JPH0232464B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232464B2
JPH0232464B2 JP57120536A JP12053682A JPH0232464B2 JP H0232464 B2 JPH0232464 B2 JP H0232464B2 JP 57120536 A JP57120536 A JP 57120536A JP 12053682 A JP12053682 A JP 12053682A JP H0232464 B2 JPH0232464 B2 JP H0232464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
low
throttle valve
speed
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57120536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912148A (ja
Inventor
Yoshihiro Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP12053682A priority Critical patent/JPS5912148A/ja
Priority to US06/507,509 priority patent/US4539163A/en
Publication of JPS5912148A publication Critical patent/JPS5912148A/ja
Publication of JPH0232464B2 publication Critical patent/JPH0232464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/08Other details of idling devices
    • F02M3/12Passageway systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/06Means for enriching charge on sudden air throttle opening, i.e. at acceleration, e.g. storage means in passage way system
    • F02M7/08Means for enriching charge on sudden air throttle opening, i.e. at acceleration, e.g. storage means in passage way system using pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は気化器に係り、特にスロー系統を改良
した気化器に関する。
[従来の技術] 気化器は、吸気通路のスロツトルバルブ全閉位
置より吸気下流側にアイドルポートを開口し、吸
気通路のスロツトルバルブ全閉位置近くの吸気上
流側にバイパスポートを開口して、無負荷アイド
リング時、または低負荷時等の低速運転時に供給
燃料を増量して濃混合気を供給し、低速回転の安
定化を図るスロー系統を有している。
上記気化器においては、スロー系統の燃料供給
量を、円滑な低速加速ないしは低速減速を得るに
必要な程度に設定する必要がある。しかしなが
ら、上記スロー系統を構成するアイドルポート、
バイパスポートは、燃料を貯溜しているフロート
室に直結されていることから、燃料の増量を必要
としない部分負荷以上の定常運転時にも、スロー
系統の燃料が供給され、必要以上の燃料が消費さ
れるという不都合がある。
特に、灯油(ケロシン)等の低級燃料である主
燃料とは別に、加速用としてガソリン等の高級燃
料である副燃料を用いる異種燃料気化器にあつて
は、必要最小限の副燃料を用いることにて、スム
ースな加速のつながりを確保できるようにするこ
とが望まれる。
又、気化器においては、常に、吸気通路に供給
された燃料の気化を可及的に促進することが望ま
れる。
本発明は、異種燃料気化器において、スロツト
ルバルブを全閉側から開いて行く時、合理的に副
燃料を使用し、スムースな加速のつながりを確保
し、更に、吸気通路内における燃料の気化を促進
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、主燃料を収容する主フロート室と、
加速用の副燃料を収容する副フロート室とを備え
る異種燃料気化器において、吸気通路に開口する
スロー系ポートと副フロート室とを結ぶ低速通路
と、スロツトルバルブと連通し、スロツトルバル
ブ開度が小の時に上記低速通路を開とし、スロツ
トルバルブ開度が中〜大の時に上記低速通路を閉
とする開閉弁とを設け、該低速通路における該開
閉弁の下流側部分は常時導通状態にあるように
し、かつ該低速通路における該開閉弁の下流側に
燃料溜り室を設けるようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、下記〜の作用効果があ
る。
スロツトルバルブ開度が小の低速運転時に
は、副フロート室内の副燃料が、開閉弁により
開かれている低速通路の燃料溜り室をへてスロ
ー系ポートから供給される。これにより、低速
から中速へのスムースな加速のつながりを確保
できる。
低速通路における開閉弁の下流側部分は常時
導通状態にあるから、上記において開閉弁の
下流側に流入した燃料は一時的に燃料溜り室に
溜るとともに、スロー系ポートに作用する負圧
によつてゆるやかにスロー系ポートから供給さ
れる。これにより、副燃料が一時に集中的に供
給されることがなく、低速から中速への加速の
つながりをよりスムースにできる。
スロツトルバルブ開度が中〜大の中〜高速運
転時には、低速通路が開閉弁により閉じられ、
