JPH02288816A - 歯科充填物質 - Google Patents

歯科充填物質

Info

Publication number
JPH02288816A
JPH02288816A JP2025916A JP2591690A JPH02288816A JP H02288816 A JPH02288816 A JP H02288816A JP 2025916 A JP2025916 A JP 2025916A JP 2591690 A JP2591690 A JP 2591690A JP H02288816 A JPH02288816 A JP H02288816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling material
dental filling
dental
meth
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2025916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001218B2 (ja
Inventor
Bernhard Dr Hanke
バーナード、ハンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blendax GmbH
Original Assignee
Blendax Werke R Schneider and Co GmbH
Blendax GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blendax Werke R Schneider and Co GmbH, Blendax GmbH filed Critical Blendax Werke R Schneider and Co GmbH
Publication of JPH02288816A publication Critical patent/JPH02288816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001218B2 publication Critical patent/JP3001218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特定の充填材を含有した新規歯科充填物質に
関する。
重合性化合物に基づく歯科復元物質、いわゆる複合相は
、1種以上の重合性モノマー、特に(メタ)アクリル酸
エステル、活性剤、場合により重合触媒及び他の成分に
加えて無機充填材を必ず含有している。
タイプ及び量に依存して、この充填材は複合材を用いて
形成される充填物の物性を決定している。
充填材含量か多くなり粒径が大きくなるほど物性は良好
になるが、但し通常充填物の艶出し性は悪くなる。
したがって、良好な物性を有するのみならず満足できる
ほど艶出ししうる歯科充填物質を開発すべき必要性が高
まってきた。
この1」的は、常用成分、特に少なくとも1種の重合性
(メタ)アクリル酸エステルをベースにした歯科充填物
質が全組成物で計算した場合に20〜90重量%の、下
記一般式の構造要素E2並びに構造要素E1及び/又は
R3及び/又はR4のうち少なくとも1種からなる化合
物: EI    R2R3R4 R2101R110 〔上記式中R1はメチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル又は非置換もしくは CH3−C3H7置換フエニル基を表し、R2はCI+
2=CII−、CI+2=CIICOO(CIl□> 
nnは0.1.2又は3を表し、Mはチタン又はジルコ
ニウムを表す〕を含有する場合に達成される。
充填材としてこれらの有機的に修正されたシリカ化合物
を用いることにより、複合相のWJJbな艶出し性が達
成されるのみならず、充填物の物性、特に機械的強度及
び耐摩耗性は実質上非常に改善される。
上記一般式の構造単位E2は構造単位E1、R3又はR
4のうち少なくとも1種と共に存在するか、その場合に
E1対他の構造要素の好ましいモル比は50:1〜10
:1、好ましくは30:1〜20:1、特に約25:1
である。
本化合物が3種以上の構造要素からなる場合、E2対E
1及びR3の比率も同様に好ましくは50:1:1〜1
0:1:1、特に30:1:1〜20:1:1であり、
同じことがE2/El/E4又はE2/E3/E4の組
合せに関しても勿論あてはまる。
一般式の全構造要素が一緒に存在する場合には、構造要
素E2:E1:E3:E4のモル比は50:1:]:1
〜1.0 : 1 : ]、 : 1、好ましくは30
:1 +l +1〜20+1:1:1、特に25:1:
1:1である。
適切な化合物の例は以下の通りである:R2:  E1
