JPH0620382A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPH0620382A
JPH0620382A JP20061692A JP20061692A JPH0620382A JP H0620382 A JPH0620382 A JP H0620382A JP 20061692 A JP20061692 A JP 20061692A JP 20061692 A JP20061692 A JP 20061692A JP H0620382 A JPH0620382 A JP H0620382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
recording
mode
information
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20061692A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Aramaki
純一 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20061692A priority Critical patent/JPH0620382A/ja
Publication of JPH0620382A publication Critical patent/JPH0620382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、例えば光磁気デイスクにオーデイオ
信号を記録再生する光磁気デイスク装置等の光デイスク
装置に関し、記録媒体を単位としてタイマ予約し得るよ
うにする。 【構成】本発明は、タイマ予約情報をユーザデータ記録
領域に記録し、またこのタイマ予約情報に基づいてタイ
マ予約の処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1及び図2) 作用(図1及び図2) 実施例 (1)全体構成(図1) (2)タイマ予約(図1及び図2) (3)実施例の効果 (4)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は光デイスク装置に関し、
例えば光磁気デイスクを使用してオーデイオ信号を記録
再生する光磁気デイスク装置に適用し得る。
【0003】
【従来の技術】従来、オーデイオ機器においては、ユー
ザの所望する時間に記録再生動作に立ち上がるタイマ予
約機能を有したものがある。
【0004】この種のオーデイオ機器においては、例え
ば目覚まし代わりに使用したり、外出中に所望の音楽番
組等を録音し得ることにより、ユーザの使い勝手を向上
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで記録媒体毎に
この種のタイマ予約を実行することができれば、便利で
あると考えられる。
【0006】すなわち記録媒体毎にタイマ予約できれ
ば、簡易な操作で光磁気デイスク毎に決まつた時間帯の
番組を収録し得ると考えられる。また機器毎に異なるタ
イマ予約操作を考慮しなくても、使い慣れた機器でタイ
マ予約し得、その分使い勝手を向上し得ると考えられ
る。
【0007】さらにはタイマ予約操作子のない機器で
も、タイヤ予約済の光磁気デイスクを使用してタイマ録
音することも可能になる。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、記録媒体を単位としてタイマ予約することができる
光デイスク装置を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め第1の発明においては、一連の記録データを順次記録
するデータ記録領域と、記録データの管理データ及びユ
ーザデータを記録するユーザデータ記録領域とを有する
デイスク状記録媒体4を記録再生する光デイスク装置1
において、所定の入力手段24を介して入力されるタイ
マ予約情報を、ユーザ記録領域に記録する。
【0010】さらに第2の発明においては、一連の記録
データを順次記録するデータ記録領域と、記録データの
管理データ及びユーザデータを記録するユーザデータ記
録領域とを有するデイスク状記録媒体4を記録再生する
光デイスク装置1において、所定のタイミングでユーザ
データ記録領域を再生し、ユーザデータ記録領域に記録
されたタイマ予約情報に基づいて、動作モードを再生モ
ード又は記録モードに切り換える。
【0011】さらに第3の発明において、タイマ予約情
報は、タイマ動作モード情報及びタイマ時間情報で形成
され、タイマ動作モード情報は、タイマ再生開始モー
ド、タイマ再生停止モード又はタイマ録音モードの少な
くとも1つが選択され、タイマ時間情報は、タイマ動作
モード情報で指定される動作モードの動作開始時刻又は
動作終了時間でなる。
【0012】さらに第4の発明において、タイマ予約情
報は、タイマ動作モード情報及びタイマ時間情報に加え
てタイマ再生開始モード、タイマ再生停止モード又はタ
イマ録音モードにおける記録再生モード情報でなる。
【0013】
【作用】記録データの管理データ及びユーザデータを記
録するユーザデータ記録領域に、タイマ予約情報を記録
すれば、このタイマ予約情報に基づいてデータ記録領域
にオーデイオ信号等を記録し得、またデータ記録領域を
再生することができる。
【0014】すなわち所定のタイミングでユーザデータ
記録領域を再生し、ユーザデータ記録領域に記録された
タイマ予約情報に基づいて、動作モードを再生モード又
は記録モードに切り換えることにより、記録媒体を単位
としてタイマ予約を実行し得る。
