JP2501600Y2 - 通信ライン切替え装置 - Google Patents

通信ライン切替え装置

Info

Publication number
JP2501600Y2
JP2501600Y2 JP5453590U JP5453590U JP2501600Y2 JP 2501600 Y2 JP2501600 Y2 JP 2501600Y2 JP 5453590 U JP5453590 U JP 5453590U JP 5453590 U JP5453590 U JP 5453590U JP 2501600 Y2 JP2501600 Y2 JP 2501600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication line
relay
state
state machine
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5453590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415333U (ja
Inventor
正広 深沢
洋一 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP5453590U priority Critical patent/JP2501600Y2/ja
Publication of JPH0415333U publication Critical patent/JPH0415333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501600Y2 publication Critical patent/JP2501600Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、3系統の通信ラインが混在するディジタル
通信システムに用いられる通信ライン切替え装置に関
し、さらに詳しくは、それぞれが2重化された3系統の
通信ラインを持ち、これらの間の通信ラインの切替え動
作を、実稼動中に安全性を維持しながら行えるようにし
た通信ライン切替え装置に関する。
〈従来の技術〉 第5図は、従来のこの種の通信ライン切替え装置の一
例を示す構成ブロック図である。
図において、L1,L2,L3はそれぞれ第1,第2,第3の通信
ラインで、いずれも同軸ケーブル2本により2重化され
て構成されている。SWはメカニカルスイッチで、2重化
された通信ラインごとにそれぞれ設けた連動スイッチS
1,S2により構成されている。T1〜T3は各通信ラインのイ
ンピーダンス整合をとるための終端器である。
通信ラインの切替えは、メカニカルスイッチSWを駆動
して、連動スイッチS1,S2を一括して切替えるようにな
っている。
〈考案が解決しようとする課題〉 この様な従来の通信ライン切替え装置は、2つの連動
するスイッチS1,S2が、ラインを切替えときに同時に切
替わらないような場合、2重化通信ラインの片側では、
通信ラインL1とL2とが接続されているのに対して、通信
ラインの片方は、通信ラインL1と通信ラインL3とが接続
されるという不具合が発生する。
本考案は、この様な点に鑑みてなされたもので、その
目的は、3系統の通信ラインを切替える2重化された通
信ラインにおいて、2重化通信ラインの両方が常に同時
に切替えられるようにして、信頼性の高い切替え装置を
実現することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 第1図は、本考案の基本的な構成を示す機能ブロック
図である。
図において、L1,L2,L3はいずれも2重化した3系統の
通信ラインである。1は2重化した通信ラインの一方の
ラインを切替える第1の中継部、2は2重化した通信ラ
インの他方のラインを切替える第2の中継部、3は第1,
第2の中継部に切替え指示を行う切替え指示部である。
第1,第2の中継部において、11,21は切替え指示部3
からの指示に従う第1のステートマシン、12,22は通信
ラインL1と通信ラインL2との間を中継する第2のステー
トマシン、13,23は通信ラインL1と通信ラインL3との間
を中継する第3のステートマシンである。
第1,第2の中継部1,2において、第1のステートマシ
ン11は、切替え指示部3からの指示に従い、第2,第3の
各ステートマシン12,13,22,23,は、第1のステートマシ
ンからの指示に従うと共に、2重化した通信ラインの相
手側ライン(第1中継部または第2中継部)の接続状態
に従うように構成してある。
〈作用〉 切替え指示部3は、通信ラインL1と通信ラインL2との
接続、通信ラインL1と通信ラインL3との接続を指示す
る。
第1のステートマシンは、3つの状態STa1,STa2,STa3
をとり、第2,第3のステートマシンは、2つの状態STb
1,STb2およびSTc1,STb2をとる。
第2のステートマシンは、第1のステートマシンから
の指示に従い、第1のステートマシンが状態STb2になら
ないかぎり、STb1からSTb2にはなり得ず、第3のステー
トマシンは、第1のステートマシンがSTb3にならないか
ぎりSTc1からSTc2にはなり得ない。
そして、第2のステートマシンは、STb2の時に通信ラ
インL1と通信ラインL2とを中継し、第3のステートマシ
ンは、STc2の時に通信ラインL1と通信ラインL3とを中継
する。
〈実施例〉 以下図面を用いて、本考案の実施例を詳細に説明す
る。
第2図は、本考案の一実施例を示す構成ブロック図で
ある。第1の中継部1と第2の中継部2の内部構成は同
一であり、この実施例では、第1の中継部1について示
している。
中継部1において、14は通信ラインL1用のドライバ/
