化合物類
およびアルデヒド類の合計量1モル当たり1xlO−’
〜5X10−’モルが好ましい。
縮合反応においては、通常、反応媒質として水を用いる
が、縮合反応に使用するヒドロキシ芳香族化合物類′が
アルデヒド類の水溶液に溶解せず、反応初期から不均一
系になる場合には、反応媒質として親水性溶媒を使用す
ることかてきる。
かかる溶媒としては、メタノール、エタノル、プロパツ
ール、ブタノールなとのアルコール類、アセトン、メチ
ルエヂルケトン、メチルイソブチルケトンなとのケトン
類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなとの環状エーテ
ル類を例示することかできる。
これらの反応媒質の使用量は、反応原料100重量部あ
たり50〜1,000重量部が一般的である。
縮合反応時の反応温度は、反応原料の反応性に応して適
宜調整することができるが、通常、10〜150℃であ
り、好ましくは70〜130℃である。
縮合反応に引き続き、通常は系内に存在する未反応子ツ
マ−、アルデヒド類、酸触媒および反応媒質を除くため
、内温を130〜230℃に上げ、減圧下、揮発分を留
去し、目的とするノボラック樹脂を回収する。
また、縮合反応終了後に前記親水性の溶媒に反応混合物
を溶解し、水、n−ヘキサン、ロヘプタンなとの沈澱剤
を添加することにより、ノボラック樹脂を析出させ、析
出物を分離し加熱乾燥する方法によってもノボラック樹
脂を回収することかできる。
これらのノボラック樹脂のポリスチレン換算重量平均分
子量は、通常、200〜200,000、好ましくは5
00〜100,000 、特に好ましくは600〜50
,000である。
また、ヒドロキシスチレン系樹脂としては、ヒドロキシ
スチレン、α−メチル−m−ヒドロキシスチレン、α−
メチル−p−ヒドロキシスチレンなどのヒドロキシスチ
レンおよびヒドロキシスチレン誂導体から選ばれる少な
くとも1種の単量体の(共)重合体、ヒドロキシスチレ
ンおよび/またはヒドロキシスチレン誂導体との他のビ
ニル系単量体、例えばスチレン、ビニルエーテル、アク
リロニトリル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、無水
マレイン酸もしくは各種有機酸のビニルエステルとの共
重合体、あるいはこれらのヒドロキシスチレンおよびヒ
ドロキシスチレン銹導体から選はれる少なくとも1種の
単量体の(共)重合体ならひにヒドロキシスチレンおよ
びヒドロキシスチレン銹導体から選ばれる少なくとも1
種の単量体と他のビニル系単量体との共重合体のヨウ素
、塩素、臭素などのハロゲン化物であるハロゲン化ヒド
ロキシスチレン(共)重合体などを挙げることかできる
これらのヒドロキシスチレン系樹脂のうち、特にヒドロ
キシスチレン重合体、α−メチルp−ヒドロキシスチレ
ン重合体およびα−メチル−m−ヒドロキシスチレン重
合体などが好ましい。
これらのヒドロキシスチレン系樹脂は、通常のアニオン
重合、カチオン重合、ラジカル重合なとにより製造する
ことかでき、その製造方法は限定されるものではない。
なお、これらのヒドロキシスチレン系樹脂のポリスチレ
ン換算重量平均分子量は、通常、200〜200,00
0、好ましくは500〜100,000、特に好ましく
は600〜50.O’00である。
以上のノボラック樹脂やヒドロキシスチレン系樹脂は、
単独て使用しても、また2 fffi以上を併用しても
、さらに他の樹脂を併用してもよいが、他の樹脂を併用
する場合には樹脂同士か相溶性を有することが好ましい
。例えば、樹脂の併用例としては、ノボラック樹脂とヒ
ドロキシスヂレン系樹脂、ノボラック樹脂とアクリル酸
またはメタクリル酸(共)重合体との併用を挙げること
ができる。
ここで、アルカリ可溶性樹脂との縮合物を合成するため
のキノンジアシド化合物としては、例えば1,2−ナフ
トキノンジアジド−4−スルホニルクロリド、12−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド、12−
