JPS618441A - 車両用内燃機関のアクセル制御装置 - Google Patents

車両用内燃機関のアクセル制御装置

Info

Publication number
JPS618441A
JPS618441A JP59127351A JP12735184A JPS618441A JP S618441 A JPS618441 A JP S618441A JP 59127351 A JP59127351 A JP 59127351A JP 12735184 A JP12735184 A JP 12735184A JP S618441 A JPS618441 A JP S618441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary air
throttle valve
control
abnormality
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59127351A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikiyo Murakami
村上 晃清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59127351A priority Critical patent/JPS618441A/ja
Priority to US06/747,177 priority patent/US4641622A/en
Publication of JPS618441A publication Critical patent/JPS618441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/02Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • F02M3/075Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed the valve altering the fuel conduit cross-section being a slidable valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は車両用内燃機関のアクセル制御装置に関し、特
に電子制御式のアクセル制御装置における制御系の異常
に対処するための装置に関する。
〈従来の技術〉 車両用内燃機関のアクセル制御装置として、例えば特開
昭59−58131号公報に示されるものがある。
このものにおいては、運転者によって足踏み操作される
アクセルペダルの変位量を電気的に検出し、該変位量に
対応した弁開度となるようにアクチュエータによって機
関の吸気系に設けたスロットル弁を開閉駆動し、又、ク
ラッチ切断時には、アクセルペダルの変位量とは無関係
に車速に見合った機関回転数が得られるようにスロット
ル弁開度を制御している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来のアクセル制御装置にあ
っては、制御系が故障すると、アクセル ′ペダルによ
ってスロットル弁をコントロールすることが不能となっ
てしまい、特にスロットル弁が開き放しの状態となった
ときには危険がある。
このためのフェイルセーフ対策としては、制御系の異常
時にアクチュエータとしてのモータへの通電を中止する
と共に、付勢された1yターンスプリングによりスロッ
トル弁を全閉位置に復帰させるようにすることが考えら
れるが、この場合、車両は自走不能となり、近くの安全
地帯又はサービス工場又は自宅までも自走できないとい
う問題点があった。
そこで本発明は、制御系の異常時にスロットル弁を全閉
位置に復帰させてフェイルセーフを行うことができるよ
うにすることは勿論であるが、上記の問題点に鑑み、最
低限の範囲で自走可能にすることを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するため、第1図に示すよ
うに、アクセルペダル変位量検出手段A。
制御信号発生手段B、及びスロットル弁駆動手段Cを含
む制御系を備え、運転者により操作されるアクセルペダ
ル1の変位量を検出し、該変位量に基づいて決定したス
ロットル弁開度の制御信号を発生し、該制御信号に基づ
いて機関の吸気系に設けたスロットル弁9を開閉駆動す
るようにした車両用内燃機関のアクセル制御装置におい
て、上記制御系の少なくとも一部の異常を検出する異常
検出手段りと、異常検出時にスロットル弁9を全開位置
に復帰させるスロットル弁全開位置復帰手段Eとを設け
ると共に、機関への吸入空気通路としてスロットル弁9
をバイパスして設けた補助空気通路18と、該補助空気
通路18を流れる補助空気量を制御する補助空気制御弁
19と、異常検出時に上記補助空気制御弁19を補助空
気量増大側へ駆動する補助空気制御弁駆動手段Fとを設
けるようにしたことを第1の特徴とする。
