JPH0248730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248730B2
JPH0248730B2 JP56117834A JP11783481A JPH0248730B2 JP H0248730 B2 JPH0248730 B2 JP H0248730B2 JP 56117834 A JP56117834 A JP 56117834A JP 11783481 A JP11783481 A JP 11783481A JP H0248730 B2 JPH0248730 B2 JP H0248730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
throttle valve
fuel
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56117834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820948A (ja
Inventor
Akitsugu Ishida
Noboru Tominari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP56117834A priority Critical patent/JPS5820948A/ja
Priority to US06/400,636 priority patent/US4424785A/en
Priority to CA000408277A priority patent/CA1186031A/en
Priority to FR8213214A priority patent/FR2510659B1/fr
Priority to GB08221763A priority patent/GB2103837B/en
Priority to DE19823228393 priority patent/DE3228393A1/de
Publication of JPS5820948A publication Critical patent/JPS5820948A/ja
Publication of JPH0248730B2 publication Critical patent/JPH0248730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は点火内燃機関用の燃料供給装置に関す
る。
[従来の技術] エンジンに供給される空燃比をコントロールす
るには通常気化器とか、電子燃料噴射システム
(EFI)とかが用いられているが、何れも初期値
として空気量が独自または優先的に選定され、そ
れに見合う燃料が従属して算出されるような仕組
となつている。この空気優先式燃料供給量制御
(EFC)によるシステムでは、燃料経済とエミツ
シヨン濃度の両立性が困難である。例えば最初に
選定される空気量をオペレータによりほぼステツ
プ状に変化させると燃料の密度が空気より大きい
のでステツプ応答に遅れが生じ、また加速状態の
ときには、スロツトルバルブ前後の差圧が急激に
大きな値となつて、瞬間的に多量の空気が流入す
る。このような場合に燃焼室中の混合気を可燃範
囲に維持するためには補正を行わなければならな
い。そこで本発明者等は先に、アクセルペダル踏
込量を検出する燃料コマンドポテンシヨメータ、
インテークボア内のエアフローセンシングデバイ
ス、スロツトルバルブアクチユエータに結合され
たポテンシヨメータ等の制御要素からの出力と、
エンジン冷却水温度、シリンダヘツド温度、大気
圧、燃料供給ライン圧力等を検出する補正エレメ
ントからの電気信号とをコントロールユニツトに
入力させ、上記制御要素および補正エレメントの
パラメータ間の関数関係から予めプログラムされ
ているメモリーと比較され、燃料のフローインプ
ツトから算出された必要空気量に基づきスロツト
ルバルブを作動して空気量の最適値を決めるよう
にした燃料優先式空気供給量制御(EAC)によ
る燃料供給システムについて発明した。
[発明が解決しようとする課題] このようなシステムでは、要求混合比が得られ
るが燃料の立上り、立下りの何れの場合も遅れが
少なく、燃焼室に供給される混合比も容易に選定
でき、プログラム可能となり、特に加速、減速が
頻繁に繰返される車両の都市内走行におけるトー
タル燃費は大幅に改善され、エミツシヨンコント
ロールも容易となる。しかし乍ら、上記の発明の
システムにおいてスロツトルバルブアクチユエー
タ又はコントロールユニツトが何らかの原因によ
