JPH0238615B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238615B2
JPH0238615B2 JP63006210A JP621088A JPH0238615B2 JP H0238615 B2 JPH0238615 B2 JP H0238615B2 JP 63006210 A JP63006210 A JP 63006210A JP 621088 A JP621088 A JP 621088A JP H0238615 B2 JPH0238615 B2 JP H0238615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dichroic
dye
compounds
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63006210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63301850A (ja
Inventor
Shigeo Yasui
Masanobu Wada
Tatsuo Uchida
Yoshiko Kobayashi
Masashi Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Original Assignee
Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK filed Critical Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Priority to JP621088A priority Critical patent/JPS63301850A/ja
Publication of JPS63301850A publication Critical patent/JPS63301850A/ja
Publication of JPH0238615B2 publication Critical patent/JPH0238615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアゾ化合物からなる液晶用二色性色素
に関するものである。 近年、液晶によるカラー表示に関する研究、開
発が活発になつている。このカラー表示方式のう
ちゲスト―ホスト効果を利用する方式は視角が極
めて広いこと、二色性色素を液晶に溶かすだけで
容易に所望のカラーを表示出来ること等優れた特
微を有し、実用化への本命であるとされている。
また捩れネマチツク効果を利用する方式では、黒
表示の表示品質を高めるために二色性色素の添加
が検討されている。かかる液晶表示素子の特性は
二色性色素の特性に左右されると言つても過言で
はなく、従つてカラー、二色性、溶解性、寿命等
の面より優秀な二色性色素の開発が要望されてい
る。 本発明者らは優秀な二色性色素の開発を課題と
して鋭意研究、開発を進め、ある種のアゾ化合物
が有用な二色性色素となり得ることを見い出し
た。 これらの代表例はベンゾチアゾール系ジスアゾ
色素であり、特開昭54―68780に詳細に記載され
ている。これらのジスアゾ色素は8以上の二色性
比を有する優秀な二色性色素である。しかし耐光
性という関点からはまだ十分であるとは言えず、
この為使用条件が限定されるきらいがある。 そこで本発明者らはベンゼン系アゾ色素に着眼
し、鋭意研究を進めた結果、液晶との配向性、相
溶性に優れ、耐光性においてもベンゾチアゾール
系ジスアゾ色素よりも優れた一群のアゾ色素を見
い出し、本発明を完成した。 本発明は一般式 で表されるアゾ化合物(ベンゼン環のいずれか1
個の側位のうち2個がナフタレン構造を形成する
ためにベンゼン環で縮合されている化合物およ
び/またはベンゼン環のいずれか1個の側位のい
