JP3492624B2 - 歯科修復用光重合性複合レジン組成物 - Google Patents

歯科修復用光重合性複合レジン組成物

Info

Publication number
JP3492624B2
JP3492624B2 JP2000332006A JP2000332006A JP3492624B2 JP 3492624 B2 JP3492624 B2 JP 3492624B2 JP 2000332006 A JP2000332006 A JP 2000332006A JP 2000332006 A JP2000332006 A JP 2000332006A JP 3492624 B2 JP3492624 B2 JP 3492624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composite resin
composition
gma
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000332006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002029912A (ja
Inventor
同根 韓
光徳 安
鍾満 金
眞嬉 鄭
Original Assignee
コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー
株式会社デンキスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー, 株式会社デンキスト filed Critical コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2002029912A publication Critical patent/JP2002029912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492624B2 publication Critical patent/JP3492624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/104Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of tetraalcohols, e.g. pentaerythritol tetra(meth)acrylate
    • C08F222/1045Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of tetraalcohols, e.g. pentaerythritol tetra(meth)acrylate of aromatic tetraalcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/908Dental utility

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、物理的及び機械的特性
と生体適合性が向上され、施術後、長期間維持される歯
科修復用光重合性複合レジン組成物に関する。更に具体
的には、本発明は従来の歯科修復用複合レジン組成物の
基材プレポリマーとして使用されている2,2−ビス−
(4−(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプ
ロポキシ)フェニル)プロパン(Bis−GMA)と、こ
のBis−GMAの分子中に存在するヒドロキシ基の水素
原子をメタクリレート基で置換した多官能性プレポリマ
ー(multifunctional prepolymer)を混合した多官能性
プレポリマー混合物を基材とし、希釈剤、無機充填剤
(inorganic filler)、光開始系及びその他の添加剤を
含む新たな歯科修復用光重合性複合レジン組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】歯科用高分子材料の例として、ポリメチ
ルメタクリレート(polymethylmethacrylate, PMM
A)は義歯床(denture base)を始め、印象材、接着
剤、歯科修復用材料などに使用されているが、その中
で、最も多く使用されているのが歯科修復用材料であ
る。
【0003】これまで幅広く使用されて来た歯科修復用
材料は水銀アマルガム(amalgam)であり、これは施術
が容易であり、耐摩耗性と機械的な強度などの機械的な
物性には優れているが、自然歯牙との色相差異が著し
く、歯牙組織との接合性がよくないのみならず、使用さ
れた水銀の漸次的な流出により長期的な観点では人体に
有害であると報告されている。
【0004】したがって、最近、このような水銀アマル
ガムの短所を補完し、代替できる素材の開発のために多
くの研究が進められてきた。高分子素材として初めて使
用された樹脂はアクリル系樹脂(acrylic resin)であ
って、水銀アマルガム以後に開発されたシリケートより
強度などの機械的な物性、色安定性、耐水安定性などに
優れているが、耐摩耗性が小さく、硬化時に収縮率が大
きい短所がある。このような短所を克服するために、無
機充填剤を補強材として使用した高充填複合レジンが修
復用歯科材料として開発された。
【0005】歯科用光重合性修復組成物は、通常無機充
填剤とプレポリマー、希釈剤、光開始系(光開始剤及び
還元剤)及び、その他の添加剤などで構成され、飲食物
を噛む際に発生する高い咬合圧に耐えられる機械的な強
度、歯牙と類似した熱膨張率、重合硬化時の歯牙との剥
離を防止するための低い重合収縮率など、物理的な特性
とともに自然感が感じられる修復のために、自然歯牙と
同一な色相及び光沢、舌との接触時に自然歯牙と同一な
感じが与えられるなどの要件を満たさなければならな
い。
【0006】歯科用光重合性修復組成物のプレポリマー
として最も普遍的に使用されているのは、ジメタクリレ
ート(dimethacrylate)系である2,2−ビス−(4−
(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロポキ
シ)フェニル)プロパン(Bis−GMA)である。これ
は、揮発性及び重合収縮度が小さく、これを使用した重
合物の優れた強度などの長所を有しているため、マトリ
ックス樹脂として使用されている。これは、米国特許第
4,102,856号、同第4,131,729号及び
同第3,730,947号などで、その例を見出すこと