=50  :  1 となる: C1l  =C−C−0−(CI+)2−3iO3/2
・50S + 02又は R2: E3=25 : l R1=CH3,よって以下の通りとなる:(CH3) 
2  ”02/2 ・25SiO2又は R2:R3:E4=25:1:] R1=CH3 MmZr、よって以下の通りとなる: (CI!  )  −8iO・Zr O2・25SiO
2これらの無機−有機ポリマーは従来技術において基本
的に公知であって、特に“オルモザ(01州0CER)
又は“オルモシル”(ORMO3I L)としてホされ
ている。
それらは、例えばフラウンホッファ−−インスティテユ
ット・フユール・シリカットフォルシュンク(Prau
nhol’er−1nsLitut I’urSi l
 1kaLI’orsehung)の1987年活動リ
ポート。
ピルツブルグ、第48−74頁及び“ビルト・ダー・ビ
センシャフト” (Bild der Wissens
chaft) 。
第11号/1987年、第29頁で公開された概要中に
記載されている。
これらのポリマーは、テトラアルコキシシラン、例えば
テトラエトキシシランを(メタ)アクリルオキシプロピ
ルトリメトキシシラン及び所望であればテトラアルコキ
シジルコニウムもしくはテトラアルコキシチタニウム及
び所望であればジアルキルジアルコキシシランと反応さ
せることにより約25〜約300℃でアルコール性又は
水性アルコール性溶液中酸又は塩基触媒存在下における
ゾル−ゲルプロセスによって製造される。
できるだけ低くヒドロキシシラン基の量を保つことが必
要であるが、これは対応pHを調整して達成することが
できる。
対応シランのハライドも出発生成物として有利に用いる
ことができる。得られた反応生成物は反応溶液から分離
され、約100〜約500℃で乾燥され、粉砕される。
5iOH基の量が望ましくないほど高い場合には、これ
らは塩基性後縮合によるか又は例えば(メタ)アクリル
オキシプロピルトリメトキシシランを用い更にシリル化
して完全に除去することができる。
オルモザーの製造は一般的に下記のように説明される:
アルコキシシランS l(OR+ ) 4とアルコキシ
シランR2−S t  (OR1) 3及び/又はアル
コキシシラン (R□)2− S i (ORよ)2及び/又は金属エ
ステルM(OR1)4との反応;R1、R2及びMは前
記の意味を有する。
充填材として本発明で用いられるオルモサーの表面積は
、約10〜約50i/g、特に20〜30イ/gである
本発明で用いられるオルモサー充填祠は歯科充填物質中
に含まれる唯一の充填材であってもよいが、但しこれら
をそれ自体公知の他の充填材と組合わせた方が有利であ
ろう。
本発明の歯科充填物質中における全充填材含量は、全組
成物中で約55〜90重量%以下、好ましくは約65〜
約85重量%である。
オルモサーと共に用いられそれ自体公知の適切な充填材
は、例えば米国特許節3,801,344号、第3,8
08,370号、第3.975゜203号及び西独特許
公開節2,347,591号明細書で開示されているよ
うな、例えば“エアロシル″(Acrosjl)タイプ
のシリル化二酸化ケイ素、様々なケイ酸ホウ素及びバリ
ウムガラス、ケイ酸アルミニウム及びガラスセラミック
充填材等であることが好ましい。
適切な沈降又は熱分解二酸化ケイ素、いわゆるミクロ充
填材は、例えば西独公開節2,403゜211号及び欧
州特許公開節60,911号明細書で開示されている。
本発明の歯科充填物質は、光硬化性生成物、即ち単相で
存在し光影響下で重合する生成物とじて= 8− 使用上特に適切である。
このような組成物は、1種以上の光重合開始剤を含有し
ている。適切な組成物は、特にベンゾイン及びその誘導
体のようなカルボニル化合物、とりわけベンゾインメチ
ルエーテル、ベンジル及びベンジル誘導体、例えば4,
4−オキシジベンジル及び他のジカルボニル化合物、例
えばジアセチル、2,3−ペンタンジオン又は金属カル
ボニル類、キノン類、特にカンファーキノン又はそれら
の誘導体である。光重合開始剤の割合は、全組成物巾約
0.01〜約5重量%である。
これらの光硬化性、即ち光重合性製品は、いわゆる重合
促進剤も含有していることが好ましい。
これらは重合開始剤存在下で重合反応をスピードアップ
する物質である。公知促進剤の例は、好ましくは全組成
物巾約0.01〜約5重量%の量のp−1−ルイジン、
N、N−ジメチル−p−トルイジン、N、N−ジ(ヒド
ロキシエチル)−p−トルイジンのようなアミン類、ト
リヘキシルアミンのようなトリアルキルアミン類、N、
N、N’N′ −テトラアルキルアルキレンジアミンの
ようなポリアミン類、バルビッル酸、ジアルキルバルビ
ッル酸及びスルフィミド類である。
適切な促進剤は、例えばG、 M、ブラウア−(G、M
、Brauer)ら、ジャーナル・オフ・テンタル・リ
ザーチ(Journal of’ Dental Re
5earch)、第58巻、@10号、1979年、第
19942000頁で記載されている。
一相が重合触媒、例えば過酸化物を含有し、他相がこの
過酸化物の促進剤、例えば有機アミンを含有した二相製
品の形態で本発明の歯科充填物質を用いることも勿論可
能であり、その場合に二相は歯に充填される直前に混合
され、重合は充填されたドリル穴中で生じるが、それに
はライニング又は結合物質を用意しておくことが好まし
い。
ラジカル形成重合の開始で分解する適切な過酸化物は、
好ましくは全組成物巾約0.01〜約5、特に約0.5
〜2.5重量%の量の例えば過酸化ベンゾイル、クメン
ヒドロペルオキシド、過酸化尿素、LerL−ブチルヒ
ドロペルオキシド、過安息香酸tart−ブチル又は過
酸化シリルのような過酸化アリールである。
二相剤のうち一相か重合開始剤を含有している場合には
、前記タイプの促進剤、好ましくはアミン又はバルビッ
ル酸もしくはその誘導体、例えばジアルキルバルビッル
酸は他相に加えられることが有利である。
基本的にはこの1]的で示唆されたいかなる適すノな化
合物であっても、本発明の歯科充填物質における重合性
モノマーとして使用可能である。このような化合物は、
特にビスフェノール、とりわけビスフェノールAをビス
GMAという略称で知られるグリシジルメタクリレート
と反応させて得られる公知生成物、1.6−ヘキザンジ
オールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメ
タクリレート、トリエチレンもしくはテトラエチレング
リコールジメタクリレート、ビス(2−メタクロイルプ
ロピル)フタレート、イソフタレートもしくはテレフタ
レート、トリメチロールプロパンジメタクリレート及び
トリメタクリレートのよう]1 な様々なアルカンジオールジメタクリレート、並びに特
に例えば西独特許公開第2. 312. 559号明細
書で記載されているようなジイソシアネート及びヒドロ
キシアルキルメタクリレートから胃られる反応生成物、
米国特許第3. 629. 187号明細書による(ジ
)イソシアネート及び2゜2−プロパンビス[3−(4
−フェノキシ)−12−ヒドロキシプロパン〕 −1−
メタクリレートからのイ旧ju物、欧州特許公開第44
,352号明細書で記載されているようなイソシアネー
トとメタクロイルアルキルエーテル、メタクロイルアル
コキシベンゼン及びメタクロイルアルコキシシクロアル
カンとの付加物である。
適切なモノマーの混合物を用いることも勿論可能である
充填物のX線不透明度を改善するため、欧州特許公開第
143,362号明細書で記載されているような少量の
臭素化メタクリル酸エステルをモノマー混合物の成分と
して同時に用いることも有利である。
最後に、充填物のエージング中に暗化を防雨するため、
合成樹脂ベースの歯科充填物質にUV安定剤を加えるこ
とも有利である。特に適切なUV安定剤は2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノンである。もう1つの好
ましい物質は2(2′−ヒドロキシ−5−一メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾールであるか、但し基本的にはい
ずれの生理学的に不活性なUV吸収剤もこの1」的にと
って適切である。適切な例は、特にヒドロキノン、p−
ベンゾキノン及びp−ブチルヒドロキシトルエンである
。末記の化合物は、例えば酸化防止剤としても充填物中
で作用する。
歯科充填物質で常用される物質の概要は、RlL、ボー
ウェン(R,1,、l3oven)によるジャーナル・
オフ・デンタル・リザーチ、第58巻、第5号。
1979年5月、第1493−1.503頁の論文及び
J、  F、ラン(J、P、l、ann)、第1504
1506頁によるその直後の追加論文でみることができ
る。
歯の充填面においてできるだけ自然な外観を117るた
め、複合物質は必然的に少量の色素又は顔料も含有する
F記例は、本発明を史に説明するために役立つ。
充填材の製造 例A si (OC2H5) 41000g (4,8mol
)及びメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン2
4.8g (0,1mol)のエタノール溶液を還流下
で攪拌する。5%強度N H3溶液500m1を沸騰溶
液に滴下する。30分間攪拌後、沈澱物を水で処理し、
攪拌を更に4時間続ける。冷却された沈澱物を濾取し、
NH3溶液500m1で再度処理し、無グランド反応容
器に入れ、後反応させる。洗浄された沈澱物をアルゴン
雰囲気下口−タリー乾燥機で乾燥し、しかる後粉砕する
例B S i(OC2H5) 41000 g (4,8mo
l)及び(CH)  S i  (OC2H5) 22