【0015】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0016】(1)全体構成 図1において、1は全体として光デイスク装置を示し、
スピンドルモータ2で光磁気デイスク4を回転駆動す
る。すなわち光デイスク装置1においては、光磁気デイ
スク4が装填されて所定の操作子が操作されると、制御
回路6からスピンドルサーボ回路8に制御データを出力
し、これにより光磁気デイスク4を所定の回転速度で駆
動する。
【0017】続いて光デイスク装置1は、トラツキング
サーボ回路10を駆動して光磁気ヘツド12を光磁気デ
イスク4の最内周に移動させ、ここで光磁気デイスク4
のリードイン領域からTOCデータを再生する。
【0018】すなわちこの種の光磁気デイスク4におい
ては、記録領域を同心円状に2分割し、外周側をデイジ
タルオーデイオ信号の記録領域でなるデータ記録領域に
割り当てる。さらに光磁気デイスク4においては、内周
側をリードイン領域に割り当て、このリードイン領域に
データ記録領域の管理データでなる演奏情報の記録位
置、記録時間等のTOCデータを記録する。
【0019】これによりこの種の光磁気デイスク4にお
いては、このTOCデータを参照してランダムアクセス
等の処理を実行し得るようになされている。
【0020】光磁気デイスク装置1においては、再生し
たTOCデータをメモリ回路20のTOCエリア20A
に格納した後、光磁気ヘツド12を所定の記録トラツク
に移動する。
【0021】この一連の準備動作が完了すると光磁気デ
イスク装置1においては、記録モードにおいて、メモリ
回路20を介して、オーデイオデータD1をエンコーダ
16に入力し、ここで所定の変調信号を形成して光磁気
ヘツド12を駆動する。
【0022】これに応動して光磁気ヘツド12において
は、この変調信号で変調コイルを駆動すると共に、レー
ザビームを間欠的に照射し、これにより光磁気デイスク
4に所望の情報を熱磁気記録する。
【0023】これに対して再生モードにおいて、エンコ
ーダ16は動作を停止し、デコーダ22は、光磁気ヘツ
ド12から出力される再生信号を復調し、メモリ回路2
0を介して出力する。
【0024】この記録再生際、光デイスク装置1におい
ては、デコーダ22を介して得られるTOCデータをメ
モリ回路20のTOCエリア20Aに格納し、これによ
りこのTOCデータで指定される空き領域に所望の情報
を熱磁気記録すると共に、記録後、このTOCデータを
更新し、更新したTOCデータで光磁気デイスク4のT
OCデータを書き直すようになされている。
【0025】(2)タイマ予約 これに対してタイマ予約の操作子24が操作されると、
制御回路6は、タイマ予約モードに切り換わり、続いて
タイマ予約の操作子24を操作して入力されるタイマ予
約情報を取り込む。
【0026】このとき制御回路6は、表示部26を駆動
してユーザの設定したタイマ再生開始モード、タイマ再
生終了モード、タイマ録音モードのタイマ動作モードを
表示すると共に、続いて入力される再生開始時刻、再生
終了時刻、録音開始時刻、録音終了時刻のタイマ時間情
報を表示する。
【0027】なおここでタイマ再生開始モード及びタイ
マ再生終了モードは、それぞれユーザの設定した再生開
始時刻及び再生終了時刻になると光磁気デイスク4の再
生を開始し、及び終了するモードで、タイマ録音モード
は、ユーザの設定した録音開始時刻及び録音終了時刻の
間、所定のオーデイオ信号を録音するモードである。
【0028】さらに制御回路6は、各タイマ動作モード
毎に、例えばプログラム再生、ランダム選曲再生、繰り
返し再生、繋ぎ取り録音等の選択可能な動作モードを表
示し、ここでユーザが所望の動作モードを選択すると、
その動作モードに応じて演奏曲名の目録、オーデイオ信
号の入力源等を表示し、必要に応じてユーザの選択操作
を入力する。
【0029】制御回路6は、これらのタイマ予約情報を
一旦取り込んだ後、TOCエリア20Aに格納し、タイ
マ再生開始モード又はタイマ録音モードにおいては、続
いてユーザがスタンバイの操作子を押圧操作すると、全
体の動作をスタンバイモードに切り換える。
【0030】この状態で制御回路6は、タイマ28の時
間情報をモニタし、再生開始時刻又は録音開始時刻にな
ると、それぞれ光磁気デイスク4の再生又録音を開始す
る。このとき制御回路6においては、TOCエリア20
Aに格納した動作モード等の情報に従つてプログラム再
生、ランダム選曲再生、繰り返し再生、繋ぎ取り録音等
の処理を実行し、これにより予めユーザが設定した条件
で再生又は録音処理を実行する。
【0031】これに対してタイマ再生終了モードの場
合、制御回路6は、ユーザが再生の操作子を押圧操作す
ると、ユーザの設定した条件で光磁気デイスク4の再生
を開始し、タイマ28の時間情報に基づいて再生終了時
刻になると、再生動作を停止制御した後、電源を立ち下
げる。
【0032】これにより光磁気デイスク装置1において
は、ユーザの設定した条件でタイマ予約処理を実行し得
るようになされている。
【0033】これに対してタイマ予約情報をTOCエリ
ア20Aに格納した後、光磁気デイスク4を排出する排
出の操作子、電源オフの操作子、又はタイマ予約情報記
録の操作子の何れかの操作子が押圧操作されると、制御
回路6は、TOCエリア20AのTOCデータをリード
イン領域に記録する。
【0034】このとき制御回路6は、TOCデータのう
ち、ユーザに開放されたユーザTOCデータの空き領域
にタイマ予約の情報を記録し、これによりタイマ予約情
報を光磁気デイスク4毎に記録する。
【0035】これにより光磁気デイスク装置1において
は、光磁気デイスク4を装填した際にリードイン領域を