ができる。しかし、無機充填剤がプレポリマーに効率的
に配合されるためには粘度が低いプレポリマーが有利で
あるが、これは粘度が高いため複合樹脂を製造すると
き、トリエチレングリコールジメタクリレート(TEG
DMA)のような希釈剤を混合しなれればならず、分子
構造中にヒドロキシ基(−OH)に起因する水分吸収の
性質のために硬化物の物理的な性質や審美性が長く持続
できない短所がある。
【0007】歯科用複合材料には、齲蝕された歯牙の窩
洞を充填して修復する目的の歯科用複合充填材料のみな
らず、歯冠用材料、合着用材料、歯列矯正用材料、人工
歯などがすべて含まれる。米国特許第3,066,11
2号においては、草創期の歯科用複合レジンに対する種
々の組成について記述されているが、臼歯を修復する時
に種々の短所が現れ実際の臨床には広く使用できなかっ
た。歯科用修復材料には、1900年以前から銀合金と
水銀から製造されたアマルガムが使用されて来たが、水
銀が人体及び環境に及ぼす危険性のために漸次的に有機
高分子を使用した材料に代替されつつある。
【0008】最初の歯科用複合レジンは、1942年ド
イツのクルザー(Kulzer)社がPMMAの粉末とメチル
メタクリレート(MMA)単量体を混合して開発して以
来、実際の臨床に使われ、その後、長い間アクリル樹脂
が使用されてきた。しかし、有機高分子は審美性、施術
の便易性、生体危害性が小さい点などの長所がある反
面、それ自体の物性のみでは咀嚼圧などに耐えられる程
の充分な硬度、強度、耐摩耗性を有さなかったため、無
機充填剤を配合した複合レジンが開発された。
【0009】商業用複合レジンは、1962年Brownに
より化学開始型が開発され、1970年代には紫外線を
用いた光重合法、次いで1980年英国ICI社で可視
光線を用いた光重合法が開発されるにつれて、高分子複
合材の使用量は既存のアマルガムの使用を蚕食しながら
爆発的な増加趨勢にある。
【0010】このような歯科用修復材は、前歯部充填
(anterior filling)、臼歯部充填(posterior fillin
g)、歯茎部摩耗充填(cervical erosion filling)、
破折された陶材の修復(porcelain repair)、矯正用接
着(bracket bonding)、支台歯築造(core buildin
g)、前歯部歯間隔開治療(anterior interdental dias
tasis)、変色及び着色歯牙の治療及び陶材の付着(por
celain laminate bonding)などに使用され、最近では
各種の審美治療を望む患者の増加により歯牙齲蝕症(虫
歯)の修復以外に、各種の接着及び合着用途の多様な歯
科治療に応用されている。
【0011】しかし、前述した多用な用途のために、高
分子複合レジンが歯科修復用材料として強固な位置を占
めているが、依然として硬化物の強度、硬度、重合収縮
率、水分吸収率、溶解度、材料の毒性及び審美性などの
改善が要求されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、従来の歯科修復用複合レジン組成物に比べて光
硬化修復物の高い転換率、強度並びに硬度のみならず、
低い重合収縮率と水分吸収率などの物理的及び機械的な
特性と生体適合性が向上された歯科修復用光重合性複合
レジン組成物を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的及び利点は、後述する本
発明の詳細な説明により明らかにする。
【0014】
【課題を解決するための手段】以下、本発明を詳細に説
明する。前記本発明の目的は、従来の歯科修復用光重合
性複合レジン組成物において、プレポリマーとして使用
されている2,2−ビス−(4−(2−ヒドロキシ−3
−メタクリロイルオキシプロポキシ)フェニル)プロパ
ン〔以下、「Bis−GMA」という〕に、このBis−GM
A分子中に存在するヒドロキシ基の水素原子をメタクリ
レート基で置換したマルチメタクリレート基含有多官能
性プレポリマーの1種以上を混合したプレポリマー混合
物を基材とし、希釈剤、無機充填剤、光開始系、及びそ
の他の添加剤を適正量配合して、物理的、機械的な特性
及び生体適合性を向上させた歯科修復用光重合性複合レ
ジン組成物を得ることにより達成される。
【0015】一般的に、Bis−GMAは硬化後の高い強
度など、優れた物理的特性のために従来歯科修復用プレ
ポリマーとして最も多く使用されている。Bis−GMA
分子は二つのヒドロキシ基(−OH)を有しているが、
このヒドロキシ基は有機樹脂と無機充填剤との親和力を
増進させる役割を果たす反面、親水性が強くて水分を吸
収する性質もある。有機樹脂が水分を吸収すれば、光硬
化物はその物性及び審美性が徐々に低下する。すなわ
ち、重合された樹脂が水分吸収により膨潤されれば、充
填剤との結合力が弱くなって充填剤の粒子が脱離して、
強度や摩耗抵抗性のような物理的な特性が弱くなった
り、細胞毒性が誘発されたりし、修復物に飲食物が吸収
されて変色の原因になったりする。
【0016】本発明者らは、Bis−GMAプレポリマー
を単独で使用する従来の光重合性修復材料におけるこの
ような問題点を改善しようと鋭意研究を重ねた結果、Bi
s−GMAプレポリマーにBis−GMA分子中に存在する
二つのヒドロキシ基のうち、少なくとも一つの水素原子
をメタクリロイル基で置換して親水性を減少させた三官
能性メタクリレートプレポリマー(Tri−GMA)及び
/又は四官能性メタクリレートプレポリマー(Tetra−
GMA)を混合したプレポリマー混合物を基材とすれ
ば、光硬化物の物理的、機械的な特性を向上させるとと
もに審美性低下の原因となる重合収縮と水分吸収を減少
させることを確認した。
【0017】本発明の第1の実施様態によると、下記一
般式(1)の2,2−ビス−(4−(2−ヒドロキシ−
3−メタクリロイルオキシプロポキシ)フェニル)プロ
パン(「Bis−GMA」)と、下記一般式(2)のTri−
GMAとの混合プレポリマー2〜40重量%、希釈剤1
〜20重量%、無機充填剤40〜95重量%、光開始
系、及びその他の添加剤を含む歯科修復用光重合性複合
レジン組成物が提供される。
【0018】
【化4】
【0019】前記本発明の第1の実施様態において、前
記一般式(1)のBis−GMAと一般式(2)のTri−G
MAの比は重量比で95:5〜5:95である。
【0020】本発明の第2の実施様態によると、前記一
般式(1)のBis−GMAと下記一般式(3)のTetra−
GMAとの混合プレポリマー2〜40重量%、希釈剤1
