JPH02310963A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH02310963A JPH02310963A JP2060137A JP6013790A JPH02310963A JP H02310963 A JPH02310963 A JP H02310963A JP 2060137 A JP2060137 A JP 2060137A JP 6013790 A JP6013790 A JP 6013790A JP H02310963 A JPH02310963 A JP H02310963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- contact hole
- applying
- conductive layer
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 149
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 32
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 16
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 13
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 7
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 claims description 4
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/033—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28525—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/026—Deposition thru hole in mask
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、半導体装置のコンタクト方法及びDRAM
セル半導体装置に関し、特に半導体基板のコンタクト部
に選択的に成長させたエピタキシャル層を通じてコンタ
クトする方法及びDRAMセル半導体装置に関する。
セル半導体装置に関し、特に半導体基板のコンタクト部
に選択的に成長させたエピタキシャル層を通じてコンタ
クトする方法及びDRAMセル半導体装置に関する。
半導体分野の微細技術の発達によって、半導体デバイス
寸法も大幅に縮小されている。このような趨勢によりコ
ンタクト寸法も1μm以下の微細な寸法になっている。
寸法も大幅に縮小されている。このような趨勢によりコ
ンタクト寸法も1μm以下の微細な寸法になっている。
微細コンタクトで発生する問題点は、゛コンタクト面積
の縮小化で発生するコンタクト抵抗の増大と、微細加工
の結果、発生する他界アスベスト比(lligh as
pect ratio)によるコンタクト段差の被覆不
良が発生する。
の縮小化で発生するコンタクト抵抗の増大と、微細加工
の結果、発生する他界アスベスト比(lligh as
pect ratio)によるコンタクト段差の被覆不
良が発生する。
一方、グイナッミクDRAM半導体装置では、集積度が
メガビットの程度で製造されることにより、゛制限され
たセル領域内で充分なキャパシタンスを得るための各種
形態のキャパシタ構造を有する。特に4メガビット単位
以上では、スタックキャパシタセル(Stacked
Capaci tor Ce1l : S T C)の
構造が主に使用される。その理由は、製造工程が単純で
、ソフトエラーに対して安定であるからである。
メガビットの程度で製造されることにより、゛制限され
たセル領域内で充分なキャパシタンスを得るための各種
形態のキャパシタ構造を有する。特に4メガビット単位
以上では、スタックキャパシタセル(Stacked
Capaci tor Ce1l : S T C)の
構造が主に使用される。その理由は、製造工程が単純で
、ソフトエラーに対して安定であるからである。
上記STCは、半導体基板上に形成されたアクセス・ト
ランジスタ上に積層されたキャパシタ構造を有する。こ
のキャパシタは、アクセス・トランジスタのソース拡散
領域に接触したストレージノード(Storage n
ode) 、即ち下部電極と、誘電体膜及び上部電極と
で構成されている。通常は、上記下部電極の材質は不純
物をドニピングした多結晶シリコンを使用している。
ランジスタ上に積層されたキャパシタ構造を有する。こ
のキャパシタは、アクセス・トランジスタのソース拡散
領域に接触したストレージノード(Storage n
ode) 、即ち下部電極と、誘電体膜及び上部電極と
で構成されている。通常は、上記下部電極の材質は不純
物をドニピングした多結晶シリコンを使用している。
しかし、多結晶シリコンの欠陥等が接触しているソース
領域に拡散されるので、接触部分に漏洩電流が生じる。
領域に拡散されるので、接触部分に漏洩電流が生じる。
これはデバイスの信頼度を低下させる原因の一つであっ
た。
た。
また、STCはその構造上に集積度が高まる程に、セル
キャパシタンスが減少するため、4メガビツトが限界で
ある。16メガビツト及び64メガビットDRAMを作
製するためには、制限されたセル領域内で上向きに多層
構造を形成するか、下向きに基板を蝕刻して、トレンチ
併合構造を形成して、キャパシタの面積を広める解決策
が提案されている。
キャパシタンスが減少するため、4メガビツトが限界で
ある。16メガビツト及び64メガビットDRAMを作
製するためには、制限されたセル領域内で上向きに多層
構造を形成するか、下向きに基板を蝕刻して、トレンチ
併合構造を形成して、キャパシタの面積を広める解決策
が提案されている。
しかしながら、上向きに多層構造を形成する場合には、
アクセス・トランジスタのドレイン拡散領域のコンタク
トホールを深くするので、ビットラインをドレイン拡散
領域に接触させることが困難になる。
アクセス・トランジスタのドレイン拡散領域のコンタク
トホールを深くするので、ビットラインをドレイン拡散
領域に接触させることが困難になる。
上記のような従来技術に見られる問題点に鑑み、この発
明の課題は微細化を進めた場合に生じる半導体装置のコ
ンタクト問題を解決するため、半導体のコンタクト方法
を提供することにある。
明の課題は微細化を進めた場合に生じる半導体装置のコ
ンタクト問題を解決するため、半導体のコンタクト方法
を提供することにある。
上記の課題は、この発明により、以下の工程の製造方法
によって解決されている。即ち、(a) 第一伝導型
の半導体基板の表面に不純物を選択的にドーピングする
工程、 (b) 上記拡散工程以後に中間絶縁層を塗布し、こ
の絶縁層を選択的にエツチングして、上記不純物ドーピ
ング領域の表面を露出させためのコンタクトホールを形
成する工程、 (C) 上記露出した不純物ドーピング領域の表面を
シードとして選択的にエピタキシャル層を形成する工程
、 (d) 上記エピタキシャル層の上部に導電層を塗布
し、パターンニングする工程、 である。
