JPH0545564B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545564B2
JPH0545564B2 JP60500740A JP50074085A JPH0545564B2 JP H0545564 B2 JPH0545564 B2 JP H0545564B2 JP 60500740 A JP60500740 A JP 60500740A JP 50074085 A JP50074085 A JP 50074085A JP H0545564 B2 JPH0545564 B2 JP H0545564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
particle size
weight
size distribution
pct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60500740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61501090A (ja
Inventor
Berunaa Kuuruman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blendax GmbH
Original Assignee
Blendax Werke R Schneider and Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6226221&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0545564(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Blendax Werke R Schneider and Co GmbH filed Critical Blendax Werke R Schneider and Co GmbH
Publication of JPS61501090A publication Critical patent/JPS61501090A/ja
Publication of JPH0545564B2 publication Critical patent/JPH0545564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

請求の範囲 1 (i) 1種またはそれ以上の重合可能(メタ)
アクリル化合物、 (ii) 重合促進剤、重合開始剤またはそれらの混合
物 ならびに、 全組成物に基づき、60重量%−90重量%の無機
充てん剤混合物を含有する歯科用充てん材であつ
て、 前記無機充てん剤混合物が、異なる粒径分布を
有する2種以上のX線不透明充てん剤を含み、 (a) 5% 0.5−1μm 10% 1−2μm 20% 2−5μm 20% 5−10μm 30% 10−20μm 15% 20−40μm の粒径分布を有する1種以上のX線不透明充て
ん剤を、全充てん剤混合物に基づき、5重量%
−20重量%、 (b) 5% 0.2−0.5μm 10% 0.5−1μm 15% 1−2μm 45% 2−5μm 20% 5−10μm 5% 10−15μm の粒径分布を有する1種以上のX線不透明充て
ん剤を、全充てん剤混合物に基づき、20重量%
−40重量% および (c) 粒径分布5nm−150nmを有する1種以上の
ミクロ充てん剤を、全充てん剤混合物に基づ
き、40重量%−75重量% 含有する歯科用充てん材。 2 全充てん剤混合物に基づき、充てん剤(a)を10
重量%−15重量%含有する特許請求の範囲第1項
記載の歯科用充てん材。 3 全充てん剤混合物に基づき、充てん剤(b)を25
重量%−35重量%含有する特許請求の範囲第1項
記載の歯科用充てん材。 4 全充てん剤混合物に基づき、ミクロ充てん剤
(c)を55重量%−65重量%含有する特許請求の範囲
第1項記載の歯科用充てん材。 5 ミクロ充てん剤として、コロイドシリカを含
有する特許請求の範囲第1項または第4項記載の
歯科用充てん材。 6 ミクロ充てん剤(c)が、平均粒径30nm−60n
mを有する特許請求の範囲第1項または第4項ま
たは第5項記載の歯科用充てん材。 明細書 本発明は、選ばれた充てん剤混合物を含有する
新しい歯科用充てん材に関する。 重合可能化合物をベースとする歯科用修復材
料、いわゆる「複合材料」は、1種またはそれ以
上の重合可能単量体の他に活性剤、重合触媒およ
び他成分、必須には鉱物充てん剤を含有する。 この充てん剤は、型および量によつて、複合材
料により製造された充てん材の物理的性質を決定
する。充てん剤の百分率およびその粒径が大きけ
れば大きい程、物理的性質は良好となるが、通常
研磨性研磨光沢性は一層不良となる。 このために、一層小さい粒径約100μm−300μ
mを含有する充てん剤を用いることによつて、こ
のような材料の研磨性を向上させることが試みら
れたが、これによつて機械的性質は低下する。 これらのいわゆる「ミクロ充てん剤」は、光硬
化複合材料、すわち1相に存在し、しかも充てん