り不良となり、正常に作動しなくなつたときに
は、エンジンが停止し、車両の自力での走行が不
可能となる。
本発明の目的は燃料優先式空気供給量制御によ
るエンジンコントロールシステムにおいて、主コ
ントロールユニツトが万一故障しても路上トラブ
ルが起らないようにした装置を提供するにある。
本発明の第2の目的は主コントロールユニツト
とは別に補助コントロールユニツトを備えてシス
テム全体の安全を保つ装置を提供するにある。
本発明の第3の目的は、補助コントロールユニ
ツトによつて、車両のミニマム走行可能運転を果
しうる装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明はエンジンの燃料供給システムにおい
て、主コントロールユニツトとは別に、小形で演
算機能をもたない補助コントロールユニツトを用
意するとともに、アクセルペダルの動きをスロツ
トルバルブシヤフトに伝えるロツドの途中に、補
助コントロールユニツトからの信号により接続し
てアクセルペダルの踏込量を直接スロツトルバル
ブの回動操作とするクラツチを設け、主コントロ
ールユニツトの故障時に補助コントロールユニツ
トに切替え、アクセルペダルの踏込量に比例し
て、例えば、空燃比一定のインジエクシヨンを行
なうようにしたものである。すなわち平常状態で
主コントロールユニツトの作動により全運転範囲
に空燃比可変のEAC制御を行ない、主コントロ
ールユニツトの故障時に補助コントロールユニツ
トに切換えるものである。
コンピユータ利用のエンジン運動制御におい
て、アクチユエータ又はインジエクタタ等の機械
系が故障したときには、スロツトルバルブがある
開度であるに拘らず回転数が下がつて予測差圧値
と実際運転時の差圧値のずれが大きいことによつ
て故障を知ることができる。一方コンピユータ
(メインコントロールユニツト)が異常のときに
も結果において予測値と実際値とがはなれ、適正
なA/F比を維持しなくなるのでダメージを受け
たものと判断でき、直ちに補助コントロールユニ
ツトに切替える。
補助コントロールユニツトではエンジン回転
数、スロツトル開度、必要燃料量との3つのパラ
メータによる関係をメモリするとか、或はそれら
の関数係数が維持されるように電気回路を構成さ
せておき、ドライバーのアクセルペダル踏込量に
対応して、ミニマム走行可能運転状態、すなわち
本発明で定義するところのリミツトオペレーシヨ
ンモード運転を行なうものである。
このようなオペレーシヨンモードによる運転を
行なつてエンジンを停止させることなく、サービ
スステーシヨン又はドライブインエリア等まで車
両の走行を可能ならしめたものである。補助コン
トロールユニツトは主コントロールユニツト又は
メインスロツトルバルブアクチユエータの不良、
故障のときに、手動にて切替えるものであるが、
補助コントロールユニツトに主コントロールユニ
ツトの状況をチエツクする機能、例えば現在のコ
ントロール値と、各種センサの出力値とをサブコ
ントロールユニツトで取込んで予測値を常時計算
させ、予測値と現状の値との差が生じたとき警報
を発し、更には自動的に切替えるようにしてもよ
い。また燃料インジエクターは主・補助コントロ
ールユニツトについて共通のものとしてもよく、
それぞれ別途に取付けてもよい。
[実施例] 次に図面について本発明の実施態様を説明す
る。
第1図は本発明装置の構成図を示すもので、イ
ンテークボア1の途中を双胴としてメインスロツ
トルバルブ2とサブスロツトルバルブ3を装着す
ると共に、スロツトルバルブの下流にメインイン
ジエクタ4とサブインジエクタ5を対向的に配置
した場合を示している。但しメインインジエクタ
4は、シングルポイントインジエクシヨンとする
ことに限らず、各インテークマニホールド内に取
付けたマルチポイントインジエクシヨンタイプと
してもよい。
オペレータの動かすアクセルペダル6の動きは
リンケージ7を介して燃料コマンドポテンシヨメ
ータ8に入力され、踏込量による出力電圧が主コ
ントロールユニツト10および補助コントロール
ユニツト11に出力されるようになつている。ま
た、リンケージ7よりロツド19を導出してスロ
ツトルバルブ3のシヤフトに連結し、該ロツド1
9の途中には補助コントロールユニツト11から
の信号により接続してアクセルペダル6の踏込量
を直接スロツトルバルブ3の回動操作とするクラ
ツチ20を設けている。
エアクリーナ9より下流のボア内に吸入空気温
度センサ12を設け、スロツトルバルブ2の上流
および下流側にエアフローセンシングデバイスを
構成する圧力センサ、13,14を設ける。図示
例以外に電気出力、周波数等の変化を利用して検