9.8g (0,2moりのエタノール溶液を還流下で
攪拌する。55強度NH3溶液500m1を沸騰温度で
加える。30分間攪拌後、生成する沈澱物を水で処理し
、攪拌を更に4時間続ける。冷却された沈澱物を濾取し
、NH3溶液500m1で再度処理し、後縮合のため無
グランド反応容器に入れる。
洗浄された沈澱物をアルゴン雰囲気下口−タリー乾燥機
で乾燥し、しかる後粉砕する。
例C 8iC81(OC2H5)41000.8mo1)、Z
r (OC3H7) 432.7g (0,1mol)
及び(CH) Si (OC2H5)214.9g (
0,1mol)のエタノール溶液を還流下で攪拌する。
55強度NH3溶液500m1を沸騰温度で加える。1
時間攪拌後、生成する沈澱物を水で処理し、攪拌を更に
6時間続ける。冷却された沈澱物を濾取し、N H3溶
液500m1で百度処理し、後縮合のため無グランド反
応容器に入れる。洗浄された沈澱物をアルゴン雰囲気下
口−タリー乾燥機で乾燥し、しかる後粉砕する。
複合材の製造 例1 例Aの充填材 1.12−ドデカンジオールジメタクリレート4−メト
キシフェノール エチルベンゾイン カンファーキノン 4− (ジメチルアミノ)安息青酸2−n−ブトキシエ
チルブチルヒドロキシトルエン 例2 例Bの充填材 1.12−ドデカンジオールジメタクリレート4−メト
キシフェノール エチルベンゾイン カンファーキノン 4− (ジメチルアミノ)安息香酸2 ブチルヒドロキシトルエン ブトキシエチル 70.00 g 8.28 g 0.005g 0.10 g 0.18 g 0.18 g O,005g 69.00 g 6.5g 0.005g Q、IOg 0.113 g 0.18 g O,005g 例3 例Cの充填材 1.12−ドデカンジオールジメタクリレート73.0
0 g 5.64 g 4−メ!・キシフェノール エチルベンゾイン カンファーキノン 0.005g 0.10 g O,IG g ブチルヒドロキシトルエン             
  0.005g常用光源を用いて硬化させた後、下記
物理値が′AIり定された: 各側の複合材    1  2  3   比較(市販
品)曲げ強度(N/mrA)   115  112 
 117      G。
弾性率ovmrA>  8,400  G、900 4
.coo   a、co。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1種の重合性(メタ)アクリル酸エステ
    ルを含有した歯科充填物質であって、全組成物で計算し
    た場合に20〜90重量%の、下記一般式の構造要素E
    2並びに構造要素E1及び/又はE3及び/又はE4の
    うち少なくとも1種からなる化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上記式中R_1はメチル、エチル、n−プロピル、イ
    ソプロピル又は非置換もしくは CH_3C_3H_7置換フェニル基を表し、R_2は
    CH_2=CH−、CH_2=CHCOO(CH_2)
    _n−、▲数式、化学式、表等があります▼基又はR_
    1を表し、 nは0、1、2又は3を表し、Mはチタン又はジルコニ
    ウムを表す〕を含有することを特徴とする歯科充填物質
    。 2、構造要素E2対構造要素E1及び/又はE3及び/
    又はE4のモル比が各場合において50:1〜10:1
    である、請求項1に記載の歯科充填物質。 3、構造要素E2対構造要素E1及び/又はE3及び/
    又はE4のモル比が各場合において30:1〜20:1
    、特に約25:1である、請求項2に記載の歯科充填物
    質。 4、構造要素E2:E1:E3:E4のモル比が約25
    :1:1:1である、請求項2又は3に記載の歯科充填
    物質。
JP2025916A 1989-02-06 1990-02-05 歯科充填物質 Expired - Lifetime JP3001218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3903407.0 1989-02-06
DE3903407A DE3903407A1 (de) 1989-02-06 1989-02-06 Dentales fuellungsmaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288816A true JPH02288816A (ja) 1990-11-28
JP3001218B2 JP3001218B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=6373475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025916A Expired - Lifetime JP3001218B2 (ja) 1989-02-06 1990-02-05 歯科充填物質