によって解決されている。即ち、(a) 第一伝導型
の半導体基板の表面に不純物を選択的にドーピングする
工程、 (b) 上記拡散工程以後に中間絶縁層を塗布し、こ
の絶縁層を選択的にエツチングして、上記不純物ドーピ
ング領域の表面を露出させためのコンタクトホールを形
成する工程、 (C) 上記露出した不純物ドーピング領域の表面を
シードとして選択的にエピタキシャル層を形成する工程
、 (d) 上記エピタキシャル層の上部に導電層を塗布
し、パターンニングする工程、 である。
上記の他の課題を解決するため、この発明のダイナミッ
クRAM半導体装置の製造方法は、上記の一連の1程を
包含する。
クRAM半導体装置の製造方法は、上記の一連の1程を
包含する。
この発明による製造方法は、不純物拡散領域の表面に導
電層、特に多結晶シリコン膜である導電層がコンタクト
される構造を有する半導体装置に全て適用可能であるこ
とに留意する必要がある。
電層、特に多結晶シリコン膜である導電層がコンタクト
される構造を有する半導体装置に全て適用可能であるこ
とに留意する必要がある。
以下、添付図面に基づきこの発明をより詳しく説明する
。
。
第1図には、この発明による一実施例の半導体装置の断
面が示しである。即ち、この図面には第一伝導型、例え
ばP型半導体基板1に第二伝導型、例えばN゛型不純物
ドーピング領域2を有する半導体装置、例えばPN接合
ダイオード構成が示しである。二〇PN接合ダイオード
構成は眉間の絶縁層3、例えば5iO1膜に形成された
コンタクトホール4内にエピタキシャル層5を有する。
面が示しである。即ち、この図面には第一伝導型、例え
ばP型半導体基板1に第二伝導型、例えばN゛型不純物
ドーピング領域2を有する半導体装置、例えばPN接合
ダイオード構成が示しである。二〇PN接合ダイオード
構成は眉間の絶縁層3、例えば5iO1膜に形成された
コンタクトホール4内にエピタキシャル層5を有する。
上記コンタクトホール4は、上記拡散領域2上に位置す
る。上記エピタキシャル層5の上部に導電層6、即ち多
結晶シリコン膜が形成される。
る。上記エピタキシャル層5の上部に導電層6、即ち多
結晶シリコン膜が形成される。
このような構造では、ドーピング領域2のコンタクト部
位に多結晶シリコン膜の結晶欠陥が拡散することをエピ
タキシャル層5によって防止できるので、従来技術に見
られる漏洩電流の発生を予防できる。
位に多結晶シリコン膜の結晶欠陥が拡散することをエピ
タキシャル層5によって防止できるので、従来技術に見
られる漏洩電流の発生を予防できる。
第2A図〜第2D図は、上記の構造を有する半導体装置
の製造工程の順序を表す断面図である。
の製造工程の順序を表す断面図である。
第2A図は、不純物ドーピングマスクを使用して、P型
半導体基板の表面にN型不純物を選択的にドーピングす
る工程を示している。
半導体基板の表面にN型不純物を選択的にドーピングす
る工程を示している。
第2B図は、上記拡散工程以後に不純物ドーピングマス
クを除去し、SiO□のような眉間の絶縁層3を付着さ
せ、コンタクトマクスを当ててドーピング領域2の上部
の眉間の絶縁層3を除去してコンタクトホール4を形成
する工程を示す。
クを除去し、SiO□のような眉間の絶縁層3を付着さ
せ、コンタクトマクスを当ててドーピング領域2の上部
の眉間の絶縁層3を除去してコンタクトホール4を形成
する工程を示す。
続いて、第2C図に図示するように露出したドーピング
領域2の表面をシードとしてCVD(Chemical
Vapor Deposition)工程でエピタキ
シャル層5を成長させる。
領域2の表面をシードとしてCVD(Chemical
Vapor Deposition)工程でエピタキ
シャル層5を成長させる。
第2D図は、上記エピタキシャル層5の成長真個に導電
層、例えば多結晶シリコン層6を全面に塗布し、パター
ンニングする工程を示す。多結晶シリコン層はエピタキ
シャル層の成長時に選択比を低めてやることによって同
時に成形することができることを留意しなければならな
い。 。
層、例えば多結晶シリコン層6を全面に塗布し、パター
ンニングする工程を示す。多結晶シリコン層はエピタキ
シャル層の成長時に選択比を低めてやることによって同
時に成形することができることを留意しなければならな
い。 。
この発明は、特にダイナミックRAMを製造するのに適
用するのが望ましい。即ち、ダイナミックRAMの集積
度が高まるのに比例してメモリーセルの領域が狭くなり
、これによってコンタクトの面積も減少する。従って、
コンタクトホールは狭く、深くなるので、多結晶シリコ
ン層を付着させる時、上に述べた漏洩電流の問題のみな
らず、コンタクトが不十分となる恐れもあり、段差の被
覆に不良がでることもあり得る。
用するのが望ましい。即ち、ダイナミックRAMの集積
度が高まるのに比例してメモリーセルの領域が狭くなり
、これによってコンタクトの面積も減少する。従って、
コンタクトホールは狭く、深くなるので、多結晶シリコ
ン層を付着させる時、上に述べた漏洩電流の問題のみな
らず、コンタクトが不十分となる恐れもあり、段差の被
覆に不良がでることもあり得る。
しかし、この発明を適用する場合には、コンタクトホー
ル内からエピタキシャル層が成長するため、コンタクト
の失敗がなく、コンタクト部の段差を減少させることが
できるので、ダイナミックRAMの借問度及び製造歩留
りを向上させ得る。
ル内からエピタキシャル層が成長するため、コンタクト
の失敗がなく、コンタクト部の段差を減少させることが
できるので、ダイナミックRAMの借問度及び製造歩留
りを向上させ得る。
また、このような問題点が解決させるので、コンタクト
サイズを減らすことができる。
サイズを減らすことができる。
以下、ダイナミックRAMのセルキャパシタの構造を変
更する製造方法の種々の具体例を説明する。
更する製造方法の種々の具体例を説明する。
具体例 l
第3A図〜第3■図は、この発明によるスタックキャパ
シタ型のダイナミックRAM半導体装置の製造工程を示
す断面図である。
シタ型のダイナミックRAM半導体装置の製造工程を示
す断面図である。
第3A図は、P型半導体基板10にP型ウェル12を形
成し、アクティブ領域14を規定するためのフィールド
酸化膜16をL OG OS (LocalOixid
e of 5ilicon )法で形成する。このフィ
ールド酸化膜16の下部にP1チャンネルストッパ層を
形成することもできる。
成し、アクティブ領域14を規定するためのフィールド
酸化膜16をL OG OS (LocalOixid
e of 5ilicon )法で形成する。このフィ
ールド酸化膜16の下部にP1チャンネルストッパ層を
形成することもできる。
第3B図は、上記成長工程で上記アクティブ領域14上
にゲート酸化膜18を介在させて、多結晶シリコン膜で
ある第一導電層20を塗布し、アクセストランジスタの
ゲート電極20のパターンを形成する工程を示す。この
ゲート電極20はワードラインとなる。ここで、フィー
ルド酸化膜16上に第一導電層20が隣接するセル間の
ゲート電極を連結するワードラインである。
にゲート酸化膜18を介在させて、多結晶シリコン膜で
ある第一導電層20を塗布し、アクセストランジスタの
ゲート電極20のパターンを形成する工程を示す。この
ゲート電極20はワードラインとなる。ここで、フィー