ナフトキノンシアシト−6−スルホニルクロリド、12
−ナフトキノンシアシト−4−スルボニルプロミド、1
2−ナフトキノンシアシト5−スルホニルプロミド、1
.2−ナフトキノンシアシト−6−スルホニルプロミド
なとの1.2−ナフトキノンシアシトスルボニルハライ
ド;1,2−ベンゾキノンシアシト−4−スルホニルク
ロリド、1.2−ヘンツキノンシアシト−4−スルボニ
ルプロミドなとの12ヘンゾキノンジアシトスルホニル
ハライトなとのキノンジアシドスルホニルハライトを挙
げることかできる。
これらのキノンジアシド化合物は単独で使用することも
イ井用することもてきる。
なお、前記アルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド化合物
との縮合割合は、得られる感放射線性樹脂中に、好まし
くはキノンジアジド基か1〜50重量%、特に好ましく
は1〜40重量%、最も好ましくは1〜30重量%とな
る範囲である。キノンジアジド基が少なずぎると乾式現
像に用いるレジストとして使用する際に塗膜の放射線照
射部と放射線未照射部との珪素化合物の吸収・反応量に
差をつけることかできす、方多すきると短時間の放射線
照射ては、キノンジアジド基の大半か未だそのままの形
で残存するため、放射線照射部への珪素化合物の吸収・
反応が妨げられる。
アルカリ可溶性樹脂とキノンジアシド化合物とを縮合す
る場合には、適当な溶媒中て塩基性触媒を用いて反応さ
せる。
ここて使用される溶媒としては、例えはアセトン、ジオ
キサン、酢酸エチル、セロソルブアセテート、プロピレ
ングリコールメチルエーテルアセテート、メチルセロソ
ルブアセテート、プロピルセロソルブアセテート、ブチ
ルセロソルブアセテート、アセトニトリル、メチルエチ
ルケトン、ジイソブチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
、エチレングリコールモノプロビルエーテルアセテート
、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテルおよ
びこれらの混合溶媒などを挙げることかでき、前記アル
カリ可溶性樹脂およびキノンジアシドの合計量100重
量部あたり、通常、100〜10,000重量部、好ま
しくは200〜3,000重量部使用される。
また、塩基性触媒としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸
ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
水素カリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩、ト
リエチルアミン、トリエタノールアミン、トリブチルア
ミン、モノエタノールアミン、ピリジンなどのアミン類
:水酸化アンモニウム、トリメチルアンモニウムなとの
アンモニウム塩を挙げることがてき、アルカリ可溶性樹
脂およびキノンジアジド化合物の合計量100重量部あ
たり、通常、0.1〜100重量部、好ましくは1〜5
0重量部使用される。
縮合反応は、通常、10〜50℃、好ましくは20〜4
0℃の温度で行い、一般には15分〜10時間程度で終
了する。
縮合反応終了後、反応生成液を多量の水、あるいは塩酸
、硫酸などを含有する酸性水溶液中に投入し、塩基性触
媒を洗浄除去するか、中和除去すると同時に縮合物を沈
澱させ、回収する。
なお、この縮合物には、後記するアルカリ可溶性樹脂と
混合物を形成するためのキノンジアシド化合物を縮合物
100重量部に対して100重量部以下程度またはアル
カリ可溶性樹脂を900重量部以下程度添加してもよい
また、アルカリ可溶性樹脂と混合物を形成するためのキ
ノンジアシド化合物としては、例えばp−クレゾール、
ビロカロールなどの(ポリ)ヒドロキシベンゼンや2.
4−ジヒドロキシフェニルプロピルケトン、2.34−
トリヒドロキシフェニル−n−へキシルケ1〜ン、2.
3.4−トリヒトロギシヘンゾフェノン、2.4.6−
1−=リヒトロキシベンソフェノン、2.3,4.4′
−テトラヒドロキシベンゾフェノンなどの(ポリ)ヒド
ロキシフェニルアルキルケトンまたは(ポリ)ヒドロキ
シアリールケトンの1.2−キノンジアジド−4−スル
ポン酸エステル、1.2−キノンジアジド−5スルボニ
ル酸エステルなとのキノンジアシドスルポン酸エステル
を挙げることかできる。
また、これら例示したキノンジアジド化合物のほかに、
ジェイ・コサール著のライト−センシティブ システム
ズ(J、kosar、”Light−5ensitiv
e Systems   339〜352、(1965
)、JohnWiley & 5ons (New Y
ork) )やダブリュ・ニス・トウ フォレスト著の
フォトレジスト(W、S、De Forest、”Ph
otoresisit” 50.(1975)McGr
aw−Hill、Inc、、  (New York)
)に掲載されているキノンジアジドスルホン酸エステル
を挙げることもてきる。
これらのキノンジアジド化合物の配合量は、アルカリ可
溶性樹脂100重量部に対して、通常、10〜50重量
部、好ましくは、15〜45重量部である。
本発明においては、感放射線性樹脂として、前記アルカ
リ可溶性樹脂とキノンジアジド化合物の縮合物を使用す
ることが好ましい。
本発明に用いる酸発生物質とは、紫外線、遠紫外線、X
線、電子線、可視光などの放射線か照射されることによ
り例えはスルホン酸、リン酸、ヨウ素酸、ジアゾ酸、ハ
ロゲン化水素などの無機酸、またはニトロベンジルスル
ポン酸、シアノヘンシルスルホン酸、ニトロヘンシルカ
ルボン酸、シアノベンジルカルホン酸、ニトロペンシル
リン酸、シアノベンジルリン酸、ニトロベンジル硝酸、
シアノベンジル硝酸などの有機酸を発生する物質であっ
て、具体例としては、スルホニウム、ホスホニウム、ヨ
ウトニウム、ジアゾニウムなどのオニウム塩:ニトロベ
ンジルハライト;ハロゲン化炭化水素、ニトロベンジル
スルホン酸フェニル、ニトロベンジルスルホン酸ナフト
ル、0−ニトロベンジル−9,10−ジェトキシアント
ラセン−2−スルホネート、p−ニトロヘンシル−91
0−ジェトキシアントラセン−2−スルホネート、0ニ
トロベンジル−9,1o−ジメトキシアントラセン−2
−スルホネート、p−ニトロベンジル−9,10−ジメ
トキシアントラセン−2スルボネート、0−ニトロペン
シル−910−ジプロポキシアントラセン−2−スルボ
ネート、p−ニトロベンジル−9,10−ジプロポキシ
アントラセン−2−スルホネート、ヘンジイントシレー
ト、2−メチルベンゾイントシレートなどのニトロペン
シルスルホン酸エステル、シアノペンシルスルホン酸フ
ェニル、シアノヘンシルスルホン酸ナフトルなどのシア
ノペンシルスルホン酸エステル ニトロベンジルカルホ
ン酸フェニル、ニトロベンジルカルボン酸ナフトルなど
のニトロヘンシルカルボン酸エステル、シアノベンジル
カルボン酸フェニル、シアノペンシルカルボン酸ナフト
ルなどのシアノベンジルカルポン酸エステル;ニトロベ
ンジルリン酸フェニル、ニトロベンジルリン酸ナフトル
などのニトロベンジルリン酸エステル;シアノベンジル
リン酸フェニル、シアノベンジルリン酸ナフトルなどの
シアノヘンシルリン酸エステル;ニトロヘンシル硝酸フ
ェニル、ニトロベンジル硝酸ナフトルなどのニトロベン
ジル硝酸エステル;シアノペンシル硝酸フェニル、シア
ノヘンシル硝酸ナフトルなどのシアノヘンジル硝酸エス
テルなどが挙げられる。これらの酸発生物質の使用量は
、感放射線性樹脂100重量部に対して、通常、001
〜40重量部、特に01〜10重量部が好ましい。
本発明の感放射線性樹脂組成物には、増感剤、例えばピ
ロール、イミダゾール、ピラゾル、トリアソール、イン
ドール、ベンズイミダゾール、ベンズビラゾール、ベン
ゾトリアゾール、ナフトトリアゾール、ジメチル尿素、
ピロリドン、オキシインドール、イミダゾリジン、ベン
ズイミダゾリトン、イミダゾリジンチオン、オキサゾリ
ドン、ベンズオキサゾリドン、ピラゾロン、イサチン、
オキサゾリジンジオン、グルタルイミド、ピペリトン、
2H−ピリド(3,2,b)(1,4)オキサジン−3
〔4H〕オン、l0H−ピリド(3,2,b)(1,4
)ベンゾチアジン、ウラゾール、ヒタントイン、バルビ
ッール酸、グリシン、アロキサンおよびハロゲン化物な
どの含窒素化合物を感放射線性樹脂100重量部に対し
て、通算、40重量部以下、好ましくは2〜10重量部
を併用することかできる。
木発明の感放射線性樹脂組成物には、乾燥塗膜形成後の
放射線照射部の現像性やストリエーションなどの塗布性
を改良するために界面活性剤などを配合することもでき
る。界面活性剤としては、イ列えはポリオキシエチレン
ラウリルエテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオレイルエーテルなどのポリオ
キシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレン
オクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニ
ルフェノールエーテルなどのポリオキシエチレンアルキ
ルフェノールエーテル類およびポリエチレングリコール