剤、重合可能化合物および光の影響を下にラジカ
ルを形成する重合開始剤を含有する歯科用修復材
料の製造に特に主としてあるいはほとんどもつぱ
ら使用されている。 これは、これらの材料が、一層大きい粒径を有
するほとんどの充てん剤、いわゆる「マクロ充て
ん剤」をもつては到達しないある硬化深さを有し
なければならないということに特に基づいてい
る。 この欠点を示さない他のマクロ充てん剤は、充
てん材の重合(=硬化)の間に変色を起こす。こ
のことは、単独で用いられる場合、充てん材の硬
化の間に緑色あるいは灰色がかつた着色を生じ、
さらに研磨できない種々の型のガラスに特に当て
はまる。 さらに、また硬化された歯科用充てん材のX線
不透明性が望ましいが、これはシリカをベースと
するミクロ充てん剤をもつては得ることができな
い。 従つて、これらの欠点を示さず、要すれば重合
触媒がなくても、十分に光硬化可能であり、変色
を示さないが、良好な物理的性質、特に低吸水度
および低収縮、0に至る熱膨張率および、特に硬
さおよび直径方向引張強さ(diametrical tensile
strength)に関するすぐれた機械的性質を有し、
しかもまたX線不透明である歯科充てん材を開発
する必要があつた。 さらに、少なくとも満足である研磨性を達成す
ることが望ましい。 本発明により、記載された性質を有する歯科用
充てん材は、全組成物の約60重量%−約90重量%
の量で (a) 粒径分布0.5μm−40μmを有する少なくとも
1種の任意にシラン化されたX線不透明無機充
てん剤を、充てん剤混合物の約5重量%−約20
重量%、特に約10重量%−約15重量%の量で (b) 粒径分布0.2μm−15μmを有する少なくとも
1種の任意にシラン化されたX線不透明無機充
てん剤を、充てん剤混合物の約20重量%−約40
重量%、特に約25重量%−約35重量%の量でお
よび (c) 粒径分布5nm−150nmを有する任意にシラ
ン化された無機ミクロ充てん剤を、充てん剤混
合物の約40重量%−約75重量%、特に、約55重
量%−約65重量%の量 の混合物を無機充てん材として用いることによつ
て製造できることが今や分かつた。 全充てん剤の約5重量%−20重量%、好ましく
は10重量%−15重量%、特に約10重量%の量で含
有された一層高い中央粒径(medium particle
diameter)を有するX線不透明充てん剤の正確
な粒径分布は、下記 5% 0.5−1μm 10% 1−2μm 20% 2−5μm 20% 5−10μm 30% 10−20μm 15% 20−40μm の通りである。 全充てん剤の20重量%−40重量%、好ましくは
25重量%−35重量%、特に約30重量%の量で含有
された一層小さい中央粒径を有するX線不透明充
てん剤の正確な粒径分布を、下表 5% 0.2−0.5μm 10% 0.5−1μm 15% 1−2μm 45% 2−5μm 20% 5−10μm 5% 10−15μm に示す。 全充てん剤に関して計算された40重量%−75重
量%、好ましくは55重量%−65重量%、特に約60
重量%の量で含有されるミクロ充てん剤の粒径
は、約5nm−約150nm、好ましくは約120nmで
あり、好ましい中央粒径は約30nm−約60nm、
好ましくは約40nmである。 種々の粒径を有するX線不透明成分(a)および(b)
は、同一または異なつた化学構造のものであり得
る。 本発明による充てん剤混合物の組成物への配合
および有機化合物との相容性を向上させるため
に、これらの充てん剤をオルガノシランをもつて
シラン化するのが適当である。シラン化は、一般
(式中、R、R1、R2およびR3は同一または異な
つた有機基を示す、但し少なくとも1個の基は
OH基、または、例えば加水分解によりOH基に
変換できる基、特にアルコキシ基を意味する) の任意の適当なオルガノシランをもつて行うこと
ができる。好ましいオルガノシランは、(メタ)
アクリロイルプロピルジヒドロキシメトキシシラ
ン、(メタ)アクリロイルプロピルヒドロキシジ
メトキシシラン、(メタ)アクリロイルプロピル
トリメトキシシランまたはその混合物であるが、
しかしながらまたビニルトリエトキシシランまた
はビニルトリ(メトキシエトキシ)シランは特に
適当なシラン化剤である。 適当な無機X線不透明充てん剤は、特に例えば
実験組成66モル%SiO2、17モル%BaO、11モル
%B2O3および6モル%Al2O3の種々のケイ酸バリ
ウムガラス、ケイ酸アルミニウムリチウム、ガラ
スセラミツクス充てん材などであり、このような
X線不透明充てん剤は、例えば米国特許第
3801344号、第3808170号および第3975203号明細
書およびドイツ公開特許第2347591号明細書に記
載されている。 好ましいミクロ充てん剤は、例えば「アエロジ
ル(Aerosil)型、特にシラン化された沈殿シリ
カまたは熱分解法シリカである。 このような適当な材料は、ドイツ公開特許第
2403211号、特にヨーロツパ特許出願第60911号明
細書に記載されている。 既に説明されたように、本発明による歯科用充
てん材は、光硬化生成物、すなわち1相で存在
し、しかも光の影響下に重合する生成物に使用す