ルド酸化膜16上に第一導電層20が隣接するセル間の
ゲート電極を連結するワードラインである。
第3C図は、上記ゲート電極を形成してから、ゲート電
極20のパターンとフィールド酸化膜16をマスクとし
てアクティブ領域14にイオン注入又は拡散工程でN0
不純物をドーピングして、上記アクセストランジスタの
ソース及びドレイン領域22a、22bを形成する工程
を示す。
極20のパターンとフィールド酸化膜16をマスクとし
てアクティブ領域14にイオン注入又は拡散工程でN0
不純物をドーピングして、上記アクセストランジスタの
ソース及びドレイン領域22a、22bを形成する工程
を示す。
第3D図は、上記ドーピング工程以後にCVD工程で第
一層間の絶縁層24を塗布し、上記ソース領域22aの
上部のこの第一層間の絶縁層を選択的にエツチングして
、第一コンタクトホール26、即ち埋没接触(Blur
ied Contact)ホールを形成する工程を示す
。
一層間の絶縁層24を塗布し、上記ソース領域22aの
上部のこの第一層間の絶縁層を選択的にエツチングして
、第一コンタクトホール26、即ち埋没接触(Blur
ied Contact)ホールを形成する工程を示す
。
第3E図は、上記第一コンタクトホール26を通じて露
出されたソース領域22aの基板の表面をシードとして
選択的にエピタキシャル層28を成長させる工程を示す
。
出されたソース領域22aの基板の表面をシードとして
選択的にエピタキシャル層28を成長させる工程を示す
。
第3F図は、上記エピタキシャルの成長工程にに続いて
、全面に第二導電層30、即ち多結晶シリコン膜を塗布
し、この多結晶シリコン膜にN。
、全面に第二導電層30、即ち多結晶シリコン膜を塗布
し、この多結晶シリコン膜にN。
不純物をドーピングした後、写真蝕刻工程を通じてセル
キャパシタの下部電極パターンを形成する工程を示す。
キャパシタの下部電極パターンを形成する工程を示す。
第3G図は、上記下部電極のパターン工程に引き続いて
、全面に誘電体膜32、例えばONO膜(酸化膜/窒化
膜/酸化膜)を薄く塗布し、その上に′第三導電層34
、即ち多結晶シリコン膜を塗布し、この多結晶シリコン
膜にイオン注入やPOCLドーピング法でN゛不純物を
ドーピングした後、写真蝕刻工程を通じてセルキャパシ
タの誘電膜及び上部電極パターンを同時に形成する工程
を示す。
、全面に誘電体膜32、例えばONO膜(酸化膜/窒化
膜/酸化膜)を薄く塗布し、その上に′第三導電層34
、即ち多結晶シリコン膜を塗布し、この多結晶シリコン
膜にイオン注入やPOCLドーピング法でN゛不純物を
ドーピングした後、写真蝕刻工程を通じてセルキャパシ
タの誘電膜及び上部電極パターンを同時に形成する工程
を示す。
第3H図は、上記パターンニング工程以後に、全面にC
VD法で第二層間の絶縁層3″6、例えば酸化膜を塗布
し、続いて上記ドレイン領域の上部にある第一ないしは
第二層間の絶縁層を選択的にエツチングして第二コンタ
クトホール38、即ちダイレクト・コンタクトホールを
形成する工程を示す。
VD法で第二層間の絶縁層3″6、例えば酸化膜を塗布
し、続いて上記ドレイン領域の上部にある第一ないしは
第二層間の絶縁層を選択的にエツチングして第二コンタ
クトホール38、即ちダイレクト・コンタクトホールを
形成する工程を示す。
第3■図は、上記コンタクトホール38を形成した後、
継続して全面に第四導電層、即ち多結晶シリコン膜を付
着させ、この多結晶シリコン膜にN°不純物をドーピン
グし、ビットラインパターンを形成し、引き続いて、平
坦化層42、例えばB P S G (Boron−P
hospherosilica Glass)膜を付着
させる工程を示す。
継続して全面に第四導電層、即ち多結晶シリコン膜を付
着させ、この多結晶シリコン膜にN°不純物をドーピン
グし、ビットラインパターンを形成し、引き続いて、平
坦化層42、例えばB P S G (Boron−P
hospherosilica Glass)膜を付着
させる工程を示す。
具体例 ■
第4A図〜第4C図は、この発明によるスタック・トレ
ンチの併合キャパシタ型のRAM半導体装置の製造方法
のトレンチ形成工程を示す断面図である。残余工程は、
上記の具体例Iの第三図の工程と同一であるので省略す
る。
ンチの併合キャパシタ型のRAM半導体装置の製造方法
のトレンチ形成工程を示す断面図である。残余工程は、
上記の具体例Iの第三図の工程と同一であるので省略す
る。
第3A図では、上記の第3D図の第一コンタクトホール
を形成する工程に引き続いて、トレンチ50を形成する
ために第一コンタクトホール26を通じて数百0111
ないし数μmの長さで基板を工1チングする。
を形成する工程に引き続いて、トレンチ50を形成する
ために第一コンタクトホール26を通じて数百0111
ないし数μmの長さで基板を工1チングする。
第4B図は、上記ドレンチェ程に引き続いて、トレンチ
内面の半導体基板をシードとしてエピタキシャル層52
をコンタクトホール26内まで成長させる工程を示す。
内面の半導体基板をシードとしてエピタキシャル層52
をコンタクトホール26内まで成長させる工程を示す。
従って、第4C図のようなキャパシタの下部電極30の
パターンを得ることができる。
パターンを得ることができる。
実施例 ■
第5A図〜第5D図は、この発明による変形されたスタ
ックキャパシタ型のダイナミックRAM半導体装置の一
部製造工程順序を示し断面図である。図示していない残
余の工程は、具体例Iと同一であるので省略する。
ックキャパシタ型のダイナミックRAM半導体装置の一
部製造工程順序を示し断面図である。図示していない残
余の工程は、具体例Iと同一であるので省略する。
第5A図は、第3B図のゲート電極20のパターン形成
以後に厚<BPSG膜を付着させて、第一層間の絶縁膜
60を平坦化する工程を示す。
以後に厚<BPSG膜を付着させて、第一層間の絶縁膜
60を平坦化する工程を示す。
第5B図は、上記平坦化層工程以後にソース領域上部の
平坦化層を選択的にエツチングして第一コンタクトホー
ル62を形成する工程を示す。
平坦化層を選択的にエツチングして第一コンタクトホー
ル62を形成する工程を示す。
第5C図は、上記コンタクトホールを形成した後、露出
したソース領域22aの基板表面をシードとしてエピタ
キシャル層64を成長させる工程を示す。
したソース領域22aの基板表面をシードとしてエピタ
キシャル層64を成長させる工程を示す。
上記具体例■では、第一層間の絶縁層60を厚く平坦化
させて第一コンタクトホール62を形成することによっ
て、第5D図に図示するような平坦化層から凹面のキャ
パシタの下部電極パターンを得る。これは第一コンタク
トホール62の内壁を利用してセルキャパシタの面積を
広めることによって、充分なセルキャパシタンスを得る
のに有用な構造である。
させて第一コンタクトホール62を形成することによっ
て、第5D図に図示するような平坦化層から凹面のキャ
パシタの下部電極パターンを得る。これは第一コンタク
トホール62の内壁を利用してセルキャパシタの面積を
広めることによって、充分なセルキャパシタンスを得る
のに有用な構造である。
具体例 ■
第6A図〜第6D図は、この発明による他の変形された
スタックキャパシタ型のダイナミックRAM半導体装置
の部分製造工程を示す断面図である。図示していない残
