JPS6380039A - エンジンのスロツトル弁制御装置 - Google Patents

エンジンのスロツトル弁制御装置

Info

Publication number
JPS6380039A
JPS6380039A JP22517686A JP22517686A JPS6380039A JP S6380039 A JPS6380039 A JP S6380039A JP 22517686 A JP22517686 A JP 22517686A JP 22517686 A JP22517686 A JP 22517686A JP S6380039 A JPS6380039 A JP S6380039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
accelerator
actuator
state
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22517686A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Ito
孝久 伊藤
Shinkichi Nakashita
中下 新吉
Takashige Tokushima
徳島 孝成
Yoshiro Matsumori
松森 善郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22517686A priority Critical patent/JPS6380039A/ja
Publication of JPS6380039A publication Critical patent/JPS6380039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸気通路に配されるスロットル弁を、アクセ
ル操作部の操作量に応じてアクチュエータにより開閉す
るようにされたエンジンのスロットル弁制御装置に関す
る。
(従来の技術) 自動車等に搭載されるエンジンの吸入空気量を調整する
ため、その吸気通路に配されるスロットル弁は、従来、
アクセルペダル等から成るマクセル操作部の操作に機械
的に連動して開閉するようになされているが、最近、そ
れに代えてアクセルi桑作部の操作量を検出し、斯かる
操作量に応じてスロットル弁をモータ等のアクチュエー
タにより開閉するようになすスロットル弁制御装置が考
えられている。
このように、スロットル弁をアクチュエータにより開閉
するようになされたスロットル弁制御装置によれば、ス
ロットル弁の開度を、アクセル操作部の操作量に対応さ
せて変化させるだけでなく、エンジンの運転状態や車両
の走行状態に応じて変化させ得、それによって、例えば
、エンジンのアイドル回転数を目標回転数に維持する制
御や車両の走行速度を一定に維持する制御等を行うこと
が可能となる。
斯かるスロットル弁制御装置において、アクチュエータ
やその制御系において断線等の異常が生じて、スロット
ル弁を適正に制御することができなくなる事態が発生し
たときには、それに対する何らかの対策を迅速かつ適切
に講じる必要がある。
このため、従来においては、例えば、特開昭59−15
3945号公報に示される如く、アクチュエータやその
制御系が正常であるときには、アクチュエータにスロッ
トル弁の開閉動作を行わせ、それに異常が生じたときに
は、アクチュエータにスロットル弁の開閉制御を中止さ
せるとともに、スロットル弁とアクセル操作部とを電磁
クラッチにより機械的に連結し、以後、スロットル弁を
アクセル操作部の操作に連動させて開閉するようにされ
たスロットル弁制御装置が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、斯かる提案されたスロットル弁制御装置
にあっては、アクセル操作部とスロットル弁とが連結さ
れたときには、アクセル操作部の操作量に対してスロッ
トル弁の開度が対応しないものとなっているので、アク
セル操作部の操作量にエンジンの運転状態が対応しない
ものとなり、例えば、アクセル操作部が解放されている
にも関わらずスロットル弁が全閉状態(アイドリング開
度状態)とならず、適正なアイドリング状態が得られな
い事態等をまねく虞がある。
斯かる点に鑑み本発明は、スロットル弁をアクチュエー
タによりアクセル操作部の操作量に応じて開閉し、アク
チュエータやその制御系に異常が生じたときには、アク
チュエータによるスロットル弁の開閉制御を中止させる
とともに、アクセル操作部とスロットル弁とを連結して
アクセル操作部の操作に応じてスロットル弁を開閉する
ようになされ、しかも、スロットル弁とアクセル操作部
とを連結するにあたり、それを適切な関係をもって行う
ことができるようにされたエンジンのスロットル弁制御
装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係るエンジンのスロ
ットル弁制御装置は、エンジンの吸気通路に配されるス
ロットル弁に関連して設けられるアクセル操作部と、ス
ロットル弁とアクセル操作部とを遮断する第1の状態と
連結する第2の状態とを選択的にとる断続手段と、アク
セル操作部の操作量を検出するアクセル操作量検出手段
と、スロットル弁の開閉動作を行うアクチュエータと、
アクセル操作量検出手段により検出される操作量に応じ
てスロットル弁を開閉させるべく、アクチュエータを駆
動するアクチュエータ駆動手段と、アクチュエータ及び
その制御系のうちの少なくとも一方の異常を検出する異
常検出手段と、断続手段及びアクチュエータ駆動手段に
関連して配された制御手段とを備え、制御手段が、異常
検出手段によりアクチュエータ及びその制御系の異常が
検出されないとき、断続手段に第1の状態をとらせ、ア
クチュエータ及びその制御系のうちの少なくとも一方の
異常が検出されるとき、アクチュエータによるスロット
ル弁の開閉制御を中止させるとともに、スロットル弁が
アクセル操作部の操作量に対応する開度状態となったと
き、断続手段に第2の状態をとらせるようにされる。
(作 用) 上述の如くの構成とされる本発明に係るエンジンのスロ
ットル弁制御装置においては、制?ff[1手段が、異
常検出手段によりアクチュエータ及びその制御系の異常
が検出されないとき、断続手段に第1の状態をとらせる
。これにより、アクセル操作部とスロットル弁とが遮断
状態にされて、スロットル弁がアクチュエータ駆動手段
により駆動されるアクチュエータによって、アクセル操
作量検出手段により検出される操作量に応じて開閉せし
められる。
一方、異常検出手段によりアクチュエータ及びその制御
系のうちの少なくとも一方の異常が検出されるとき、制
御手段が、アクチュエータによるスロットル弁の開閉制
御を中止させるとともに、スロットル弁がアクセル操作
部の操作量に対応する開度状態となったとき、断続手段
に第2の状態をとらせる。
これにより、アクセル操作部とスロットル弁とが適切な
関係で連結されて、スロットル弁がアクセル操作部の操
作に連動して開閉されるので、アクチュエータ及びその
制御系のうちの少なくとも一方に異常が生じた後におい
ても、エンジンの運転状態がアクセル操作部の操作量に
対応するものとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係るエンジンのスロットル弁制御装置
の一例を、それが適用されたエンジンの一部とともに示
す。
第1図において、車両に搭載されたエンジンの吸気通路
10にはスロットル弁12が配されている。スロットル
弁12は、弁体12aと弁軸12bから成り、弁軸12
bは、吸気通路1oに回転可能に支持されるとともに、
その両端が吸気通路10の外周側に突出するようにされ
ている。弁軸12bの一端側には、スロットル弁12の
開度を検出するスロットル開度センサ14が設けられて
、弁軸12bの他端側には、クラッチディスク16が噛
み合うセレーション部18が形成されている。
弁軸12bの他端側におけるセレーション部18が形成
された部分と先端部との間には、クラッチディスク16
に連結されてそれと一体的に回転する従動ギヤ20が、
弁軸12bに対して回転できるもその軸方向には移動で
きない状態で外装されている。クラッチディスク16と
従動ギヤ20とは、クラッチディスク16側において環
状に配列された複数個の保合片16aと、それに対応す
るように従動ギヤ20側に形成された係合溝2゜aとが
嵌合することにより連結される。従動ギヤ20は、スロ
ットル弁12を開閉するアクチュエータとされるモータ
22の回転軸に固定された駆動ギヤ24と噛合し、モー
タ22の駆動力をクラッチディスク16を介してスロッ
トル弁12に伝達する。
マタ1.fd[tl12bの他端側におけるセレーショ
ン部18が形成された部分と吸気通路1oとの間には、
アクセルペダル36に加えられる操作力をスロットル弁
12に伝達するためのアクセルケーブル26の一端が連
結されたアクセルリンク28が、弁軸12bに対して回
転できるもその軸方向には移動できない状態で外装され
ている。アクセルリンク28には、クラッチディスク1
6をアクセルリンク28に連結するための電磁コイル3
0が設けられ、アクセルリンク28とクラッチディスク
16との間には、クラッチディスク16を従動ギヤ20
側に付勢するコイルスプリング32が介装されている。
また、アクセルリンク28と吸気通路10との間には、
スロットル弁12を常時閉方向に付勢するコイル状のリ
ターンスプリング34が配されている。
さらに、アクセルペダル36には、それが解放されたと
き、その一端部をストッパ38に当接させるためのリタ
ーンスプリング39が設けられ、また、アクセルペダル
36に関連してその踏込量(操作量)を検出するための
アクセルセンサ4゜が設けられている。
上述の構成に加えて本例では、モータ22によるスロッ
トル弁12の開閉動作と、クラッチディスク16及び電
磁コイル30等で構成される断続手段との制御を行うた
め、コントロールユニット100が備えられている。
コントロールユニット100には、アクセルセンサ40
から得られるアクセルペダル36の操作量に応じた検出
信号Saと、スロットル開度センサ14から得られるス
ロットル弁12の開度に応じた検出信号Stとが供給さ
れるとともに、図示されていないが、それらの検出信号
Sa及びStの他に、エンジンの運転状態、例えば、エ
ンジンの回転数、冷却水温をあられす検出信号や車両の
走行状態、例えば、エンジンに付設される変速機のギヤ
ポジション、車両の走行速度をあられす検出信号等も供
給され、さらにバッテリ50の電圧が印加される。
コントロールユニット100は、それらの検出信号に基
づいて、スロットル弁12の開度をアクセルペダル36
の操作量に応じたものとすべく、制御信号Caを形成し
、それをモータ22に供給してその動作を制御する。こ
の場合、コントロールユニット100は、エンジンの運
転状態及び車両の走行状態等が通常状態にある場合には
、アクセルペダル36の操作量に対応する目標開度を設
定し、スロットル弁12の開度が斯かる目標開度に一致
するようにモータ22の動作を制御する。
これに対し、エンジンの運転状態が、例えば、アイドリ
ング状態にあるとき、あるいは、車両に定速走行状態が
要求されているときには、スロットル弁12の開度を、
上述の目標開度を中心とする所定の範囲内で変化させて
、エンジンのアイドル回転数を目標回転数に収束させる
、あるいは、車両の走行速度を一定に維持するようにモ
ータ22の動作の制御を行う。
そして、上述の如くの制御が行われている際、コントロ
ールユニット100は、例えば、検出信号Sa及びSt
が正常のレベルをとるにも関わらず、スロットル弁12
の開度が目標開度を中心とする所定の範囲内にないこと
が検知されるとき、あるいは、検出信号SaもしくはS
tが正常時にはとり得ないレベルをとることが検知され
るときには、モータ22あるいはアクセルセンサ40等
を含んで構成されるその制御系において断線、故障等の
異常が生じたと判断するようにされている。
そして、モータ22あるいはその制御系が正常であると
判断されるときには、電磁コイル30への制御信号Cc
の供給を行わない。これにより、モータ22あるいはそ
の制御系が正常であるときには、コイルスプリング32
によりクラッチディスク16が従動ギヤ20側に付勢さ
れてクラッチディスク16と従動ギヤ2oとが連結され
、第1図に示される如くの状態とされる。
一方、モータ22あるいはその制御系において異常が生
じたと判断されたとき、コントロールユニット100は
、その対策として、まず、電磁コイル30に制御信号C
C4供給してそれを励磁するとともに、モータ22への
制御信号Caの供給を停止してそれを無負荷状態にする
。これにより、第2図に示される如く、クラッチディス
ク16が、コイルスプリング32の弾力に抗して弁軸1
2bのセレーション部18をその軸方向に沿って摺動し
、アクセルリンク28を介して電磁コイル3゜に吸着保
持されるため、アクセルリンク28とクラッチディスク
16とが連結されるとともに、モータ22によるスロッ
トル弁12の開閉動作が中止される。その結果、アクセ
ルペダル36に加えられる操作力がアクセルケーブル2
6.アクセルリンク28及びクラッチディスク16を介
してスロットル弁12に伝達され、スロットル弁12は
、斯かる異常が生じた後においてもアクセルペダル36
の操作量に応じて開閉される。
しかしながら、この状態では、アクセルペダル36の操
作量に対してスロットル弁12の開度が対応しないもの
となっているので、アクセルペダル36の操作量にエン
ジンの運転状態が対応しないものとなり、車両の走行状
態が不安定なものになり易い。このため、コントロール
ユニット100は、次に、検出信号Saがあられすアク
セルペダル36の操作量が零となるとき、即ち、アクセ
ルペダル36が解放されるときを待って、電磁コイル3
0への制御信号Ccの供給を一時的に停止する。これに
より、アクセルリンク28とクラッチディスク16との
連結状態が解かれるとともに、スロットル弁12がリタ
ーンスプリング34の弾力によって全開状態(アイドリ
ング開度状態)に戻される。従って、このときには、ア
クセルペダル36の操作量とスロットル弁12の開度と
が対応するものとなるため、コントロールユニット10
0は、再び電磁コイル30に制御信号Ccを供給してそ
れを励磁し、アクセルリンク28とクラッチディスク1
6とを連結する。この結果、アクセルペダル36とクラ
ッチディスク16とが適切な関係で連結され、連結され
た後は、スロットル弁12がアクセルペダル36の操作
に連動して開閉するため、アクセルペダル36の操作量
にエンジンの運転状態が対応するものとなって車両を安
定した状態で走行させることができる。
上述の如くの制御を行うコントロールユニット100は
、例えば、マイクロコンピュータが用いられて構成され
るが、斯かる場合におけるマイクロコンピュータが実行
する、主としてモータ22もしくはその制御系に異常が
生じた際における対策のためのプログラムの一例を、第
3図のフローチャートを参照して説明する。
このプログラムは、例えば、イグニッションキーがオン
状態にされたとき、スタートし、スタート後、まず、プ
ロセス101で、検出信号Sa。
Stを取り込んでディシジョン102に進む。ディシジ
ョン102では、前述の如くに、検出信号Sa及びSt
のレベルが正常であるか否か、及び、検出信号Sa及び
Stが正常なレベルをとるにも関わらずスロットル弁1
2の開度が目標開度を中心とする所定の範囲にあるか否
か、即ち、モータ22及びその制御系に異常が生じたか
否かを判断し、異常が生じたと判断された場合にはプロ
セス103に進み、正常であると判断された場合にはプ
ロセス101に戻る。
プロセス103では、電磁コイル30に制御信号Ccを
供給するとともに、モータ22への制御信号Caの供給
を停止してディシジョン104に進む。ディシジョン1
04では、検出信号Saがあられすアクセルペダル36
の操作量が零であるか否か、即ち、アクセルペダル36
が解放されているか否かを判断し、アクセルペダル36
が解放されていると判断された場合にはプロセス105
に進み、アクセルペダル36が解放されていないと判断
された場合にはアクセルペダル36が解放されたと判断
されるまでその判断を繰り返し行う。
プロセス105では電磁コイル30への制御信号Ccの
供給を停止してディシジョン106に進み、ディシジョ
ン106では、検出信号Stがあられすスロットル弁1
2の開度がアクセルペダル36の操作量に対応するもの
であるか否か、即ち、スロットル弁12が全閉状態であ
るか否かを判断し、スロットル弁12が全閉状態である
と判断された場合にはプロセス107に進み、スロット
ル弁12が全閉状態でないと判断された場合には、スロ
ットル弁12が全閉状態にされたと判断されるまでその
判断を繰り返し行う。
そして、プロセス107では、電磁コイル30に再び制
御信号Ccを供給した後動作を終了する。
これにより、モータ22もしくはその制御系に異常が生
じた後において、アクセルペダル36とスロットル弁1
2とが適切な関係で連結されてスロットル弁12の開度
がアクセルペダル36の操作量に対応するものとなる。
なお、上述の例においては、モータ22もしくはその制
御系に異常が生じたことが検知されるとき、スロットル
弁12とアクセルペダル36とを連結するとともに、モ
ータ22によるスロットル弁12の開閉制御を中止させ
、その後、アクセルペダル36が解放されたとき、−時
的にスロットル弁12とアクセルペダル36との連結を
解いてスロットル弁12がリターンスプリング34によ
って全閉状態にされるのを待って、再びスロットル弁1
2とアクセルペダル36とを連結するようになされてい
るが、本発明に係るエンジンのスロットル弁制御装置は
、必ずしもこのようにされる必要はなく、要は、モータ
もしくはその制御系に異常が生じたとき、モータによる
スロットル弁の開閉制御を中止させ、その後、アクセル
ペダルの操作量とスロットル弁の開度とが対応するもの
となるとき、スロットル弁とアクセルペダルとを連結す
るようになされればよい。
また、上述の例においてはアクチュエータとしてモータ
が用いられているが、アクチュエータはモータに限られ
ず、他の流体圧等によって作動するものが用いられても
よ(、さらに、上述の例においては、クラッチディスク
16及び電磁コイル30等から成る断続手段によってス
ロットル弁12をモータ22及びアクセルペダル36の
何ずれか一方に連結するようになされているが、斯かる
構成に限られず、例えば、前述の公報にも示されル如<
に、スロットル弁とアクセルペダルとを断続手段により
選択的に遮断もしくは連結するようにされて、スロット
ル弁とアクチュエータとは常時連結状態にするようにさ
れてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るエンジンの
スロットル弁制御装置においては、アクチュエータやそ
の制御系に異常が生じたとき、スロットル弁がアクセル
操作部の操作量に対応する開度状態となったとき、アク
セル操作部とスロットル弁とを連結するようになされる
ので、アクセル操作部とスロットル弁とが適切な関係で
連結される。
このため、本発明に係るエンジンのスロットル弁制御装
置によれば、アクチュエータ及びその制御系のうちの少
な(とも一方に異常が生じてもスロットル弁をアクセル
操作部の操作量に応じて適正に開閉させることができ、
この結果、アクチュエータ及びその制御系のうちの少な
くとも一方に異常が生じた後においても、エンジンの運
転状態をアクセル操作部の操作量に対応させることがで
きて、車両を安定した状態で走行させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジンのスロットル弁制御装置
の一例をそれが適用されたエンジンの一部とともに示す
概略構成図、第2図は第1図に示される例の動作説明に
供される部分構成図、第3図は第1図に示される例のコ
ントロールユニットにマイクロコンピュータが用いられ
た場合における、斯かるマイクロコンピュータが実行す
るプログラムの一例を示すフローチャートである。 図中、12はスロットル弁、14はスロットル開度セン
サ、16はクラッチディスク、20は従動ギヤ、22は
モータ、24は駆動ギヤ、26はアクセルケーブル、2
8はアクセルリンク、30は電磁コイル、34はリター
ンスプリング、36はアクセルペダル、40はアクセル
センサ、1゜Oはコントロールユニットである。 第3図 第1図 ■へ5゜ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの吸気通路に配されるスロットル弁に関連して
    設けられるアクセル操作部と、上記スロットル弁とアク
    セル操作部とを遮断する第1の状態と連結する第2の状
    態とを選択的にとる断続手段と、上記アクセル操作部の
    操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、上記スロ
    ットル弁の開閉動作を行うアクチュエータと、上記アク
    セル操作量検出手段により検出される操作量に応じて上
    記スロットル弁を開閉させるべく、上記アクチュエータ
    を駆動するアクチュエータ駆動手段と、上記アクチュエ
    ータ及びその制御系のうちの少なくとも一方の異常を検
    出する異常検出手段と、該異常検出手段により上記アク
    チュエータ及びその制御系の異常が検出されないとき、
    上記断続手段に第1の状態をとらせ、上記アクチュエー
    タ及びその制御系のうちの少なくとも一方の異常が検出
    されるとき、上記アクチュエータによる上記スロットル
    弁の開閉制御を中止させるとともに、上記スロットル弁
    が上記アクセル操作部の操作量に対応する開度状態とな
    ったとき、上記断続手段に第2の状態をとらせる制御手
    段と、を具備して構成されるエンジンのスロットル弁制
    御装置。