ずれかがメチル基により置換されている化合物を
含む)からなる液晶用二色性色素に関するもので
あり、上式においてR1はエチル基、ブチル基、
ヘプチル基、デシル基などのアルキル基、または
これらのアルキル基を有するアルキルスルホニル
基を表し、R2はジエチルアミノ基、ジブチルア
ミノ基、ジヘプチルアミノ基、ジオクチルアミノ
基などのジアルキルアミノ基、モノブチルアミノ
基、モノヘプチルアミノ基などのモノアルキルア
ミノ基、またはピロリジノ基、ピペリジノ基など
の5〜6員環からなるシクロアルキルアミノ基を
表し(ユロリジンのように、R2が末端の芳香族
環とともに還元へテロ芳香族系を形成する場合も
含まれる。)、nは1〜3の正数を表す。 本発明になるアゾ化合物は次のようにして製造
することが出来る。 原料のアニリン誘導体を常法によりジアゾ化
しアニリノメタンスルホン酸ソーダとカツプリン
グし、次に脱スルホメチル化する、アニリン誘
導体とニトロニトロソベンゼンとを酢酸中反応さ
せ、次にニトロ体を還元し、アミノ化する、ア
ニリン誘導体を常法によりジアゾ化し、直接アミ
ノ誘導体とカツプリングする。これらいずれかの
方法により中間体であるアミノアゾベンゼン誘導
体を製造し、次にこのアミノアゾベンゼン誘導体
を常法によりジアゾ化し、カツプリング反応を行
うことにより目的とするジスアゾ化合物を製造す
る。 また,,のいずれかの方法を更に繰り返
すことによりトリスアゾ、テトラキスアゾ化合物
を製造することが出来る。 製造例 1 4―アミノ―4′―n―ブチルアゾベンゼン(入
CH3OH nax388nM,m.69〜70℃)0.01モルをDMF5mlに
とかし、水10mlと濃塩酸3.2mlを加え、0〜5℃
で常法によりジアゾ化し、このジアゾ液にフエニ
ルピロリジン0.01モルの酢酸2.3ml液を加え、つ
づいて酢酸カリ水溶液を加えて反応を完結させ
る。反応液は水中へ注がれ、アルカリにより中和
され、吸引漏過により粗製アゾ化合物を得る。こ
の粗製物はクロロホルムを溶媒としてシリカゲル
カラム精製され、続いて再結晶法により精製さ
れ、目的物純品1gを得る。この化合物は融点
(m.)234〜5℃、入CHCl3 nax492nmを示す。 製造例 2 亜硝酸ソーダ0.01モルよりニトロシル硫酸を作
り、これに酢酸9mlとプロピオン酸1.5mlを加え、
0〜5℃にて4―(4′―ブチルスルホニルフエニ
ルアゾ)―ナフチルアミン0.01モル、酢酸18ml、
プロピオン酸3mlの懸濁液を加えて常法によりジ
アゾ化し、同温にてジエチルアニリン0.01モル、
酢酸9ml、プロピオン酸1.5mlの溶液をジアゾ液
に加える。カツプリング反応終了とともに氷水中
へ反応液を注ぎ、アルカリにて中和し、濾取,水
洗,乾燥し、粗製物を得る。これはクロロホルム
を溶媒としてシリカゲルカラム精製、引き続き再
結晶法により精製され、目的物の純品1.5gを得
る。このものは融点182℃、入CHCl3 nax550nmを示す 製造例 3 4―アミノ―4′―n―ブチルアゾベンゼンと4
―ニトロニトロソベンゼンより合成した4―ニト
ロ―4′―(4″―n―ブチルフエニルアゾ)アゾベ
ンゼンを水硫化ソーダで還元して合成したアミノ
誘導体(入CH3OH nax430nm)0.009モルをDMF12mlに
とかし、水10ml、濃塩酸3.2mlを加え、0〜5℃
で亜硝酸水溶液によりジアゾ化する。引き続き、
同温にてフエニルピロリジン0.009モルと酢酸2.3
mlの溶液を上記ジアゾ液に加え、カツプリング反
応させ、反応終了後、反応液を水中へ注ぎ、アル
カリにて中和し、粗製物を得る。これはクロロホ
ルムを溶媒としてシリカゲルカラム精製され、再
結晶法により精製され、目的物純品1gを得る。
このものは融点242〜3℃、入CHCl3 nax512,376nmを
示す。 製造例1〜3と同様もしくは類似の方法により
種々の目的アゾ化合物を合成することが出来る。
その代表例を以下に例示する。
【表】