ジラウレート、ポリエチレングリコールジラウレートな
どのポリエチレングリコールジアルキルエーテル類のよ
うなノニオン系界面活性剤、エフトップEF301、E
F303、EF352(新秋田化成■製)、メガファッ
クF171.F172.F173 (大日本インキ■製
)、アサヒガートAG710(旭硝子■製)、フロラー
ドFC430、同FC431(住友スリーエム■製)、
サーフロンS−382,5C101,5C102,5C
103,5C104,5C105,5C106(旭硝子
■製)などのフッ化アルキル基またはパーフルオロアル
キル基を有するフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサ
ンポリマーKP341 (信越化学工業■製)やアクリ
ル酸系またはメタクリル酸系(共)重合体ポリフローN
o、75、No、95、WS(共栄社油脂化学工業■製
)などを挙げることがてきる。これらの界面活性剤の配
合量は、前記縮合物100重量部あたり、通常、2重量
部以下、好ましくは0.005〜1重量部である。
木発明の感放射線性樹脂組成物には、放射線照射部の潜
像を可視化させたり、放射線照射部のハレーションの影
響を少なくするために染料や顔料を、また接着性を改良
するために接着助剤を配合することもてきる。ここにお
ける染料としでは、例えば油溶染料、分散染料、塩基性
染料、メチン系染料、ヒドロキシアゾ系染料を挙げるこ
とがてき、具体的にはネオペンケルブ075(バスフ社
製)、ネオザポンゲルブ073(同)、ソルベントイエ
ロー162、マクロレックスイエロー、ハイドロキシア
ゾベンセンなどを挙げることかできる。また、接着助剤
としては、例えば3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリクロロシラン、2−(3,4−エポキシ
シクロヘキシルエチル)トリメトキシシランなどのシリ
コン化合物を挙げることができる。
さらに、本発明の感放射線性樹脂組成物には、必要に応
じて保存安定剤、消泡剤なども配合することができる。
本発明の感放射線性樹脂組成物は、感放射線性樹脂、酸
発生物質および必要に応じて前記の各種添加剤を有機溶
剤に溶解させることにより調製される。
ここで使用される有機溶剤としては、例えばエチレンゲ
ルコールモノメチルエーテル、シエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シエ
チレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエ
ーテルアセテートなどのグリコールエーテル類:メチル
セロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、
ブチルセロソルブアセテートなどのセロソルブエステル
類;トルエン、キシレンなとの芳香族炭化水素類;メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノン、シクロペンタノン、アセトニルアセトン、アセ
トフェノン、イソホロンなどのケトン類、ペンシルエチ
ルエーテル、1.2ジブトキシエタン、ジヘキシルエー
テルなとのエーテル類、カプロン酸、カプリル酸なとの
脂肪酸類、1−オクタノール、1−ノナノール、1−デ
カノール、ヘンシルアルコールなとのアルコール類;酢
酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル、2−エチルヘ
キシルアセテート、酢酸ヘンシル、安息香酸ヘンシル、
蓚酸ジエチル、蓚酸ジブチル、マロン酸ジエチル、乳酸
エチル、乳酸メチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、マレ
イン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸シブ
デル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジメチル、炭酸エチ
レン、炭酸プロピレンなとのエステル類:γ−ブチロラ
クトンなどの環状ラクトン類ニジメチルイミダゾリジノ
ンなどの尿素誕導体を挙げることができる。
これらの有機溶剤は、単独で使用することも併用するこ
ともできる。
本発明の感放射線性樹脂組成物をレジスト溶液として基
板に塗布する方法としては、この溶液を、例えば濃度が
5〜50重量%となるように前記有機溶剤に溶解し、こ
れを回転塗布、流し塗布、ロール塗布するなどの方法が
挙げられる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ本発明をさらに具体的に説明するか
、本発明はその要旨を越えない限り、これらの実施例に
制約されるものではない。
実施例1 攪拌機、冷却管および温度計を装着したセパラブルフラ
スコにフェノール102g、t−ブチルフェノール18
g、37重量%ホルムアルデヒド水溶液92 m℃およ
びシュウ酸0.04gを仕込んた。次いて、攪拌しなが
ら、セパラブルフラスコな油浴に浸し、内温を100℃
に保持しながら、3時間30分反応させた。
その後、油浴温度を180℃まで上げ、同時にセパラブ
ルフラスコ内を減圧にして、水、未反応のフェノール、