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5112884A (ja)
EP (1) EP0381961B1 (ja)
JP (1) JP3001218B2 (ja)
KR (1) KR0179984B1 (ja)
AU (1) AU641138B2 (ja)
CA (1) CA2008895C (ja)
DD (1) DD291695A5 (ja)
DE (2) DE3903407A1 (ja)
DK (1) DK0381961T3 (ja)
ES (1) ES2076977T3 (ja)
GR (1) GR3015698T3 (ja)
HU (1) HU209415B (ja)
IE (1) IE72492B1 (ja)
RU (1) RU2050846C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532412A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 イボクラー ビバデント アクチエンゲゼルシャフト 疎水性の、ナノ粒子状のケイ酸共縮合体を含む歯科材料、およびそれらの使用
JP2014088439A (ja) * 2007-02-23 2014-05-15 Dentsply Internatl Inc 二相光硬化材料を用いる歯科修復物の製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219899A (en) * 1989-04-22 1993-06-15 Degussa Aktiengesellschaft Pasty dental material which is an organopolysilane filler combined with a polymerizable bonding agent
DE3913250A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Degussa Dentalmaterial (ii)
DE3913252A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Degussa Dentalmaterial (i)
US5248706A (en) * 1989-04-22 1993-09-28 Degussa Aktiengesellschaft Process for preparing a pasty dental material which is an organopolysiloxane filler combined with a polymerizable bonding agent
DE4029230C2 (de) * 1990-09-14 1995-03-23 Ivoclar Ag Polymerisierbarer Dentalwerkstoff
DE9103321U1 (ja) * 1991-03-19 1992-08-27 Thera Patent Gmbh & Co Kg Gesellschaft Fuer Industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld, De
GB9115153D0 (en) * 1991-07-12 1991-08-28 Patel Bipin C M Sol-gel composition for producing glassy coatings
GB9115154D0 (en) * 1991-07-12 1991-08-28 Patel Bipin C M Sol-gel composition for producing glassy coatings
DE4123946A1 (de) * 1991-07-19 1993-01-28 Degussa Dentalmaterial mit alumoorganopolysiloxan-fuellstoff
DE4133494C2 (de) * 1991-10-09 1996-03-28 Fraunhofer Ges Forschung Dentalharzmasse, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
FR2693664B1 (fr) * 1992-07-20 1994-09-02 Ceramiques Tech Soc D Dispositif à membrane pour filtration, séparation ou réaction catalytique.
