JPH07288564A - 二重化通信制御装置 - Google Patents

二重化通信制御装置

Info

Publication number
JPH07288564A
JPH07288564A JP6081179A JP8117994A JPH07288564A JP H07288564 A JPH07288564 A JP H07288564A JP 6081179 A JP6081179 A JP 6081179A JP 8117994 A JP8117994 A JP 8117994A JP H07288564 A JPH07288564 A JP H07288564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
signal
counter
collision
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6081179A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakajima
中島  剛
Koji Demachi
公二 出町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP6081179A priority Critical patent/JPH07288564A/ja
Publication of JPH07288564A publication Critical patent/JPH07288564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で、媒体異常検出及び切り換えを
行えるようにすること。 【構成】 二重化通信制御装置において、送信切換部に
より選択された側の媒体接続部から衝突信号が出力され
ているときにカウント増加信号を出力し衝突信号が出力
されないときは初期化信号を出力するカウンタ制御部
と、カウント増加信号を受けてカウントし初期化信号を
受けて初期化され一定値をカウントしたときに送信切換
部に現在選択されていない側の媒体を選択することを指
示する指示信号を出力するカウンタとを設けたことを特
徴とする二重化通信制御装置。 【効果】 雑音等によって発生した衝突信号を除去でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二重化された通信媒体
を備え、通常は一方の媒体で通信し、異常が発生した場
合は他方の媒体に切り換えて通信を継続する二重化通信
制御装置に関し、詳しくは、簡単な構成で異常検出及び
媒体切り換えをできるように改善するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の二重化通信制御装置の構
成を表すブロック図である。この図にあって、二重化通
信制御装置は、データ端末装置1からデータDSを送信
信号として受けると、送信切換部2は第1媒体選択信号
S1または第2媒体選択信号S2を出力し、第1媒体接
続部C1または第2媒体接続部C2を介して第1媒体B
1または第2媒体B2を選択し、使用する。
【0003】また、受信切換部3は、データ等の通信信
号が第1媒体B1または第2媒体B2に送出されている
ときに、第1媒体接続部C1または第2媒体接続部C2
を介して、いずれかの通信媒体から受けた通信信号を受
信信号DRとしてデータ端末装置1に返信するブロック
である。
【0004】更に、第1媒体接続部C1は、送信切換部
2により第1媒体B1が選択されたときに、第1媒体B
1に、同時に2台以上の他の装置から送信信号が出力さ
れている場合、または第1媒体B1に断線がある場合
に、第1媒体衝突信号M11を出力するブロックであ
る。同様に、第2媒体接続部C2は第2媒体衝突信号M
21を出力する。
【0005】衝突検出部4は、第1媒体衝突信号M11
または第2媒体衝突信号M21が出力された場合、また
は、第1媒体接続部C1から第1媒体B1へ送信される
通信信号M12と、第2媒体接続部C2から第2媒体B
2へ送信される通信信号M22とが同時に検出されたと
きに衝突検出信号Mをデータ端末装置1に返信するブロ
ックである。このような構成にあって、データ端末装置
1は、第1媒体B1または第2媒体B2を選択、接続し
てデータを送受信し、衝突検出部4により通信媒体の異
常を検出している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような二重化通
信制御装置は、媒体異常により媒体を切り換えなければ
ならないようなときは、データ端末装置1を用いて媒体
切換指示信号を送信切換部2へ出力するか、またはデー
タ端末装置1の指示に従って送信切換部2に、直接、指
示信号Zを与えるようにしている。
【0007】このように、従来の装置にあっては、デー
タ端末装置1と送信切換部2とがそれぞれ機能的に独立
しているため、送信切換部2に指示信号Zを与えるため
の信号線を別途設置しなければならず、その回路設計、
回路構成が煩雑なものとなっていた。
【0008】本発明は、このような問題を課題として解
決したものであり、簡単な構成で、かつデータ端末装置
には依存しないで、異常検出及び媒体切り換えを行える
ようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明は、第1媒体、第2媒体により二重化された通
信媒体と、データを送信信号として出力するデータ端末
装置と、第1媒体または第2媒体を選択してデータ端末
装置から出力されたデータを与える送信切換部と、送信
切換部により第1媒体が選択されているときに第1媒体
に異常が発生した場合に第1媒体衝突信号を出力する第
1媒体接続部と、送信切換部により第2媒体が選択され
ているときに第2媒体に異常が発生した場合に第2媒体
衝突信号を出力する第2媒体接続部とを備える二重化通
信制御装置において、送信切換部により選択された側の
