JPH0517776A - 調光材料およびそれを含む調光素子 - Google Patents

調光材料およびそれを含む調光素子

Info

Publication number
JPH0517776A
JPH0517776A JP3146313A JP14631391A JPH0517776A JP H0517776 A JPH0517776 A JP H0517776A JP 3146313 A JP3146313 A JP 3146313A JP 14631391 A JP14631391 A JP 14631391A JP H0517776 A JPH0517776 A JP H0517776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
formula
light modulating
light control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3146313A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ozawa
鉄男 尾澤
Noriyuki Okabe
憲幸 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP3146313A priority Critical patent/JPH0517776A/ja
Publication of JPH0517776A publication Critical patent/JPH0517776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 液晶とそれを保持するポリエチレンテレフタ
レート、アクリレート系共重合体等の高分子よりなり、
電界の印加の有無により光の透過、散乱を制御する調光
材料において、液晶が、下記一般式〔I〕で示されるア
ゾ系色素から選ばれる少なくとも一種を含有する。また
調光素子は少なくとも一方が透明な内面に電極を有する
一対の基板間に上記調光材料を挟持して構成される。 【効果】 電界印加の有無により透過率変化の大きい調
光素子を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は調光材料およびそれを含
む調光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶とそれを保持する高分子よりなる調
光材料は、電界無印加時には高分子の屈折率と液晶の屈
折率との差等により入射光が散乱する為、くもり状態と
なり、また電界が印加されると液晶が、その電場方向に
向って整列する為に、高分子の屈折率と液晶の屈折率と
が、近い値となる等の原因等により透明状態になる。
又、電界をはずすと元のくもり状態になる。
【0003】この様な性質を利用した調光素子が種々提
案されており、例えば特許公表昭和58年第50163
1号、特許公表昭和61年第501345号、特許公表
昭和63年第501512号、特許公開平成第1年26
8786号各公報等に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような調光素子に
は、大きな透過率変化、繰り返し応答性、応答速度、電
圧感受性、耐久性(耐光性、耐熱性、耐水性等)、カラ
ー表示等が要求されるが、これらの要求を満足し得る特
性を有するものとは言えなかった。本発明は、これらの
課題を解決しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するものであり、特に、電界印加の有無による透過
率変化の大きい優れたカラー調光素子を提供するもので
ある。すなわち液晶とそれを保持する高分子よりなり、
電界の印加の有無により光の透過、散乱を制御する調光
材料において、液晶が、下記一般式〔I〕
【0006】
【化4】
【0007】〔式中、−X−、−Y−、−Z−は、ハロ
ゲン原子またはメチル基で置換されていてもよい1,4
−フェニレン、1,4−ナフチレン、もしくは5,6,
7,8−テトラヒドロ−1,4−ナフチレンまたは5,
8−キノリレンを示し、R1 は水素原子、−R3 、−S
2 3 (R3 は炭素数1〜10のアルコキシ基で置換
されていてもよい炭素数1〜18のアルキル基を示
す。)
【0008】
【化5】
【0009】(R4 はR3 ;R3 、OR3 またはハロゲ
ン原子で置換されていてもよいフェニル基;またはR3
で置換されていてもよいシクロヘキシル基を示し、nは
0または1を示す。)またはハロゲン原子を示し、R2
【0010】
【化6】
【0011】(R5 、R6 は水素原子、−CH24
示すか、または互いにあるいは、−Z−と連結して含窒
素複素環を形成してもよく、R5 、R6 の少くとも一方
は水素原子以外の基を示す。)を示し、mは、1または
2を示す。但し、R1 が水素原子、mが1の時は、R2
は−N(CH3)2 以外の基を示す。〕で示されるアゾ系
色素から選ばれる少なくとも一種を含有することを特徴
とする調光材料およびそれを少くとも一方が透明な、内
面に電極を有する一対の基板間に挟持して構成されるこ
とを特徴とする調光素子を要旨とするものである。
【0012】以下に本発明を詳細に説明する。一般式
〔I〕中のR1 及びR4 におけるR3 の具体例として
は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ
基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオ
キシ基、デシルオキシ基等の炭素数1〜10の直鎖状も
しくは、分岐鎖状アルコキシ基で置換されていてもよい
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、
デシル基、ドデシル基、トリデシル基、ペンタデシル
基、ステアリル基等の炭素数1〜18の直鎖状もしくは
分岐鎖状アルキル基が挙げられ、R1 、R4 、−X−、
−Y−または−Z−におけるハロゲン原子としては、フ
ッ素原子、塩素原子等が挙げられ、R5 、R6 が互いに
