JPH0235895A - 遠隔監視制御システム - Google Patents

遠隔監視制御システム

Info

Publication number
JPH0235895A
JPH0235895A JP18583088A JP18583088A JPH0235895A JP H0235895 A JPH0235895 A JP H0235895A JP 18583088 A JP18583088 A JP 18583088A JP 18583088 A JP18583088 A JP 18583088A JP H0235895 A JPH0235895 A JP H0235895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
load
terminal
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18583088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ito
義治 伊藤
Toshiyuki Masuda
敏行 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18583088A priority Critical patent/JPH0235895A/ja
Publication of JPH0235895A publication Critical patent/JPH0235895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、中央制御装置から端末器をアクセスしてデー
タを時分割多重伝送するようにした遠隔監視制御装置を
複数併設した遠隔監視制御システムに関するものである
[従来の技術] 従来、中央制御装置から端末器をアクセスしてデータを
時分割多重伝送するようにした遠隔監視制御装置は、第
5図に示すように、中央制御装置1と、固有アドレスが
設定された複数の監視用端末器2、制御用端末器3、中
継端末器7、外部インターフェース端末器8およびパタ
ーン設定用端末器9とが一対の信号線4にて接続されて
おり、中央制御装置1から各端末器をアクセスしてスイ
ッチ81〜S4の監視データおよび負荷し、〜L、の制
御データを時分割多重伝送するようになっている。
ここに、中央制御装置1から信号線4に送出される伝送
信号Vsは、第6図(a)に示すように、信号送出開始
を示すスタートパルス信号ST、信号モードを示すモー
ドデータ信号MD、端末器2,3゜7〜9を呼び出す8
ビツトのアドレスデータを伝送するアドレスデータ信号
AD、負荷り、〜L4を制御する制御データを伝送する
制御データ信号CD、チエツクサムデータ信号C8およ
び端末器2゜3,7〜9からの返送期間を設定する返送
待機信号WTよりなる複極(±24V)の時分割多重信
号であり、パルス幅変調によってデータが伝送されるよ
うになっている。各端末器2.3.7〜9では、信号線
4を介して受信された伝送信号V8のアドレスデータと
自己の固有アドレスデータとが一致したときその伝送信
号Vsの制御データを取り込むとともに、伝送信号Vs
の返送待機信号WTに同期して監視データ信号を電流モ
ード信号(信号線4間を適当な低インピーダンスを介し
て短絡して送出される信号)として返送するようになっ
ている。また、中央制御装置1には、モードデータ信号
MDをダミーモードとしたダミー伝送信号を常時送出す
るダミー信号送信手段と、いずれかの監視用端末器2あ
るいは中継端末器7、外部インターフェース端末器8、
パターン設定用端末器9から返送された第6図(b)に
示すような割り込み信号V+が受信されたとき、割り込
み発生端末器27〜9を検出して該端末器2.7〜9を
アクセスして監視データを返送させる割り込み処理手段
とが設けられている。また、中央制御装置1では、上述
のようにして監視用端末器2あるいは中継端末器7、外
部インターフェース端末器8、パターン設定用端末器9
から中央制御装置1に返送された監視データに基いて対
応する負荷り、〜L4を制御する制御用端末器3に伝送
する制御データを作成するとともに、その制御データを
信号線4を介して当該制御用端末器3に時分割多重伝送
して負荷し、〜L、を制御するようになっている。
中継端末器7は、ワイヤレス発信器30、ワイヤレス受
信器31およびワイヤレス用信号線32よりなる赤外線
式ワイヤレスデータ伝送システムのデータ中継を行う端
末器であり、固有アドレスが設定されたワイヤレス発信
器30から発信される光信号よりなるワイヤレス信号を
ワイヤレス受信器31にて受信し、受信されたデータを
ワイヤレス用信号線32を介して受信するとともに、こ
のデータを中央制御装置1に転送するようになっている
。また、外部インターフェース端末器8は、外部制御装
置8aとの間でデータ伝送を行う端末器であり、パター
ン設定端末器9は、データ入力部9aから入力されるパ
ターン制御データを中央制御装置1に転送する端末器で
ある。なお、分電盤6あるいは゛リレー制御盤6a内に
配設される監視用端末器2、制御用端末器3および、リ
モコンリレー5は分電盤協約寸法となっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例にあっては、負荷L1のす
ぐ近くで制御を行う場合でも、負荷L1を制御するスイ
ッチS1を監視用端末器2にて監視して中央制御装置1
を介して制御用端末器3に伝送して負荷L1を遠隔制御
していたので、負荷りをすぐ近くから制御するにも拘ら
ずおおげさな制御ループが形成されることになり、シス
テム構成が複雑化してコストが高くなるという問題があ
った。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、負荷のすぐ近くで制御を行う場合に
おける監視用端末器を不要にしてシステム構成を簡略化
し、コストを安くできる連層監視制御システムを提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の遠隔監視制御システムは、中央制御装置と、固