媒体接続部から衝突信号が出力されているときにカウン
ト増加信号を出力し衝突信号が出力されないときは初期
化信号を出力するカウンタ制御部と、カウント増加信号
を受けてカウントし初期化信号を受けて初期化され一定
値をカウントしたときに送信切換部に現在選択されてい
ない側の媒体を選択することを指示する指示信号を出力
するカウンタとを設けたことを特徴とする二重化通信制
御装置である。
【0010】
【作用】本発明の二重化通信制御装置は、異常発生等に
より媒体切り換え時にあって、送信切換部により選択さ
れた側の媒体接続部から衝突信号が出力されているとき
はカウンタ増加信号を出力し、衝突信号が出力されない
ときはカウンタ初期化信号を出力し、カウンタが一定値
をカウントしたときに、送信切換部に現在選択されてい
ない側の媒体を選択するように指示信号を出力する。
【0011】
【実施例】以下、図面を用いて本発明を詳細に説明す
る。図1は本発明を実施した二重化通信制御装置の構成
ブロック図であり、図4に示した従来の装置と符号が同
じものは、その機能は同じであるので、その詳しい機能
説明は省略する。本発明装置は、送信切換部2からの第
1媒体選択信号S1及び第2媒体選択信号S2、第1媒
体接続部C1からの第1媒体衝突信号M11及び第2媒
体接続部C2からの第2媒体衝突信号M21を受けるカ
ウンタ制御部5と、このカウンタ制御部5によって制御
されるカウンタ6を設置したことを特徴とする。
【0012】詳しくは、カウンタ制御部6は、第1媒体
選択信号S1及び第2媒体選択信号S2を監視し、いず
れか一方に送信信号が存在するとき、これに対応する側
の媒体に衝突信号、即ち、第1媒体衝突信号M11また
は第2媒体衝突信号M21を検出した場合に、カウンタ
6に対してカウンタ増加信号X1を1回出力し、送信動
作中に第1媒体衝突信号M11または第2媒体衝突信号
M21を検出しなかった場合はカウンタ6へカウンタ初
期化信号X2を出力する。
【0013】カウンタ6は、カウンタ増加信号X1によ
りそのカウンタ値を1インクリメントし、カウンタ初期
化信号X2により初期化される。そして、カウンタ値が
一定値に達した場合には、送信切換部2へ送信切換部2
の出力状態を反転(現在選択されている側と異なる側の
媒体を選択)する指示信号Yを出力し、続いて自分のカ
ウンタ値を初期化する。
【0014】次に、このように構成された本発明装置の
動作例を図2及び図3のタイムチャートを用いて説明す
る。図2は、送信切換部2がカウンタ6からの指示信号
Yにより第1媒体B1を選択し、選択信号S1(斜線
部)を出力している状態を表す。衝突信号M11は、選
択信号S1に同期して現れる信号である。
【0015】タイミングT1では、はじめの送信信号S
1に対して衝突信号M11が発生していないので、カウ
ンタ制御部5からカウンタ初期化信号X2が出力され、
カウンタ6は初期化される。指示信号Yはそのままであ
る。
【0016】タイミングT2では、送信信号S1に対し
て第1媒体B1上において衝突信号M11が出力され、
カウンタ制御部5はこの衝突信号M11を検出し、カウ
ンタ6へカウンタ増加信号X1を送出し、カウンタ6は
そのカウンタ値を1インクリメントする。
【0017】タイミングT3にあってもタイミングT2
と同様に、衝突信号M11が出力され、カウンタ6は更
に+1インクリメントされる。
【0018】タイミングT4では、衝突信号M11は出
力されず、カウンタ制御部6からはカウンタ初期化信号
X2が出力されてカウンタ6は初期化される。このよう
にして、通常の送信状態にあっては、送信動作中に衝突
信号は数回検出されるが、連続して検出されなければ、
即ち、カウンタ6のカウンタ値が一定値に達しなけれ
ば、媒体において、異常がない(同時に2台以上の他の
装置から送信信号が出力されていない、または媒体に断
線がない)と判断する。
【0019】図3は、第1媒体B1に断線が検出された
ことにより、衝突信号M11が連続して出力される例で
ある。この図において、タイミングT5で第1媒体B1
が既に断線しているので、第1媒体B1に送出する送信
信号S1に対し、衝突信号M11が出力され、これによ
り、カウンタ制御部5からカウンタ増加信号X1が送出
され、カウンタ6は初期値より+1インクリメントされ
る。
【0020】タイミングT6,T7もタイミングT5の
ときと同様に、衝突信号M11が出力されてカウンタ6
は+1インクリメントされる。
【0021】タイミングT8では、衝突信号M11によ
りカウンタ6は+1インクリメントされるが、この時点
でカウンタ6のカウンタ値は一定値に達し、これにより
カウンタ6は指示信号Yを反転させ、第1媒体B1の選
択指示を第2媒体B2の選択指示に変更する。同時にカ
ウンタ6の内容を初期化する。これにより、送信切換部
2は、第1媒体B1を使用する通信動作から第2媒体B
2を使用する動作に切り換えるため、送信信号S2を出
力する。
【0022】タイミングT9は、第2媒体B2を使用し
た通信動作の開始を表し、図2のタイムチャートのタイ
ミングT1の動作と、通信媒体の違いのみで、全く同様
である。
【0023】タイミングT10は、第2媒体B2から衝突
信号M21が出力されており、これによりカウンタ6は
+1インクリメントされる。以後の動作説明は上述と同
様であるので、省略する。
【0024】このようにして、本発明装置は、一方の媒
体から発生した衝突信号を数回計数することによりその
異常を検出し、他方の媒体に切り換えることができ、衝
突信号を数回カウントするので、何らかの雑音等によっ
て突発的に発生した衝突信号を除去できる。
【発明の効果】
【0025】以上述べたように、本発明装置によれば、
現在使用している側の媒体から衝突信号(異常信号)が
出力される毎にカウンタにてカウントし、このカウンタ
値が予め定めた一定値に達すると現在使用している媒体
を他の媒体に切り換えるようにしているので、簡単な構
成で、かつデータ端末装置には依存しないで、媒体異常