再生することにより、この再生処理においてタイマ予約
情報を入力し得、このタイマ予約情報に基づいてタイマ
予約処理を実行することができる。
【0036】さらに異なる光磁気デイスク装置に光磁気
デイスク4を装填して、光磁気デイスク4に記録したタ
イマ予約情報でタイマ予約処理を実行し得、さらにはタ
イマ予約操作子のない光磁気デイスク装置に光磁気デイ
スク4を装填してタイマ予約処理を実行し得、光磁気デ
イスク装置全体の使い勝手を向上することができる。
【0037】かくするにつき光磁気デイスク装置1にお
いては、上述のリードイン領域を再生してTOCデータ
をTOCエリア20Aに格納する際、図2に示す処理手
順を実行し、これによりリードイン領域にタイマ予約情
報が記録されている場合、そのタイマ予約情報に従つて
動作モードを切り換える。
【0038】すなわち制御回路6は、光磁気デイスク4
が装填され、又は電源が立ち上がると、ステツプSP1
からステツプSP2に移り、リードリードイン領域から
TOCデータを再生してTOCエリア20Aに格納す
る。
【0039】続いて制御回路6は、ステツプSP3に移
り、このTOCデータの中にタイマ予約情報が含まれて
いるか否か判断し、ここで否定結果が得られると、ステ
ツプSP4に移り、このTOCデータ読み込み動作を完
了し、続く操作子の操作を待ち受ける。
【0040】これに対してタイマ予約情報が光磁気デイ
スク4に記録されている場合、制御回路6においてはス
テツプSP3において肯定結果が得られることにより、
ステツプSP5に移る。
【0041】ここで制御回路6は、タイマ動作モードが
再生モードか否か判断し、ここでタイマ再生開始モード
又はタイマ再生終了モードの場合、肯定結果が得られ、
ステツプSP6に移る。
【0042】ステツプSP6において制御回路6は、T
OCエリア20Aをアクセスし、再生開始時刻を検出
し、タイマ28の時間情報と比較する。これにより制御
回路6は、再生開始時刻になつたか否か判断し、ここで
否定結果が得られるとステツプSP6を繰り返すことに
より、タイマ再生開始モードにおいては、再生開始時刻
になるとステツプSP8に移る。
【0043】これに対してタイマ再生終了モードにおい
ては、再生開始時刻が設定されないことにより、制御回
路6はステツプSP6において肯定結果が得られ、ステ
ツプSP7に移る。
【0044】ここで制御回路6は、TOCエリア20A
をアクセスし、例えばユーザがプログラム再生モードを
選択した場合、同時に記録された演奏曲情報に従つて順
次再生処理を実行するのに対し、例えばランダム選曲再
生モード、リピート再生モードの場合、各モードに応じ
た再生処理を実行する。
【0045】続いて制御回路6は、ステツプSP8に移
り、ここでTOCエリア20Aの再生終了時刻とタイマ
28の時間情報との比較結果を得ることにより、再生終
了時刻になつたか否か判断し、ここで否定結果が得られ
るとステツプSP8を繰り返し、これによりタイマ再生
終了モードにおいては、再生終了時刻になるとステツプ
SP9に移る。
【0046】これにより制御回路6は、再生動作を停止
制御した後、ステツプSP4に移つて処理手順を完了す
る。
【0047】これに対してタイマ再生開始モードにおい
ては、再生終了時刻が設定されないことにより、制御回
路6はステツプSP8を繰り返し、このときユーザが再
生停止の操作子を押圧操作すると、この処理手順を終了
する。
【0048】これによりユーザにおいては、予めタイマ
予約情報を記録した光磁気デイスク4を携帯してこの光
磁気デイスク4を光磁気デイスク装置1に装填するだけ
で、機器毎に異なるタイマ予約操作を考慮することな
く、光磁気デイスク装置1を目覚まし等の代わりに使用
し得、光磁気デイスク装置1の使い勝手を向上すること
ができる。
【0049】これに対してタイマ動作モードがタイマ録
音モードの場合、制御回路6はステツプSP5において
否定結果が得られることにより、ステツプSP10に移
る。ここで制御回路6は、タイマ動作モードがタイマ録
音モードか否か判断し、ここで否定結果が得られると、
ステツプSP4に移つて処理手順を終了するのに対し、
タイマ録音モードの場合、肯定結果が得られることによ
り、ステツプSP11に移る。
【0050】ここで制御回路6は、TOCエリア20A
の録音開始時刻とタイマ28の時間情報との比較結果を
得ることにより、録音開始時刻になつたか否か判断し、
ここで否定結果が得られるとステツプSP11を繰り返
す。
【0051】これに対して録音開始時刻になると、ステ
ツプSP11において肯定結果が得られることにより、
制御回路6はステツプSP12に移り、ここでユーザが
予め設定した録音条件に従つて録音処理を開始する。
【0052】続いて制御回路6は、ステツプSP13に
移り、TOCエリア20Aの録音終了時刻とタイマ28
の時間情報との比較結果を得ることにより、録音終了時
刻になつたか否か判断し、ここで否定結果が得られると
ステツプSP13を繰り返すのに対し、録音終了時刻に
なると肯定結果が得られ、ステツプSP14に移る。こ
こで制御回路6は、各回路ブロツクに制御データを出力
して記録モードを解除して電源を立ち下げた後、ステツ
プSP4に移つて処理手順を終了する。
【0053】かくして光磁気デイスク装置1において
は、光磁気デイスク4にタイマ予約情報を記録すること
により、このタイマ予約情報に従つてタイマ予約処理を
実行し得、光磁気デイスク装置1の使い勝手を向上する
ことができる。
【0054】(3)実施例の効果 以上の構成によれば、TOCデータの空き領域を利用し
てリードイン領域にタイマ予約情報を記録し、またこの
リードイン領域のタイマ予約情報に基づいて動作モード
を切り換えることにより、記録媒体を単位としてタイマ
予約し得、その分光磁気デイスク装置の使い勝手を向上
することができる。
【0055】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、オーデイオデータを格納
するメモリ回路20のTOCエリアにタイマ予約情報を
一時格納する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、制御回路に内蔵のメモリ回路に格納してもよく、
さらには外部メモリに格納してもよい。
【0056】さらに上述の実施例においては、タイマ予
約情報として記録開始時間等を記録する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、音量等の情報を記録し
てもよく、さらには録音済の演奏を指定する情報を記録
してその演奏の記録部分に重ねて演奏を記録してもよ
い。さらに複数のタイマ予約情報を記録するようにして
もよい。
【0057】さらに上述の実施例においては、光磁気デ
イスクにオーデイオ信号を記録する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、デイスク状記録媒体を使用
してオーデイオ信号を記録再生する光デイスク装置に広
く適用することができる。
【0058】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、タイマ予
約情報をユーザデータ記録領域に記録し、またこのタイ
マ予約情報に基づいてタイマ予約の処理を実行すること
により、記録媒体を単位としてタイマ予約することがで
きる光デイスク装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光デイスク装置を示す
ブロツク図である。
【図2】その動作の説明に供するフローチヤートであ
る。
【符号の説明】
1……光デイスク装置、4……光磁気デイスク、6……
制御回路、20……メモリ回路、20A……TOCエリ
ア。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一連の記録データを順次記録するデータ記
    録領域と、上記記録データの管理データ及びユーザデー
    タを記録するユーザデータ記録領域とを有するデイスク
    状記録媒体を記録再生する光デイスク装置において、 所定の入力手段を介して入力されるタイマ予約情報を、
    上記ユーザ記録領域に記録することを特徴とする光デイ
    スク装置。
  2. 【請求項2】一連の記録データを順次記録するデータ記
    録領域と、上記記録データの管理データ及びユーザデー
    タを記録するユーザデータ記録領域とを有するデイスク
    状記録媒体を記録再生する光デイスク装置において、 所定のタイミングで上記ユーザデータ記録領域を再生
    し、上記ユーザデータ記録領域に記録されたタイマ予約
    情報に基づいて、動作モードを再生モード又は記録モー
    ドに切り換えることを特徴とする光デイスク装置。
  3. 【請求項3】上記タイマ予約情報は、タイマ動作モード
    情報及びタイマ時間情報で形成され、 上記タイマ動作モード情報は、タイマ再生開始モード、
    タイマ再生停止モード又はタイマ録音モードの少なくと
    も1つが選択され、 上記タイマ時間情報は、上記タイマ動作モード情報で指
    定される動作モードの動作開始時刻又は動作終了時間で
    なることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光
    デイスク装置。
  4. 【請求項4】上記タイマ予約情報は、タイマ動作モード
    情報及びタイマ時間情報に加えて上記タイマ再生開始モ
    ード、上記タイマ再生停止モード又は上記タイマ録音モ
    ードにおける記録再生モード情報でなることを特徴とす
    る請求項3に記載の光デイスク装置。
JP20061692A 1992-07-04 1992-07-04 光デイスク装置 Pending JPH0620382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20061692A JPH0620382A (ja) 1992-07-04 1992-07-04 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20061692A JPH0620382A (ja) 1992-07-04 1992-07-04 光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620382A true JPH0620382A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16427340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20061692A Pending JPH0620382A (ja) 1992-07-04 1992-07-04 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942600A2 (en) * 1998-03-12 1999-09-15 Pioneer Electronic Corporation Information recording apparatus, information recording and reproducing apparatus and record medium
EP0961268A3 (en) * 1998-05-26 2000-01-05 Sony Corporation Timer reservation apparatus of disk recording and reproducing apparatus and timer reservation information recorded disc
WO2000051117A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement / reproduction
US6243353B1 (en) 1998-01-21 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording/playback apparatus using recording reservation information written onto recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243353B1 (en) 1998-01-21 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording/playback apparatus using recording reservation information written onto recording medium
US6501727B1 (en) 1998-01-21 2002-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium and recording/playback apparatus capable of recording and reproducing recording reservation information and additional information indicating whether the recording reservation information is valid
EP0942600A2 (en) * 1998-03-12 1999-09-15 Pioneer Electronic Corporation Information recording apparatus, information recording and reproducing apparatus and record medium
EP0961268A3 (en) * 1998-05-26 2000-01-05 Sony Corporation Timer reservation apparatus of disk recording and reproducing apparatus and timer reservation information recorded disc
US6219312B1 (en) 1998-05-26 2001-04-17 Sony Corporation Timer reservation apparatus of disk recording and reproducing apparatus and timer reservation information recorded disc
WO2000051117A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement / reproduction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435703B2 (ja) 再生装置、再生方法
JP3060460B2 (ja) デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置
JPH10116470A (ja) 記録再生装置
JP3220960B2 (ja) 情報記録装置
JPH05314655A (ja) 音響再生装置
JPH0757442A (ja) 電子機器
US5555229A (en) Method and arrangement for recording/reproducing compressed program information on a recording medium containing a plurality of programs
JPH0620382A (ja) 光デイスク装置
JP3073485U (ja) ディスク装置
JP3235231B2 (ja) 記録再生装置
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JP2001060387A (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2000195164A (ja) デ―タ記録再生装置及びデ―タ記録再生方法並びに該プログラムを記録してなる媒体
JPH05314634A (ja) 音響再生装置
JPH06150630A (ja) 情報記録再生装置
JP3318911B2 (ja) 光ディスク装置
JPH06103699A (ja) 情報再生装置
JP3024034B2 (ja) ディスク録音システム
JP3591035B2 (ja) 再生装置
JP2504241Y2 (ja) 車載用オ―ディオ装置
JP3276803B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPS63225926A (ja) 光デイスク装置
JP2002358762A (ja) 情報記録再生装置
JPH04228164A (ja) ディスク記録再生装置
JP2000231761A (ja) 光ディスク再生装置