連結して形成する含窒素複素環としてはピロリジン環、
ピペリジン環またはモルホリン環等が挙げられ、−Z−
と連結して形成する含窒素複素環としては、
【0013】
【化7】
【0014】等が挙げられる。このような、アゾ系色素
の中で好ましいものとしては、下記の一般式〔II〕〜
〔VII 〕
【0015】
【化8】
【0016】(一般式〔II〕〜〔VII 〕におけるR1
2 は前記一般式〔I〕におけると同意義を示し、フェ
ニレン基は、ハロゲン原子またはメチル基で置換されて
いてもよい。)の構造を有するアゾ系色素が挙げられ
る。更に、具体的には以下の表1のものを挙げることが
出来る。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】
【表6】
【0023】
【表7】
【0024】かかる前記一般式〔I〕で表わされるアゾ
系色素は、例えば、有機合成化学協会編 染料便覧(丸
善株式会社、1959年発行)、細田豊著 新染料化学
(技報堂、1958年発行)等に記載の方法により容易
に合成される既知物質である。
【0025】本発明の透過率変化の大きいカラー調光素
子を得る為には、色素について以下の特性等を考慮しな
ければならない。 アゾ系色素の二色性。二色性比は
実験的には、次式で求められるオーダー・パラメーター
(S)で表わされる。 S=(A//−A⊥)/(2A⊥+A//) ここでA//およびA⊥は、それぞれ液晶の配向方向に対
して平行および垂直に偏光した光に対する色素の吸光度
である。
【0026】オーダー・パラメーターが1に近づく程、
明るいコントラストの大きな素子が可能となる。 ア
ゾ系色素の液晶及びそれを保持する高分子への親和性。
色素の高分子への親和性が大きいと、高分子中に色素分
子が入り込み、電界印加の有無による大きな透過率差が
得られなくなるので小さい方がよい。また色素の液晶へ
の親和性は大きいことが必要である。
【0027】一方、使用する液晶としてはネマチック液
晶、コレステリック液晶、スメクチック液晶のいずれも
使用することができる。本発明で用いるネマチック液晶
としては、動作温度範囲でネマチック状態を示すもので
あれば、かなり広い範囲で選択することができる。また
このようなネマチック液晶に後述の旋光性物質を加える
ことにより、コレステリック状態をとらせることができ
る。ネマチック液晶の例としては下記表2に示される物
質、あるいはこれらの誘導体があげられる。
【0028】
【表8】
【0029】
【表9】
【0030】
【表10】
【0031】
【表11】
【0032】上記表2中、R′はアルキル基又はアルコ
キシ基を、Rはアルキル基を、X′はアルキル基、アル
コキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル
基、トリフルオロメトキシ基又はハロゲン原子を表わ
す。又上記表2中のベンゼン環は更にフッ素原子で置換
されてもよい。
【0033】本発明で用いる液晶としては、表2に示し
た液晶又はそれらを含む混合物のいずれでもよいが、例
えばメルク社からZLI−1132、ZLI−1840
あるいはZLI−1565という商品名で販売されてい
る液晶又はBritishDrug House社から
E−7、E−8、E−37、E−44、E−46あるい
はBL001〜BL020という商品名で販売されてい
る液晶等が使用される。
【0034】また、このようなネマチック液晶に以下の
旋光性物質を加えることにより、コレステリック状態を
とらせることができる。本発明の液晶組成物に用いる旋
光性物質としては、カイラルネマチック化合物、例え
ば、2−メチルブチル基、3−メチルブトキシ基、3−
メチルペンチル基、3−メチルペントキシ基、4−メチ
ルヘキシル基、4−メチルヘキトキシ基などの光学活性
基をネマチック液晶に導入した化合物がある。また、特
開昭51−45546号に示すl−メントール、d−ボ
ルネオール等のアルコール誘導体、d−ショウノウ、3
−メチルシクロヘキサン等のケトン誘導体、d−シトロ
ネラ酸、l−ショウノウ酸等のカルボン酸誘導体、d−
シトロネラール等のアルデヒド誘導体、d−リノネン等
のアルケン誘導体、その他のアミン、アミド、ニトリル
誘導体などの光学活性物質を使用することができる。
【0035】更に、本発明で用いるスメクチック液晶と
しては、スメクチックA液晶、スメクチックカイラルC
液晶が挙げられる。液晶を保持する高分子としては、具
体的にはポリエチレン、ポリアクリル酸、ポリアクリル
酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリロニトリル、
ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル等ビニル化合物及び
ビニル化合物の付加重合体、ポリメタクリル酸、ポリメ
タクリル酸エステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化
ビニルデン、シアン化ビニリデン、フッ化ビニリデン/
トリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン/テ
トラフルオロエチレン共重合体、シアン化ビニリデン/
酢酸ビニル共重合体等のビニル化合物又はフッソ系化合
物の共重合体、ポリトリフルオロエチレン、ポリテトラ
フルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン等の
フッ素を含む化合物、ナイロン6、ナイロン66等のポ
リアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリペプチド、
ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリオキシメチレン、ポリエチレンオキシ
ド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル、エポキ
シ樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール
等を挙げることが出来る。
【0036】これ等の高分子は単独で用いても、適宜組
合せて用いても構わない。また、本発明の液晶とそれを
保持する高分子よりなる調光材料の製造法としては、例
えば次の〜の方法があり、いずれの方法にも、液晶
中に前記一般式〔I〕〜〔VII 〕のアゾ系色素を含有す
る。 高分子の多孔体に液晶を含浸する含浸法。
【0037】 水溶性高分子の水溶液中で液晶を微小
な液滴状にエマルジョン化した後、透明電極を有する基
板上にキャストする乳化法。 液晶と高分子をそれら
の共通溶媒に溶解後、基板上にキャストする溶媒キャス
ト法。 液晶とそれを保持する高分子のプレポリマー
{高分子化する前の物質(例えばモノマー)の総称}の
均一溶液を作り、これを重合によって生成する高分子と
液晶との分離をおこさせる相分離構造を形成する重合
法。
【0038】調光材料中に占める液晶の比率は5〜95
重量%で使用出来る。このうち、40〜95重量%であ
ることが好ましく、更に好ましくは60〜85重量%で
ある。本発明の調光材料において前記一般式〔I〕〜
〔VII 〕のアゾ系色素は単独で用いても適宜組合せて用
いても構わない。、また、液晶に含まれる一般式〔I〕
のアゾ系色素の割合は、溶解している範囲であれば、い
ずれの割合でも構わないが、液晶に対して0.01〜1
0.0重量%の範囲が好適に用いられる。また、必要に
応じて界面活性剤、光安定化剤等の添加剤を併用するこ
とが出来る。
【0039】このような本発明の調光材料を用い、一方
が透明な、内面に電極を有する一対の基板の間に挟持さ
せることによって本発明の他の目的である調光素子をつ
くる。電極としてはITO等の透明電極が用いられ、電
極用基板としては、ガラスまたはポリエステル等のプラ
スチック板のような透明基板が挙げられる。
【0040】一対の透明な電極基板を使用する場合に
は、透過型調光素子として使用出来、一方が透明で他方
が不透明な電極基板を使用する場合には、不透明な電極
基板の後に反射性層を置くことにより、反射型調光素子
として使用出来る。本発明による調光素子は、表示装
置、調光窓、鏡、サングラス、メモリー等、光の透過ま
たは反射を利用した装置に使用することが出来る。
【0041】また、例えば上記の重合法で調光材料を
形成する場合等は、基板間に調光材料の原料を挟持した
後重合して調光材料を形成させる方法をとってもよい。
【0042】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 実施例1 ポリビニルブチラール0.5g、液晶として市販のビフ
ェニル系ネマチック液晶E−44(商品名、BDH社
製)0.6g、前記表1No.7のアゾ系色素2.5m
gをテトラヒドロフラン1.0gとジオキサン8.0g
より成る混合溶媒に添加し、均一溶液をつくる。
【0043】この溶液を、ITO付ポリエチレンテレフ
タレートのITO上にアプリケーターにて、乾燥状態に
て厚みが8μmになるようにキャスティングした。次
に、このものを、80℃で30分乾燥した。このように
して得られた液晶と高分子より成る層上に対面の電極と
して、ITO付ポリエチレンテレフタレートを5kg/
cm2 の条件で圧着して、調光素子を作成した。
【0044】得られた調光素子に電圧を印加しない場合
(b:0V)と100Vの交流(60Hz、正弦波)を
印加した場合(a)の透過率スペクトルを図1に示す。
電圧を印加しない場合には、本素子は赤色かつ不透明で
あるが、100Vの前記交流を印加した場合には、赤色
は殆んど消失し、かつ透明状態となった。本素子は、6
00nmにおいて前記交流の印加時と無印加時で53%
の透過率変化を示した。 実施例2 n−ブチルアクリレート0.05g、テトラデカエチレ
ングリコールジメタクリレート(以下「TDDMA」と
称す。)0.1g、重合開始剤として、2,2−ジメト
キシ−2−フェニルアセトフェノン3mg、液晶として
市販のビフェニル系ネマチック液晶E−8(商品名、B
DH社製)0.35g、前記表1No.6のアゾ系色素
1.75mgを混合して均一溶液を得、この溶液中に、
直径14μmのプラスチック(ジビニルベンゼン共重合
体)製スペーサーを加え、この混合液をITO付プラス
チック(ポリエチレンテレフタレート)の間に挿入し、
紫外線照射装置により、露光することにより重合した高
分子と液晶とを相分離させ、亀裂のない均一な調光素子
を得た。与えたエネルギーは900mJ/cm2 に相当
する。
【0045】電圧を印加しない場合には、本素子は黄色
かつ不透明であるが、100Vの交流(60Hz、正弦
波)を印加した場合には黄色は殆んど消失し、わずかに
黄色を帯びた透明状態になった。本素子は、600nm
において、前記交流の印加時と無印加時で49%の透過
率変化を示した。 実施例3〜7 実施例2と同様にして、下記表3に示すアゾ系色素を含
む調光材料をそれぞれ形成し、これを用いた調光素子を
作成して100V交流(60Hz、正弦波)印加時と無
印加時の600nmでの透過率変化を測定し、色変化を
観察した。その結果を表3に示す。重合開始剤は全て実
施例2で使用した2,2−ジメトキシ−2−フェニルア
セトフェノンを使用した。
【0046】
【表12】 表中、「TDDMA」はテトラデカエチレングリコール
ジメタクリレートを示す。「TDDA」はテトラデカエ
チレングリコールジアクリレートを示す。「IAA」は
イソアミルアクリレートを示す。
【0047】「TDA」はテトラエチレングリコールジ
アクリレートを示す。「TPA」はトリメチロールプロ
パントリアクリレートを示す。「BTA」はn−ブチル
アクリレートを示す。
【0048】
【発明の効果】本発明によって得られるカラー調光材料
は、電圧印加の有無による透過率変化が大きく耐光性、
耐熱性、耐水性等が良好であり、該調光材料を使用した
調光素子は表示装置、調光窓、メモリー等に有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において作成された調光素子の透過率
スペクトルである。
【符号の説明】
横軸は波長(nm)、縦軸は透過率(%)を表わし、a
は100V交流(60Hz、正弦波)を印加した時の透