レシーバーで、レベル変換手段等を含んでいる。15は通
信ライL2用のドライバ/レシーバー、16は通信ライL3用
のドライバ/レシーバーである。17は各通信ラインの切
替え接続を行う中継回路で、中継制御回路等を含んでい
る。
18は切替え指示部3からの信号および第2の中継部2
からの信号を受ける切替え制御回路で、第1図で説明し
た第1〜第3のステートマシン11〜13は、この中に設け
られている。
切替え指示部3において、31は操作部で、例えばマン
マシンインターフェイスとしてのCRTとキーボードが該
当する。32は操作部31からの信号を受けて、切替え指示
信号SELを出力する切替え指示信号発生部である。
このように構成した装置の動作を次に説明する。
第3図は、動作の一例を示すタイムチャートである。
この例では、通信ラインL1と通信ラインL2とを接続する
状態から、通信ラインL1と通信ラインL3とを接続するよ
うに切替え、その後通信ラインL1と通信ラインL2とを接
続する状態にする場合を示している。
第4図は、各ステートマシンがとり得る状態の遷移図
である。
はじめに、切替え指示部3は、(a)に示すように通
信ラインL1と通信ラインL3とを接続する状態の中継指示
(L1→L3)信号を出力しているものとする。ここで通信
ラインL1と通信ラインL2とを接続する中継指示と、通信
ラインL1と通信ラインL3とを接続する中継指示とは、重
複しない。
このような中継指示が出力されている状態では、第1
の中継部1において、第1のステートマシン11は(b)
に示すように状態STa3にあり、第2の中継部2におい
て、第1のステートマシン21は(e)に示すように、状
態STa3になっている。
第1の中継部1において、第3のステートマシン13
は、第1のステートマシン11が状態STa3、相手側である
第2の中継部2の第1のステートマシン21が状態STa3に
あるのを受けて状態STc2になり、中継回路17に対して通
信ラインL1と通信ラインL3との中継接続を行う指示を出
す。第2の中継部においても、同様の動作を行う。
次に、切替え指示部3により、(a)に示すように通
信ラインL1と通信ラインL2とを接続する状態の中継指示
(L1→L2)信号を出力した場合は、次のように状態が変
化する。すなわち、第1の中継部1において、第1のス
テートマシン11は、(b)に示すように状態STa3から、
中継指示を出力しない初期状態であるSTa1に短時間だけ
戻り、その後状態STa2になる。また、第2の中継部2に
おいて、第1のステートマシン21も(e)に示すよう
に、中継指示を出力しない初期状態であるSTa1に短時間
だけなった後、状態STa2になる。
ここで、中継接続の指示を出力しない初期状態STa1を
設けることの目的は、第1中継部1側のステートマシン
11と、第2中継部2側のステートマシン21とにおいて、
状態STa2(あるいは状態STa3)に移行するタイミングが
何らかの原因(例えばロジック回路の遅延等)でずれた
としても、動作に支障を来さないようにするためであ
る。
即ち、初期状態を設けないと、例えば、第1中継部1
側のステートマシン11と、第2中継部2側のステートマ
シン21とにおいて、ステートマシン11側が状態STa2に移
行しているのに、ステートマシン21側がまだ状態STa3で
ある場合が発生する。この場合、第1中継部のステート
マシン12とステートマシン13とにそれぞれ矛盾した中継
指示を出力するという不具合いが発生する。
前述したように、中継動作の中で短時間だけ初期状態
を設けることにより、中継接続の指示をしない期間が介
在されることとなって、第1の中継部側と第2の中継部
側から矛盾した中継指示が並列して出力されることのな
いようにしている。
第1の中継部1において、第2のステートマシン12
は、第1のステートマシン11が状態STa2、相手側である
第2の中継部2の第1ステートマシン21が状態STa2にな
ったのを受けて、状態STa2になり、中継回路17に対して
通信ラインL1と通信ラインL2との中継接続を行う指示を
出す。第2の中継部においても、同様の動作を行う。
この様な動作は、第4図に示す状態遷移図において、
第1のステートマシン11でSTa1を初期状態に置き、切替
え指示部3からの中継指示が(L1→L2)であるときは、
第1,第2の中継部では、第4図において、a11の遷移が
行われ、中継指示が(L1→L3)であるときは、第1,第2
の中継部では、a21の遷移が行われる。
また、第2のステートマシン12において、b11の遷移
は、第1,第2の中継部の状態が、共にSTa2,STa2にある
ときに行われ、b12の遷移は、これらの状態が満足され
ない時に行われる。同様に、c11の遷移は、第1,第2の
中継部の状態が、共にSTa3,STa3にあるときに行われ、c
12の遷移は、これらの状態が満足されない時に行われ
る。
この様な動作により、第1,第2の中継部は、対象な構
成となっており、相互に相手の状態を監視しながら通信
ラインの中継切替えを行うもので第1,第2の2つの中継
部が、別々の通信ライン中継状態をとることは有り得
ず、同時に切替え動作が行えることとなる。
〈考案の効果〉 以上詳細に説明したように、本考案によれば、3系統
の通信ラインを切替える2重化された通信ラインにおい
て、2重化通信ラインの両方が常に同時に切替えられ、
従って、信頼性の高い切替え装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基本的な構成を示す機能ブロック図、
第2図は本考案の一実施例を示す構成ブロック図、第3
図は動作の一例を示すタイムチャート、第4図は各ステ
ートマシンがとり得る状態の遷移図、第5図は従来のこ
の種の通信ライン切替え装置の一例を示す構成ブロック