US6369164B1 (en) 1993-05-26 2002-04-09 Dentsply G.M.B.H. Polymerizable compounds and compositions
US6353061B1 (en) 1993-05-26 2002-03-05 Dentsply Gmbh α, ω-methacrylate terminated macromonomer compounds
US5998499A (en) 1994-03-25 1999-12-07 Dentsply G.M.B.H. Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method
JP3214982B2 (ja) * 1994-07-04 2001-10-02 株式会社トクヤマ 無機組成物
US6177534B1 (en) 1997-12-23 2001-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Silylated resins and the synthesis thereof
US20020037258A1 (en) * 1999-08-05 2002-03-28 Gregory P. Dodd Dental composition for the mineral occlusion of dentinal tubules in sensitive teeth
DE19860361A1 (de) * 1998-12-24 2000-06-29 Espe Dental Ag Vernetzbare Monomere auf Cyclosiloxanbasis, deren Herstellung und deren Verwendung in polymerisierbaren Massen
DE19904816A1 (de) * 1999-02-05 2000-09-14 Espe Dental Ag Dentalwerkstoff und Verwendung von monodispersen Organopolysiloxanpartikeln als Inhaltsstoff in einem Dentalwerkstoff
EP1203033A1 (de) * 1999-08-13 2002-05-08 Deltamed Medizinprodukte GmbH Mit sichtbarem licht aushärtende zusammensetzung und deren verwendung
IL148425A0 (en) 1999-09-10 2002-09-12 Nagracard Sa Method and system for transmitting messages for database
AU2002242025A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-12 Olga Kachurina Advanced composite ormosil coatings
US6569942B2 (en) 2001-03-14 2003-05-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing silicon coupled oligomers
US6548599B2 (en) 2001-03-14 2003-04-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing silicon coupled oligomers
DE10137372C2 (de) * 2001-07-31 2003-07-10 Ivoclar Vivadent Ag Polymerisierbares Dentalmaterial auf der Basis chromophorer Xerogele
WO2003013444A1 (en) 2001-08-10 2003-02-20 Dentsply International Inc. One-part self-priming dental adhesive
US20030199605A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Fischer Dan E. Hydrophilic endodontic sealing compositions and methods for using such compositions
US6793592B2 (en) * 2002-08-27 2004-09-21 Acushnet Company Golf balls comprising glass ionomers, or other hybrid organic/inorganic compositions
US7238122B2 (en) * 2002-08-27 2007-07-03 Acushnet Company Ormocer composites for golf ball components
US7037965B2 (en) * 2002-08-27 2006-05-02 Acushnet Company Golf balls comprising glass ionomers, ormocers, or other hybrid organic/inorganic compositions
EP1621179A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-01 DENTSPLY DETREY GmbH Laser curable polymerisable composition for the protection of hard tissue
US7828550B2 (en) 2005-09-21 2010-11-09 Ultradent Products, Inc. Activating endodontic points and dental tools for initiating polymerization of dental compositions
JP5269734B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-21 株式会社デンソー 重合硬化性組成物、その重合硬化方法、および重合硬化樹脂組成物
DE102014116402A1 (de) 2014-11-11 2016-05-12 Voco Gmbh Verwendung radikalisch härtbarer Zusammensetzungen in generativen Fertigungsverfahren
DE102014116389A1 (de) 2014-11-11 2016-05-12 Voco Gmbh Radikalisch härtbare dentale Zusammensetzungen
US20180155846A1 (en) * 2015-07-28 2018-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnesium Alloy Substrate
KR102378961B1 (ko) * 2020-03-30 2022-03-25 한승희 탈착식 슬라이딩 퍼즐

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1617583B1 (de) * 1967-08-19 1970-07-02 Kulzer & Co Gmbh Zahnfüll- und dentales Befestigungsmaterial
US3751399A (en) * 1971-05-24 1973-08-07 Lee Pharmaceuticals Polyacrylate resin compositions
US3801344A (en) * 1971-06-30 1974-04-02 Owens Illinois Inc Tooth filling and facing compositions comprising a radiopaque glass and method of making the same