過率、bは電圧を印加しない時(0V)の透過率を示
す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶とそれを保持する高分子よりなり、
    電界の印加の有無により光の透過、散乱を制御する調光
    材料において、液晶が、下記一般式〔I〕 【化1】 〔式中、−X−、−Y−、−Z−は、ハロゲン原子また
    はメチル基で置換されていてもよい1,4−フェニレ
    ン、1,4−ナフチレン、5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−1,4−ナフチレンまたは5,8−キノリレンを示
    し、R1 は水素原子、−R3 、−SO2 3 (R3 は炭
    素数1〜10のアルコキシ基で置換されていてもよい炭
    素数1〜18のアルキル基を示す。) 【化2】 (R4 は−R3 ;R3 、OR3 またはハロゲン原子で置
    換されていてもよいフェニル基;またはR3で置換され
    ていてもよいシクロヘキシル基を示し、nは0または1
    を示す。)またはハロゲン原子を示し、R2 は 【化3】 (R5 、R6 は水素原子、−CH2 4 を示すか、また
    は互いにあるいは、−Z−と連結して含窒素複素環を形
    成してもよく、R5 、R6 の少くとも一方は水素原子以
    外の基を示す。)を示し、mは、1または2を示す。但
    し、R1 が水素原子、mが1の時は、R2 は−N(CH
    3)2 以外の基を示す。〕で示されるアゾ系色素から選ば
    れる少なくとも一種を含有することを特徴とする調光材
    料。
  2. 【請求項2】 少くとも一方が透明な内面に電極を有す
    る一対の基板間に、請求項1に記載の調光材料を挟持し
    て構成されることを特徴とする調光素子。
JP3146313A 1991-06-18 1991-06-18 調光材料およびそれを含む調光素子 Pending JPH0517776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146313A JPH0517776A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 調光材料およびそれを含む調光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146313A JPH0517776A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 調光材料およびそれを含む調光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517776A true JPH0517776A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15404854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146313A Pending JPH0517776A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 調光材料およびそれを含む調光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517776A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183121A (ja) * 1996-10-21 1998-07-14 Mitsubishi Chem Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JPH1180735A (ja) * 1997-02-12 1999-03-26 Mitsubishi Chem Corp 液晶組成物および液晶表示素子
CN105348849A (zh) * 2015-10-10 2016-02-24 烟台显华化工科技有限公司 一种偶氮型染料及染料液晶组合物
JP2018528295A (ja) * 2015-07-31 2018-09-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502128A (ja) * 1984-03-19 1986-09-25 ケント・ステ−ト・ユニバ−シティ 合成樹脂マトリックス内の液晶分散から成る光変調物質
JPS62252461A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk 非イオン型トリスアゾ化合物および該化合物からなる液晶用二色性色素
JPS63135457A (ja) * 1986-11-15 1988-06-07 バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト トリスアゾ染料
JPS63501512A (ja) * 1985-09-17 1988-06-09 ケント・ステ−ト・ユニバ−シティ 液晶光変調材料の製造方法
JPS63165482A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Mitsubishi Kasei Corp 液晶組成物および該組成物を用いた表示素子
JPS63301850A (ja) * 1988-01-13 1988-12-08 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk アゾ化合物からなる液晶用二色性色素
JPH01230693A (ja) * 1987-08-28 1989-09-14 Linear Optics Co Inc 改良された光変調性物質およびその製法
JPH01268786A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH02232293A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性液晶組成物