余の工程は実施例■と同一であるので省略する。
スタックキャパシタ型のダイナミックRAM半導体装置
の部分製造工程を示す断面図である。図示していない残
余の工程は実施例■と同一であるので省略する。
第6A図は、第3B図のゲート電極のパターン形成以後
に厚<BPSG膜を付着させて、第一層間の絶縁#60
を平坦化し、ソース領域上部の平坦化層を選択的にエツ
チングして第一コンタクトホール62を形成する工程を
示す。
に厚<BPSG膜を付着させて、第一層間の絶縁#60
を平坦化し、ソース領域上部の平坦化層を選択的にエツ
チングして第一コンタクトホール62を形成する工程を
示す。
第6B図は、上記第一コンタクトホールを形成した後、
露出したソース領域20aの基板表面をシードとしてエ
ピタキシャル層70を平坦化層の表面まで成長させる工
程を示す。
露出したソース領域20aの基板表面をシードとしてエ
ピタキシャル層70を平坦化層の表面まで成長させる工
程を示す。
第6C図は、上記エピタキシャル成長工程以後に平坦化
層60の全面をエッチバック工程で一定の厚さでエツチ
ングして、エピタキシャル層70の上部の一部が凸状に
突出するように形成する工程を′示す。
層60の全面をエッチバック工程で一定の厚さでエツチ
ングして、エピタキシャル層70の上部の一部が凸状に
突出するように形成する工程を′示す。
上記実施例IVでは、平坦化層上に上方に凸状となって
いる第6D図のようなキャパシタの下部電極72のパタ
ーンを得る。
いる第6D図のようなキャパシタの下部電極72のパタ
ーンを得る。
上記の実施例1〜実施例■では、ドレイン領域の第二コ
ンタクトホール38の形成以後に露出されたドレイン領
域の基板表面をシードとしてデビタキシャル層を形成す
る工程を包含しうろことを留意する必要がある。
ンタクトホール38の形成以後に露出されたドレイン領
域の基板表面をシードとしてデビタキシャル層を形成す
る工程を包含しうろことを留意する必要がある。
また、第一コンタクトホール26を通じて成長させたエ
ピタキシャル層28又は52に続いて、選択比を低める
ことによってキャパシタの下部電極30を同時に形成す
ることもできる。
ピタキシャル層28又は52に続いて、選択比を低める
ことによってキャパシタの下部電極30を同時に形成す
ることもできる。
以上のように、この発明では半導体装置の半導体基板内
の不純物ドーピング領域と多結晶シリコンとの間のコン
タクトにおいて多結晶シリコン膜の欠陥が不純物ドーピ
ング領域に拡散することを防止するために、これをコン
タクトの部位にエピタキシャル層を成長させることによ
って半導体装置の信頼度を向上させることができ、コン
タクト寸法も低減させることができる。
の不純物ドーピング領域と多結晶シリコンとの間のコン
タクトにおいて多結晶シリコン膜の欠陥が不純物ドーピ
ング領域に拡散することを防止するために、これをコン
タクトの部位にエピタキシャル層を成長させることによ
って半導体装置の信頼度を向上させることができ、コン
タクト寸法も低減させることができる。
第1図、この発明の方法による半導体装置に一実施例を
示す断面図。 第2A図〜第2D図、第1図の半導体装置の製造工程順
序を示す断面図。 第3A図〜第31図、この発明によるスタックキャパシ
タ型のダイナミックRAM半導体装置の製造工程順序を
示す断面図。 第4A図〜第4C1図、この発明によるスタックトレン
チ併合キャパシタ型のダイチックRAM半導体装置の部
分製造工程順序を示す断面図。 第5A図〜第5D図、この発明によるスタックキャパシ
タ型のダイナミックRAM半導体装置の部分製造工程順
序を示す断面図。 第6A図〜第6D図、この発明の他の変形されたスタッ
クキャパシタ型のダイナミックRAM半導体装置の部分
製造工程順序を示す断面図。 図中引用記号: 1、’10・・・半導体基板、 2.22・・・フィールド酸化膜、 3.24.60・・・第一層間の絶縁層、5.28,5
2,64.70・・・エピタキシャル層、 6・・・導電層、 12・・・ウェル、 14・・・ゲート酸化膜、 18・・・ゲート電極(第一導電層)、22a・・・ソ
ース領域、 22b・・・ドレイン領域、 26.62・・・第一コンタクトホール、32・・・誘
電体膜、 34・・・第三導電層、上部電極、 36・・・第二層間の絶縁層、 38・・・第二コンタクトホール、 40・・・第四導電層、ビットライン、42・・・平坦
化層。
示す断面図。 第2A図〜第2D図、第1図の半導体装置の製造工程順
序を示す断面図。 第3A図〜第31図、この発明によるスタックキャパシ
タ型のダイナミックRAM半導体装置の製造工程順序を
示す断面図。 第4A図〜第4C1図、この発明によるスタックトレン
チ併合キャパシタ型のダイチックRAM半導体装置の部
分製造工程順序を示す断面図。 第5A図〜第5D図、この発明によるスタックキャパシ
タ型のダイナミックRAM半導体装置の部分製造工程順
序を示す断面図。 第6A図〜第6D図、この発明の他の変形されたスタッ
クキャパシタ型のダイナミックRAM半導体装置の部分
製造工程順序を示す断面図。 図中引用記号: 1、’10・・・半導体基板、 2.22・・・フィールド酸化膜、 3.24.60・・・第一層間の絶縁層、5.28,5
2,64.70・・・エピタキシャル層、 6・・・導電層、 12・・・ウェル、 14・・・ゲート酸化膜、 18・・・ゲート電極(第一導電層)、22a・・・ソ
ース領域、 22b・・・ドレイン領域、 26.62・・・第一コンタクトホール、32・・・誘
電体膜、 34・・・第三導電層、上部電極、 36・・・第二層間の絶縁層、 38・・・第二コンタクトホール、 40・・・第四導電層、ビットライン、42・・・平坦
化層。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、第一伝導型の半導体基板の表面に半導体基板と異な
る伝導型の不純物を選択的にドーピングする工程と、 上記半導体基板上に中間絶縁層を塗布し、この絶縁層を
選択的にエッチングして上記不純物のドーピング領域に
表面を露出させるためのコンタクトホールを形成する工
程と、 上記コンタクトホール内の露出された表面をシートとし
て選択的にエピタキシャル層を成長させる工程と、 上記エピタキシャル層の上部に導電層を塗布し、パター
ンニングする工程と、 から成ることを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、前記導電層を多結晶シリコンで形成することを特徴
とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。 3、前記導電層を前記エピタキシャル成長工程のエピタ
キシャル層成長時に選択比を低めることによって同時に
形成することを特徴とする請求項2記載の半導体装置の
製造方法。 4、前記第一伝導型の半導体基板の表面にアクティブ領
域を規定するたのフィールド酸化膜を選択的に成長させ
る工程と、 上記アクティブ領域上にゲート酸化膜を介在させて第一
導電層を塗布し、ゲート電極パターンを形成する工程と
、 上記ゲート電極パターン及びフィールド酸化膜をマスク
として上記半導体基板と異なる伝導型の不純物を上記ア
クティブ領域にドーピングする工程と、 上記ドーピング工程以後に基板の全面に第一層間の絶縁
層を塗布し、この第一層間の絶縁層を選択計にセッチン