〜20重量%、無機充填剤40〜95重量%、光開始
系、及びその他の添加剤を含む歯科修復用光重合性複合
レジン組成物が提供される。
【0021】
【化5】
【0022】前記本発明の第2の実施様態において、前
記一般式(1)のBis−GMAと一般式(3)のTetra−
GMAの比は重量比で95:5〜5:95である。
【0023】本発明の第3の実施様態によると、前記一
般式(1)のBis−GMA、前記一般式(2)のTri−G
MA及び前記一般式(3)のTetra−GMAとのプレポ
リマー混合物2〜40重量%、希釈剤1〜20重量%、
無機充填剤40〜95重量%、光開始系、及びその他の
添加剤を含む歯科修復用光重合性複合レジン組成物が提
供される。
【0024】前記本発明の第3の実施様態において、前
記一般式(1)のBis−GMAは90〜5重量%、一般
式(2)のTri−GMAは90〜5重量%、そして一般
式(3)のTetra−GMAは90〜5重量%である。
【0025】本発明の歯科修復用光重合性複合レジン組
成物に記載したプレポリマー混合物を構成する前記一般
式(2)のTri−GMA及び前記一般式(3)のTetra−
GMAプレポリマーは、下記の反応式により一般式
(1)のBis−GMA分子中に存在する二つのヒドロキ
シ基のうち、少なくとも一つの水素原子をメタクリレー
ト基で置換することにより合成することができる。すな
わち、上記Tri−GMA及びTetra−GMAは下記の反応
式1に見られるように、Bis−GMAを有機アミン、例
えばトリエチルアミンの存在下でメタクリロイルクロラ
イドと反応させて定量的に合成することができる。
【0026】
【化6】
【0027】合成された多官能性プレポリマー混合物
は、エチルアセテート(ethyl acetate)とノルマルヘ
キサン(n-hexane)が50:50の重量比で混合された
溶出液を使用したカラム(column)を通じてBis−GM
A、Tri−GMA、Tetra−GMAにそれぞれ分離した。
【0028】本発明による歯科修復用光重合性複合レジ
ン組成物において、プレポリマー混合物は組成物全重量
の2〜40重量%の量で含有される。
【0029】本発明の組成物には、プレポリマー混合物
の粘度を減少させるために希釈剤が使用される。希釈剤
には、メチルメタクリレート、エチレングリコールジメ
タクリレート(ethylene glycol dimethacrylate, E
GDMA)、ジエチレングリコールジメタクリレート
(diethylene glycol dimethacrylate, DEGDM
A)、トリエチレングリコールジメタクリレート(TE
GDMA)、1,4−ブタンジオールジメタクリレート
(1,4-butanediol dimethacrylate)、1,6−ヘキ
サンジオールジメタクリレート(1,6-hexanediol dim
ethacrylate)、1−メチル−1,3−プロパンジオー
ルジメタクリレート(1−methyl−1,3−propanedio
l dimethacrylate)又は1,6−ビス(メタクリロイル
オキシ−2−エトキシカルボニルアミノ)−2,2,4
−トリメチルヘキサン(1,6−bis(methacryloyloxy
−2−ethoxycarbonylamino)−2,2,4−trimethyl
hexane)などが適し、組成物全重量の1〜20重量%の
量で含有される。
【0030】本発明の組成物には修復物の機械的な物性
を向上させ、またX−線に対して不透過性を与えるため
に無機充填剤が使用される。無機充填剤は、シラン(si
lane)カップリング剤により表面処理された粒度0.0
05〜20μmの石英、バリウムガラス、バリウムガラ
ス/シリカ、バリウムガラス混合物、石英/バリウムガ
ラス、シリカ、ジルコニア/シリカ、シリカ混合物、ア
ルミノシリケート、リチウムアルミノシリケート又はバ
リウムアルミノシリケートなどが好ましく、全組成物重
量の40〜95重量%の量で添加される。
【0031】無機充填剤の表面処理にはシラン系のカッ
プリング剤が主に使用される。代表的な例として、γ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(γ−meth
acryloxy propyl trimethoxysilane, γ−MPS)、
ビニルトリエトキシシラン(vinyl triethoxysilan
e)、ジメチルジクロロシラン(dimethyl dichlorosila
ne)、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチレンジシラ
ザン(hexamethylene disilazane)、ジメチルポリシロ
キサン(dimethyl polysiloxane)などが使用され得
る。
【0032】本発明の歯科修復用複合レジン組成物は、
人体に無害な可視光線領域の光源に晒されると、光開始
剤と触媒がラジカル(radical)を形成し、生成された
ラジカルが単量体の重合反応を開始して硬化する。重合
反応は、主にα−ジケトン(α−diketone)系の脂肪族
及び芳香族カルボニル化合物(carbonyl compound)光
開始剤と3級アミン系触媒を使用して波長400〜50
0nm領域の可視光線により行われる。光開始系は光開
始剤と還元剤からなっており、光開始剤としてはカンフ
ァーキノン(camphorquinone, CQ)が好ましく、組
成物全重量を基準として0.1〜5重量%の量で、そし
て光励起されたCQにより水素を奪われると、実際にラ
ジカル重合を開始する還元剤としては、N,N−ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート(N,N−dimethylamin
oethyl methacrylate, DMAEMA)又はエチルp−
ジメチルアミノベンゾエート(ethyl p-dimethyl amin
obenzoate, EDMAB)などが組成物の全重量を基準
として0.1〜5重量%の量で使用される。
【0033】その他の添加剤には重合禁止剤、光安定
剤、酸化安定剤及び複合樹脂の色調を調節するための顔
料などが使用され得る。重合禁止剤としては、ヒドロキ
ノン(hydroquinone, HQ)、ヒドロキノンモノメチ
ルエーテル(hydroquinone monomethyl ether)又はヒ
ドロキノンモノエチルエーテル(hydroquinone monoeth
ylether)などを組成物全重量の0.1〜10重量%の
量で、光安定剤としてはチヌビンを組成物全重量の0.