上記、の副燃料の供給が停止される。従つ
て、高価な副燃料を節約できる。即ち、上記
、において合理的に副燃料を使用できる。
上記において燃料溜り室の副燃料が流れ出
た後には、燃料溜り室のエアベントから吸い込
まれる空気が、前述の常時導通状態にある低速
通路をへて前述のスロー系ポートから吸気通路
に供給される。そして、この空気は、気化器に
通常設けられているスロー系統から吸気通路に
流出する副燃料や、吸気通路の壁面に流れる主
燃料の液膜流に作用して、それらの燃料の気化
を促進せしめる。
尚、本発明の実施において、前記低速通路が加
速ポンプ室を経由し、加速ポンプのピストンにて
前記開閉弁を構成し、該低速通路における加速ポ
ンプ室の下流側に燃料溜り室を設けるものとする
場合には、加速ポンプの作動時に燃料溜り室に流
入する副燃料の脈動を該溜り室中の液面ヘツドの
上昇により吸収できる。これにより、該溜り室内
に流入した副燃料をその後ゆつくりスロー系ポー
トから供給するダンパ作用を営むことができ、低
速回転の安定化をより確実に達成できる。
[実施例] 第1図は船外機用エンジンに適用される本発明
の一実施例を一部破断して示す正面図、第2図は
同気化器のスロー系統を示すモデル図である。
気化器11は、中央の主ボデー11Aと側方の
副ボデー11Bとからなり、灯油(ケロシン)を
主燃料とし、ガソリンを副燃料として使い分ける
多種燃料使用形式とされている。そこで、主ボデ
ー11Aの下部には主燃料としての灯油を収容す
る主フロート室12Aが設けられている。また副
ボデー11Bの下部には副燃料としてのガソリン
を収容する副フロート室12Bが設けられてい
る。
また、気化器11は、船外機用エンジンの各気
筒にそれぞれ別個の吸気胴(ボア)によつて混合
気を供給可能とする2ボア形式とされ、各吸気胴
にそれぞれ吸気通路13を形成している。各吸気
通路13は、単一のスロツトルバルブ軸14にそ
れぞれ固定されている各スロツトルバルブ15に
よつて開閉可能とされている。すなわち、スロツ
トルバルブ軸14にはスロツトルレバー16を介
してスロツトル操作機構が連結され、スロツトル
操作機構の作動によつて、スロツトルバルブ15
は全閉位置と全開位置との範囲内で開閉可能とさ
れている。また、各吸気通路13のスロツトルバ
ルブ15上流側にはベンチユリ部17が形成され
ている。ベンチユリ部17には、主フロート室1
2Aに連通する主ノズル18の先端開口部が開口
し、メイン系統を構成している。すなわち、スロ
ツトルバルブ15の開度がある角度を超える部分
負荷以上の定常運転時には、吸気通路13内を流
れる空気量が多くなることから、主ノズル18か
ら灯油が供給され、エンジンを中速回転ないし高
速回転可能としている。
また、副ボデー11Bには、加速系統を構成す
る加速ポンプ19が設けられている。加速ポンプ
19は、気化器11の上部に配設されるリンク機
構を介して、スロツトルバルブ15に連動可能と
されている。すなわち、スロツトルバルブ軸14
に連動するポンプレバー20の回動により、スプ
リング21の付勢力に抗して、ピストンロツド2
2が押込まれ、ポンプピストン23を押下げるこ
とにより、副フロート室12Bから逆止弁24を
介してポンプ室25に吸込んだガソリンを、流出
通路26から逆止弁27を介して噴出ノズル28
に圧送可能としている。噴出ノズル28は、吸気
通路13においてベンチユリ部17よりも吸気上
流側に配置され、その開口を吸気下流側に向けて
開口している。すなわち、エンジンの回転が低速
から中速、中速から高速へと上昇すると、加速ポ
ンプ19が作動し、エンジンに灯油に加えて着火
性の良いガソリンを混入して供給し、円滑な回転
上昇を得ることを可能としている。
また、気化器11は、第2図に略示されるよう
なスロー系統を有している。すなわち、吸気通路
13におけるスロツトルバルブ15の全閉位置よ
りも吸気下流側にはアイドルポート29が開口さ
れている。また、吸気通路13におけるスロツト
ルバルブ15の全閉位置近くの吸気上流側にはバ
イパスポート30,31が開口されている。上記
アイドルポート29、バイパスポート30,31
は、スロー通路32を介して、副フロート室12
Bに連通している。なお、第2図において33は
スローエアブリードを示している。
さらに、気化器11は、上記アイドルポート2
9、バイパスポート30,31からなる通常のス
ロー系統に加えて以下のスロー系統を有してい
る。すなわち、副ボデー11Bのポンプ室25に
隣接する部位には燃料溜り室34が形成され、燃
料溜り室34は速通孔35を介してポンプ室25
に連通可能とされている。また、燃料溜り室34
には吸込ノズル36が垂下され、吸込ノズル36
は主ボデー11Aおよび副ボデー11Bに穿設さ
れている燃料通路37を介して、吸気通路13に
おけるスロツトルバルブ15全閉位置近くの吸気
上流側に開口されている副バイパスポート38に
連通されている。ここで、連通孔35は、スロツ
トルバルブ15が第2図の実線で示される全閉位
置から副バイパスポート38を臨む位置に達する
まで開く間における、ポンプピストン23の待機
位置からの移動時にのみポンプ室25と燃料溜り
室34とを連通し、ポンプ室25内のガソリンを
燃料溜り室34に補給可能としている。
尚、上記実施例において、副フロート室12B
と燃料溜り室34の各上部には、それらのガソリ
ン液面を可変とするためのエアベントが設けられ
ていることはもちろんである。
次に、上記実施例に係る気化器におけるスロー
系統の作動について説明する。
スロツトルバルブ15が全閉に近い位置にある
場合には、アイドルポート29が負圧領域下に位
置することから、副フロート室12B内のガソリ
ンが、スロー通路32を介して、アイドルポート
29から吸気通路13へ供給される。
その後、スロツトル操作機構の操作により、ス
ロツトルバルブ15が開作動されると、バイパス
ポート30,31が負圧領域下に位置することと
なり、副フロート室12B内のガソリンが、スロ
ー通路32を介して、バイパスポート30,31