有アドレスが設定されたスイッチを監視する監視用端末
器および負荷を制御する制御用端末器とを一対の信号線
にて接続し、中央制御装置から各端末器をアクセスして
監視データおよび制御データを時分割多重伝送するよう
にした遠隔監視制御システムにおいて、制御用端末器の
負荷制御出力回路を端末器回路出力による制御と並列的
に手元スイッチにて制御する手元制御回路を設けたもの
である。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、中央制御装置と
監視用および制御用端末器との間でデータを時分割多重
伝送して負荷を遠隔制御するようにした遠隔監視制御シ
ステムにおいて、制御用端末器の負荷制御出力回路を端
末器回路出力による制御と並列的に手元スイッチにて制
御する手元制御回路を設けたので、負荷のすぐ近くで制
御を行う場合における監視用端末器を不要にすることが
でき、システム構成を簡略化してコストを安くできるよ
うになっている。
[実施例] 第1図および第2図は本発明一実施例を示すもので、中
央制御装置1と、固有アドレスが設定されたスイッチ監
視用端末器2および負荷制御用端末器3とを一対の信号
線4にて接続し、中央制御装置1から各端末器2.3を
アクセスして監視データおよび制御データを時分割多重
伝送するようにした従来例と同様の遠隔監視制御システ
ムにおいて、制御用端末器3の負荷制御出力回路11を
端末器回路10出力による制御と並列的に手元スイッチ
S0にて制御する手元制御回路12を設けたものである
。実施例では、端末器回路10は、信号線4を介して伝
送される伝送信号Vsを受信するとともに、返送信号を
送出する信号受信返信回路14と、受信されたアドレス
データと予め設定された固有アドレスとのアドレス一致
を判定し、アドレス一致時に伝送信号Vsにて伝送され
た負荷制御データを取り込んで負荷制御信号(実施例で
は、セットパルスPsあるいはリセットパルスPr)を
出力するとともに、返送待機期間に負荷りの動作状態を
示す監視データを信号受信送信回路を介して返信させる
信号処理回路14とで形成されている。負荷制御出力回
路11は、セット巻線Lsおよびリセット巻線Lrを具
備した2巻線ラッチングリレーにて形成されており、主
接点Rにて負荷りをオン、オフ制御し、補助接点rを負
荷りの動作状態検出信号としている。また、負荷状態検
出回路13では上記補助接点rの状態で負荷りの動作状
態を判定して動作状態信号を形成し、手元制御回路12
および信号処理回路15に送るようになっている。
第2図は、手元制御回路12の具体回路例を示すもので
、D−フリップフロップ回路FFと、トランジスタQ1
〜Q、と、ダイオードD、〜D3とで形成されており、
手元スイッチS。がオンされたときに、負荷制御出力回
路11のラッチングリレーを反転するセットパルスPs
、リセットパルスPrを発生するようになっている。
以下、実施例の動作について説明する。いま、端末器回
路を介して行われる負荷りの遠隔制御は従来例と全く同
様であり、負荷りのオン制御データが受信されたときに
、端末器回路10の信号処理回路14からセットパルス
Psが出力され、オフ制御データが受信されたときには
リセットパルスPrが出力されて負荷制御出力回路11
を構成するラッチングリレーが反転駆動されるようにな
っている。このとき、負荷りの動作状態が補助接点r、
比出力基づいて負荷状態検出回路13にて検出され、信
号処理回路14の監視入力端子INに入力されることに
より、負荷りの動作状態を示す監視データが中央制御装
置1に返送される。
一方、手元スイッチS。にて負荷りを制御する場合には
、手元スイッチS0をオンすることにより、D−フリッ
プフロップFFが適宜反転し、信号処理回路14から出
力されるセットパルスPsあるいはリセットパルス’P
rと同等のパルス信号が発生され、負荷制御出力回路1
1を構成するラッチングリレーが反転制御されて負荷り
のオン、オフが行われるようになっている。すなわち、
押釦スイッチよりなる手元スイッチS0がオンされると
、トランジスタQ1がオンしてD−フリップフロップF
Fのクロック端子CKが”H”になり、D−フリップフ
ロップFFのデータ端子りに入力されている動作状態検
出信号のレベルに応じて、出力状態が設定される。ここ
に、′°H°”になった出力Q、Qにて制御されるトラ
ンジスタQ2.Q。
がオンし、手元スイッチS。がオンされている間セット
パルスPsあるいはリセットパルスPrが発生されるこ
とになる。
以上のように、実施例にあっては、手元スイッチSoに
て負荷りを制御する手元制御回路12を制御用端末器3
に設けているので、負荷りのすぐ近くで制御を行う場合
における監視用端末器2を不要にすることができ、シス
テム構成を簡略化してコストを安くできるようになって
いる。
第3図および第4図は他の実施例を示すもので、負荷制
御出力回路12にてリモコンリレー16を介して負′R
Lを制御するようにしたものであり、リモコンリレー1
6は、主接点R2と連動して切り替えられる補助切り替
え接点r2を具備したラッチングリレーにて形成され、
補助接点r2にて励磁コイルし11に直列接続されるダ
イオードDa。
Dbを切り替えるようになっている。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、中央制御装置と
監視用および制御用端末器との間でデータを時分割多重
伝送して負荷を遠隔制御するようにした遠隔監視制御シ
ステムにおいて、制御用端末器の負荷制御出力回路を端
末器回路出力による制御と並列的に手元スイッチにて制
御する手元制御回路を設けたので、負荷のすぐ近くで制
御を行う場合における監視用端末器を不要にすることが
でき、システム構成を簡略化してコストを安くできると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部概略構成図、第2図は同