01〜5重量%の量で、酸化安定剤としてはイルガノッ
クス及び2,6ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ルブチル化ヒドロキシトルエン(2,6−Di−tert−bu
tyl−4−methyl phenol butylated hydroxytoluene,
BHT)を組成物全重量の0.01〜5重量%の量で、
そして顔料としては黄色、紺色及び赤色の酸化鉄系及び
チタニウムジオキシド無機顔料を組成物全重量の0.0
05〜0.5重量%の量で添加することができる。
【0034】製造された歯科用修復組成物試片の物性
は、下記の方法により評価した。 1)光転換率 可視光線による光重合効率は赤外線吸収分光法を用いて
評価した。メタクリレート単量体の転換率は赤外線分光
分析において芳香族環に起因する1609cm-1における
吸収帯の面積を基準として、脂肪族二重結合に起因する
1638cm-1における吸収帯の面積減少を測定して計算
した。
【0035】2)重合深さ 白色の紙フィルターを覆った透明なフィルム上に直径4
mm×高さ10mmの金属鋳型を位置させ、気泡なしに修復
材料を充填した後、上部にも透明なフィルムを位置さ
せ、圧力を加えて過剰の材料を除去する。その後、光照
射して露出時間による重合深さをマイクロメーターを用
いて0.01mmの正確度で測定した。
【0036】3)重合収縮率 円筒状の試片(6.0×3.3mm)を透明なガラス鋳型
に入れた後、光照射機を用いて硬化させる。硬化前後の
試料の密度を比重瓶(picnometer)を用いて測定し、次
の式により求める。
【0037】
【数1】
【0038】4)水分吸収率と溶解度 複合レジン組成物を直径約6mm、厚さ約3mmである試片
を作って硬化させた後、硬化された試片の重量を測定
し、37 ℃で維持される蒸留水に浸し、24時間又は
48時間ごとに取り出して表面の水分を除去した後、重
量を測定して次の式により水分吸収率を計算した。
【0039】
【数2】
【0040】溶解度は、試料を水から取り出して水分を
除去した後、乾燥機で再乾燥させ、一定の重さを表すと
きに重さを測定した後、次の式により溶解度を計算し
た。
【0041】
【数3】
【0042】5)放射線透過性 直径13mm×厚さ2mmの試片を製作した後、純度99.
9%の厚さ2mmのアルミニウムステップパネル(Alumin
ium step-panel)と共に放射線フィルム上に置き、65
±5 kvp,0.05sec,15mAで放射線を照射し
た後、現像して密度計(Densitometer)で測定して比較
した。
【0043】6)間接引張強度 試片に直接的な引張応力を与える代わりに安定的な圧縮
応力を与えて試験する方法で、特に歯科用材料の物性測
定に主に用いられている。この方法は、ディスク型の試
片を直径方向に立てて圧縮荷重を加え、試片の内部で引
張応力を誘発する試験法である。直径6mm×厚さ3.6
mmの試片を製作した後、引張試験機を用いて0.5±
0.2mm/secの速度(cross-head speed)で試片が破
折されるまで力を加え、次の式により間接引張強度を計
算した。
【0044】
【数4】
【0045】7)屈曲強度 25mm×2mm×2mmの金型の両側に光を照射して試片を
製作した後、37 ℃の蒸留水で24時間保管した。引
張試験機を用いて0.75±0.25mm/secの速度(c
ross-head speed)で試片が破折されるまで、力を加え
て次の式により屈曲強度を計算した。
【0046】
【数5】
【0047】8)細胞毒性 複合レジンの細胞毒性は寒天中層平板法を用いてその程
度を比較した。直径10mm×厚さ2mmの試片は陽性対照
群としてポリビニルクロライド〔PVC,応答率(resp
onse rate): 3/4〕、陰性対照群としてポリエチ
レン(PE)と共に実験した。まず、L−929細胞の
浮遊液とEagle's 寒天培地を用いて密着させるように載
せた後、37℃、5% CO2のインキュベータ(incuv
ator)で24時間培養させる。試片の脱色された部位内
で細胞が溶解(lysis)された比率を求め、これを表1
のようにそれぞれ区域指数(zone index)と溶解指数
(lysis index)で表示し、これから応答指数(respons
e index)(RI,RI=zone index/lysis index)を
求める。表2のようにRIの数値から細胞毒性を評価
し、その数値が低いほど無毒性であることを意味する。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】以下、本発明を実施例により更に詳細に説
明する。しかし、これらの実施例は、単に本発明の最良
の実施形態を例示するために挙げられるのみで、本発明
の範囲がこれらの実施例のみに限定されるものではな
い。
【0051】
【実施例】実施例1 多官能性プレポリマーの合成のためにメチレンクロライ
ド(50ml)にBis−GMA 51.2g(0.1mol)
を溶解させ、次いでトリエチルアミン10.2g(0.