更に本発明は、上記第1の特徴をなす構成に加え、同じ
く第1図に示すように、異常検出時にアクセルペダル1
の変位量を弁別するアクセルペダル変位量弁別′手段G
を設けて、その弁別信号を補助空気制御弁駆動手段Fに
入力し、補助空気制御弁駆動手段Fに異常検出時に上記
弁別信号に応じて補助空気制御弁19を補助空気量増大
側へ駆動するという機能を持たせたことを第2の特徴と
する。
尚、上記補助空気制御弁19は専用に設けてもよいし、
アイドル運転時の定回転制御用に装備されている補助空
気制御弁(いわゆるAACバルブ)を利用し、これを強
制的に駆動するようにしてもよい。また、アクセルペダ
ル変位量弁別手段゛Gは制御系のアクセルペダル変位量
検出手段Aを利用してアクセルペダル1の変位量を大小
又は複数段又は無段階に弁別するようにしてもよいし、
これとは別個に例えばスイッチなどで変位量の大小を弁
別するようにしてもよい。
〈作用〉 上記第1の特徴をなす構成においては、制御系の異常時
にスロットル弁を全閉位置に復帰させてフェイルセーフ
を行うことができることは勿論であるが、同時に補助空
気制御弁を駆動して補助空気通路を流れる補助空気量を
増大させ、機関回転数をある程度上昇させて、車両を自
走可能とすることができる。
更に上記第2の特徴をなす第2の構成においては、異常
時の補助空気量の増量をアクセルペダルの変位量に応じ
たものとすることができ、異常時に常に補助空気量を増
量させるようにした場合に異常時とはいえタラソチミー
トや車速コントロールが難しいという問題点を解決する
ことができる。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
第2図は第1の実施例の全体構成を示している。
アクセルペダル1は、フロアパネル2に軸支され、かつ
リターンスプリング3によって零位置に戻す方向に付勢
されている。そして、アクセルペダル変位量検出手段と
して、ポテンショメータからなるアクセルペダルセンサ
4がフロアパネル2に取付けられ、このアクセルペダル
センサ4からの信号は制御回路ユニット5に内蔵された
マイクロコンピュータ6に図示しないA/D変換器を介
して入力されるようになっている。
制御回路ユニット5に内蔵されたマイクロコンピュータ
6は、制御信号発生手段としての機能をソフトウェア的
に備え、アクセルペダルセンサ4により検出されるアク
セルペダル1の変位量に従ってスロットル弁開度の目標
値を算出し、これと後述するスロットル弁開度センサ1
2により検出されるスロットル弁開度の実際値とから、
同しく制御回路ユニット5に内蔵されたサーボドライハ
フに図示しないD/A変換器を介して与える制御信号を
決定し出力する。尚、スロットル弁開度の目標値は、ア
クセルペダル1の変位量を入力変数として予め設定され
ており、マイクロコンピュータ6におけるメモリ上に関
数テーブルの形で記憶されている。
機関の吸入空気通路8に装着されたスロットル弁9の回
動軸10の一端部にはサーボモータ11が取付けられ、
このサーボモータ11は制御回路ユニット5に内蔵され
たサーボドライハフの出力によって駆動されるようにな
っている。また、サーボモータ11にはスロットル弁開
度の検出用にポテンショメータからなるスロットル弁開
度センサ12が取付けられている。ここで、サーボモー
タ11は、サーボドライバ7と共にスロットル弁駆動手
段を構成し、前述の如く与えられるスロットル弁開度の
制御信号に基づいて正逆回転し、スロットル弁9を開閉
駆動する。尚、スロットル弁駆動手段をステンプモータ
等を用いて構成してもよい。
制御回路ユニット5.に内蔵されたマイクロコンピュー
タ6はまた、異常検出手段及び異常検出時のスロットル
弁全閉位置復帰手段としての機能をも、ソフトウェア的
に備え、制御系の各種の異常有無を判定し、異常検出時
にはサーボドライハフによるサーボモータ11への通電
を禁止する。
スロットル弁9にはその回動軸1oにリターンスプリン
グ13を作用させて全開方向に付勢してあり、サーボモ
ータ11への通電が断たれると、スロットル弁9は全閉
位置に復帰する。したがって、リターンスプリング13
も異常検出時のスロットル弁全閉位置復帰手段として機
能する。
また、正常時には出力ライン14にHレベルの信号を出
力して、トランジスタ15を導通させることにより、リ
レーのコイル16に通電させ、リレーの常閉の接点17
を開放しているが、異常検出時には出力ライン14にL
レベルの信号を出力して、トランジスタ15を非導通に
することにより、リレーのコイル16を非通電にし、そ
の接点17を閉結するようになっている。
そして、吸入空気通路1にはスロットル弁9をバイパス
する補助空気通路18が設けられており、この補助空気
通路18に補助空気制御弁19が介装されている。補助
空気制御弁19は、ソレノイド20に通電されない状態
ではダイアフラム21を介して作用するスプリング22
によりスプール23が図で右側に移動して補助空気通路
18の絞り部を閉止し、ソレノイド20に通電されると
スプール23が図で左側に移動して補助空気通路18の
絞り部の開口面積を増大させるようになっている。
ここにおいて、補助空気制御弁19のソレノイド20は
一端が電源■、に接続され、他端が上記リレーの接点1
7を介してアースされており、異常検出時に接点17が
閉結されることで補助空気制御弁19のソレノイド20
に通電され、補助空気制御弁19が開弁する。したがっ
て、マイクロコンピュータ6゜出力ライン14.トラン
ジスタ15.リレーのコイル16及び接点17により異
常検出時の補助空気制御弁駆動手段を構成している。
よって、異常検出時には、サーボモータ11への通電が
禁止され、その結果リターンスプリング13によりスロ
ットル弁9が全開位置へ復帰し、フェイルセーフがなさ
れるが、これと同時に出力ライン14にLレベルの信号
が出力されることで、トランジスタ15によりリレーの
コイル16が非通電状態となってその接点17が閉結し
、補助空気制御弁19のソレノイド20に通電されてス
プール23が図で左側に移動し、補助空気通路18が開
通する。これにより、機関のアイドル回転数を1100
〜3000rpm程度にまで上昇させることができ、自
走可能となる。
マイクロコンピュータ6によってなされる上記の制御を
実現するだめの具体的な処理手順を第3図のフローチャ
ートに示している。尚、ここでは異常検出の例とじて、
アクセルペダル1が零位置(変位量0)にあることが検
出されてから所定時間内にスロットル弁9が全開位置に
ならない場合を検出している(特願昭s 8−6328
3号参照)ステップ101ではアクセルペダル1の変位
量を読込み、ステップ102では関数テーブルを利用し
周知のテーブルルックアンプ及び補間処理の技法等を使
ってアクセルペダル1の変位量に対応するスロットル弁
開度の目標値θ。を算出する。そして、ステップ103
ではスロットル弁開度の実際値θを読込む。
そして、正常時はステップ104〜ステツプ106を経
た後、ステップ107に進み、スロットル弁開度の目標
値θ。と実際値θとの偏差εを算出し、次のステップ1
08で偏差εに応じた制御信号を出力し、サーボドライ
バ7を介してサーボモータ11を駆動する。
異常検出については、ステップ105でアクセルペダル
センサ4の信号に基づいてアクセルペダル1の変位量が
零か否かを判定しており、零の場合はステップ109へ
進んで、タイマーカウントが終了したか否かすなわち所
定時間経過したか否かを判定する。所定時間内の場合は
、ステップ110へ進んでタイマーカウントを続け、ス
テップ107へ進んで正常時の動作を続ける。
ステップ109で所定時間経過と判定された場合は、ス
テップ111へ進んでスロットル弁開度センサ12から
の信号に基づいてスロットル弁9が全閉位置か否かを判
定し、全閉位置の場合は、ステップ106へ進んでタイ
マーリセットを行い、正常時の動作を続ける。
ステツカ11で全開位置でないと判寓された場合は、異
常とみなし、ステップ】12へ進んで異常フラグFを1
にセットし、次のステップ113で異常時処理信号を出
力する。すなわち、サーボモータ12への通電を禁止す
ると共に、ライン14にLレベルの信号を出力する。
このように異常が検出された後は、ステップ104での
異常フラグFの判定により、ステップ104からステッ
プ113に進み、異常時処理信号の出力が続けられる。
尚、異常検出の手法として、この他、スロットル弁9が
開度限界であるにも拘わらず、開度目標値と開度実際値
との偏差が所定値を越えている場合などをも検出するよ
うにしてもよい(特願昭58−63284号参照)。
更に、マイクロコンピュータ6のプログラム・ラン信号
を監視しその異常時にリセット信号を出力する暴走監視
回路を利用し、そのリセット信号の発生により異常を検
出するようにしてもよい。
第4図及び第5図には第1の実施例の変形態様を示す。
これは、現在マイクロコンピュータでエンジンを制御し
ている車両への適用例として、アイドル運転時の定回転
制御用に装備されている補助空気制御弁(AACパルプ
)を利用し、部品の共通化を図ったものである。
この補助空気制御弁19”は、第4図に示すように、負
圧制御弁(VCMバルブ)30によって作られる負圧に
より作動するもので、負圧制御弁30においては、マニ
ホールド負圧を先ず定圧弁部31により一定負圧にした
ものに、エンジン制御用の制御回路ユニットに内蔵され
たマイクロコンピュータからの制御信号(デユーティ比
を制御されたパルス信号)で作動するソレノイドバルブ
部32で大気導入を行うことによって制御信号のデユー
ティ比に応じた負圧を作る。すなわち、この補助空気制
御弁19゛ はマイクロコンピュータからの制御信号に
応じた負圧で補助空気通路18の開口面積を制御して、
アイドル回転数を制御しており、ソレノイドバルブ部3
2のソレノイド33への制御信号のデユーティ比が大と
なるほど補助空気量が大となる。
したがってこの場合には、第5図に示すように、上記ソ
レノイド33のアース側に挿入されエンジン制御用の制
?11回路ユニット34内でマイクロコンピュータ35