t−ブチルフェノール、ポルムアルデヒドおよびシュウ
酸を除去し、ノボラック樹脂を回収した。
このノボラック樹脂25gと、1,2−ナフトキノン−
(2)−ジアゾ−5−スルボン酸りロライド5gをアセ
トン230gに溶解し、トリエチルアミン2.8gを加
えて、40℃で1時間攪拌し縮合した。その後、反応生
成溶液を濃度0,04重量%の塩酸水溶液5fLに滴下
し、縮合物を凝固させた。
この凝固物を水洗後、アセトン230gに再溶解し、前
記塩酸水溶液5f1.に滴下し、再度、凝固させた。
この凝固操作を計3回行った。得られた凝固物を40℃
で48時間乾燥し、目的とする縮合物を得た。
この縮合物30gをエチレングリコールモノエチルエー
テルアセテート60gに溶解し、これにニトロペンシル
スルホン酸フェニル1gを加え、孔径0.2μmのメン
ブランフィルタ−で濾過し、レジスト溶液を調製した。
この溶液をスピンナーを用いて3,000rpmの回転
速度でシリコンウェーハ上に乾燥膜厚が1.7 μmに
なるように回転塗布し、空気循環式クリーンオーブンを
用い、90℃で30分間ブレベークした。
その後、白木光学■製、ステッパーNS’R1505G
 4 Dを用いパターンマスクを介してシリコンウェー
八に紫外線(g線)を照射した。次いで、紫外線を照射
したシリコンウェーハを140℃のへキサメチルジシラ
ザン蒸気て3分間処理した。
コノシリコンウェー八を、マグネトロン増強反応性イオ
ンエツチング装置(MRC製、八RIES)に装着し、
酸素反応性イオンエツチングにより現像したところ、紫
外線照射部分に垂直の側壁を有する最小線幅か05μm
のレジストパターンが得られた。また、レジストパター
ンの厚さは、紫外線照射前に対して95%であった。
比較例1 実施例1と同゛し縮合物を用いて、ニトロヘンシルスル
ホン酸フェニルを加えない以外は実施例1と同様にして
レジスト溶液を調製し、シリコンウェーハ上に塗布し、
ブレベークし、紫外線を照射し、ヘキサメチルジシラザ
ン蒸気で処理し、酸素反応性イオンエツチングにより現
像を行ったところ、紫外線未照射部が残存し、レジスト
パターンを得ることはできなかった。
実施例2 実施例1と同様に合成したノボラック樹脂と1.2−ナ
フトキノン−(2)−ジアゾ−5−スルホン酸クロライ
ドとの縮合物30gをエチレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテート60gに溶解し、これにp−ニトロベ
ンジル910−ジェトキシアントラセン−2−スルホネ
ート0.9 gを加え、孔径02μmのメンブランフィ
ルタ−て濾過し、レジスト溶液を調製した。
これを実施例1と同様にして、シリコンウェーハ上に塗
布し、ブレベークし紫外線を照射し、ヘキサメチルジシ
ラザン蒸気で処理し、酸素反応性イオンエツチングによ
り現像を行った。その結果、紫外線照射部分に垂直の側
壁を有する最小線幅が045μmのレジストパターンが
得られた。また、レジストパターンの厚さは、紫外線照
射前に対して95%であった。
〔発明の効果) 本発明の感放射線性樹脂は、乾式現像用レジストとして
用いた場合、放射線を照射した時に発生した酸の存在に
より、組成物の放射線照射部の珪素化合物の吸収・反応
が選択的に促進されるため高い解像度および高選択比で
、精度の高いエツチング像を再現性良く得ることができ
る。
このため半導体集積回路などの製品の集積度を向上させ
、かつ歩留まりを向上させることができる。
以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、キノンジアジド系感放射線性樹脂および放射線が照
    射されることにより酸が発生する物質を含むことを特徴
    とする感放射線性樹脂組成物。
JP63208055A 1988-02-22 1988-08-24 レジストパターンを得る方法 Expired - Lifetime JP2623309B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208055A JP2623309B2 (ja) 1988-02-22 1988-08-24 レジストパターンを得る方法
US07/310,655 US4963463A (en) 1988-02-22 1989-02-15 Radiation-sensitive resin composition with admixtures of O-quinone diazide and acid esters having nitrobenzyl or cyanobenzyl group
EP19890301630 EP0330406A3 (en) 1988-02-22 1989-02-20 Radiation-sensitive resin composition
KR1019890002025A KR0137776B1 (ko) 1988-02-22 1989-02-21 감방사선성 수지 조성물

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3933488 1988-02-22
JP63-39334 1988-02-22