グして、上記不純物ドーピング領域の表面を露出させた
めの第一コンタクホールを形成する工程と、 上記露出された不純物ドーピング領域の表面をシートと
してエピタキシャル層を成長させる工程と、 上記エピタキシャル層の上部に第二導電層を塗布し、キ
ャパシタの下部電極パターンを形成する工程と、 上記下部電極パターンの上部に誘電体膜を塗布し、続い
てその上に第三導電層を塗布し、上記キャパシタの上部
電極パターンを形成する工程と、 上記パターンニング工程以後に基板の全面に第二層間の
絶縁層を塗布し、この第二層間及び上記第一層間の絶縁
層を選択的にエッチングして、上記不純物ドーピング領
域の表面を露出させるための第二コンタクトホールを形
成する工程と、 上記第二コンタクホール形成工程以後に基板の全面に第
四導電層を塗布し、ビットラインをパターンニングする
工程と、 から成ることを特徴とするダイナミクRAM半導体装置
の製造方法。 5、前記第一導電層ないし第四導電層は、多結晶シリコ
ンであることを特徴とする請求項4記載のダイナミック
RAM半導体装置の製造方法。 6、前記第四導電層を形成する前に、第二コンタクトホ
ール内にエピタキシャル層を成長させる工程を有するこ
とを一特徴とする請求項4記載のダイナミックRAM半
導体装置の製造方法。 7、前記キャパシタの下部電極パターンは、上記エピタ
キシャル層の成長時に選択比を低めて、同時に形成する
ことを特徴とする請求項4記載のダイナミックRAM半
導体装置の製造方法。 8、第一伝導型の半導体基板の表面にアクティブ領域を
規定するためのフィールド酸化膜を選択的に成長させる
工程と、 上記アクティブ領域上にゲート酸化膜を介在させて第一
導電層を塗布し、ゲート電極パターンを形成する工程と
、 上記第一ゲート電極パターン及びフィールド酸化膜をマ
スクとして上記半導体基板と異なる伝導型の不純物をド
ーピングする工程と、 上記ドーピング工程以後に基板全面に第一層間の絶縁層
を塗布し、この第一層間の絶縁層を選択的にエッチング
して、上記不純物ドーピング領域の表面を露出させるた
めの第一コンタクホールを形成する工程と、 上記第一コンタクトホールを通じて半導体基板を所定の
深さにエッチングしてトレンチを形成する工程と、 上記トレンチ内面をシートとしてエピタキシャル層を上
記コンタクトホールの内部まで成長させる工程と、 上記下部電極パターンの上部に誘電体膜を塗布し、続い
てその上に第三導電層を塗布し、上記キャパシタの上部
電極パターンを形成する工程と、 上記電極パターンの形成工程以後に基板全面に第二層の
絶縁層を塗布し、この第二層及び上記第一層の間の絶縁
層を選択的にエッチングして、上記不純物をドーピング
領域の表面に露出させるための第二コンタクホールを形
成する工程と、 上記第二コンタクトホールの形成工程以後に基板の全面
に第四導電層を塗布し、ビットラインをパターンニング
する工程と、 から成ることを特徴とするダイナミックRAM半導体装
置の製造方法。 9、前記第一導電層〜第四導電層は、多結晶シリコンで
あることを特徴とする請求項8記載のダイナミックRA
M半導体装置の製造方法。 10、前記第四導電層を形成する前に、第二コンタクト
ホール内にエピタキシャル層を成長させる工程を有する
ことを特徴とする請求項8記載のダイナミックRAM半
導体装置の製造方法。 11、前記キャパシタの下部電極のパターンは、上記エ
ピタキシャル層の成長時に選択比を低めるいことによっ
て、同時に形成することを特徴とする請求項8記載のダ
イナミックRAM半導体装置の製造方法。 12、第一伝導型の半導体基板の表面にアクティブ領域
を規定するためのフィールド酸化膜を選択的に成長させ
る工程と、 上記アクティブ領域上にゲート酸化膜を介在させて、第
一導電層を塗布し、ゲート電極パターンを形成する工程
と、 上記ゲート電極パターン及びフィールド酸化膜をマスク
として、上記半導体基板と異なる伝導型の不純物ドーピ
ング領域の表面を露出させるための第一コンタクトホー
ルを形成する工程と、 上記露出した不純物ドーピング領域の表面をシードトシ
テエピタキシャル層を上記第一コンタクホール内に成長
させる工程と、 上記エピタキシャル層の成長以後に第二導電層を塗布し
、キャパシタの中央部が凹状である下部電極パターンを
形成する工程と、 上記下部電極パターンの上部に誘電体膜を塗布し、続い
てその上に第三導電層を塗布し、上記キャパシタの上部
電極パターンを形成する工程と、 上記パターンニング工程以後に基板の全面に第二層間の
絶縁層を塗布し、この第二層及び第一層間の絶縁層を選
択的にエッチングして、上記不純物ドーピング領域の表
面を露出させるための第二コタクトホールを形成する工
程と、上記第二コンタクトホールの形成以後に基板の全
面に第四導電層を塗布し、ビットラインをパターンニン
グする工程と、 から成ることを特徴とするダイナミックRAM半導体装
置の製造方法。 13、前記第一導電層〜第四導電層は、多結晶シリコン
であることを特徴とする請求項12記載のダイナミック
RAM半導体装置の製造方法。 14、前記第四導電層を形成する前に、第二コンタクト
ホール内にエピタキシャル層を成長させる工程を有する
ことを特徴とする請求項12記載のダイナミックRAM
半導体装置の製造方法。 15、前記第一導電層間の絶縁層はBPSG膜で形成さ
れていることを特徴とする請求項12記載のダイナミッ
クRAM半導体装置の製造方法。 16、第一伝導型の半導体基板の表面にアクティブ領域
を規定するためのフィールド酸化膜を成長させる工程と
、 上記アクティブ領域上にゲート酸化膜を介在させて、第
一導電層を塗布し、ゲート電極パターンを形成する工程
と、 上記ゲート電極パターン及びフィールド酸化膜をマスク
として上記半導体基板と異なる伝導型の不純物を上記ア
クティブ領域にドーピングする工程と、 上記ドーピング工程以後の基板の全表面の厚い第一層間
の絶縁層を塗布し、これを平坦化した後、この第一層間
の絶縁層を選択的にエッチングして、上記不純物ドーピ
ング領域の表面を露出させるための第一コンタクトホー
ルを形成する工程と、 上記露出した不純物ドーピング領域の表面をシートとし
てエピタキシャル層を上記第一層間の絶縁層の表面まで
成長させる工程と、 上記エピタキシャル層を成長させた後、上記第一層間の
絶縁層の全面を一定の厚さにエッチングする工程と、 上記エピタキシャル層を第二導電層として塗布し、キャ
パシタの中央部が凸状である下部電極パターンを形成す
る工程と、 上記下部電極パターンの上部に誘電体膜を塗布し、続い
てその上に第三導電層を塗布し、上記キャパシタの上部
電極パターンを形成する工程と、 上記パターンニング工程以後に基板の全面に第二層間の
絶縁層を塗布し、この第二層と第一層間の絶縁層を選択
的にエッチングして、上記不純物ドーピング領域の表面
を露出させるための第二コンタクトホールを形成する工
程と、上記第二コンタクトホールの形成工程以後に基板
の全面に第四導電層を塗布し、ビットラインをパターン
ニングする工程と、 から成ることを特徴とするダイナミックRAM半導体装
置の製造方法。 17、前記第一導電層〜第四導電層は、多結晶シリコン
であることを特徴とする請求項16記載のダイナミック
RAM半導体装置の製造方法。 18、前記第四導電層を形成する前に、第二コンタクト
ホール内にエピタキシャル層を成長させる工程を有する