234〜5
492 11.01













182
550 9.03










242〜3
512 13.3










161〜2
491 9.84











185
551 9.94






【表】








170
521 10.11












120
525 9.00










239〜40
515 11.3










200〜1
500 10.5










10
206
540 8.9




【表】







11
242
552 9.2











12
173〜4
519 9.6









13
174
531 9.8











14
199
574 10.1






【表】







15
155
550 10.8













16
189
518 9.6









17
141
529 8.5






二色性比(A11/A ⊥)はGR―41(チツソ株式
会社製混合液晶)に色素をとかし、2枚の透明電
極付きガラス基板間に封入し、ホモジニアス配向
させこの配向方向に平行および垂直方向の電界を
持つ直線偏光をあてた時の色素の極大吸収波長に
おける分子長軸と短軸方向の吸光度を求め、その
比により求められた。本発明になる一群のアゾ化
合物は分子長軸方向の一端にアルキル基またはア
ルキルスルホニル基を有し、他端にアミノ基を有
する特定の棒状構造を有する為か、液晶との配向
性は極めて良く、二色性、溶解性、耐光性等にお
いて優れた特性を有する。二色性については、ホ
ストにビフエニル系混合液晶GR41を用いて試験
したところほとんどのものが二色性比(A11/A
⊥)8以上を示すことが判明した。最近明るい場
所における液晶によるカラー表示が種々検討、要
望されており、これを実現する為には高いコスト
が要求され二色性色素としても自ずから高い二色
性比8以上を具備することが望ましいとされる。
本発明になるアゾ化合物はこれらの条件に十分適
合するものであり、シクロアルキルアミノ基を有
する化合物は特に優れている。 ベンゼン環の側位のいずれかにベンゼン環を縮
合してナフタレン構造を有する場合二色性比はベ
ンゼン構造に比してやや劣るが耐光性、溶解性等
において優れていると思われる。またベンゼン環
の側位の1つにメチル基を有する場合は二色性比
は同様に悪くなるが十分実用に供し得る。しかし
同一のベンゼン環に二つ以上の置換基を有する場
合には二色性比はかなり悪くなる。たとえば次の
比較化合物Aは二色性比6.94を示す。 また本発明者らが既に開発した比較化合物Bは
二色性比8.6を示し、本発明になる類似化合物1
は二色性比11.01を示す。この相異はこの技術分
野では大差である。 比較化合物 B 二色性色素の液晶への溶解性は極めて重要な因
子の一つである。これは規定濃度における色素の
分子吸光係数の大小とも相関し、所望のコントラ
ストを実現し、かつ表示素子使用時色素の析出な
どの事故を生じない保障された素子を提供する上
から極めて重要な因子であるといえる。 本発明になるアゾ化合物は液晶との相溶性が良
好であり、高い分子吸光係数4〜5×104
mole-1cm-1を有することを相応して、溶解性の
関点からも実用上好ましい色素である。本発明者
らは特開昭54―68780において実用上好ましい二
色性比8台を有する特種のアゾ化合物を開示した
が、本発明の化合物は同等もしくはそれ以上の二
色性比を有し、しかも耐光性において3倍以上の
寿命を有する。たとえば本発明化合物1は2.6×
103時間、化合物2は5.0×103時間以上であり、
下記比較色素は70時間であつた。 この耐光試験は色素を含むセルに紫外線カツト
フイルターをとおして、照射強度が4.1×104ルツ
クスとなるように蛍光灯を照射して、色素の吸収
極大波長における吸光度が初期値の80%になる時
の時間を測定して行なわれた。なお他の色素にお
いてもほぼ同様である。この相異は応用上極めて
重要である。二色性色素においては二色性、液晶
との相溶性、耐光性という三つの条件が不可欠で
あり、いずれか1つを欠いても材料としての適性
を失う。この条件を兼備せしめることは、極めて
困難な課題であり、本発明者らは過去一貫して二
色性色素の開発に腐心し、数多くの試作、研究の
結果本発明を完成したものである。そして本発明
は特定の末端基を分子に導入することにより類似
構造の化合物では達成出来ない成果を生じたもの
である。 本発明になる二色性色素はシツフ系、ビフエニ
ル系、アゾ系、エステル系、シクロヘキシルシク
ロヘキサン系等いずれの液晶にも有効に用いられ
る。また液晶はネマチツク液晶のみならず、コレ
ステリツク―ネマチツク相転移型液晶でもよく、
ゲスト―ホスト効果を利用するもの、すなわち液
晶(ホスト)に二色性色素(ゲスト)を溶解して
使用するものであれば如何なるものでもよい。表
示方法としては液晶の誘電異方性の正負に基づく
いずれの方法も採用される。 以上詳述したように、本発明になる液晶用二色
性色素は各種民生機器、自動車などの計器類等の
表示用として有効である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で表されるアゾ化合物(ベンゼン環のいずれか1
    個の側位のうち2個がナフタレン構造を形成する
    ためにベンゼン環で縮合されている化合物およ
    び/またはベンゼン環のいずれか1個の側位のい
    ずかがメチル基により置換されている化合物を含
    む)からなる液晶用二色性色素。ただし、上式に
    おいてR1はアルキル基またはアルキルスルホニ
    ル基を表し、R2はジアルキルアミノ基またはピ
    ロリジノ基を表し、nは1または2を表す(ただ
    し、R1およびR2のアルキルは炭素数が8以下の
    直鎖状アルキルを意味する。)。
JP621088A 1988-01-13 1988-01-13 アゾ化合物からなる液晶用二色性色素 Granted JPS63301850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP621088A JPS63301850A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 アゾ化合物からなる液晶用二色性色素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP621088A JPS63301850A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 アゾ化合物からなる液晶用二色性色素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63301850A JPS63301850A (ja) 1988-12-08
JPH0238615B2 true JPH0238615B2 (ja) 1990-08-31