出するものであつてもよい。補助エレレメントと
して上記吸入空気温度センサ12のほかに、燃料
供給圧センサ15、エンジン冷却水温度センサ1
6、エンジン回転数センサ17等が配置されてい
る。なお主コントロールユニツト10は燃料コマ
ンドポテンシヨメータ8、エアフローセンサ1
3,14、スロツトルバルブアクチユエータに結
合されたポテンシヨメータ又はエンコーダ等から
の出力と各種補正エレメントからの電気信号が入
力され、予め、プログラムされているメモリーと
比較演算され、燃料のフローインプツトから算出
された必要空気量に基づきDCサーボモータ、ス
テツピングモータのごときアクチユエータ18を
駆動しスロツトルバルブ2を操作して空気量の最
適値をきめるものである。
上記装置において主コントロールユニツト10
が正常に作動しているときには、車両の走行に伴
なうエンジンの運転状況によりA/F可変の適正
な混合気供給を行なわせるものであるが、何らか
の原因によりアクチユエータ18が不良となつた
とき、或いは主コントロールユニツト10自体が
故障を生じたときは、警報を発し、スイツチ21
を操作して主コントロールユニツト10の電源を
断つと同時に、補助コントロールユニツト11を
作動させる。この場合に、補助コントロールユニ
ツトに主コントロールユニツトの状況をチエツク
する機能を内蔵させ、主コントロールユニツトが
異常発生のとき自動的に切替えるようにしてあ
る。
異常発生の際にはアクセルペダルの踏込に応じ
ポテンシヨメータ8の出力を補助コントロールユ
ニツト11に与えて、サブインジエクタ5を作動
すると共にクラツチ20を作動してスロツトルバ
ルブ3を開かせる。このクラツチ20は第3図お
よび第4図に例示するようにスロツトルバルブシ
ヤフト27の端部に設けたソレノイド25と、前
記シヤフト27と同一軸線上に配置したシヤフト
28の後端に磁性材料のデイスク26を設け、ソ
レノイド25の附勢(チヤージ)によりデイスク
26を電磁的に吸着して両シヤフト27,28を
一体に結合するものである。前記シヤフト28の
前端にはレバー29が固着され、レバー先端より
ロツド19を介してアクセルペダル6の作動側ア
ーム端に連接されている。またレバー29の回動
範囲内に出没するプランジヤ32を設けておき、
前記ソレノイドクラツチのONと同時に、プラン
ジヤ用のソレノイド31をONとし、内蔵された
スプリング33に抗しプランジヤ32を突出させ
て、レバー29の回動角を、例えば30゜でストツ
プさせる。すなわち、メインコントロールユニツ
ト10が故障したときには、プランジヤ32の作
用により、アクセルペダルの踏込を大きくするこ
とが阻止され、低速運転のスロツトル開度におさ
えられる。このような状態で補助コントロールユ
ニツト11はスロツトル開度に応じて信号をサブ
インジエクタ5に伝達することになるので、リミ
ツトオペレーシヨンモードを維持する。すなわち
スロツトルバルブ開度と、エンジン回転数と、燃
料量とをセンシングして低速域内の限定された
A/F比のコントロールが行なわれる。これによ
りエンジンを停止させることなく、低出力の運転
を行なつてサービスエリア、メインテナンスステ
ーシヨン等へ到着するまで車両を走行させる。
第2図は別の実施態様を示すもので、インテー
クボア1を双胴とせず、したがつて1個のスロツ
トルバルブ2を装着し、スロツトルバルブ2の軸
の両側にクラツチ23,24を設け、一方のクラ
ツチ23をアクセルペダルに連なるロツド19に
連ね、他方のクラツチ24はアクチユエータ18
に連ねる。この場合には、主コントロールユニツ
ト10が正常に作動しているときにはクラツチ2
3はOFF、クラツチ24はONとなつて主コント
ロールユニツトによつて演算された適正値に基づ
きアクチユエータ18を作動させて空気量を制御
するものである。異常発生のときには補助コント
ロールユニツト11に切替り、そのユニツトから
の信号によりクラツチ23がONとなり、クラツ
チ24がOFFとなるので、アクセルペダル6の
動きにより直接スロツトルバルブ2の開度を決定
し、リミツトオペレーシヨンモードの燃料噴射を
行なわせ、エンジンを停止させることなく低出力
回転で車両を走行させる。第2図の例では実線で
示すように主コントロールユニツト10、補助コ
ントロールユニツト11からの制御値をスロツト
ルバルブ下流の1個のインジエクタ4に入力させ
ているが、マルチポイントインジエクシヨンタイ
プに変更可能である。また、第2図中、点線で示
すようにシングルポイントタイプのサブインジエ
クタ5をスロツトルバルブ2の上流側に装着し、
補助コントロールユニツト11からの制御値はイ
ンジエクタ5にのみ出力させるようにしてもよ
い。なお、インジエクタ4,5はソレノイド駆動
電流により開弁時間幅を変化させて燃料噴射量を
増減させる電磁弁式インジエクタが採用される。
メインインジエクタにはレギユレータからの燃料
が供給され、リターン通路のセンサ15により燃
料供給圧が検出され、リリーフバルブ22を経て
余剰分が燃料タンク(図示省略)に戻される。
主コントロールユニツト10は、前述したよう
に、各種補正フアクター(吸入空気温度、エンジ
ン冷却水温度等)を常にセンシングしているの
で、これらのフアクターによつて演算し、インジ
エクタの開弁時時幅を増減させると同時に、空気
量を決定するものである。したがつて低温始動、
暖気運転等についてもなんら附加機構を必要とせ
ず、プログラミングのみによつて必要な空気量と
A/Fとの設定が可能である。これに対し補助コ
ントロールユニツト11は補正エレメントからの
入力は一切不要であつて、アクセルペダルの動き
に応じリミツトオペレーシヨンモードのインジエ
クシヨンを行ないうるだけの必要最小限の機能を
もたせたものであり、主コントロールユニツトに
比べ小型、小ビツト、安価なもので済ますことが
できる。
[発明の効果] 上述のように、本発明は、在来の燃料優先式空
気供給量制御によるインジエクシヨンシステムに
おいて主コントロールユニツトとは別に、補助コ
ントロールユニツトを組込み、主コントロールユ
ニツトの故障時に補助コントロールユニツト切替
えてエンジンの急激な停止によるトラブルを防止
し、リミツトオペレーシヨンモードの低出力によ
る運転を可能ならしめたものである。補助コント
ロールユニツトに主コントロールユニツトの異常
を検出する機能を持たせ、更に異常発生時に自動
切替を可能とすれば、車両の安全運転を確保する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成図、第2図は別の実
施態様の構成図、第3図はスロツトルバルブクラ
ツチの側面図、第4図は第3図の平面図である。 1……インテークボア、2,3……スロツトル
バルブ、4,5……インジエクタ、6……アクセ
ルペダル、8……燃料コマンドポテンシヨメー
タ、10……主コントロールユニツト、11……
補助コントロールユニツト、12……吸入空気温
度センサ、13,14……エアフローセンサ、1
5……燃料供給センサ、16……エンジン冷却水
温度センサ、17……エンジン回転数センサ、1
8……アクチユエータ、20,23,24……ク
ラツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料インジエクタと電子式演算機能をもつコ
    ントロールユニツトとを備え、アクセルペダル踏
    込量を検出する燃料コマンドポテンシヨメータ、
    インテークボア内のエアフローセンシングデバイ
    ス、スロツトルバルブアクチユエータに結合され
    たポテンシヨメータ又はエンコーダ等の制御要素
    からの出力と、各種補正エレメントからの電気信
    号とをコントロールユニツトに入力させ、上記制
    御要素および補正エレメントのパラメータ間の関
    数関係から予めプログラムされているメモリーと
    比較され、燃料のフローインプツトから算出され
    た必要空気量に基づきスロツトルバルブを作動し
    て空気量の最適値をきめるようにした内燃機関の
    燃料供給装置において、 前記コントロールユニツトとは別に前記コント
    ロールユニツトの故障時に内燃機関のミニマム運
    転を制御する補助コントロールユニツトを設け、 前記アクセルペダルの動きをコマンドポテンシ
    ヨメータに伝えるリンケージよりロツドを導出し
    てスロツトルバルブシヤフトに連結し、前記ロツ
    ドの途中には、補助コントロールユニツトからの
    信号により接続してアクセルペダルの踏込量を直
    接スロツトルバルブの回動操作とするクラツチを
    設けたことを特徴とする内燃機関の燃料供給装
    置。 2 補助エレメントは、エンジン冷却水温度また
    はエンジンシリンダヘツド温度、エンジン回転
    数、大気温度、大気圧、燃料供給ライン圧力等の
    センサ群である特許請求の範囲第1項記載の内燃
    料機関の燃料供給装置。 3 エアフローセンシングデバイスは、スロツト
    ルバルブ前後の圧力差、吸入空気量に比例した電
    気出力又は流体粗密に基づく周波数変化等を利用
    して検出するものである特許請求の範囲第1項記
    載の内燃機関の燃料供給装置。 4 インテークボアは双胴とされ、一方のボア内
    にアクチユエータによつて作動する第1のスロツ
    トルバルブを装着し、他方のボア内にはアクセル
    ペダルのロツドにクラツチを介置して連結された
    第2のスロツトルバルブを装着している特許請求
    の範囲第1項記載の内燃機関の燃料供給装置。 5 主コントロールによつて制御される燃料イン
    ジエクタは、スロツトルバルブ下流に1個又はイ
    ンテークマニホールドの各気筒ごとに各1個装着
    されている特許請求の範囲第1項記載の内燃機関
    の燃料供給装置。 6 補助コントロールユニツトによつて制御され
    る燃料インジエクタは、スロツトルバルブの上流
    又は下流に配置されている特許請求の範囲第1項
    記載の内燃機関の燃料供給装置。
JP56117834A 1981-07-29 1981-07-29 内燃機関の燃料供給装置 Granted JPS5820948A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117834A JPS5820948A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 内燃機関の燃料供給装置
US06/400,636 US4424785A (en) 1981-07-29 1982-07-22 Fuel feed system for an internal combustion engine
CA000408277A CA1186031A (en) 1981-07-29 1982-07-28 Fuel feed system for an internal combustion engine
FR8213214A FR2510659B1 (fr) 1981-07-29 1982-07-28 Systeme d'alimentation en combustible pour moteur a combustion interne
GB08221763A GB2103837B (en) 1981-07-29 1982-07-28 Control of internal combustion engines
DE19823228393 DE3228393A1 (de) 1981-07-29 1982-07-29 Treibstoffzufuehrungsvorrichtung fuer einen verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117834A JPS5820948A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 内燃機関の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820948A JPS5820948A (ja) 1983-02-07
JPH0248730B2 true JPH0248730B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=14721398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117834A Granted JPS5820948A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4424785A (ja)
JP (1) JPS5820948A (ja)
CA (1) CA1186031A (ja)
DE (1) DE3228393A1 (ja)
FR (1) FR2510659B1 (ja)
GB (1) GB2103837B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827827A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置
JPS58206834A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Honda Motor Co Ltd 過給機を備える内燃エンジンの燃料供給制御方法
ATE22964T1 (de) * 1983-01-20 1986-11-15 Pierburg Gmbh & Co Kg Brennstoffversorgungseinrichtung fuer gemischverdichtende brennkraftmaschinen.