JPH02269310A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイス
JPH02278230A (ja) * 1989-03-10 1990-11-14 Merck Patent Gmbh 電気光学的液晶系

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502128A (ja) * 1984-03-19 1986-09-25 ケント・ステ−ト・ユニバ−シティ 合成樹脂マトリックス内の液晶分散から成る光変調物質
JPS63501512A (ja) * 1985-09-17 1988-06-09 ケント・ステ−ト・ユニバ−シティ 液晶光変調材料の製造方法
JPS62252461A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk 非イオン型トリスアゾ化合物および該化合物からなる液晶用二色性色素
JPS63135457A (ja) * 1986-11-15 1988-06-07 バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト トリスアゾ染料
JPS63165482A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Mitsubishi Kasei Corp 液晶組成物および該組成物を用いた表示素子
JPH01230693A (ja) * 1987-08-28 1989-09-14 Linear Optics Co Inc 改良された光変調性物質およびその製法
JPS63301850A (ja) * 1988-01-13 1988-12-08 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk アゾ化合物からなる液晶用二色性色素
JPH01268786A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH02232293A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性液晶組成物
JPH02278230A (ja) * 1989-03-10 1990-11-14 Merck Patent Gmbh 電気光学的液晶系
JPH02269310A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183121A (ja) * 1996-10-21 1998-07-14 Mitsubishi Chem Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JPH1180735A (ja) * 1997-02-12 1999-03-26 Mitsubishi Chem Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2018528295A (ja) * 2015-07-31 2018-09-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ
CN105348849A (zh) * 2015-10-10 2016-02-24 烟台显华化工科技有限公司 一种偶氮型染料及染料液晶组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739396B2 (ja) 配向した染料を含有するフィルム、その製造方法、ならびに偏光板およびそれを用いる液晶ディスプレイユニット
EP0507204A1 (en) Liquid crystal device, display apparatus using same and display method using same
JPS6248789A (ja) スメクチツク相を有するカプセル化液晶
US5558813A (en) Liquid crystal-polymer composite film
JPH0466913B2 (ja)
JP2000313881A (ja) 二色性色素組成物、これを含む液晶組成物および液晶素子
JP2715541B2 (ja) アゾ系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
KR100417737B1 (ko) 액정조성물의제조방법
JPH0517776A (ja) 調光材料およびそれを含む調光素子
JPS62269901A (ja) ペリレン系色素を用いた偏光フイルム
JPH07175051A (ja) 液晶/プレポリマー組成物およびそれを用いた液晶表示素子
JPH0768291B2 (ja) 改良されたポリマー分散液晶フィルムのための共重合可能な開始剤
JPH04317025A (ja) 調光材料及びそれを含む調光素子
JPH04264193A (ja) 調光材料およびそれを含む調光素子
JPH05112780A (ja) 調光材料およびそれを含む調光素子
JP2638930B2 (ja) 液晶組成物
JPS64439B2 (ja)
TW201446945A (zh) 二色性染料摻雜的各向同性手性液晶
JPH05173114A (ja) 調光素子
JPH05194955A (ja) 調光材料及びそれからなる調光素子
JP3175343B2 (ja) 調光材料およびそれを用いた調光素子
JP3070183B2 (ja) 調光材料およびそれを用いた調光素子
Lackner et al. Stability Studies On Polymer Dispersed Liquid Crystal Films
TWI300093B (en) Polymer dispersed liquid crystal composition with improved photo-stability and the device thereof
JP2550629B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法