ことを特徴とする請求項16記載のダイナミックRAM
半導体装置の製造方法。 19、前記第一層間の絶縁層は、BPSG膜で形成して
あることを特徴とする請求項16記載のダイナミックR
AM半導体装置の製造方法。 20、前記第一層間の絶縁層の全面をエッチングする工
程は、エッチバック工程で行うことを特徴とする請求項
16記載のダイナミックRAM半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019890006206A KR920008886B1 (ko) | 1989-05-10 | 1989-05-10 | 디램셀 및 그 제조방법 |
KR89-6206 | 1989-05-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02310963A true JPH02310963A (ja) | 1990-12-26 |
Family
ID=19286040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2060137A Pending JPH02310963A (ja) | 1989-05-10 | 1990-03-13 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5045494A (ja) |
JP (1) | JPH02310963A (ja) |
KR (1) | KR920008886B1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5175121A (en) * | 1989-05-10 | 1992-12-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for manufacturing a stacked capacitor DRAM semiconductor device |
JPH0671073B2 (ja) * | 1989-08-29 | 1994-09-07 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH04181769A (ja) * | 1990-11-15 | 1992-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP3055242B2 (ja) * | 1991-09-19 | 2000-06-26 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US5192703A (en) * | 1991-10-31 | 1993-03-09 | Micron Technology, Inc. | Method of making tungsten contact core stack capacitor |
JP2905642B2 (ja) * | 1992-01-18 | 1999-06-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
DE4300357C2 (de) * | 1992-01-18 | 1995-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | Herstellungsverfahren für eine Halbleitereinrichtung |
JP2802470B2 (ja) * | 1992-03-12 | 1998-09-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US5557131A (en) * | 1992-10-19 | 1996-09-17 | At&T Global Information Solutions Company | Elevated emitter for double poly BICMOS devices |
JP3319472B2 (ja) * | 1992-12-07 | 2002-09-03 | 富士通株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
US5416034A (en) * | 1993-06-30 | 1995-05-16 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method of making resistor with silicon-rich silicide contacts for an integrated circuit |
US5637518A (en) * | 1995-10-16 | 1997-06-10 | Micron Technology, Inc. | Method of making a field effect transistor having an elevated source and an elevated drain |
KR0172851B1 (ko) * | 1995-12-19 | 1999-03-30 | 문정환 | 반도체 장치의 배선방법 |
JP2904341B2 (ja) * | 1996-03-06 | 1999-06-14 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US5573980A (en) * | 1996-04-22 | 1996-11-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Method of forming salicided self-aligned contact for SRAM cells |
US5866946A (en) * | 1996-05-23 | 1999-02-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having a plug for diffusing hydrogen into a semiconductor substrate |
DE19752968C1 (de) | 1997-11-28 | 1999-06-24 | Siemens Ag | Speicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung |
KR100347544B1 (ko) | 1999-02-13 | 2002-08-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 접합 제조 방법 |
KR100314276B1 (ko) | 1999-04-12 | 2001-11-15 | 박종섭 | 반도체 소자의 제조방법 |
KR100353526B1 (ko) | 1999-06-18 | 2002-09-19 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조방법 |
KR100345681B1 (ko) | 1999-06-24 | 2002-07-27 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 삼중웰 형성방법 |