図である。 L1,L2,L3…3系統の通信ライン 1…第1の中継部 2…第2の中継部 3…切替え指示部 11,21…第1のステートマシン 12,22…第2のステートマシン 13,23…第3のステートマシン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ2重化した3系統の通信ライン
    (L1,L2,L3)を備え、第1の通信ライン(L1)を第2の
    通信ライン(L2)または第3の通信ライン(L3)に中継
    接続する通信ライン切替え装置であって、 2重化した通信ラインの一方のラインを切替える第1の
    中継部(1)と、 2重化した通信ラインの他方のラインを切替える第2の
    中継部(2)と、 前記第1,第2の中継部に切替え指示信号を出力する切替
    え指示部(3)とを備え、 前記第1,第2の中継部は、それぞれ前記切替え指示部か
    らの指示に従い、中継指示を出力しない初期状態(STa
    1),第1の通信ラインと第2の通信ラインとを中継接
    続する指示を示す状態(STa2)、第1の通信ラインと第
    3の通信ラインとを中継接続する指示を示す状態(STa
    3)を取る第1のステートマシンと、 2つの状態(STb1,STb2)を取り、一つの状態(STb2)
    になると第1の通信ライン(L1)と第2の通信ライン
    (L2)との間を中継接続する第2のステートマシンと、 2つの状態(STc1,STc2)を取り、一つの状態(STc2)
    になると第1の通信ライン(L1)と第3の通信ライン
    (L3)との間を中継接続する第3のステートマシンとを
    有し、 前記第2のステートマシンは、第1,第2の中継部の各第
    1のステートマシンの状態が共に一つの状態(STa2)に
    ある時に第1の通信ライン(L1)と第2の通信ライン
    (L2)との間を中継接続する状態(STb2)になり、 前記第3のステートマシンは、第1,第2の中継部の各第
    1のステートマシンの状態が共に他の一つの状態(STa
    3)にある時に第1の通信ライン(L1)と第3の通信ラ
    イン(L3)との間を中継接続する状態(STc2)になるよ
    うに構成した通信ライン切替え装置。
JP5453590U 1990-05-28 1990-05-28 通信ライン切替え装置 Expired - Fee Related JP2501600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5453590U JP2501600Y2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 通信ライン切替え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5453590U JP2501600Y2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 通信ライン切替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0415333U JPH0415333U (ja) 1992-02-07
JP2501600Y2 true JP2501600Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31576684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5453590U Expired - Fee Related JP2501600Y2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 通信ライン切替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501600Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415333U (ja) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501600Y2 (ja) 通信ライン切替え装置
JPH09247766A (ja) 遠方監視制御システム
KR200214405Y1 (ko) 중계시스템의 입력신호 바이패스 장치
JPS62176345A (ja) 2重系ル−プ形伝送制御装置
JPS61174862A (ja) スイツチ検出回路
JPH04273738A (ja) 監視・制御装置
JPS6322779Y2 (ja)
JPS6139796B2 (ja)
JP3232354B2 (ja) 中継線装置
JP3430414B2 (ja) 二重化通信制御装置
JPS6451335U (ja)
JPH07288564A (ja) 二重化通信制御装置
JPH09233132A (ja) 電流ループ通信方式
JPH0621927A (ja) データ伝送方式
JPS6059847A (ja) 同報通信確認方式
JPH01113483U (ja)
JPS63236438A (ja) 変復調装置
JPH0714160B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPH0151220B2 (ja)
JPH0453340B2 (ja)
JPH04160948A (ja) インタフェース制御回路
JPS6142465B2 (ja)
JPH07154450A (ja) 伝送路インタフェース切替装置
JPH01318345A (ja) オン/オフ信号シグナリング回路
JPH01209821A (ja) ホットスタンバイ式の送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees