JPH0232231B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232231B2
JPH0232231B2 JP60027828A JP2782885A JPH0232231B2 JP H0232231 B2 JPH0232231 B2 JP H0232231B2 JP 60027828 A JP60027828 A JP 60027828A JP 2782885 A JP2782885 A JP 2782885A JP H0232231 B2 JPH0232231 B2 JP H0232231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
sintered body
powder
strength
sialon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60027828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186268A (ja
Inventor
Kazuji Kishi
Masaki Umebayashi
Eiji Tani
Kazuo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60027828A priority Critical patent/JPS61186268A/ja
Publication of JPS61186268A publication Critical patent/JPS61186268A/ja
Priority to US07/080,243 priority patent/US4816428A/en
Publication of JPH0232231B2 publication Critical patent/JPH0232231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は、高強度耐熱セラミツクスの製造方
法、更に詳しく言えば、窒化ケイ素、炭化ケイ素
及びアルミニウムアルコキシドを出発原料として
用いた高強度β−サイアロン・炭化ケイ素複合体
の製造方法に関するものである。 <従来の技術> β−サイアロン焼結体は一般に窒化ケイ素粉末
及びアルミナ粉末又は、窒化ケイ素粉末、アルミ
ナ粉末及び窒化アルミニウム粉末を混合し、ホツ
トプレス又は雰囲気加圧下で1700〜2000℃で焼き
固めることにより製造される。しかし、粉末同志
の混合では完全に均一な原料混合粉末が得られ
ず、焼結体中に空孔、阻大粒子あるいは未焼結部
分等の混合不均一に起因する欠陥が存在し、高強
度の焼結体が得られない。又、β−サイアロンと
炭化ケイ素を複合させる場合、上記のβ−サイア
ロンの出発原料にさらに炭化ケイ素粉末を加える
ことになり、混合の不均一はさらに著しくなる。
本発明者はさきに窒化ケイ素焼結体に炭化ケイ素
を複合させることにより、焼結体の強度を増加さ
せうることを示した(特願昭59−279237)が、こ
れとても、混合の不均一による強度の低下はさけ
られず、炭化ケイ素の複合化による強度の増加の
効果を充分に引き出しているとはいえない。 <発明が解決しようとする課題> 本発明では以上の様な従来法の欠点を解消し、
均一な原料混合粉末を製造して、高強度で高い耐
酸化性をもつβ−サイアロン・炭化ケイ素複合体
を製造しようとするものである。 <課題を解決するための手段> 本発明者らは、この問題に関して鋭意研究を行
つた結果、窒化ケイ素及び炭化ケイ素の粉末又
は、窒化ケイ素及び炭化ケイ素の複合粉末をアル
ミニウムアルコキシド溶液中で混合後乾燥、ある
いは混合後アルミニウムアルコキシドを加水分解
して乾燥することにより、均一な原料混合粉末が
得られ、高強度のβ−サイアロン・炭化ケイ素複
合体を製造し得ることを見いだした。 <作用> アルミニウムアルコキシドの溶液中で窒化ケイ
素及び炭化ケイ素粉末を混合することは次の様な
作用を有する。窒化ケイ素及び炭化ケイ素の表面
には酸化あるいは加水分解により−Si−OHの層
が生成している。ここにアルミニウムアルコキシ
ド{Al(OR)3}が作用すると −Si−OH+Al(OR)3→−Si−O−Al(OR)2+ROH の様な反応が起こり、粉末の粒子個々のレベルで
均一な混合状態が得られる。水酸化アルミニウム
水溶液中で窒化ケイ素及び炭化ケイ素粉末を混合
することは次の様な作用を有する。水酸化アルミ
ニウム水溶液は水酸化アルミニウムがコロイド粒
子として水中に分散している。このコロイド粒子
が窒化ケイ素及び炭化ケイ素粉末の表面に吸着さ
れ、乾燥の過程で窒化ケイ素及び炭化ケイ素粉末
の個々の粒子を水酸化アルミニウムゲルで包みこ
む状態となり、粒子個々のレベルで均一な混合状
態が得られる。 窒化ケイ素及び炭化ケイ素の真比重は両者とも
3.2g/cm3であるので、この両者が混合や乾燥の
過程で比重分離することはない。β−サイアロン
に炭化ケイ素を複合させることは次の様な作用を
有する。β−サイアロンの熱膨張係数は2.9〜3.4
×10-6/℃であり、炭化ケイ素は4.3×10-6/℃
である。β−サイアロン・炭化ケイ素複合体では
この様に熱膨張係数に差があるため、冷却の過程
で炭化ケイ素がβ−サイアロンを引つ張り、焼結
体全体に圧縮応力が作用する。そのため焼結体を
外部応力で破断させるためには、焼結体自身の強
度に加えて熱膨張係数の差による圧縮応力に打勝
つ必要がある。即ち、焼結体の強度は増加する。
したがつて炭化ケイ素の量が多いほど焼結体の強
度は増加し、またマトリツクスとなるβ−サイア
ロンの強度が高いほど焼結体の強度は増加する。
また、炭化ケイ素としてウイスカー又は繊維を用
いることによつて高強度化とあわせて高靭性化を
図ることができる。また、窒化ケイ素炭化ケイ素
複合粉末を用いることによつて、より一層混合の
均一化を図ることができる。 <実施例> 実施例 1 アルミニウムイソプロポキシド〔Al{OCH
(CH323〕19.05gをn−ヘキサン約500mlに溶解
し、これに窒化ケイ素(Si3N4)48.02g及び炭化
ケイ素(SiC)16.77gを加え、ボールミルを用い
て6時間混合した。混合後のけん濁液を入口温度
70℃、出口温度40℃、乾燥空気量0.3m3/minで
噴霧乾燥した。乾燥粉末を300℃で1時間空気中
で仮焼した。仮焼粉末約20gを内矩30mm角のカー
ボンダイスを用いて1850℃、300Kg/cm2の圧力下
で1時間ホツトプレスして焼結体を得た。得られ
た焼結体の特性を表1に示した。
【表】 実施例 2 アルミニウムイソプロポキシド〔Al{OCH
(CH323〕19.05gをテトラハイドロフラン約500
mlに溶解し、これに窒化ケイ素(Si3N4)48.02及
び炭化ケイ素(SiC)16.77gを加えて超音波洗浄
器を用いて約2時間混合分散した。このけん濁液
を加熱撹拌しながら蒸留水500mlを約10滴毎分で
適下してAl{OCH(CH323を加水分解した。さ
らに加熱してテトラハイドロフランを蒸発除去し
た後冷却し、希塩酸でPH2に調整し、一昼夜撹拌
して解膠した。解膠後のけん濁液を径約0.5mmの
小球として凍結乾燥した。乾燥粉末を300℃で1
時間空気中で仮焼し、その約20gを内矩30mm角の
カーボンダイスを用いて1850℃、300Kg/cm3の圧
力下で1時間ホツトプレスして焼結体を得た。得
られた焼結体の特性を表2に示した。
【表】 実施例 3 アルミニウムエトキシド{Al(OCH2CH33
28.08gを沸とう蒸留水約500mlに加えて加水分解
した。加水分解後、冷却し希塩酸でPH2に調整し
て一昼夜撹拌して解膠し、水酸化アルミニウム水
溶液とした。この水溶液に窒化ケイ素(Si3N4
41.18g及び炭化ケイ素(SiC)50.00gを加え、
超音波洗浄器を用いて約2時間混合分散した。こ
のけん濁液を入口温度140℃、出口温度80℃、乾
燥空気量0.5m3/minで噴霧乾燥した。乾燥粉末
を600℃で1時間空気中で仮焼し、その約20gを
内矩30mm角のカーボンダイスを用いて1850℃、
300Kg/cm2の圧力下で1時間ホツトプレスして焼
結体を得た。得られた焼結体の特性を表3に示し
た。
【表】 <発明の効果> 本発明は次の様な効果を有する。 (1) 均一に分散した原料が得られ、それから得ら
れる焼結体の強度は飛躍的に増加する。 (2) 炭化ケイ素との複合化によつて焼結体の硬度
も増加する。 (3) β−サイアロン及び炭化ケイ素が持つ耐酸化
性、高々温強度などの特性を低下させることは
ない。 (4) アルミニウムアルコキシドを加水分解した場
合又は水酸化アルミニウムを用いた場合には、
乾燥の過程で水酸化アルミニウムがゲル化して
バインダーの役割を果し、成形が容易になる。 (5) 添加する炭化ケイ素の量によつて電気伝導
性、熱伝導性、耐熱衝撃抵抗などの特性をコン
トロールできる。 (6) 溶液を用いることによつて炭化ケイ素ウイス
カーの混合分散が容易に行える。 (7) 炭化ケイ素としてウイスカー又は繊維を用い
ることにより焼結体の靭性が向上する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 窒化ケイ素、炭化ケイ素及びアルミニウムア
    ルコキシド溶液の混合物を出発原料とすることを
    特徴とする高強度β−サイアロン・炭化ケイ素複
    合体の製造方法。 2 炭化ケイ素としてウイスカー又は繊維を用い
    る特許請求の範囲第1項記載のβ−サイアロン・
    炭化ケイ素複合体の製造方法。
JP60027828A 1985-02-14 1985-02-14 高強度β−サイアロン・炭化ケイ素複合体の製造方法 Granted JPS61186268A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027828A JPS61186268A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 高強度β−サイアロン・炭化ケイ素複合体の製造方法
US07/080,243 US4816428A (en) 1985-02-14 1987-07-28 Process for producing high strength βsialon-silicon carbide composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027828A JPS61186268A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 高強度β−サイアロン・炭化ケイ素複合体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325390A Division JPH02192468A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 高強度β―サイアロン・炭化ケイ素複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186268A JPS61186268A (ja) 1986-08-19
JPH0232231B2 true JPH0232231B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=12231807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027828A Granted JPS61186268A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 高強度β−サイアロン・炭化ケイ素複合体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4816428A (ja)
JP (1) JPS61186268A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543093B2 (ja) * 1987-08-20 1996-10-16 株式会社日立製作所 シ−ル用摺動部品
EP0399107B1 (en) * 1989-05-22 1996-03-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. High strength silicon nitride sintered body and process for producing same
US5227345A (en) * 1990-05-03 1993-07-13 The Dow Chemical Company Powder mixtures including ceramics and metal compounds
US5238885A (en) * 1990-09-25 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Sialon type sintered bodies and method of producing the same