JP63208055A JP2623309B2 (ja) 1988-02-22 1988-08-24 レジストパターンを得る方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH025060A true JPH025060A (ja) 1990-01-09
JP2623309B2 JP2623309B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=26378688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208055A Expired - Lifetime JP2623309B2 (ja) 1988-02-22 1988-08-24 レジストパターンを得る方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4963463A (ja)
EP (1) EP0330406A3 (ja)
JP (1) JP2623309B2 (ja)
KR (1) KR0137776B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442231A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Mitsubishi Electric Corp パターン形成方法
JPH08190204A (ja) * 1994-11-11 1996-07-23 Nec Corp シリル化用感光性組成物及び微細パターン形成方法
JP2001174983A (ja) * 1999-11-12 2001-06-29 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Tips工程用フォトレジスト組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540199B2 (ja) * 1988-02-25 1996-10-02 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー デバイスの製造方法
US5342727A (en) * 1988-10-21 1994-08-30 Hoechst Celanese Corp. Copolymers of 4-hydroxystyrene and alkyl substituted-4-hydroxystyrene in admixture with a photosensitizer to form a photosensitive composition
US5308743A (en) * 1989-06-29 1994-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive image-forming process utilizing glass substrate with oxide film of indium-tin alloy, coated with o-quinonediazide photoresist, with etching of the oxide film in the imagewise exposed areas
DE4032162A1 (de) * 1990-10-10 1992-04-16 Basf Ag Strahlungsempfindliches gemisch, enthaltend saeurelabile gruppierungen und verfahren zur herstellung von reliefmustern und reliefbildern
US5225316A (en) * 1990-11-26 1993-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company An imagable article comprising a photosensitive composition comprising a polymer having acid labile pendant groups
KR950002875B1 (ko) * 1991-07-08 1995-03-27 가부시키가이샤 도시바 감광성 조성물
JPH05181281A (ja) * 1991-11-01 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd フオトレジスト組成物及びエツチング方法
DE4136213A1 (de) * 1991-11-02 1993-05-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen, De Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefmustern
GB9124422D0 (en) * 1991-11-14 1992-01-08 Dow Corning Radiation curable compositions
NL9200186A (nl) * 1992-02-03 1993-09-01 Dsm Nv Ionogeen dispergeermiddel toepasbaar in waterige dispersies.