によりスイッチング制御されるトランジスタ36と並列
に、上記リレーの接点17を介装する。
こうして、異常検出時に当該接点17によりソレノイド
33を強制的にアースすることで、実質的にデユーティ
比を100%にして、補助空気制御弁19”を全開状態
に保持し、補助空気量を最大にする。
これにより、アイドル回転数が1100〜3000rp
m位にまで上昇し、自走可能となる。
第6図には第2の実施例を示す。
この実施例は、制御系の異常検出時に常に補助空気量を
増量して機関回転数を高めておく方式であると、異常時
とはいえ自走する場合のタラソチミートや車速コントロ
ールがやや難しいため、増量をアクセルペダルの変位量
に応じ行うようにしたものである。
異なる部分のみを説明すると、補助空気制御弁19のソ
レノイド20への通電回路に、リレーの接点17と共に
、アクセルペダル変位量弁別手段としてのアクセルフル
操作スイッチ40を介挿しである。
このスイッチ40は、現行車両の例としてはA/T車の
キックダウンスイッチと同様な位置関係で取付けられ、
アクセルペダルlを所定量以上踏込んだ所にてオンとな
る。
従って、制御系の異常検出時にリレーの接点17がオン
となっても、アクセルフル操作スイッチ40がオフの時
は、補助空気は流れない。運転者が異常発生を認知した
場合、アクセルペダル1を所定量以上操作すれば、アク
セルフル操作スイッチ40がオンとなり、補助空気が流
れ、機関回転が上昇する。よって、運転者がアクセルペ
ダル1をオン・オフ的に操作することにより完全ではな
いが機関回転を微妙に制御可能となり、異常時の走行時
の運転操作性が向上する。
尚、この例ではアクセルペダル変位量弁別手段を制御系
のアクセルペダルセンサ4とは別個に設けられてアクセ
ルペダル1の変位量の大小をオン・オフ的に検出するス
イッチ40により構成したが、これに限るものではな(
、複数段又は無段階にアクセルペダル1の変位量を弁別
してより細かく補助空気量を制御するようにしてもよく
、そのための弁別手段として制御系のアクセルペダルセ
ンサ4を共用するようにしてもよい。
第7図には第2の実施例の変形態様を示す。
これは、第4図の補助空気制御弁19゛ を利用する場
合の例である。
尚、上記の実施例では、常時リターンスプリンり13に
打勝ってモータ11が作動するシステムについて記した
が、モータシャフトとスロットルシャフトとの間にクラ
ッチを設け、かつスロットルシャフト側ヘリターンスプ
リングを作用させる様な構成(例として特開昭51−1
38235号公報参照)の場合にも本発明を適用できる
ことは言うまでもない。
く宛所の効果〉 以上説明したように本発明によれば、制御系のn 常検
小時にフェイルセーフのためにスロットル弁を全閉位置
に復帰させても、補助空気通路による補助空気で機関回
転をある程度上昇させることができ、異常時にも不完全
ながら自走できるという効果が得られる。
また、この場合にアクセルペダルの変位量に応じて補助
空気量を制御することで、不完全ながら車速コントロー
ル等も可能となり、異常時の走行時の運転操作性が向上
するという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロク図、第2図は本発明
の第1の実施例を示す全体構成図、第3図は同上のフロ
ーチャート、第4図はアイドル運転時の定回転制御用に
装備されている補助空気制御弁を示す断面図、第5図は
第4図の補助空気制御弁を用いた第1の実施例の変形態
様を示す構成図、第6図は本発明の第2の実施例を示す
全体構成図、第7図は第4図の補助空気制御弁を用いた
第2の実施例の変形態様を示す構成図である。 1・・・アクセルペダル  4・・・アクセルペダルセ
ンサ  5・・・制御回路ユニット  6・・・マイク
ロコンピュータ  7・・・サーボドライバ  8・・
・吸入空気通路  9・・・スロットル弁  11・・
・サーボモータ  12・・・スロットル弁開度センサ
13・・・リターンスプリング  14・・・ライン1
5・・・トランジスタ  16・・・リレーのコイル1
7・・・リレーの接点  18・・・補助空気通路19
、19’ ・・・補助空気制御弁  20・・・ソレノ
イド30・・・負圧制御弁  33・・・ソレノイド 
 40・・・アクセルフル操作スイ・ノチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アクセルペダル変位量検出手段,制御信号発生
    手段,及びスロットル弁駆動手段を含む制御系を備え、
    運転者により操作されるアクセルペダルの変位量を検出
    し、該変位量に基づいて決定したスロットル弁開度の制
    御信号を発生し、該制御信号に基づいて機関の吸気系に
    設けたスロットル弁を開閉駆動するようにした車両用内
    燃機関のアクセル制御装置において、上記制御系の少な
    くとも一部の異常を検出する異常検出手段と、異常検出
    時にスロットル弁を全閉位置に復帰させるスロットル弁
    全閉位置復帰手段とを備えると共に、機関への吸入空気
    通路としてスロットル弁をバイパスして設けた補助空気
    通路と、該補助空気通路を流れる補助空気量を制御する
    補助空気制御弁と、異常検出時に上記補助空気制御弁を
    補助空気量増大側へ駆動する補助空気制御弁駆動手段と
    を備えてなる車両用内燃機関のアクセル制御装置。
  2. (2) 補助空気制御弁として、機関のアイドル運転時
    の定回転制御用に装備されている補助空気制御弁を利用
    し、異常検出時の補助空気制御弁駆動手段が、上記補助
    空気制御弁を強制的に略全開位置に駆動するものである
    特許請求の範囲第1項記載の車両用内燃機関のアクセル
    制御装置。
  3. (3) アクセルペダル変位量検出手段,制御信号発生
    手段,及びスロットル弁駆動手段を含む制御系を備え、
    運転者により操作されるアクセルペダルの変位量を検出
    し、該変位量に基づいて決定したスロットル弁開度の制
    御信号を発生し、該制御信号に基づいて機関の吸気系に
    設けたスロットル弁を開閉駆動するようにした車両用内
    燃機関のアクセル制御装置において、上記制御系の少な
    くとも一部の異常を検出する異常検出手段と、異常検出
    時にスロットル弁を全閉位置に復帰させるスロットル弁
    全閉位置復帰手段とを備えると共に、機関への吸入空気
    通路としてスロットル弁をバイパスして設けた補助空気
    通路と、該補助空気通路を流れる補助空気量を制御する
    補助空気制御弁と、異常検出時にアクセルペダルの変位
    量を弁別するアクセルペダル変位量弁別手段と、異常検
    出時に上記アクセルペダル変位量弁別手段からの弁別信
    号に応じて上記補助空気制御弁を補助空気量増大側へ駆
    動する補助空気制御弁駆動手段とを備えてなる車両用内
    燃機関のアクセル制御装置。
  4. (4) 補助空気制御弁として、機関のアイドル運転時
    の定回転制御用に装備されている補助空気制御弁を利用
    し、異常検出時の補助空気制御弁駆動手段が、上記補助
    空気制御弁を強制的に駆動するものである特許請求の範
    囲第3項記載の車両用内燃機関のアクセル制御装置。
  5. (5) アクセルペダル変位量弁別手段が、制御系のア
    クセルペダル変位量検出手段とは別個に設けられてアク
    セルペダルの変位量の大小をオン・オフ的に検出するス
    イッチを含んで構成される特許請求の範囲第3項又は第
    4項記載の車両用内燃機関のアクセル制御装置。
JP59127351A 1984-06-22 1984-06-22 車両用内燃機関のアクセル制御装置 Pending JPS618441A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127351A JPS618441A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 車両用内燃機関のアクセル制御装置
US06/747,177 US4641622A (en) 1984-06-22 1985-06-21 Apparatus for throttle valve control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127351A JPS618441A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 車両用内燃機関のアクセル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618441A true JPS618441A (ja) 1986-01-16

Family

ID=14957778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127351A Pending JPS618441A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 車両用内燃機関のアクセル制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4641622A (ja)
JP (1) JPS618441A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276003A2 (en) * 1987-01-23 1988-07-27 Hitachi, Ltd. Fail-safe method and system for automotive engines
JPS6422835U (ja) * 1987-08-03 1989-02-07
US4909214A (en) * 1986-09-12 1990-03-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Throttle valve control device
JPH02136525A (ja) * 1988-07-27 1990-05-25 Mitsubishi Motors Corp トラクションコントロール装置
JPH05312079A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Mitsubishi Electric Corp エンジンの吸入空気量制御装置
US5415142A (en) * 1993-02-23 1995-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control method and apparatus for internal combustion engine
US5629852A (en) * 1993-02-26 1997-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle control device for controlling output power of multi-cylinder engine upon emergency
US5868114A (en) * 1995-01-17 1999-02-09 Hitachi, Ltd. Air flow rate control apparatus
US6474301B1 (en) 1999-09-01 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Throttle controlling device
JP2018086982A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 アクセルペダルの反力付与装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718380A (en) * 1985-05-27 1988-01-12 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling the opening angle of a throttle valve according to the position of an accelerator for an automotive vehicle
JPH0663474B2 (ja) * 1985-10-30 1994-08-22 日本電装株式会社 内燃機関制御装置
US4854283A (en) * 1986-11-28 1989-08-08 Nippondenso Co., Ltd. Throttle valve control apparatus
JPH086611B2 (ja) * 1987-03-26 1996-01-29 日産自動車株式会社 車載エンジン制御装置
FR2633978B1 (fr) * 1988-07-05 1993-10-22 Bendix Electronics Sa Procede et dispositif de commande du couple fourni par un moteur a combustion interne
DE3824631A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Bosch Gmbh Robert Fehlfunktions-pruefverfahren und -vorrichtung fuer leerlaufregelung
IT1223865B (it) * 1988-10-25 1990-09-29 Marelli Autronica Circuito per il comando di un motore a corrente continua mediante un segnale di comando ad onda quadra a duty cycle variabile particolarmente per il comando di una valvola a farfalla in un condotto di aspirazione dell'aria in un motore a combustione interna
GB9007012D0 (en) * 1990-03-29 1990-05-30 Eaton Corp Throttle error detection logic
JPH06213049A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Toyota Motor Corp 異常判定装置
FR2713718B1 (fr) * 1993-12-10 1996-02-23 Solex Dispositif d'injection multipoints à injecteurs assistés par air et papillon à commande électronique.
JP3186598B2 (ja) * 1996-08-27 2001-07-11 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンの制御装置
US20060112939A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Fu-Chung Wu Auxiliary intake device for engine
CN104131906B (zh) * 2014-06-30 2016-10-19 潍柴动力股份有限公司 节气门的故障检测方法和故障检测系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530938B2 (ja) * 1978-05-13 1980-08-14
JPS5724437A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Nissan Motor Co Ltd Engine controller
JPS5820948A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209031A (en) * 1978-02-01 1980-06-24 General Signal Corporation Positive control valve assembly
JPS5815734A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
US4453514A (en) * 1983-01-25 1984-06-12 Motorola, Inc. Engine speed adaptive air bypass valve (dashpot) control
JPS603447A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの回転角度位置計測系異常時のアイドル回転数制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530938B2 (ja) * 1978-05-13 1980-08-14
JPS5724437A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Nissan Motor Co Ltd Engine controller
JPS5820948A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909214A (en) * 1986-09-12 1990-03-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Throttle valve control device
EP0276003A2 (en) * 1987-01-23 1988-07-27 Hitachi, Ltd. Fail-safe method and system for automotive engines
JPS6422835U (ja) * 1987-08-03 1989-02-07
JPH02136525A (ja) * 1988-07-27 1990-05-25 Mitsubishi Motors Corp トラクションコントロール装置
JPH05312079A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Mitsubishi Electric Corp エンジンの吸入空気量制御装置
US5343840A (en) * 1992-05-07 1994-09-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fail-safe intake air flow control system for internal combustion engine
US5415142A (en) * 1993-02-23 1995-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control method and apparatus for internal combustion engine
US5629852A (en) * 1993-02-26 1997-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle control device for controlling output power of multi-cylinder engine upon emergency
US5868114A (en) * 1995-01-17 1999-02-09 Hitachi, Ltd. Air flow rate control apparatus
EP1050674A2 (en) 1995-01-17 2000-11-08 Hitachi, Ltd. Air flow rate control apparatus
EP1050673A2 (en) 1995-01-17 2000-11-08 Hitachi, Ltd. Air flow rate control apparatus
USRE39257E1 (en) * 1995-01-17 2006-09-05 Hitachi, Ltd. Air flow rate control apparatus
USRE42940E1 (en) 1995-01-17 2011-11-22 Hitachi, Ltd. Air flow rate control apparatus
US6474301B1 (en) 1999-09-01 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Throttle controlling device
JP2018086982A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 アクセルペダルの反力付与装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4641622A (en) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS618441A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JPH02169843A (ja) 自動車の電子制御装置
JPH0248730B2 (ja)
US5016589A (en) Throttle control device
JPH0385338A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2844671B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御方法
JPH1047138A (ja) 電磁アクチュエータの可動子の位置検出装置とその検出方法,内燃機関の吸入空気量制御装置とその制御方法及び自動車用アクチュエータの診断方法
JPH05312079A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH02204642A (ja) スロットル制御装置
JPH07119522A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JPS618435A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置における異常診断装置
JP3848475B2 (ja) 自動車のスロットル制御装置および燃料制御装置
JPS60159346A (ja) 車両用走行制御装置
JPS618442A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置における異常診断装置
JPH10318026A (ja) 自動車のスロットル制御装置
JPS618436A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JP2962030B2 (ja) 電子式スロットル制御装置付きエンジンのフェイルセーフ装置
JP2841003B2 (ja) スロットルバルブ制御装置の自己診断装置
JP3042277B2 (ja) 車載電子制御システムのフェイルセイフ装置
JP2830133B2 (ja) スロットル駆動制御装置
JP3076577B2 (ja) モーター式定速走行装置
JP2910478B2 (ja) 電子スロットル制御装置
JPH0537855Y2 (ja)
JPH06248979A (ja) スロットル駆動装置
JP2910510B2 (ja) 電子式スロットル制御装置