を検出できるとともに、送信信号のための媒体切り換え
を行うことができる。更に、発生した衝突信号を数回計
数するような構成であるため、雑音等によって発生した
衝突信号を無視できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した二重化通信制御装置の構成ブ
ロック図である。
【図2】本発明装置の動作を表すタイムチャートであ
る。
【図3】本発明装置の動作を表すタイムチャートであ
る。
【図4】従来の二重化通信制御装置の構成ブロック図で
ある。
【符号の説明】 1 データ端末装置 2 送信切換部 3 受信切換部 4 衝突検出部 5 カウンタ制御部 6 カウンタ B1 第1媒体 B2 第2媒体 C1 第1媒体接続部 C2 第2媒体接続部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1媒体、第2媒体により二重化された通
    信媒体と、データを送信信号として出力するデータ端末
    装置と、第1媒体または第2媒体を選択してデータ端末
    装置から出力されたデータを与える送信切換部と、送信
    切換部により第1媒体が選択されているときに第1媒体
    に異常が発生した場合に第1媒体衝突信号を出力する第
    1媒体接続部と、送信切換部により第2媒体が選択され
    ているときに第2媒体に異常が発生した場合に第2媒体
    衝突信号を出力する第2媒体接続部とを備える二重化通
    信制御装置において、送信切換部により選択された側の
    媒体接続部から衝突信号が出力されているときにカウン
    ト増加信号を出力し衝突信号が出力されないときは初期
    化信号を出力するカウンタ制御部と、カウント増加信号
    を受けてカウントし初期化信号を受けて初期化され一定
    値をカウントしたときに送信切換部に現在選択されてい
    ない側の媒体を選択することを指示する指示信号を出力
    するカウンタとを設けたことを特徴とする二重化通信制
    御装置。
JP6081179A 1994-04-20 1994-04-20 二重化通信制御装置 Pending JPH07288564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081179A JPH07288564A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 二重化通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081179A JPH07288564A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 二重化通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288564A true JPH07288564A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13739249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081179A Pending JPH07288564A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 二重化通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357033B1 (en) 1998-03-06 2002-03-12 Nec Corporation Communication processing control apparatus and information processing system having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357033B1 (en) 1998-03-06 2002-03-12 Nec Corporation Communication processing control apparatus and information processing system having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07288564A (ja) 二重化通信制御装置
JPH03201840A (ja) 無瞬断切替回路
JPH05344137A (ja) データ伝送システム
JP3430414B2 (ja) 二重化通信制御装置
JPH0398320A (ja) 冗長系を構成する現用、待機パッケージの切替制御方式
KR200214405Y1 (ko) 중계시스템의 입력신호 바이패스 장치
JP2550273Y2 (ja) 通信装置
JP2501600Y2 (ja) 通信ライン切替え装置
JP2990908B2 (ja) 切替要求の割り込み処理を有する切替制御装置
JP3334007B2 (ja) 切換え式伝送装置
JPH04294660A (ja) 光加入者装置監視方式
JPH0548580A (ja) 回線制御部の二重化方式
JP2908144B2 (ja) ディジタル回線終端装置
JPH0191547A (ja) 共通バスシステム
JP3675228B2 (ja) データ通信システム
JPH0621927A (ja) データ伝送方式
JPS59188244A (ja) 系切替え方式
JPH04278752A (ja) 通信制御装置
JPH05122105A (ja) 回線切替方式
JPH07154302A (ja) 伝送路切替装置
JPH0310432A (ja) 伝送システム
JPH01314046A (ja) 通信ラインの二重化方式
JPH02301228A (ja) 自動切替制御回路
JPH05227135A (ja) 伝送路切り換え装置
JPH04167843A (ja) 回線切替方式