1mol)を加えた。氷浴槽でこの溶液を攪拌しながら、
メタクリロイルクロライド7.9g(0.75mol)を
徐々に滴下した。この溶液を室温で攪拌した後、析出さ
れた塩を濾過して除去した。ろ液を蒸留水で洗浄した
後、脱水させ、減圧下で蒸留して粘性液体をほぼ定量的
に得た。得られた多官能性プレポリマー混合物の成分比
を分析した結果、一般式(1),(2)及び(3)で示
されるBis−GMA, Tri−GMA及びTetra−GMA
がそれぞれ45:45:10の重量%を示した。赤外線
分光の分析結果、二重結合に該当する939及び163
8cm-1における吸収帯を始め、殆ど全ての吸収帯がBis
−GMAのそれと一致したが、ヒドロキシ基に起因する
3400cm-1における吸収は大きく減少した。
【0052】実施例2 Bis−GMAとTri−GMAが50:50重量%からなる
化合物を基質として歯科修復用組成物を製造するため
に、実施例1を通じて得た多官能性プレポリマーをカラ
ムを通じてBis−GMAとTri−GMA、Tetra−GMA
にそれぞれ分離した。分離されたTri−GMAと既存のB
is−GMAを50:50重量%で混合して歯科修復用光
重合性複合レジン組成物を製造した。全重量に対してプ
レポリマーとして用いられたBis−GMAとTri−GMA
はそれぞれ4.7%、TEGDMA4%、バリウムガラ
ス 80%、CQ 1%、EDMAB 2%、HQ 3
%、チヌビン0.5%、イルガノックス 0.1%、そ
して無機顔料を少量添加した。まず、上記プレポリマー
混合物に希釈剤、そして無機充填剤と重合禁止剤を入
れ、多量の無機充填剤が均一に分散されるように混合し
た。次いで、光開始剤、還元剤及びその他の添加剤を入
れて均一に分散させ、歯科修復用光重合性複合レジン組
成物を製造した。
【0053】実施例3 Bis−GMA、Tri−GMA及びTetra−GMAが45:
45:10重量%からなるプレポリマー混合物を基質と
する歯科修復用組成物を製造するために、組成物全重量
に対してプレポリマー混合物10.4%、EGDMA
4%、シリカ80%、CQ 1%、DMAEMA 1
%、HQ 3%、チヌビン 0.5%、イルガノックス
0.1%、そして無機顔料を少量添加して実施例2と
同様に歯科修復用光重合性複合レジン組成物を製造し
た。
【0054】実施例4 Bis−GMA 75重量%とTri−GMA 25重量%が
混合されたプレポリマー混合物を基質とする歯科修復用
組成物を製造するために、組成物全重量に対してBis−
GMA 6.5%、Tri−GMA 2.2%、DEGD
MA 4.7%、CQ 1%、EDMAB 2%、HQ
モノメチルエーテル3%、バリウムガラス/シリカ
80%、チヌビン0.5%、BHT 0.1%、そして
無機顔料を少量添加して実施例2と同様に歯科修復用光
重合性複合レジン組成物を製造した。
【0055】実施例5 Bis−GMA 25重量%とTri−GMA 75重量%が
混合されたプレポリマー混合物を基質とする歯科修復用
組成物を製造するために、組成物全重量に対してBis−
GMA 2.5%、Tri−GMA 7.5%、TEGD
MA 3.4%、CQ 1%、DMAEMA 2%、H
Q モノエチルエーテル3%、バリウムガラス 80
%、チヌビン0.5%、イルガノックス0.1%、そし
て無機顔料を少量添加して実施例2と同様に歯科修復用
光重合性複合レジン組成物を製造した。
【0056】実施例6 Bis−GMA 50重量%とTetra−GMA 50重量%
が混合されたプレポリマー混合物を基質とする歯科修復
用組成物を製造するために、組成物全重量に対してプレ
ポリマーとして用いられたBis−GMAとTetra−GMA
はそれぞれ4.7%、TEGDMA 4%、バリウムガ
ラス 80%、CQ 1%、EDMAB2%、HQ 3
%、チヌビン0.5%、イルガノックス0.1%、そし
て無機顔料を少量添加して実施例2と同様に歯科修復用
光重合性複合レジン組成物を製造した。
【0057】比較例1 Bis−GMAプレポリマー自体のみを基質とする歯科修
復用組成物を製造するために、組成物全重量に対してBi
s−GMA 9.0%、TEGDMA 5.4%、バリ
ウムガラス 80%、CQ 1%、EDMAB 1%、
HQ 3%、チヌビン0.5%、イルガノックス0.1
%、そして無機顔料を少量添加して実施例2と同様に歯
科修復用光重合性複合レジン組成物を製造した。
【0058】比較例2 Tri−GMAプレポリマー自体のみを基質とする歯科修
復用組成物を製造するために、組成物全重量に対してTr
i−GMA 10.7%、TEGDMA 2.7%、シ
リカ 80%、CQ 1%、DMAEMA 2%、HQ
3%、チヌビン0.5%、イルガノックス0.1%、
そして無機顔料を少量添加して実施例2と同様に歯科修
復用光重合性複合レジン組成物を製造した。以上の実施
例と比較例の物性評価の結果を表3に明示した。
【0059】
【表3】
【0060】
【発明の効果】本発明の方法によると、Bis−GMAとT
ri−GMA及び/又はTetra−GMAとのプレポリマー
混合物は、Bis−GMA自体のみをプレポリマーとして
使用した時より、ヒドロキシ基の遮断(blocking)によ
り重合収縮と水分吸収を減少させ得るのみならず、粘度
が非常に低いため光重合性修復組成物を製造する場合、
少量の希釈剤を添加するだけでよく、また全基質の粘度
が低ければ修復物の強度に最大の影響を及ぼす無機充填
剤を更に多く配合することができるため、修復物の物性
を高くすることができる。
【0061】したがって、本発明による歯科修復用光重
合性複合レジン組成物は、光転換率、重合深さ、重合収
縮率、水分吸収率と溶解度、放射線透過性、間接引張強
度及び屈曲強度など、物理的及び機械的な特性が優れ、