JP22517686A 1986-09-24 1986-09-24 エンジンのスロツトル弁制御装置 Pending JPS6380039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22517686A JPS6380039A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 エンジンのスロツトル弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22517686A JPS6380039A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 エンジンのスロツトル弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380039A true JPS6380039A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16825145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22517686A Pending JPS6380039A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 エンジンのスロツトル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380039A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161507A (en) * 1990-12-26 1992-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
US5178112A (en) * 1990-12-26 1993-01-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
JPH0579357A (ja) * 1991-07-23 1993-03-30 Hitachi Ltd 内燃機関用スロツトルアクチユエータ
WO2004033877A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Mikuni Corporation スロットル装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820948A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820948A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161507A (en) * 1990-12-26 1992-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
US5178112A (en) * 1990-12-26 1993-01-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
JPH0579357A (ja) * 1991-07-23 1993-03-30 Hitachi Ltd 内燃機関用スロツトルアクチユエータ
WO2004033877A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Mikuni Corporation スロットル装置
US7156074B2 (en) 2002-10-11 2007-01-02 Mikuni Corporation Throttle device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0300479B1 (en) Throttle valve controlling apparatus
US5429090A (en) Fail safe throttle positioning system
JPS63140832A (ja) 内燃機関のスロツトル弁制御装置
US5016589A (en) Throttle control device
US5381769A (en) Throttle valve drive apparatus
JPH09184432A (ja) 絞り弁制御装置
US5161507A (en) Throttle control apparatus
KR900003945B1 (ko) 스로틀밸브 제어장치
US4872435A (en) Throttle valve controlling apparatus including relative position limiting means for throttle valves
JPH02204642A (ja) スロットル制御装置
JPS6380039A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH03940A (ja) スロットル制御装置
US4995363A (en) Throttle controller
JPH10121992A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
US6189507B1 (en) Throttle valve control device
JP2005098178A (ja) スロットル弁制御装置
JPH0417789Y2 (ja)
JPH01116253A (ja) スロットル操作装置
JPS59196936A (ja) 燃料制御装置
JPH05263693A (ja) 電子式スロットル制御装置付きエンジンのフェイルセーフ装置
JPH01113525A (ja) スロットル操作装置
JPH01195932A (ja) アクチユエータ付スロツトル機構
JPH02102330A (ja) 絞り弁制御装置
JPH01227838A (ja) 内燃機関のスロットルバルブ装置
JPH01113524A (ja) スロットル弁開閉制御機構の安全装置