JPS59160049A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Diesel Kiki Co Ltd 燃料供給量制御装置
US4473052A (en) * 1983-05-25 1984-09-25 Mikuni Kogyo Kabushiki Kaisha Full open throttle control for internal combustion engine
US4566418A (en) * 1983-08-30 1986-01-28 Mikuni Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled internal combustion engine provided with an accelerator position sensor
JPS6085227A (ja) * 1983-10-14 1985-05-14 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置におけるスロツトルバルブの回動機構
US4523565A (en) * 1984-03-30 1985-06-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a fuel delivery system
JPS618441A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関のアクセル制御装置
US4683854A (en) * 1985-02-15 1987-08-04 Teledyne Industries, Inc. Electronic and mechanical fuel supply system
JPS62142846A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS62233452A (ja) * 1986-03-31 1987-10-13 Mitsubishi Electric Corp ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
JPS6380039A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
EP0334894B1 (en) * 1986-12-01 1990-11-07 Brunswick Corporation Throttle-position sensor for an electronic fuel-injection system
DE3641275A1 (de) * 1986-12-03 1988-06-16 Vdo Schindling Einrichtung zur uebertragung der position eines durch einen fahrzeugfuehrer betaetigbaren steuerelements
DE3741915A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-23 Honda Motor Co Ltd Kraftstoffzufuhr-steuerverfahren fuer eine brennkraftmaschine
US4825834A (en) * 1986-12-10 1989-05-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control method for internal combustion engines
JPS63208632A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Mitsubishi Electric Corp スロツトル弁制御装置
DE3870745D1 (de) * 1987-07-22 1992-06-11 Mitsubishi Electric Corp Steuervorrichtung fuer eine drosselklappe.
DE3731109C3 (de) * 1987-09-16 1996-04-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Meldung eines Defektes an der Technik einer elektronischen Motorleistungssteuerung
DE3843056A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-06 Mazda Motor Anordnung zur motorleistungssteuerung
US4796579A (en) * 1988-03-02 1989-01-10 Ford Motor Company Automotive type throttle body
DE3807129A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 Ortopedia Gmbh Regelvorrichtung, insbesondere fuer rollstuhl
JPH01145955U (ja) * 1988-03-30 1989-10-06
JPH0211848A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Mitsubishi Electric Corp 自動車用エンジンのスロットル弁制御装置
IT1229666B (it) * 1989-04-24 1991-09-06 Piaggio Veicoli Europ Apparato per la regolazione dell'afflusso di carburante nel condotto di aspirazione di un motore a c.i..
JPH03940A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
US5027769A (en) * 1989-08-25 1991-07-02 Mitsubishi Jidosha Kogya Kabushiki Kaisha Throttle valve control apparatus
DE3928833A1 (de) * 1989-08-31 1991-03-14 Daimler Benz Ag Regler fuer eine einspritzpumpe einer luftverdichtenden brennkraftmaschine
DE3933446A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-18 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
US5040508A (en) * 1989-11-09 1991-08-20 Ford Motor Company Throttle valve actuator
JP2751571B2 (ja) * 1990-06-04 1998-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用内燃機関の燃料噴射装置
US5033433A (en) * 1990-06-14 1991-07-23 Kohler Co. Throttle with co-axial stepper motor drive
JPH04231631A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
US5386346A (en) * 1991-08-29 1995-01-31 Hubbell Incorporated Circuit card assembly with shielding assembly for reducing EMI emissions
JPH05301535A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp パワートレイン制御装置
JPH0650201A (ja) * 1992-04-30 1994-02-22 Nippondenso Co Ltd スロットル弁の駆動装置
DE4215107C1 (de) * 1992-05-07 1994-01-20 Daimler Benz Ag Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US5415142A (en) * 1993-02-23 1995-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control method and apparatus for internal combustion engine
US5491613A (en) * 1994-01-31 1996-02-13 Hubbell Incorporated Electrical circuit card with reduced EMI emission
US5463532A (en) * 1994-04-15 1995-10-31 Hubbell Incorporated Electrical circuit card with EMI shielding strip adapted to make contact with non-outwardly facing surface of card-receiving housing
US5843345A (en) * 1995-12-22 1998-12-01 Briggs & Stratton Corporation Pneumatic accelerator for low emission charge forming devices