細胞毒性も殆どない。特に、Bis−GMAとTri−GMA
が50:50重量%で混合された歯科修復用複合レジン
組成物は、最も優れた物理的、機械的な特性を示すだけ
でなく、生体適合性が更に向上しているため、虫歯治療
を含む歯科用光重合性修復組成物を提供することができ
る。
フロントページの続き (72)発明者 安 光徳 大韓民国ソウル特別市瑞草区瑞草4洞 1685 三豊アパート2棟408号 (72)発明者 金 鍾満 大韓民国ソウル特別市城北区下月谷洞39 −1号 キストアパートビー棟402号 (72)発明者 鄭 眞嬉 大韓民国ソウル特別市銅雀区舎党1洞 1018−31番地 (56)参考文献 特開 平2−40311(JP,A) 特開 平2−134307(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 6/08 A61C 13/00 C08F 2/46 C08L 33/14 CA(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)の2,2−ビス−(4
    −(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロポ
    キシ)フェニル)プロパンと下記一般式(2)のTri−
    GMAの95:5〜5:95重量%のプレポリマー混合
    物2〜40重量%、希釈剤1〜20重量%、無機充填剤
    40〜95重量%、光開始系、及びその他の添加剤を含
    む歯科修復用光重合性複合レジン組成物(各重量%は組
    成物の全重量を基準とする)。 【化1】
  2. 【請求項2】 下記一般式(1)の2,2−ビス−(4
    −(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロポ
    キシ)フェニル)プロパンと下記一般式(3)のTetra
    −GMAの95:5〜5:95重量%のプレポリマー混
    合物2〜40重量%、希釈剤1〜20重量%、無機充填
    剤40〜95重量%、光開始系、及びその他の添加剤を
    含む歯科修復用光重合性複合レジン組成物(各重量%は
    組成物の全重量を基準とする)。 【化2】
  3. 【請求項3】 下記一般式(1)の2,2−ビス−(4
    −(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロポ
    キシ)フェニル)プロパン90〜5重量%、下記一般式
    (2)のTri−GMA 90〜5重量%及び下記一般式
    (3)のTetra−GMA 90〜5重量%(重量比)の
    プレポリマー混合物2〜40重量%、希釈剤1〜20重
    量%、無機充填剤40〜95重量%、光開始系、及びそ
    の他の添加剤を含む歯科修復用光重合性複合レジン組成
    物(各重量%は組成物の全重量を基準とする)。 【化3】
  4. 【請求項4】 希釈剤が、メチルメタクリレート、エチ
    レングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコー
    ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタク
    リレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、
    1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1−メチ
    ル−1,3−プロパンジオールジメタクリレート、及び
    1,6−ビス(メタクリロイルオキシ−2−エトキシカ
    ルボニルアミノ)−2,2,4−トリメチルヘキサンか
    らなる群から選択される請求項1〜3のいずれか1項記
    載の歯科修復用光重合性複合レジン組成物。
  5. 【請求項5】 無機充填剤が、シランで表面処理された
    粒度0.005〜20μmの石英、バリウムガラス、バ
    リウムガラス/シリカ、バリウムガラス混合物、石英/
    バリウムガラス、シリカ、ジルコニア/シリカ、シリカ
    混合物、アルミノシリケート、リチウムアルミノシリケ
    ート、及びバリウムアルミノシリケートからなる群から
    選択される請求項1〜3のいずれか1項記載の歯科修復
    用光重合性複合レジン組成物。
  6. 【請求項6】 無機充填剤の表面処理用シランが、トリ
    メトキシシリルプロピルメタクリレート、ビニルトリエ
    トキシシラン、ジメチルジクロロシラン、ヘキサメチル
    ジシラザン、及びジメチルポリシロキサンからなる群か
    ら選択される請求項5記載の歯科修復用光重合性複合レ
    ジン組成物。
  7. 【請求項7】 光開始系が、組成物の全重量を基準とし
    て0.1〜5重量%の光開始剤と、組成物の全重量を基
    準として0.1〜5重量%の還元剤を含む請求項1〜3
    のいずれか1項記載の歯科修復用光重合性複合レジン組
    成物。
  8. 【請求項8】 光開始剤がカンファーキノンであり、還
    元剤がN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート又
    はエチルp−ジメチルアミノベンゾエートである請求項
    7記載の歯科修復用光重合性複合レジン組成物。
  9. 【請求項9】 その他の添加剤が、組成物の全重量を基
    準として0.5〜10重量%の重合禁止剤、組成物の全
    重量を基準として0.01〜5重量%の光安定剤、組成
    物の全重量を基準として0.01〜5重量%の酸化安定
    剤、及び組成物の全重量を基準として0.005〜0.