JP2951504B2 (ja) * 1992-06-05 1999-09-20 シャープ株式会社 シリル化平坦化レジスト及び平坦化方法並びに集積回路デバイスの製造方法
US5756256A (en) * 1992-06-05 1998-05-26 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Silylated photo-resist layer and planarizing method
US5395734A (en) * 1992-11-30 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shoot and run printing materials
US5308744A (en) * 1993-03-05 1994-05-03 Morton International, Inc. Source of photochemically generated acids from diazonaphthoquinone sulfonates of nitrobenzyl derivatives
US5314782A (en) * 1993-03-05 1994-05-24 Morton International, Inc. Deep UV sensitive resistant to latent image decay comprising a diazonaphthoquinone sulfonate of a nitrobenzyl derivative
US5739174A (en) * 1993-12-15 1998-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxysilicone photocurable composition comprising a sulfolene or isatin photosensitizer
JPH07207188A (ja) * 1993-12-15 1995-08-08 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光硬化性組成物
US5547812A (en) * 1995-06-05 1996-08-20 International Business Machines Corporation Composition for eliminating microbridging in chemically amplified photoresists comprising a polymer blend of a poly(hydroxystyrene) and a copolymer made of hydroxystyrene and an acrylic monomer
US5609989A (en) * 1995-06-06 1997-03-11 International Business Machines, Corporation Acid scavengers for use in chemically amplified photoresists
JP3433017B2 (ja) * 1995-08-31 2003-08-04 株式会社東芝 感光性組成物
KR100518626B1 (ko) * 1996-09-20 2005-12-13 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 포지티브형레지스트조성물
TW439016B (en) * 1996-09-20 2001-06-07 Sumitomo Chemical Co Positive resist composition
US6200479B1 (en) * 1997-01-14 2001-03-13 Shipley Company, L.L.C. Phenolic resin purification
US6072006A (en) 1998-11-06 2000-06-06 Arch Specialty Chemicals, Inc. Preparation of partially cross-linked polymers and their use in pattern formation
US6468712B1 (en) 2000-02-25 2002-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Resist materials for 157-nm lithography
AU2001244719A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-15 Daikin Industries Ltd. Novel fluoropolymer having acid-reactive group and chemical amplification type photoresist composition containing the same
JP4287030B2 (ja) * 2000-06-30 2009-07-01 住友化学株式会社 赤色フィルタ層を有する色フィルタアレイおよびその製造方法
JP2002014223A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sumitomo Chem Co Ltd 黄色フィルタ層を有する色フィルタアレイおよびその製造方法
US8313885B2 (en) * 2005-11-10 2012-11-20 Agfa Graphics Nv Lithographic printing plate precursor comprising bi-functional compounds
CN109426070A (zh) * 2017-08-25 2019-03-05 京东方科技集团股份有限公司 光刻胶组合物、金属图案以及阵列基板的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107346A (ja) * 1984-10-26 1986-05-26 ユセベ エレクトロニックス,ソシエテ アノニム フォトレジスト層中にネガ図形を形成する方法
JPS61138255A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 上部画像化プラズマ現像可能なレジスト
JPS62163055A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポジ型感光性平版印刷版
JPS63311247A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Konica Corp 感光性組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1807644A1 (de) * 1967-11-21 1969-08-28 Eastman Kodak Co Verwendung von lichtempfindlichen,filmbildenden Polymerisaten aus Aminostyrolen zur Herstellung von lichtempfindlichen Schichten lichtempfindlicher Aufzeichnungsmaterialien
DE1956282A1 (de) * 1969-11-08 1971-05-13 Agfa Gevaert Ag Lichtvernetzbare Schichten
DE2331377C2 (de) * 1973-06-20 1982-10-14 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches Kopiermaterial
DE2641099A1 (de) * 1976-09-13 1978-03-16 Hoechst Ag Lichtempfindliche kopierschicht