US3975203A (en) * 1971-06-30 1976-08-17 Owens-Illinois, Inc. Composition for use as a filler in tooth filling and facing composition and method of making the same
US4188317A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Colgate-Palmolive Company Dental restorative compositions containing titanium silicate
DE2925969A1 (de) * 1979-06-27 1981-01-29 Fraunhofer Ges Forschung Poroese membranen und adsorbentien, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur stofftrennung
DE3170993D1 (en) * 1981-03-24 1985-07-25 Blendax Werke Schneider Co Dental filling material
DE3135113A1 (de) * 1981-09-04 1983-03-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Photopolymerisierbare massen, deren verwendung fuer zahnaerztliche zwecke, sowie verfahren zur herstellung von zahnersatzteilen, zahnfuellungen und ueberzuegen
JPS58110414A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Tokuyama Soda Co Ltd 無機酸化物及びその製造方法
JPS59203720A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Tokuyama Soda Co Ltd 結晶性金属酸化物及びその製造方法
JPH0755882B2 (ja) * 1987-02-13 1995-06-14 而至歯科工業株式会社 歯科用グラスアイオノマーセメント用ガラス粉末
EP0287877B1 (en) * 1987-04-02 1995-12-20 Tohru Yamamoto A composite substance and a method for the production of the same
DD293486A5 (de) * 1989-02-06 1991-09-05 Friedrich-Schiller-Universitaet Jena,De Zahnrestaurationswerkstoffe
US5028638A (en) * 1989-02-09 1991-07-02 Bayer Aktiengesellschaft Hybrid plastic filling material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532412A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 イボクラー ビバデント アクチエンゲゼルシャフト 疎水性の、ナノ粒子状のケイ酸共縮合体を含む歯科材料、およびそれらの使用
JP2014088439A (ja) * 2007-02-23 2014-05-15 Dentsply Internatl Inc 二相光硬化材料を用いる歯科修復物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69018289T2 (de) 1995-11-23
HUT56486A (en) 1991-09-30
DD291695A5 (de) 1991-07-11
DE69018289D1 (de) 1995-05-11
KR0179984B1 (ko) 1999-03-20
EP0381961B1 (en) 1995-04-05
DK0381961T3 (da) 1995-08-28
KR900012592A (ko) 1990-09-01
IE900408L (en) 1990-08-06
HU900687D0 (en) 1990-04-28
US5112884A (en) 1992-05-12
ES2076977T3 (es) 1995-11-16
GR3015698T3 (en) 1995-07-31
CA2008895A1 (en) 1990-08-06
JP3001218B2 (ja) 2000-01-24
RU2050846C1 (ru) 1995-12-27
AU641138B2 (en) 1993-09-16
AU4907590A (en) 1990-08-09
HU209415B (en) 1994-06-28
EP0381961A2 (en) 1990-08-16
DE3903407A1 (de) 1990-08-09
DE3903407C2 (ja) 1991-04-18
CA2008895C (en) 1995-12-26
IE72492B1 (en) 1997-04-23
EP0381961A3 (en) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02288816A (ja) 歯科充填物質
US5192815A (en) Dental restorative material
AU697885B2 (en) Light-curing composite material
US4427799A (en) Dental restoring material and a filler therefor
US7470728B2 (en) Dental glazes and method of manufacture and use thereof
US7589132B2 (en) Dental resins, dental composite materials, and method of manufacture thereof
JPH0545564B2 (ja)
JP3492624B2 (ja) 歯科修復用光重合性複合レジン組成物
JPH0237349B2 (ja)
CN103370041A (zh) 包含烯键式不饱和加成-断裂剂的牙科用组合物
US4906446A (en) Filler for dental materials and dental materials containing the same
CN102985052A (zh) 牙科用组合物、组件套盒及其用途
JPH046162B2 (ja)
CA2976722A1 (en) Dental composition
CN102196799A (zh) 含有联苯二(甲基)丙烯酸酯单体的牙科用组合物
JPS6335542A (ja) アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル
JP2008506816A (ja) カルボシランポリマーを含有する歯科用組成物
JP2003286270A (ja) (メタ)アクリレート置換イミノオキサジアジンジオン誘導体
JP5143580B2 (ja) 歯科用組成物及びそれを用いたコンポジットレジン
JP3970783B2 (ja) 光重合性組成物
KR0143607B1 (ko) 광경화성 프리폴리머, 그의 제조 방법 및 그를 함유하는 치과용 광경화성 조성물
JPS63162710A (ja) 硬化性組成物
JPH085850B2 (ja) トリイソシアネートのアクリル酸又はメタアクリル酸誘導体
JPH0422904B2 (ja)
JPS63107954A (ja) アクリル/メタクリル酸混成エステル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11