US5273942A (en) * 1990-10-19 1993-12-28 Rutgers University Ceramic powder useful in the manufacture of green and densified fired ceramic articles
JPH051716U (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 ヤンマー農機株式会社 バケツトコンベア装置
US5272239A (en) * 1992-03-24 1993-12-21 Jensen James A Silicon-filled aluminum polymer precursors to SiC-AlN ceramics
JPH0780711B2 (ja) * 1992-09-11 1995-08-30 工業技術院長 複合セラミックス原料の製造方法
KR100241030B1 (ko) * 1995-12-30 2000-02-01 이구택 고강도, 고인성 사이알론-탄화규소휘스커 복합체 제조방법
US20110319252A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Schmidt Wayde R Composite powders

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974106A (en) * 1974-05-22 1976-08-10 Norton Company Ceramic electrical resistance igniter
JPS5377209A (en) * 1976-12-20 1978-07-08 Sumitomo Chemical Co Method of manufacturing *saiaron* *solid solution of silicon nitride and alumina* fine powder and its moldings
DE2805292C2 (de) * 1977-09-28 1982-03-11 Toshiba Ceramics Co., Ltd., Tokyo Verfahren zur Herstellung eines Sinterkörpers
JPS5855110B2 (ja) * 1981-07-09 1983-12-08 工業技術院長 超硬耐熱セラミックスの製造方法
JPS5884914A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Kawasaki Steel Corp 溶銑脱硫処理容器
JPS59232972A (ja) * 1983-05-13 1984-12-27 三菱マテリアル株式会社 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS59207881A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 工業技術院長 セラミツク焼結体およびその製造法
JPS60108371A (ja) * 1983-11-11 1985-06-13 工業技術院長 β−サイアロン焼結体の製造方法
JPS60145961A (ja) * 1983-12-31 1985-08-01 工業技術院長 高強度耐熱セラミツクス焼結体の製造方法
US4578363A (en) * 1984-01-23 1986-03-25 Kennecott Corporation Silicon carbide refractories having modified silicon nitride bond
SE451581B (sv) * 1984-04-06 1987-10-19 Sandvik Ab Keramiskt material huvudsakligen baserat pa kiselnitrid, aluminiumnitrid och aluminiumoxid
JPS60246268A (ja) * 1984-05-23 1985-12-05 三菱マテリアル株式会社 サイアロン基セラミツクス
JPS61186208A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Shoko Tsusho Kk 過酸化水素の分解方法
JPH06197165A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Oki Electric Ind Co Ltd 交換機における通話保留方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186268A (ja) 1986-08-19
US4816428A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232231B2 (ja)
CN108675772A (zh) 一种氧化铝/石墨烯核壳结构复合材料的制备方法
JPH0225869B2 (ja)
JPS6150907B2 (ja)
JPH02296771A (ja) 複合セラミックスとその製造方法
JPH0454612B2 (ja)
JPH0416439B2 (ja)
US4596781A (en) Tough Si3 N4 composite ceramics
JPS61146735A (ja) ガラス・セラミツクの製法
JPS61220726A (ja) 無機質粉体原料の造粒法
JPS6357383B2 (ja)
JPS6356189B2 (ja)
JPH11263670A (ja) 高純度窒化ホウ素成形体の製造方法
JPS61222956A (ja) セラミツク成形体の製造法
JPS5926966A (ja) セラミツクスグリ−ン成形体の製造方法
SU826945A3 (ru) СПОСОБ ИЗГОТОВЛаНИЯ ИЗДЕЛИЙ из НИТРИДА КРЕМНИЯ
CN115368139B (zh) 一种碳化硅陶瓷均温板的制备方法
JPS6270210A (ja) 窒化アルミニウム−炭化けい素複合微粉末の製造法
KR100328919B1 (ko) 습식 정수압성형법을 이용한 실리카 레이돔의 제조방법
JPS61201619A (ja) 易焼結性アルミナ粉体およびその製造法
JPH02192468A (ja) 高強度β―サイアロン・炭化ケイ素複合体の製造方法
JPS61251571A (ja) セラミツクス成形体の製造法
JPS6150908B2 (ja)
JPS6341869B2 (ja)
JPS61183107A (ja) 窒化けい素と炭化けい素の混合微粉末の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term