からも吸気通路13へ供給される。
然して、上記実施例においては、上記スロツト
ルバルブ15が全閉位置にある状態下、すなわ
ち、スロツトルバルブ15に連通するポンプピス
トン23が待機位置にある状態下で、開状態にあ
る連通孔35を介して、ポンプ室25から燃料溜
り室34に一定量のガソリンが補給されている。
また、上記連通孔35は、スロツトルバルブ15
が全閉位置から回動して副バイパスポート38を
臨む位置に達する以後、第3図に示すように、ポ
ンプピストン23によつて閉止される。すなわ
ち、上記スロツトルバルブ15が全閉位置から回
動して副バイパスポート38を臨む位置を超える
低速加速域において、燃料溜り室34に補給され
た分量のガソリンが副バイパスポート38から吸
気通路13に供給され、スロー系統の供給燃料が
より増量される。第4図の実線は上記副バイパス
ポート38を設けない場合におけるエンジン回転
数Nに対する供給燃料Qを示し、破線は副バイパ
スポート38による燃料の増量分を示すものであ
る。
したがつて、上記実施例によれば、副バイパス
ポート38は、ポンプピストン23が待機位置か
ら一定の移動範囲にある間に燃料溜り室34に補
給された分量のガソリンのみを、吸気通路13に
供給することとなり、副バイパスポート38から
の増量は低速加速域においてのみ行ない、定常運
転域において必要以上の増量が行なわれることが
ない。すなわち、低速加速域において、スロツト
ルバルブ15を任意の中間開度に保持したり、そ
の開度変化を急激に行なつたとしても、吸気通路
13への燃料の増量は、常にエンジンの暖機に必
要な分量すなわち略一定の分量のみとなり、通常
のアイドルポート29およびバイパスポート3
0,31からなるスロー系統における設定供給量
を必要量に押さえ、燃料の消費量を低減すること
が可能となる。
なお、上記実施例による場合には、スロツトル
バルブ15が全開側から全閉側に閉止する低速減
速域において、燃料溜り室34には何らガソリン
が補給されていないことから、副バイパスポート
38からのガソリンの供給はない。ただし、この
低速減速域においては、アイドルポート29およ
びバイパスポート30,31からなる通常のスロ
ー系統から、円滑な低速減速運転を得るに足るガ
ソリンが供給可能とされることから、不安定な運
転状態を招くことがない。
なお、上記実施例におけるバイパスポート3
0,31を撤去し、アイドルポート29および副
バイパスポート38のみによつてスロー系統を構
成するものとしても良い。
上記実施例によれば、下記〜の作用があ
る。
スロツトルバルブ15の開度が小の低速運転
時には、副フロート室12Bの副燃料が、ポン
プピストン23により開かれている燃料通路3
7の燃料溜り室34をへて副バイパスポート3
8から供給される。これにより、低速から中速
へのスムースな加速のつながりを確保できる。
燃料通路37における上記ポンプピストン2
3の下流側部分は常時導通状態にあるから、上
記においてポンプピストン23の下流側に流
入した燃料は一時的に燃料溜り室34に溜ると
ともに、副バイパスポート38に作用する負圧
によつてゆるやかに該副バイパスポート38か
ら供給される。これにより、副燃料が一時に集
中的に供給されることなく、低速から中速への
加速のつながりをよりスムースにできる。
スロツトルバルブ15の開度が中〜大の中〜
高速運転時には、燃料通路37がポンプピスト
ン23により閉じられ、上記、の副燃料の
供給が停止される。従つて、高価な副燃料を節
約できる。即ち、上記、において合理的に
副燃料を使用できる。
上記において燃料溜り室34の副燃料が流
れ出た後には、燃料溜り室34のエアベントか
ら吸い込まれる空気が、前述の常時導通状態に
ある燃料通路37をへて前述の副バイパスポー
ト38から吸気通路13に供給される。そし
て、この空気は、気化器11に通常設けられて
いるスロー系統であるアイドルポート29、バ
イパスポート30,31から吸気通路13に流
出する副燃料や、吸気通路13の壁面に流れる
主燃料の液膜流に作用して、それらの燃料の気
化を促進せしめる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、異種燃料気化器
において、スロツトルバルブを全閉側から開いて
行く時、合理的に副燃料を使用し、スムースな加
速のつながりを確保し、更に吸気通路内における
燃料の気化を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を一部破断して示す
正面図、第2図は同気化器のスロー系統を示すモ
デル図、第3図は同気化器の異なる作動状態を示
す要部断面図、第4図は同気化器の燃料供給状態
を示す線図である。 11……気化器、13……吸気通路、15……
スロツトルバルブ、17……ベンチユリ部、19
……加速ポンプ、23……ポンプピストン(開閉
弁)、25……ポンプ室、34……燃料溜り室、
35……連通孔、36……吸込ノズル、37……
燃料通路(低速通路)、38……副バイパスポー
ト(スロー系ポート)、12A……主フロート室、
12B……副フロート室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主燃料を収容する主フロート室と、加速用の
    副燃料を収容する副フロート室とを備える異種燃
    料気化器において、吸気通路に開口するスロー系
    ポートと副フロート室とを結ぶ低速通路と、スロ
    ツトルバルブと連動し、スロツトルバルブ開度が
    小の時に上記低速通路を開とし、スロツトルバル
    ブ開度が中〜大の時に上記低速通路を閉とする開
    閉弁とを設け、該低速通路における該開閉弁の下
    流側部分は常時導通状態にあるようにし、かつ該
    低速通路における該開閉弁の下流側に燃料溜り室
    を設けたことを特徴とする異種燃料気化器。 2 前記低速通路が加速ポンプ室を経由し、加速
    ポンプのピストンにて前記開閉弁を構成し、該低