KR100332119B1 (ko) | 1999-06-28 | 2002-04-10 | 박종섭 | 반도체 소자 제조 방법 |
KR100332107B1 (ko) | 1999-06-29 | 2002-04-10 | 박종섭 | 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법 |
KR100332108B1 (ko) | 1999-06-29 | 2002-04-10 | 박종섭 | 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
KR100332106B1 (ko) | 1999-06-29 | 2002-04-10 | 박종섭 | 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법 |
KR100301246B1 (ko) | 1999-06-30 | 2001-11-01 | 박종섭 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR20010061029A (ko) | 1999-12-28 | 2001-07-07 | 박종섭 | 엘리베이티드 소오스/드레인 구조의 모스 트랜지스터형성방법 |
KR100510996B1 (ko) | 1999-12-30 | 2005-08-31 | 주식회사 하이닉스반도체 | 선택적 에피텍셜 성장 공정의 최적화 방법 |
KR100327596B1 (ko) | 1999-12-31 | 2002-03-15 | 박종섭 | Seg 공정을 이용한 반도체소자의 콘택 플러그 제조방법 |
US6319772B1 (en) * | 2000-10-30 | 2001-11-20 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Method for making low-leakage DRAM structures using selective silicon epitaxial growth (SEG) on an insulating layer |
KR100434698B1 (ko) | 2001-09-05 | 2004-06-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 선택적 에피성장법 |
KR100455725B1 (ko) | 2001-10-08 | 2004-11-12 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 플러그 형성방법 |
KR100455724B1 (ko) | 2001-10-08 | 2004-11-12 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 플러그 형성방법 |
KR100431295B1 (ko) | 2001-10-12 | 2004-05-12 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 플러그 형성방법 |
KR100406537B1 (ko) | 2001-12-03 | 2003-11-20 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체장치의 제조 방법 |
US6998305B2 (en) * | 2003-01-24 | 2006-02-14 | Asm America, Inc. | Enhanced selectivity for epitaxial deposition |
US8278176B2 (en) | 2006-06-07 | 2012-10-02 | Asm America, Inc. | Selective epitaxial formation of semiconductor films |
EP1926130A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-05-28 | S.O.I.TEC. Silicon on Insulator Technologies S.A. | Method of improving the surface of a semiconductor substrate |
KR100876758B1 (ko) * | 2006-12-26 | 2009-01-08 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조방법 |
US7759199B2 (en) | 2007-09-19 | 2010-07-20 | Asm America, Inc. | Stressor for engineered strain on channel |
KR101128982B1 (ko) * | 2008-03-21 | 2012-03-23 | 주식회사 하이닉스반도체 | 레저바 캐패시터 및 그를 갖는 반도체 메모리 장치 |
US8367528B2 (en) | 2009-11-17 | 2013-02-05 | Asm America, Inc. | Cyclical epitaxial deposition and etch |
US8809170B2 (en) | 2011-05-19 | 2014-08-19 | Asm America Inc. | High throughput cyclical epitaxial deposition and etch process |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60105227A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-10 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS63226955A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-21 | Nec Corp | 容量素子の製造方法 |
JPH02143456A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-06-01 | Nec Corp | 積層型メモリセルの製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5737829A (en) * | 1980-08-20 | 1982-03-02 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
GB2086135B (en) * | 1980-09-30 | 1985-08-21 | Nippon Telegraph & Telephone | Electrode and semiconductor device provided with the electrode |
JPS5916340A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-27 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0618257B2 (ja) * | 1984-04-28 | 1994-03-09 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置の製造方法 |
US4578142A (en) * | 1984-05-10 | 1986-03-25 | Rca Corporation | Method for growing monocrystalline silicon through mask layer |
JPH0682783B2 (ja) * | 1985-03-29 | 1994-10-19 | 三菱電機株式会社 | 容量およびその製造方法 |
US4725877A (en) * | 1986-04-11 | 1988-02-16 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Metallized semiconductor device including an interface layer |
US5073810A (en) * | 1989-11-07 | 1991-12-17 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof |
-
1989
- 1989-05-10 KR KR1019890006206A patent/KR920008886B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-03-13 JP JP2060137A patent/JPH02310963A/ja active Pending
- 1990-03-15 US US07/494,185 patent/US5045494A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-07 US US07/832,339 patent/US5321306A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60105227A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-10 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS63226955A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-21 | Nec Corp | 容量素子の製造方法 |
JPH02143456A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-06-01 | Nec Corp | 積層型メモリセルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900019016A (ko) | 1990-12-22 |
US5045494A (en) | 1991-09-03 |
US5321306A (en) | 1994-06-14 |
KR920008886B1 (ko) | 1992-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02310963A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5547889A (en) | Method of forming a semiconductor device having vertical conduction transistors and cylindrical cell gates | |
KR920006260B1 (ko) | 다이나믹형 반도체기억장치와 그 제조방법 | |
JP2994239B2 (ja) | Soiトレンチ構造およびその製造方法 | |
US5478768A (en) | Method of manufacturing a semiconductor memory device having improved hold characteristic of a storage capacitor | |
US6306719B1 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device | |
US6204140B1 (en) | Dynamic random access memory | |
US5949700A (en) | Five square vertical dynamic random access memory cell | |
JP3113179B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3782119B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5635740A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH03190162A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR0150252B1 (ko) | 반도체 기억장치의 제조방법 | |
US5410503A (en) | Semiconductor memory device having memory cells including transistors and capacitors | |
JP2690434B2 (ja) | 半導体メモリ装置のキャパシタ及びその製造方法 | |
KR19980071428A (ko) | 2층구조의 스루홀을 갖는 반도체 장치 | |
US5175121A (en) | Method for manufacturing a stacked capacitor DRAM semiconductor device | |
JP2513287B2 (ja) | 積層型メモリセルの製造方法 | |
US20020123198A1 (en) | Method of fabricating a self-aligned shallow trench isolation | |
US11837640B2 (en) | Transistors with stepped contact via structures and methods of forming the same | |
JP3180760B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2819520B2 (ja) | Dramセル | |
US6251769B1 (en) | Method of manufacturing contact pad | |
KR100398567B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
US20050145912A1 (en) | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same |