    5重量%の顔料を含む請求項1〜3のいずれか1項記載
    の歯科修復用光重合性複合レジン組成物。
  10. 【請求項10】 重合禁止剤がヒドロキノン、ヒドロキ
    ノンモノメチルエーテル及びヒドロキノンモノエチルエ
    ーテルの中から選択され、光安定剤がチヌビンであり、
    酸化安定剤がイルガノックス又は2,6−ジ−tert−ブ
    チル−4−メチルフェノールブチル化ヒドロキシトルエ
    ンであり、顔料が酸化鉄系又はチタニウムジオキシド無
    機顔料である請求項9記載の歯科修復用光重合性複合レ
    ジン組成物。
JP2000332006A 2000-07-05 2000-10-31 歯科修復用光重合性複合レジン組成物 Expired - Fee Related JP3492624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000038132A KR100351074B1 (ko) 2000-07-05 2000-07-05 치과수복용 광중합성 복합레진 조성물
KR38132/2000 2000-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029912A JP2002029912A (ja) 2002-01-29
JP3492624B2 true JP3492624B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=19676234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332006A Expired - Fee Related JP3492624B2 (ja) 2000-07-05 2000-10-31 歯科修復用光重合性複合レジン組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6339113B1 (ja)
JP (1) JP3492624B2 (ja)
KR (1) KR100351074B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367567B1 (ko) * 2000-10-25 2003-01-10 주식회사 덴키스트 충치예방용 광중합형 치면열구전색재 조성물
DE10296586T5 (de) * 2001-03-29 2004-04-22 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Verbundharz auf Polyolefin-Basis, Verfahren zu seiner Herstellung, Katalysator für die Polymerisation von Vinylverbindungen und Verfahren zur Polymerisation von Vinylverbindungen unter Verwendung desselben
KR100556526B1 (ko) * 2002-09-27 2006-03-06 학교법인연세대학교 3작용성 메타(아)크릴레이트 에스터 단량체 및 그를함유하는 치아 수복용 조성물
WO2005021634A2 (en) * 2003-02-20 2005-03-10 Texas Research International, Inc. Ultraviolet light curing compositions for composite repair
KR100590132B1 (ko) * 2003-03-04 2006-06-15 한국과학기술연구원 광중합성 치과용 접착제 조성물
US8945223B2 (en) * 2004-03-12 2015-02-03 Warsaw Orthopedic, Inc. In-situ formable nucleus pulposus implant with water absorption and swelling capability
KR100599344B1 (ko) * 2004-06-09 2006-07-13 한국과학기술연구원 치과용 고기능성 접착제 조성물
US20060200245A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Sdgi Holdings, Inc. Materials, devices, and methods for in-situ formation of composite intervertebral implants
KR100733425B1 (ko) * 2005-08-31 2007-07-11 주식회사 덴키스트 치과용 이원중합형 레진 시멘트 조성물
KR100707560B1 (ko) * 2005-10-26 2007-04-13 (주)비엠피랩 강도 및 슬라이드와의 결합특성을 개선한 2원 중합형 경조직 포매용 레진 조성물
KR100739935B1 (ko) * 2006-01-13 2007-07-16 중앙대학교 산학협력단 광중합형의 치과용 고분자 나노수복재 조성물
EP2548546A1 (de) * 2008-08-13 2013-01-23 Ernst Mühlbauer GmbH & Co.KG Röntgenopaker Infiltrant
US9248468B2 (en) 2010-01-15 2016-02-02 Texas Research International, Inc. Ultraviolet light curing compositions for composite repair
CN102060702B (zh) * 2010-10-28 2013-12-25 华南理工大学 一种可见光固化含氟牙科树脂单体/复合材料及制备方法
KR101104387B1 (ko) * 2011-04-05 2012-01-16 강원대학교산학협력단 치과용 수복재 조성물
WO2013107653A2 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Straumann Holding Ag Prosthetic element
US20160324730A1 (en) 2012-12-18 2016-11-10 Dentca, Inc. Photo-curable resin compositions and method of using the same in three-dimensional printing for manufacturing artificial teeth and denture base
US10357435B2 (en) 2012-12-18 2019-07-23 Dentca, Inc. Photo-curable resin compositions and method of using the same in three-dimensional printing for manufacturing artificial teeth and denture base
KR101370658B1 (ko) * 2013-03-18 2014-03-10 연세대학교 산학협력단 개선된 세균 침착 저해력을 갖는 치과용 레진
CN105246929A (zh) * 2014-01-13 2016-01-13 顶科股份有限公司 可光固化的树脂组合物及其在3d打印中用于制造假牙和义齿基托的使用方法
WO2016181784A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 Dic株式会社 (メタ)アクリレート樹脂及び光学部材
KR101743374B1 (ko) * 2015-12-28 2017-06-02 경북대학교 산학협력단 치과 교정용 접착제 조성물
KR102312484B1 (ko) 2019-09-19 2021-10-14 연세대학교 산학협력단 그라프트된 치과용 레진의 제조방법
IT201900020949A1 (it) * 2019-11-12 2021-05-12 Univ Degli Studi Di Trieste Monomero fotopolimerizzabile antibatterico
KR102424955B1 (ko) * 2020-02-12 2022-07-26 주식회사 휴덴스바이오 치과 임플란트용 서지컬 가이드 조성물

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2247685A (en) * 1938-12-01 1941-07-01 Int Harvester Co Wheel assembly