    速通路における加速ポンプ室の下流側に燃料溜り
    室が設けられた特許請求の範囲第1項記載の異種
    燃料気化器。
JP12053682A 1982-07-13 1982-07-13 異種燃料気化器 Granted JPS5912148A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053682A JPS5912148A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 異種燃料気化器
US06/507,509 US4539163A (en) 1982-07-13 1983-06-24 Carburetor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053682A JPS5912148A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 異種燃料気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912148A JPS5912148A (ja) 1984-01-21
JPH0232464B2 true JPH0232464B2 (ja) 1990-07-20

Family

ID=14788710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12053682A Granted JPS5912148A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 異種燃料気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912148A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145473A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Nec Corp 距離測定装置
JPS62108175A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Mitsubishi Electric Corp レ−ダ装置
JP2536913B2 (ja) * 1987-11-06 1996-09-25 ドイチェ・アイティー・ティー・インダストリーズ・ゲー・エム・ベー・ハー・ デジタルdqpskデコ―ダ回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436332Y1 (ja) * 1965-01-23 1968-03-21
JPS5334259A (en) * 1976-09-09 1978-03-30 Kito Corp Chain block
JPS55107048A (en) * 1979-02-06 1980-08-16 Shuichi Kitamura Accelerator of two stage carburetor
JPS5612040A (en) * 1979-07-07 1981-02-05 Shuichi Kitamura Acceleration system of carburetor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436332Y1 (ja) * 1965-01-23 1968-03-21
JPS5334259A (en) * 1976-09-09 1978-03-30 Kito Corp Chain block
JPS55107048A (en) * 1979-02-06 1980-08-16 Shuichi Kitamura Accelerator of two stage carburetor
JPS5612040A (en) * 1979-07-07 1981-02-05 Shuichi Kitamura Acceleration system of carburetor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912148A (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461185B2 (ja)
JPS58128449A (ja) 加速燃料吐出装置
JPH0238788B2 (ja)
JPH0232464B2 (ja)
JPS58128453A (ja) 多種燃料気化器
US4034026A (en) Multi-function fluid inlet valving means and reservoir means
JPH0338423B2 (ja)
JP3292279B2 (ja) 4行程内燃機関用膜型気化器
JPS5912149A (ja) 気化器
JPS6314178B2 (ja)
US20230204005A1 (en) Carburettor assembly
JP2580790Y2 (ja) ダイヤフラム型気化器
JPS6235875Y2 (ja)
JPS6323567Y2 (ja)
JPS58117343A (ja) 多種燃料気化器
JP2589767Y2 (ja) 模型用エンジンの燃料供給装置
JPS5852348Y2 (ja) 車両減速時の空燃比制御装置
JPS6343402Y2 (ja)
JPS6055705B2 (ja) 可変ベンチユリ−型気化器
JPS5843652Y2 (ja) 気化器の加速燃料供給装置
JP2791432B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6118206Y2 (ja)
JPS5896153A (ja) 気化器
JP4036908B2 (ja) ロータリ絞り弁式気化器の燃料調整機構
JPS5898649A (ja) 気化器の混合比調整装置