DE2641100A1 (de) * 1976-09-13 1978-03-16 Hoechst Ag Lichtempfindliche kopierschicht
DE2718254C3 (de) * 1977-04-25 1980-04-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Strahlungsempfindliche Kopiermasse
JPS5562444A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive composition
JPS5577742A (en) * 1978-12-08 1980-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive composition
US4365019A (en) * 1981-08-06 1982-12-21 Eastman Kodak Company Positive-working resist quinone diazide containing composition and imaging method having improved development rates
DE3144480A1 (de) * 1981-11-09 1983-05-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch und daraus hergestelltes lichtempfindliches kopiermaterial
JPS59148784A (ja) * 1983-02-10 1984-08-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 5―置換―2―ハロメチル―1,3,4―オキサジアゾール化合物及び該化合物を含有する光反応開始剤
US4857435A (en) * 1983-11-01 1989-08-15 Hoechst Celanese Corporation Positive photoresist thermally stable compositions and elements having deep UV response with maleimide copolymer
JPS60177340A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
US4758497A (en) * 1985-08-22 1988-07-19 Polychrome Corporation Photosensitive naphthoquinone diazide sulfonyl ester compounds for the fabrication of lithographic plates and photosensitive sheet construction with the compounds
JPH0766185B2 (ja) * 1985-09-09 1995-07-19 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107346A (ja) * 1984-10-26 1986-05-26 ユセベ エレクトロニックス,ソシエテ アノニム フォトレジスト層中にネガ図形を形成する方法
JPS61138255A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 上部画像化プラズマ現像可能なレジスト
JPS62163055A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポジ型感光性平版印刷版
JPS63311247A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Konica Corp 感光性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442231A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Mitsubishi Electric Corp パターン形成方法
JPH08190204A (ja) * 1994-11-11 1996-07-23 Nec Corp シリル化用感光性組成物及び微細パターン形成方法
JP2001174983A (ja) * 1999-11-12 2001-06-29 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Tips工程用フォトレジスト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0330406A2 (en) 1989-08-30
KR0137776B1 (ko) 1998-04-27
KR890013737A (ko) 1989-09-25
EP0330406A3 (en) 1992-03-18
US4963463A (en) 1990-10-16
JP2623309B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025060A (ja) レジストパターンを得る方法
JP3016231B2 (ja) ネガ型レジスト組成物
JPH06345837A (ja) 高度にオルソ−オルソ結合したノボラックバインダー樹脂および放射線感受性組成物中のその利用
JPH0623841B2 (ja) フオトレジスト組成物
JPH10120968A (ja) レジスト保護膜用樹脂組成物、レジスト保護膜及びこれを用いたパターン製造法
JPH08262712A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPS63161449A (ja) 高コントラストなフオトレジスト組成物
JPS632044A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH04343359A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2943138B2 (ja) パターン形成方法
JPH05204158A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2560266B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3259263B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP3057914B2 (ja) ドライ現像用感放射線性樹脂組成物
JP3180339B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3295453B2 (ja) ロールコート用感放射線性樹脂溶液組成物
EP0788620B1 (en) Positive photosensitive composition
JP3127415B2 (ja) レジスト組成物のドライ現像における工程制御方法
JP3099528B2 (ja) ドライ現像用感放射線性樹脂組成物
JP3127612B2 (ja) ドライ現像用感放射線性樹脂組成物
JP2978281B2 (ja) パターン形成方法
JP3082479B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JPH0527446A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH04211255A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0619130A (ja) ポジ型感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12