上の要部回路図、第3図は他の実施例の要部概略構成図
、第4図は同上の要部回路図、第5図は従来例の概略構
成図、第6図は同上の動作説明図である。 1は中央制御装置、2は監視用端末器、3は制御用端末
器、4は信号線、10は端末器回路、11は負荷制御出
力回路、12は手元制御回路である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央制御装置と、固有アドレスが設定されたスイ
    ッチを監視する監視用端末器および負荷を制御する制御
    用端末器とを一対の信号線にて接続し、中央制御装置か
    ら各端末器をアクセスして監視データおよび制御データ
    を時分割多重伝送するようにした遠隔監視制御システム
    において、制御用端末器の負荷制御出力回路を端末器回
    路出力による制御と並列的に制御する手元制御回路を設
    けたことを特徴とする遠隔監視制御システム。
  2. (2)負荷制御出力回路にてリモコンリレーを介して負
    荷を制御するようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の遠隔監視制御システム。
JP18583088A 1988-07-26 1988-07-26 遠隔監視制御システム Pending JPH0235895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18583088A JPH0235895A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 遠隔監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18583088A JPH0235895A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 遠隔監視制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235895A true JPH0235895A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16177622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18583088A Pending JPH0235895A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 遠隔監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256500A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置
JPH0468793A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139734A (ja) * 1983-01-29 1984-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送制御システム
JPS62123892A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139734A (ja) * 1983-01-29 1984-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送制御システム
JPS62123892A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256500A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置
JPH0468793A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770446B2 (ja) 電源装置の二重化起動方式
JPH0235895A (ja) 遠隔監視制御システム
JP2793811B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0617400Y2 (ja) 遠隔監視制御システムの負荷制御用アダプタ
JPH075746Y2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP3145538B2 (ja) 負荷制御装置
JPH02143800A (ja) 遠隔監視制御システムのワイヤレス系信号線用分岐器
JP2962481B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能設定方式
JPS631229A (ja) 電気機器の電源保持方式
JP2737761B2 (ja) ディジタル伝送装置
JPH0659115B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS6322779Y2 (ja)
JPH0638543Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH02134097A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH067658Y2 (ja) 遠隔制御装置
JPH02134098A (ja) 遠隔監視制御用端末器
JPH01143492A (ja) ボタン電話装置
JPS59178848A (ja) 遠隔電源制御方式
JPS63151126A (ja) 光信号出力装置
JP2501600Y2 (ja) 通信ライン切替え装置
KR19980063455U (ko) 파일롯 생성 블록의 이중화 장치
JPS6247218A (ja) 伝送路切替方式
JPH0697923A (ja) ルート切替装置
JPH0646151A (ja) 一斉指令通報中の通話参加方式
JPH0360241A (ja) 遠隔監視制御システム