GB2318426A (en) * 1996-10-11 1998-04-22 Ultra Hydraulics Ltd Valve malfunction recovery system
DE19803664B4 (de) * 1998-01-30 2004-02-26 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US6408828B1 (en) * 1999-07-07 2002-06-25 W.G.A. Holdings Ltd. Redundant induction system for internal combustion engine
JP4509420B2 (ja) 2001-05-21 2010-07-21 本田技研工業株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP3984439B2 (ja) * 2001-06-19 2007-10-03 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP3896813B2 (ja) * 2001-08-31 2007-03-22 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置
JP3816416B2 (ja) * 2002-03-28 2006-08-30 三菱電機株式会社 電子スロットル制御システムのフェイルセーフ装置
US6874467B2 (en) * 2002-08-07 2005-04-05 Hitachi, Ltd. Fuel delivery system for an internal combustion engine
DE10258571B4 (de) * 2002-12-14 2009-08-06 Audi Ag Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betrieb derselben
EP1758095A4 (en) * 2004-05-14 2008-10-01 Yanmar Co Ltd CABIN NOISE SUPPRESSION STRUCTURE
JP5543772B2 (ja) * 2009-12-29 2014-07-09 川崎重工業株式会社 吸気ダクト及び乗り物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110724A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Nippon Denso Co Ltd Safety device for electronic control system fuel injector
JPS55131534A (en) * 1979-03-29 1980-10-13 Mitsubishi Electric Corp Fuel controller for internal combustion engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH514780A (de) * 1970-03-26 1971-10-31 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur elektronischen Gemischdosierung bei Ottomotoren
DE2204192C3 (de) * 1972-01-29 1979-03-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Verbesserung der Abgase einer Vergaser-Brennkraftmaschine
US3834361A (en) * 1972-08-23 1974-09-10 Bendix Corp Back-up fuel control system
DE2431865A1 (de) * 1974-04-25 1976-01-22 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
JPS5331030A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Nissan Motor Co Ltd Mixture controller
US4138979A (en) * 1977-09-29 1979-02-13 The Bendix Corporation Fuel demand engine control system
JPS5458110A (en) * 1977-10-19 1979-05-10 Hitachi Ltd Automobile controller
US4242728A (en) * 1978-02-27 1980-12-30 The Bendix Corporation Input/output electronic for microprocessor-based engine control system
JPS56107925A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Mikuni Kogyo Co Ltd Electronically controlled fuel injector for ignited internal combustion engine
GB2069721A (en) * 1980-02-19 1981-08-26 Lucas Industries Ltd Control system for fuel supply in an i.c. engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110724A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Nippon Denso Co Ltd Safety device for electronic control system fuel injector
JPS55131534A (en) * 1979-03-29 1980-10-13 Mitsubishi Electric Corp Fuel controller for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3228393A1 (de) 1983-02-24
FR2510659B1 (fr) 1985-07-12
JPS5820948A (ja) 1983-02-07
US4424785A (en) 1984-01-10
GB2103837B (en) 1985-03-06
CA1186031A (en) 1985-04-23
DE3228393C2 (ja) 1989-02-09
GB2103837A (en) 1983-02-23
FR2510659A1 (fr) 1983-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248730B2 (ja)
US5048482A (en) Device for controlling an operating characteristic of an internal combustion engine
GB2075713A (en) Automatic control of mixture supply in ic engines
US4531490A (en) Idling speed feedback control method having fail-safe function for abnormalities in functioning of crank angle position-detecting system of an internal combustion engine
US5146892A (en) Method and arrangement for the open-loop and/or closed-loop control of the engine power of an internal combustion engine of a motor vehicle
JP2749345B2 (ja) 内燃機関の安全停止装置を監視する方法及び装置
JPH0131016B2 (ja)
US4545449A (en) Power steering system with engine idling-up mechanism
JPH05312079A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS6334307B2 (ja)
KR0149512B1 (ko) 내연기관 급기 시스템
US4207845A (en) Apparatus for controlling fuel supply to an engine
US20040173182A1 (en) Powered default position for motorized throttle
JPS618436A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JPS60224951A (ja) エンジン用燃料供給装置
JP3464918B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JPS5918124Y2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPS6324138B2 (ja)
JPH0666187A (ja) 車両のアクチュエータ制御方法および装置
JPH01116253A (ja) スロットル操作装置
KR200164447Y1 (ko) 급발진예방장치
JPS647213B2 (ja)
JPH0218305Y2 (ja)
JPH0244576Y2 (ja)
JPH01113525A (ja) スロットル操作装置