US3066112A (en) 1959-01-30 1962-11-27 Rafael L Bowen Dental filling material comprising vinyl silane treated fused silica and a binder consisting of the reaction product of bis phenol and glycidyl acrylate
US3730947A (en) 1970-12-28 1973-05-01 Lee Pharmaceuticals Certain low viscosity thermosetting acrylic resins and their use as binders in dental filling compositions
SE411613B (sv) * 1976-03-16 1980-01-21 Ehrnford Lars Edgar Martin Forstyvnings- och forsterkningselement och/eller retentionselement
US4102856A (en) 1977-02-15 1978-07-25 Lee Pharmaceuticals Dental restorative compositions and process of using them
US4131729A (en) 1978-04-21 1978-12-26 Espe Fabrik Pharmazeutischer Praparate Gmbh Dental compositions comprising acrylic esters of tricyclo [5.2.1.02,6 ] decane polymers
US4491453A (en) * 1980-08-29 1985-01-01 Dentsply Research & Development Corp. Process for restoring teeth with visible light curable compositions
US5177121A (en) * 1981-02-13 1993-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dentin and enamel adhesive
US4669983A (en) * 1981-02-13 1987-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dentin and enamel adhesive
US4674980A (en) * 1982-05-03 1987-06-23 Den-Mat, Inc. Dental composite and porcelain repair
US4544467A (en) * 1983-06-28 1985-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light-curable dentin and enamel adhesive
US4540723A (en) * 1984-05-16 1985-09-10 J&J Dental Products Inc. Dental restorative composition containing monofunctional monomer and diolefinically unsaturated monomer
JPS60255707A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Kamemizu Kagaku Kogyo Kk ウ蝕予防用填塞材
US5151453A (en) * 1989-04-06 1992-09-29 Den-Mat Corporation Light-curable ionomer dental cement
JPH02279615A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 歯科用接着剤組成物
DE4129877A1 (de) * 1991-09-09 1993-03-11 Bayer Ag Adhaesivkomponente zur restaurierung der zahnhartsubstanz
US5756559A (en) * 1992-02-06 1998-05-26 Dentsply Research & Development Method and composition for adhering to tooth structure
KR0143607B1 (ko) * 1995-04-04 1998-07-15 김은영 광경화성 프리폴리머, 그의 제조 방법 및 그를 함유하는 치과용 광경화성 조성물
US6184339B1 (en) * 1996-11-14 2001-02-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Commerce High strength polymeric networks derived from (meth) acrylate resins with organofluorine content and process for preparing same
DE19848886C2 (de) * 1998-10-23 2000-11-16 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Lichtpolymerisierbares Einkomponenten-Dentalmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020004331A (ko) 2002-01-16
KR100351074B1 (ko) 2002-09-05
JP2002029912A (ja) 2002-01-29
US6339113B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492624B2 (ja) 歯科修復用光重合性複合レジン組成物
US5472991A (en) Two-stage photocuring process for a dental composition
CN102112097B (zh) 牙科组合物以及具有颜色稳定的胺电子供体的引发剂系统
JP4986437B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JPH02178205A (ja) 可視光硬化性歯科用組成物
JPH08231330A (ja) 重合性歯科材料
JP3492625B2 (ja) 虫歯予防用光重合型歯面裂溝填塞材組成物
JP5110845B2 (ja) 歯科貴金属接着性オペークペースト
JP5216343B2 (ja) 歯科材料に好適な重合性単量体
KR100739935B1 (ko) 광중합형의 치과용 고분자 나노수복재 조성물
JP5968128B2 (ja) 歯科用光重合性組成物
JPH08208417A (ja) 高屈折率および/または放射線不透過性の樹脂組成物
AU2006290842A1 (en) Composite paste for dental prostheses
JP5143580B2 (ja) 歯科用組成物及びそれを用いたコンポジットレジン
JP3449378B2 (ja) 歯科用充填修復材料及び義歯床用樹脂組成物
JPH0283307A (ja) 動揺歯固定用材料
WO2002034207A1 (fr) Produit dentaire et composition de celle-ci
JP2004231913A (ja) 光重合性組成物
JPS63233905A (ja) 矯正用光硬化型樹脂複合組成物
JPH0655654B2 (ja) 光硬化性歯冠材料および該歯冠材料を用いる歯冠成形法
WO2005055960A2 (en) Branched highly-functional monomers exhibiting low polymerization shrinkage
JP2021054785A (ja) 低感水性コンポジットレジン
KR100530528B1 (ko) 광중합형의 치아수복용 고분자 복합체 조성물
JPH07101819A (ja) フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物
JPH02252775A (ja) 光重合型接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees