JPH02301073A - デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置 - Google Patents

デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH02301073A
JPH02301073A JP1121238A JP12123889A JPH02301073A JP H02301073 A JPH02301073 A JP H02301073A JP 1121238 A JP1121238 A JP 1121238A JP 12123889 A JP12123889 A JP 12123889A JP H02301073 A JPH02301073 A JP H02301073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
area
optical disc
recorded
toc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1121238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060460B2 (ja
Inventor
Masahiro Hen
辺 正博
Hiroshi Ogawa
博司 小川
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14806328&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02301073(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1121238A priority Critical patent/JP3060460B2/ja
Priority to EP90907421A priority patent/EP0426872B1/en
Priority to DE69020688T priority patent/DE69020688T2/de
Priority to KR1019910700040A priority patent/KR920701972A/ko
Priority to PCT/JP1990/000608 priority patent/WO1990014666A1/ja
Priority to US07/635,638 priority patent/US5406538A/en
Priority to AU55667/90A priority patent/AU635932B2/en
Publication of JPH02301073A publication Critical patent/JPH02301073A/ja
Publication of JP3060460B2 publication Critical patent/JP3060460B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/323Time code signal, e.g. on a cue track as SMPTE- or EBU-time code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術 り発明が解決しようとする問題点 E問題点を解決するための手段(第1図及び第2図) F作用(第1図及び第2図) G実施例(第1図〜第4図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は光ディスク記録装置及び光ディスクに関し、例
えば追記型のコンパクトディスクに所望の記録情報を記
録する光ディスク記録装置及びそのコンパクトディスク
に適用して好適なものである。
B発明の概要 第1の発明は、光ディスク記録装置において、再生側で
規格化された光ディスクの記録領域外の所定領域に任意
の記録情報を記録するようにしたことにより、再生側の
規格と無関係に光ディスク上に種々の記録情報を記録す
ることができる。
また第2の発明は、光ディスクにおいて、再生側で規格
化された記録領域の内周側及び又は外周側に拡大記録領
域を設けたことにより、光ディスク上に再生側の規格外
の任意の記録情報を保持することができる。
C従来の技術 従来、追記型光ディスクいわゆるW O(wri te
 。
nce )光ディスクを用いて、再生用として定められ
たコンパクトディスク(CD)規格と再生時に互換性を
有するように音楽情報等を録音し得るようになされた光
ディスク記録装置が提案されている。
実際上CD規格において、光ディスクは直径120〔■
〕でなり、内径50〔鵬〕から外径116〔腫〕の光デ
ィスク上の記録領域が、音楽情報等を記録するプログラ
ム記録エリアとして規定されている。
またこれに加えて、プログラム記録エリアの内周側2〔
閣〕幅(すなわち内径46〔鵬〕から外径50〔閣〕で
なる)及び外周側1〔■]幅(すなわち内径116〔■
〕から外径118 (mm)でなる)のディスク上の領
域が、それぞれリードインエリア及びリードアウトエリ
アとして規定されている。
このうち、特にすニドインエリアには、プログラム記録
エリアに記録される音楽情報等の曲番号、スタート及び
エンド時間等がT OC(table of c。
ntents)として記録され、飛び越し再生やプログ
ラム再生等、再生時の種々の操作上のデータとして使用
されるようになされている。
従って上述のような光ディスク記録装置においても、W
O光ディスクのプログラム記録エリアに所望の音楽情報
を録音する際には、当該音楽情報の曲番号、スタート及
びエンド時間を順次内部メモリに記憶し、録音終了時に
当該内部メモリの内容をTOCとして光ディスク上のリ
ードインエリアに記録することにより、CD規格と再生
時に互換性を有するWO光ディスクを形成し得るように
なされている。
D発明が解決しようとする問題点 ところがかかる構成の光ディスク記録装置においては、
例えばWO光ディスクのプログラム記録エリアの途中で
録音を一旦中断すると、上述のようにリードインエリア
にTOCが記録されてしまうことから、この後プログラ
ム記録エリアの空きエリアに対員て、新たな録音処理を
行うことが困難になる問題があった。
従って、ユーザは録音に先立って、録音しようとする音
楽情報等を、プログラム記録エリアの録音可能エリアに
応じた時間分、完全な状態で一旦オーディオテープ等に
録音しなければならず、ユーザの使い勝手の点で未だ不
十分であった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、従来の問
題を一挙に解決してユーザの使い勝手を格段的に向上し
得る光ディスク記録装置及び光ディスクを提案しようと
するものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため第1の発明においては、再
生側で規格化された光ディスク7の記録領域AR1、A
 RllIc 、A R110に所望の情報信号ADI
Nを記録する光ディスク記録装21において、光ディス
ク7の記録領域AR□、AR□。、AR,。
に加えて、その記録領域AR□、AR□。、A Rvr
 。
外の所定の領域ARtx+ 、ARlxoに任意の記録
情報DT0゜、DTAD!lを記録するようにした。
また第2の発明においては、再生側で規格化された記録
領域ARm+、AR□。、AR,。に所定の情報信号A
 D r sが記録される光ディスク7において、′記
録領域AR□、AR□。、ARえ。の内周側及び又は外
周側に、任意の記録情報DT□c、DT0゜を記録し得
る拡大記録領域A Rtx+、 A Rtw。
を設けるようにした。
F作用 再生側で規格化された光ディスク7の記録領域AR+u
、AR*tc 、ARmo外の所定領域AR1x+、A
Rtxoに任意の記録情報DTmtC,DTADDを記
録するようにしたことにより、再生側の規格と無関係に
光ディスク7上に種々の記録情報DTmtc、[)T’
io、を記録することができる。
また再生側で規格化された記録領域AR,,,AR□ゎ
、ARっ。の内周側及び又は外周側に拡大記録領域A 
Rtx+ 、A Rtx。を設けたことにより、再生側
の規格外の任意の記録情報DT*tc、DTADDを保
持することができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第1図において、1は全体として光ディスク記録再生装
置を示し、ユーザが操作/表示装置2を用いて例えば録
音操作すれば、これが制御データDTCNTとして制御
回路3に供給される。
この制御回路3は、例えばCPUを含むマイクロコンピ
ュータ構成でなり、録音を指示する制御データDTcN
tが入力されると、光ディスク記録再生装置1全体を録
音モードに制御する。
この状態で、制御回路3から送出される記録データDT
mtcは、外部から入力される入力オーディオ信号A 
D I Nと共に、記録処理回路4に入力され、これに
より変調等所定の記録処理が施され、この結果得られる
記録信号S□ゎが光ピツクアップ5に供給される。
この光ピツクアップ5は、半導体レーザでなる光源、フ
ォトディテクタでなる受光手段及び対物レンズ等の光学
系を含んで構成されており、記録信号、S□、に応じて
発光駆動されるレーザ光Llを、軸6を中心に線速度一
定(CL V (constantltnear ve
locity))方式で回転駆動される光ディスク7に
照射し、このようにして、記録データDTIc及び又は
入力オーディオ信号AD、、4を光ディスク7上に記録
し得るようになされている。
また、ユーザが操作/表示装置2を用いて再生操作すれ
ば、これが制御データDTCNTとして制御回路3に供
給され、かくして制御回路3は、光ディスク記録再生装
置l全体を再生モードに制御する。
この状態で光ピツクアップ5は、光ディスク7に再生用
レーザ光Llを照射すると共に、その戻り光を受光し、
この結果得られる受光出力でなる再生信号S0が、再生
処理回路8に人力される。
この再生処理回路8において再生信号S□は、復調等所
定の再生処理が施された後、再生データDT、、として
制御回路3に入力されると共に、出力オーディオ信号A
DOLliとして外部に送出される。
ここでこの光ディスク7は、第2図に示すように、コン
パクトディスク(CD)規格に準じて構成された追記型
(WO)光ディスクで形成されている。
すなわち、この光ディスク7は直径120(us)でな
り、内径50(am)から外径116〔閣〕の光ディス
ク7上の記録領域が、音楽情報等の情報信号A D I
 Nを記録するプログラム記録エリアAR,。
として用いられる。
またこれに加えてプログラム記録エリアARIECの内
周側2〔13幅及び外周側1 (m)幅のディスク7上
の領域が、それぞれリードインエリアAR□及びリード
アウトエリアA Rm oとして用いられる。
さらにこの実施例による光ディスク7の場合、リードイ
ンエリアA Rm +の内周側1〔13幅(すなわち内
Pk44(m)から外径46(iwm)でなる)及びリ
ードアウトエリアARaoの外周側0.5(mu)幅(
すなわち内径118〔■〕から外径119(wt)でな
る)のCD規格外の領域が、第1及び第2の拡大記録エ
リアARtxI及びARtxoとして定義され、それぞ
れTOCの一時記録用の領域及び付加情報記録用の領域
として用いるようになされている。
以上の構成において、この光ディスク記録再生装置1の
場合、ユーザが操作/表示装置2を用いて録音操作すれ
ば、これが制御データDTcnyとして制御回路3に供
給され、このタイミングで制扉回路3のCPUは、第3
図に示す録音処理プログラムSPIを実行する。
すなわち、制御回路3のCPUは、ユーザが録音操作す
れば、録音処理プログラムSPIから入って、次のステ
ップSP2において、光ディスク7のセットを待つ。
この状態で光ディスク7がセットされると、CPUは次
のステップSP3に移って、光ディスク7のリードイン
エリアAR□の内容を読み出す。
実際上CPUは、まず光ピツクアップ5を光ディスク7
のリードインエリアAR□に応じた位置に移動制御した
後、再生用レーザ光L1を光ディスク7に照射すると共
に、その戻り光を受光して得られる再生信号SPIを、
再生処理回路8を介して再生データDT□として読み込
み、このようにして光ディスク7のリードインエリアA
R□の内容を読み出す。
続いてCPUは次のステップSP4において、上述のよ
うにして読み出したリードインエリアARヮ、にTOC
が記録されているか否かを判断する。
このステップSP4において否定結果を得ると(すなわ
ちこのことは、光ディスク7にまだTOCが形成されて
いないことにより、録音可能であることを表す)、CP
Uは次のステップSP5を実行する。
CPUはステップSP5において、上述と同様にしてリ
ードインエリアARヨ、の内周側の第1の拡大記録エリ
アARgx+の内容を読み出し、続くステップSP6に
おいて、当該筒1の拡大記録エリアAR1x+にTOC
が記録されているか否かを判断する。
このステップSP6において否定結果を得ると(すなわ
ちこのことは、光ディスク7に全く情報信号が記録され
ていないことを表す)、CPUは次のステップSP7に
おいて、光ピツクアップ5を光ディスク7のプログラム
記録エリアARitcのスタート位置に移動制御すると
共に、この状態で光ピツクアップ5を待機させ、次のス
テップ5PIOに移る。
またCPUは上述のステップSP6において肯定結果を
得ると(すなわちこのことは、光ディスク7の途中まで
既に情報信号が記録されていることを表す)、ステップ
Sト8に移って、第1の拡大記録エリアARf、lIの
TOCの内容を、RAM(randos access
 memory)構成のメモリ回路9に書き込む。
CPUはさらに続くステップSP9において、光ピツク
アップ5を光ディスク7のプログラム記録エリアAR□
。の既録音済領域の終点位置に移動制御すると共に、こ
の状態で光ピツクアップ5を待機させ、次のステップ5
PIOに移る。
このステップ5PIOにおいて、CPUは入力オーディ
オ信号AD、、を記録処理回路4を通じて記録信号S□
、として、光ピツクアップ5に供給すると共に、光ピツ
クアップ5をステップSP7又はステップSP9で待機
させた位置から順次移動制御することにより、録音を開
始すると共に、曲番号、スタート及びエンド時間を順次
メモリ回路9に書き込み、このようにして、光ディスク
7に対する録音処理を実行する。
やがて録音処理が終了すると、CPUは次のステップ5
PIIに移って、終了コマンドの入力を待つ。
なお終了コマンドとしては、録音処理の終了を表すTO
C記録操作又は録音処理の中断を表す5TOP操作を入
力し得るようになされており、この状態で、ユーザが操
作/表示装置2を用いて、終了コマンドを入力すれば、
CPUは次のステップ5P12に移って、入力された終
了コマンドの種別を判断する。
ここでCPUは、入力された終了コマンドがTOC記録
操作の場合、次のステップ5P13に移って、メモリ回
路9の内容をTOCとして、光ディスク7のリードイン
エリアAR□に記録した後、次のステップ5P14にお
いて、当該録音処理プログラムSPIを終了し、このよ
うにして、CDと再生互換を有する光ディスク7を形成
することができる。
またCPUは、入力された終了コマンドが5TOP操作
の場合、次のステップ5P15に移って、メモリ回路9
の内容をTOCとして、光ディスク7の第1の拡大記録
エリアARtx+に記録した後、次のステップ5P14
において、当該録音処理プログラムSPIを終了し、こ
のようにして、さらに録音可能な光ディスク7を形成す
ることができる。
なおCPUは、上述のステップSP4において、肯定結
果を得ると既にCDと再生互換を有する光ディスク7が
形成されているとして、光ディスク記録再生装置1全体
を再生モードへ移行した後、ステップ5P14において
、当該録音処理プログラムSPIを終了する。
ここでこの実施例の光ディスク記録再生装置1の場合、
上述の録音処理に加えて、光ディスク7のリードアウト
エリアAR,0の外周側に設けられた第2の拡大記録エ
リアARixoに、所望の付加情報を記録し得るように
なされている。
すなわちユーザが操作/表示装置2を用いて付加情報記
録操作すれば、これが制御データo’rcNtとして制
御B回路3に供給され、このタイミングで制御回路3の
CPUは、第4図に示す付加情報記録処理プログラム5
P20から入って、次のステップ5P21において、光
ディスク7のセットを待つ。
この状態で、光ディスク7がセットされると、CPUは
次のステップ5P22に移って、第2の拡大記録エリア
ARE、。の内容を読み出し、続くステップ5P23に
おいて、記録情報が既に記録されているか否かを判断す
る。
CPUはこのステップ5P23で否定結果を得ると(す
なわちこのことは、第2の拡大記録エリアARaxoに
記録情報が記録されていないことにより、新たな付加情
報が記録可能であることを表す)、続くステップ5P2
4に移って、付加情報の選択操作を待つ。
実際上、この光ディスク記録再生装置1の場合、時計回
路lOから得られる時刻情報、キーボード11から得ら
れるタイトル情報又はROM (readonly m
cv+ory)構成のシリアルナンバー記憶回路12か
ら得られるシリアルナンバー情報等を、付加情報データ
DTAl、Dとして選択し得るようになされている。
従ってこの状態で、ユーザが操作/表示装置2を用いて
、所定の付加情報データI)’rAboの選択操作を実
行すれば、CPUは続くステップ5P25に移って、操
作/表示袋N2による選択操作に応じた付加情報データ
DTA0゜をメモリ回路9に書き込む。
続いてCPUは、次のステップ5P26において、メモ
リ回路9の内容を第2の拡大記録エリアARzxoに記
録した後、続くステップ5P21において、当該付加情
報記録処理プログラム5P20を終了する。
また上述のステップ5P23において、肯定結果を得る
と(すなわちこのことは、第2の拡大記録エリアARt
xoに記録情報が既に記録されていることにより、新た
な付加情報が記録できないことを表す)、続くステップ
5P2Bに移って、既に記録されている記録情報を表示
データDTosrとして操作/表示装置2に送出するこ
とによりこれを表示した後、続くステップ5P27にお
いて、当該付加情報記録処理プログラム5P20を終了
する。
このようにして、この第2の拡大記録エリアARtxo
に、所望の付加情報を記録し得るようになされている。
以上の構成によれば、CD規格に基づいて再生側で規格
化された記録領域AR□、AR□C%AR1oの内周側
及び外周側に拡大記録領域ARtx+、ARt*oを設
けたことにより、CD規格でなるTOCを一時的に光デ
ィスク7上のCD規格外の領域に記録し得ると共に、所
望の付加情報を光ディスク7上のCD規格外の領域に記
録し得、かくして、拡張性を格段的に向上し得ると共に
、ユーザの使い勝手の良い光ディスク記録装置及び光デ
ィスクを実現できる。
なお上述の実施例においては、CD規格に基づいて再生
側で規格化された記録領域の内周側及び外周側に拡大記
録領域を設け、当該拡大記―領域にTOC及び所望の付
加情報を記録した場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、規格化された記録領域の内周側又は外周側に
拡大記録領域を設け、種々の情報信号を記録するように
しても良い。
また上述の実施例においては、再生側で規格化された記
録領域として、CD規格に基づく光ディスク及び光ディ
スク記録装置について述べたが、本発明はこれに限らず
、レーザディスク(LD)、CDシングル等他の規格に
基づくものにも広く適用し得る。
さらに上述の実施例においては、光ディスクとして追記
型のものを用いた場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、光磁気ディスクや書き換え可能な光ディスク
等種々の光ディスク及びその光ディスクを用いた光ディ
スク記録装置に広く適用して好適なものである。
H発明の効果 上述のように第1の発明によれば、再生側で規格化され
た光ディスクの記録領域外の所定領域に任意の記録情報
を記録するようにしたことにより、簡易な構成で再生側
の規格と無関係に光ディスク上に種々の記録情報を記録
し得る光ディスク記録装置を実現できる。
また第2の発明によれば、再生側で規格化された記録領
域の内周側及び又は外周側に拡大記録領域を設けたこと
により、再生側の規格外の任意の記録情報を保持し得る
光ディスクを実現できる。
かくして全体として、拡張性を向上し得ると共に、ユー
ザの使い勝手の良い光ディスク記録装置及び光ディスク
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例による光ディスク記録再
生装置の構成を示すブロック図、第2図は第2の発明の
一実施例による光ディスクを示す路線的平面図、第3図
は光ディスク記録再生装置が実行する録音処理手順を示
すフローチャート、第4図は光ディスク記録再生装置が
実行する付加情報記録処理手順を示すフローチャートで
ある。 1・・・・・・光ディスク記録再生装置、7・・・・・
・光ディスク、 AR□、・・・・・・プログラム記録
エリア、AR□・・・・・・リードインエリア、AR,
、・・・・・・リードアウトエリア、ARlXl、AR
E、Io・・・・・・拡大記録エリア。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)再生側で規格化された光ディスクの記録領域に所
    望の情報信号を記録する光ディスク記録装置において、 上記光ディスクの上記記録領域に加えて、当該記録領域
    外の所定の領域に任意の記録情報を記録するようにした ことを特徴とする光ディスク記録装置。
  2. (2)再生側で規格化された記録領域に所定の情報信号
    が記録される光ディスクにおいて、 上記記録領域の内周側及び又は外周側に、任意の記録情
    報を記録し得る拡大記録領域 を具えることを特徴とする光ディスク。
JP1121238A 1989-05-15 1989-05-15 デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置 Expired - Lifetime JP3060460B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121238A JP3060460B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置
PCT/JP1990/000608 WO1990014666A1 (en) 1989-05-15 1990-05-15 Optical disc recording device and optical disc
DE69020688T DE69020688T2 (de) 1989-05-15 1990-05-15 Optische Plattenaufzeichnungsvorrichtung.
KR1019910700040A KR920701972A (ko) 1989-05-15 1990-05-15 광 디스크 기록 장치 및 광 디스크
EP90907421A EP0426872B1 (en) 1989-05-15 1990-05-15 Optical disc recording device
US07/635,638 US5406538A (en) 1989-05-15 1990-05-15 Optical disk system with table of contents
AU55667/90A AU635932B2 (en) 1989-05-15 1990-05-15 Optical disc recording device and optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121238A JP3060460B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02301073A true JPH02301073A (ja) 1990-12-13
JP3060460B2 JP3060460B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=14806328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121238A Expired - Lifetime JP3060460B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5406538A (ja)
EP (1) EP0426872B1 (ja)
JP (1) JP3060460B2 (ja)
KR (1) KR920701972A (ja)
AU (1) AU635932B2 (ja)
DE (1) DE69020688T2 (ja)
WO (1) WO1990014666A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254977A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Pioneer Electron Corp 光学式情報記録装置
JPH05210849A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Kenwood Corp 書替型光ディスクおよびその記録再生方法
EP0571123A2 (en) * 1992-05-22 1993-11-24 Sony Corporation Disc reproduction display
JPH06150317A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Fujitsu Ltd 光ディスク及び光ディスク装置
JPH0945005A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 光ディスク装置
JPH0955033A (ja) * 1995-08-07 1997-02-25 Ricoh Co Ltd Cd−rドライブ装置
JPH10106156A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Ricoh Co Ltd 情報記録装置
JPH10106233A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sharp Corp 画像記録方法
JPH10143976A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Ricoh Co Ltd 光ディスクドライブ装置
JPH10143980A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置
JPH10289536A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Mitsubishi Chem Corp 情報記録媒体
WO2005020233A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Ricoh Company, Ltd. 記録装置、記録方法及び記録媒体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2981030B2 (ja) * 1991-08-01 1999-11-22 パイオニア株式会社 追記型光ディスクの再生方法及び光ディスク再生装置
JP3158556B2 (ja) * 1991-09-27 2001-04-23 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
EP0920005B1 (en) * 1992-09-03 2003-04-16 Sony Corporation Data recording apparatus and methods
US5467327A (en) * 1993-12-22 1995-11-14 Jamail; Randall Method of masking data on a storage medium
JP2948090B2 (ja) * 1994-03-04 1999-09-13 日本コロムビア株式会社 光担体記録装置
DE69531265T2 (de) * 1994-03-19 2004-06-03 Sony Corp. Optische Platte und Methode und Gerät zur Aufzeichnung auf und danach Wiedergabe von Informationen von dieser Platte
USRE38802E1 (en) 1994-03-19 2005-09-27 Sony Corporation Method for reproducing compressed information data from a disk using a spatial frequency less than the track pitch
EP1139338A3 (en) * 1994-03-19 2006-10-11 Sony Corporation Optical disk and method and apparatus for recording and then playing information back from that disc
JPH08147702A (ja) * 1994-11-11 1996-06-07 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク書き込み方法
US5617380A (en) * 1995-01-04 1997-04-01 Fujitsu Limited Apparatus and method for drive management for multi-pass storage devices
JPH11273143A (ja) * 1998-02-19 1999-10-08 Hewlett Packard Co <Hp> コンパクトディスク媒体装置
IT247679Y1 (it) 1999-11-29 2002-09-09 Atop Innovation Spa Perfezionato disco ottico compatto, o cd.
DE10056712A1 (de) * 2000-11-15 2002-06-20 Iq Data Gmbh Plattenförmiger optischer Datenträger
HU228528B1 (en) * 2000-12-11 2013-03-28 Koninkl Philips Electronics Nv Record carrier of the optical type and a device for recording and/or playback for use with such a record carrier
EP1342234A1 (en) * 2000-12-15 2003-09-10 Atop Innovation SPA Improved optical compact disc, or cd
AU2003201839A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-23 Sony Corporation Recording method for recording data on a storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257168A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Olympus Optical Co Ltd 記録媒体の判別装置
JPS62279538A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク作成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828054B2 (ja) * 1983-11-30 1996-03-21 ソニー株式会社 デイスク状記録媒体
FR2591015B1 (fr) * 1985-11-29 1989-05-12 Picard Michel Procede d'ecriture avec mise a jour et de lecture d'informations sur un support non effacable organise en secteurs
JPS6387657A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Fujitsu General Ltd 追記型光デイスクのデ−タ記録方法
DE3864408D1 (de) * 1987-01-19 1991-10-02 Sony Corp Vorrichtung zur aufzeichnung auf platten.
US5065388A (en) * 1989-03-29 1991-11-12 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for recording on a record carrier a table of contents identifying all the recorded data signals

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257168A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Olympus Optical Co Ltd 記録媒体の判別装置
JPS62279538A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク作成方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254977A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Pioneer Electron Corp 光学式情報記録装置
JPH05210849A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Kenwood Corp 書替型光ディスクおよびその記録再生方法
EP0571123A2 (en) * 1992-05-22 1993-11-24 Sony Corporation Disc reproduction display
EP0571123A3 (en) * 1992-05-22 1995-01-25 Sony Corp Display for disc playback.
US5544139A (en) * 1992-05-22 1996-08-06 Sony Corporation Method and apparatus for displaying disc name read from a disc
JPH06150317A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Fujitsu Ltd 光ディスク及び光ディスク装置
JPH0945005A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 光ディスク装置
JPH0955033A (ja) * 1995-08-07 1997-02-25 Ricoh Co Ltd Cd−rドライブ装置
JPH10106156A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Ricoh Co Ltd 情報記録装置
JPH10106233A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sharp Corp 画像記録方法
JPH10143976A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Ricoh Co Ltd 光ディスクドライブ装置
JPH10143980A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置
JPH10289536A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Mitsubishi Chem Corp 情報記録媒体
WO2005020233A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Ricoh Company, Ltd. 記録装置、記録方法及び記録媒体
JP2005100580A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 記録装置と記録方法と記録媒体とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0426872A1 (en) 1991-05-15
US5406538A (en) 1995-04-11
AU635932B2 (en) 1993-04-08
DE69020688T2 (de) 1995-11-23
EP0426872B1 (en) 1995-07-05
DE69020688D1 (de) 1995-08-10
JP3060460B2 (ja) 2000-07-10
AU5566790A (en) 1990-12-18
EP0426872A4 (en) 1992-01-15
KR920701972A (ko) 1992-08-12
WO1990014666A1 (en) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02301073A (ja) デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置
JP2581786B2 (ja) 記録情報再生方式
EP0634746B1 (en) Information reproduction method and information recording reproduction method
JPH05205349A (ja) デジタル記録再生装置
JP3825954B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2538637Y2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPH0668492A (ja) レーザディスク再生装置のリードイン時間短縮方法
JP3423748B2 (ja) ディスク再生装置
JP3069187B2 (ja) ディスク再生装置
JP2704998B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2704996B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH0620382A (ja) 光デイスク装置
JPH0636302A (ja) 光ディスクの再生方法
JP2704997B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3856989B2 (ja) 記録再生装置及び自動フォーカスバイアス調整方法
JP3591655B2 (ja) 再生装置及び方法
JP2002074852A (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、及び情報再生方法
JP2924994B2 (ja) 光ディスクのトラックサーチ方法
JP3379709B2 (ja) 複数データ同期記録再生方法
JP3068073U (ja) 記録再生装置
JPH02110866A (ja) 光ディスク再生装置
JPH08167154A (ja) ディスク再生装置
JPH02139771A (ja) 光ディスクのデータ記録方法およびその装置
JP2004272960A (ja) ミニディスク記録再生装置
JP2002074822A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10