Family

ID=11632165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP621088A Granted JPS63301850A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 アゾ化合物からなる液晶用二色性色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204450A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Nec Corp 半導体集積回路

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517776A (ja) * 1991-06-18 1993-01-26 Mitsubishi Kasei Corp 調光材料およびそれを含む調光素子
JPH07224281A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Mitsubishi Chem Corp 液晶組成物および液晶素子
JP3588813B2 (ja) * 1994-02-10 2004-11-17 三菱化学株式会社 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
US5755995A (en) * 1996-05-09 1998-05-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Guest host liquid crystal composition
JPH10183121A (ja) * 1996-10-21 1998-07-14 Mitsubishi Chem Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP3845962B2 (ja) * 1997-02-12 2006-11-15 三菱化学株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5905454B2 (ja) * 2010-06-14 2016-04-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 黒色二色性染料
JP6483486B2 (ja) 2015-03-16 2019-03-13 住友化学株式会社 偏光板及び円偏光板
WO2018164252A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 富士フイルム株式会社 組成物、二色性物質、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置
KR20210126046A (ko) 2019-02-08 2021-10-19 도요보 가부시키가이샤 폴딩형 디스플레이 및 휴대 단말 기기
CN113396179A (zh) 2019-02-08 2021-09-14 东洋纺株式会社 聚酯薄膜及其用途
KR20220016133A (ko) 2019-05-28 2022-02-08 도요보 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름과 그 용도
JP7435448B2 (ja) 2019-05-28 2024-02-21 東洋紡株式会社 積層フィルムとその用途
EP3978554A4 (en) 2019-05-28 2023-06-21 Toyobo Co., Ltd. POLYESTER FILM, LAMINATED FILM AND USE THEREOF
EP3978967A4 (en) 2019-05-30 2023-07-12 Toyobo Co., Ltd. FOLDABLE SCREEN
EP3978966A4 (en) 2019-05-30 2023-07-12 Toyobo Co., Ltd. POLARIZING PLATE FOR A FOLDING DISPLAY

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429333A (en) * 1977-08-05 1979-03-05 Basf Ag Azo dyestuff
JPS5589355A (en) * 1978-12-11 1980-07-05 Bayer Ag Manufacture of disazo dyestuff*two or three kinds of disazo dyestuff mixture and method of coloring and*or characterizing organic matter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429333A (en) * 1977-08-05 1979-03-05 Basf Ag Azo dyestuff
JPS5589355A (en) * 1978-12-11 1980-07-05 Bayer Ag Manufacture of disazo dyestuff*two or three kinds of disazo dyestuff mixture and method of coloring and*or characterizing organic matter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204450A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Nec Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63301850A (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238615B2 (ja)
JPS631357B2 (ja)
EP0087248B1 (en) Liquid crystal composition containing azo dyes
JPH049830B2 (ja)
EP0341744B1 (en) Azo compound and liquid crystal composition containing the same
JPH05132628A (ja) 二色性色素、液晶組成物および液晶素子
JP3116520B2 (ja) 二色性色素、液晶組成物および液晶素子
JP3018632B2 (ja) トリフルオロメトキシ基を有するアゾ系色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPS5922964A (ja) アゾ系多色性色素を含む液晶組成物
JPS5947261A (ja) 液晶用アゾ色素の二色性改良法
JPH07224282A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPS6362553B2 (ja)
JPH1088143A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP2719955B2 (ja) アゾ系化合物及びそれを含有する液晶組成物
JP3612714B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物及び液晶表示素子
JPS6146515B2 (ja)
JP3018631B2 (ja) トリフルオロメトキシ基含有ジスアゾ色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPS58157883A (ja) 液晶用二色性色素
JP3139636B2 (ja) パーフルオロアルキル基含有アゾ化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPH06157927A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPS60260653A (ja) ベンゾ(チオ)キサンテン系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
JPS6264865A (ja) アントラキノン系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
JPH07100792B2 (ja) 液晶組成物
JP3018630B2 (ja) トリフルオロメトキシ基及び置換メチルアミノ基を有するジスアゾ色素、該色素を含む液晶組成物及び液晶素子
JP2719954B2 (ja) アゾ系化合物及びそれを含有する液晶組成物