るに特に適している。 このような組成物は、1種またはそれ以上の光
重合開始剤を含有する。特に適当な光重合開始剤
は、ベンゾインおよびその誘導体、特にベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンジルおよびベンジル誘導
体、例えば4、4−オキシジベンジルのようなカ
ルボニル化合物、または他のジカルボニル化合
物、例えばジアセチル、2、3−ペンタンジオン
または金属カルボニル、キノン、特にカンフアー
キノンまたはその誘導体である。光重合開始剤の
百分率は、全組成物の0.01重量%−5重量%に達
する。 これらの光硬化性、すなわち光重合可能配合物
は、またいわゆる重合促進剤をも含有するのが好
ましい。これらは、重合開始剤が存在する場合に
重合反応を促進する物質である。既知の促進剤
は、例えばp−トルイジン、N,N−ジメチル−
p−トリイジン、N,N−ジ(ヒドロキシエチ
ル)−p−トルイジン、のようなアミン、トリヘ
キシルアミンのようなトリアルキルアミン、N,
N,N′,N′−テトラアルキルアルキレンジアミ
ンのようなポリアミン、バルビツル酸およびジア
ルキルバルビツル酸およびスルフイミドの、好ま
しくは全組成物の約0.01重量%−5重量%の量で
ある。 適当な促進剤は、例えばG.M.Brauerらのジヤ
ーナル・オブ・デンタル・リサーチ(Journal of
Dental Research)、第58巻、10号(1979)、第
1944〜2000頁に記載されている。 好ましい光硬化可能歯科用充てん材は、前記の
型の無機充てん剤混合物を全組成物の約60重量%
−約90重量%含有する。 全充てん剤混合物の好ましい粒径分布を、下記
の表
【表】 に示す。 もちろん、本発明による歯科用充てん材を、1
相が重合触媒、例えば過酸化物を含有し、他相が
この過酸化物用促進剤、例えば有機アミンを含有
し、しかも2相を歯牙の充てん直前に一緒にし、
かつ重合が充てんされる穿孔された窩洞中で起こ
り、好ましくはリライナーまたは結合剤を備える
2相配合物として使用することもできる。 重合が開始した時にラジカルを形成の下に分解
する適当な過酸化物は、例えば過酸化ベンゾイ
ル、過酸化クメン、過酸化尿素、tert−ブチルヒ
ドロペルオキシドまたはtert−ブチルペルベンゾ
エートおよび過酸化シリルの、好ましくは全組成
物の約0.01重量%−約5重量%、特に約0.5重量
%−2.5重量%の量である。 2相剤の1相が重合開始剤を含有する場合は、
前記の型の促進剤、好ましくはバルビツル酸また
はその誘導体、例えばジアルキルバルビツル酸を
他相に加える。 原則として、この目的に提案され、しかもこの
目的に適しているすべての化合物は、本発明によ
る歯料用充てん材の重合可能単量体として使用で
きる。略号Bis−GMAの下に既知のビスフエノ
ール、特にビスフエノールAおよびグリシジルメ
タクリレートからの既知の反応生成物、1,6−
ヘキサンジオールメタクリレート、1,4−ブタ
ンジオールジメタクリレート、トリーまたはテト
ラエチレングリコールジメタクリレート、ビス−
(2−メタクリロイルプロピル)−フタレート、ビ
ス−(2−メタクリロイルプロピル)−イソフタレ
ートまたはビス−(2−メタクリロイルプロピル)
−テレフタレートトリメチロールプロパンジ−メ
タクレートおよびトリメチロールプロパン−トリ
メタクリレートのような種々のアルカンジオール
ジメタクリレートおよび特に例えばドイツ公開特
許第2312559号明細書に記載されたジイソシアナ
ートおよびヒドロキシアルキルメタクリレートか
らの反応生成物、米国特許第3629187号明細書に
よる(ジ)イソシアナートおよび2,2−プロパ
ン−ビス−[3−(4−フエノキシ)1,2−ヒド
ロキシプロパン]−1−メタクリレートからの付
加物、およびヨーロツパ特許第44352号明細書に
記載されたイソシアナートおよびメタクリロイル
アルキルエーテル、メタクリロイルアルコキシベ
ンゼンおよび(または)メタクリロイルアルコキ
シシクロアルカンからの付加物が特に挙げられ
る。 もちろん、適当な単量体の混合物も使用でき
る。 また、歯科用充てん材に、熟成中の型に入れた
充てん材の変色を避けるために紫外線安定剤を加
えるのが適当である。特に適当な紫外線安定剤
は、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノ
ンである。他の好ましい材料は、2−(2′−ヒド
ロキシ−5′−メチルフエニル)ベンゾトリアゾー
ルであるが、しかしながら原則として、すべての
生理学的に不活性な紫外線吸収剤、例えばヒドロ
キノン、p−ベンゾキノン、p−ブチルヒドロキ
シトルエンおよびその他はこの目的に適してい
る。後者の化合物は、また充てん材中の酸化防止
材としても働くことができる。 歯科用充てん材に通常用いられる物質の概説
は、R.L.Brownの、ジヤーナル・オブ・デンタ
ル・リサーチ(Journal of Dental Research)、
第58巻、5号(1979年5月)第1493−1503頁の論
文およびその直後のJ.F.Lannの補遺、第1504−
1506頁に見ることができる。 充てんされた歯牙の表面の性質にできるだけ近
い印像を得るために、複合材料、要すれば染料ま
たは顔料の一層低百分率を含有する。 下記の例は、本発明を具体的に説明する。 例 1 「アエロジル 」型の熱分解法シリカ(平均粒径
〜40nm) 42.0(重量部) ケイ酸ホウアルミニウムバリウムガラス(粒径〜
0.2μm−15μm) 21.0 ケイ酸アルミニウムバリウムガラス(粒径〜0.5μ
m−40μm) 7.0 メタクリロイルプロピルトリヒドロキシシラン
(充てん剤に計算) 3.0 グリシジルメタクリレートおよびビスフエノール
Aからの反応生成物(Bis−GMA)
15.5 トリエチレングリコールジメタクリレート
10.5 カンフアーキノン 0.15 エチルベンゾイル 0.15 ジメチルアミノエチルメタクリレート
0.4 ヒドロキノンモノメチルエーテル、紫外線安定
剤、染料 十分量 光硬化後、X線不透明研磨可能の充てん材が得
られた。 例 2
【表】
【表】 紫外線吸収剤、安定剤、染料 十分量 十分量
両部を混ぜ合わせた後、優秀な物理的性質を有
する研磨可能のX線不透明重合体が得られた。 例 3 コロイドシリカ(平均粒径〜60nm、オルガノシ
リコーン含量〜8%) 44.5(重量部) ケイ酸アルミニウムバリウムガラス(シラン化、
粒径0.2μm−15μm) 22.3 ランタンガラス(シラン化、粒径1μm−30μm)
7.6 Bis−GMA 10.0 1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート
8.5 トリメチロールプロパントリメタクリレート
5.8 ジエチルアミノエチルメタクリレート
0.4 ベンジル 0.4 紫外線吸収剤、安定剤、染料 十分量 光硬化後、良好な機械的性質を有する色安定
性、X線不透明、研磨可能材料が得られた。
JP60500740A 1984-01-30 1985-01-26 歯科用充てん剤 Granted JPS61501090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843403040 DE3403040A1 (de) 1984-01-30 1984-01-30 Dentales fuellungsmaterial
DE3403040.9 1984-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501090A JPS61501090A (ja) 1986-05-29
JPH0545564B2 true JPH0545564B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=6226221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60500740A Granted JPS61501090A (ja) 1984-01-30 1985-01-26 歯科用充てん剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4649165A (ja)
EP (1) EP0156105B1 (ja)
JP (1) JPS61501090A (ja)
AT (1) ATE40945T1 (ja)
DE (2) DE3403040A1 (ja)
WO (1) WO1985003220A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3536076A1 (de) * 1985-10-09 1987-04-09 Muehlbauer Ernst Kg Polymerisierbare zementmischungen
JPS63165302A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 G C Dental Ind Corp 根管検査用造影性印象材
EP0312526A1 (en) * 1987-02-04 1989-04-26 Dental Composite Ltd. Preparation of novel dental composites incorporating fluorosilicate glass fillers
US4822828A (en) * 1987-11-23 1989-04-18 Hoechst Celanese Corporation Radiation curable coating composition based on a silica/vinyl-functional silanol dispersion
JPH0667816B2 (ja) * 1988-11-11 1994-08-31 株式会社クラレ 歯科用修復材
US5266609A (en) * 1989-01-27 1993-11-30 Hall Neil R Dental restorative adhesive having improved fracture toughness
DE4104934A1 (de) * 1991-02-18 1992-08-20 Thera Ges Fuer Patente Durch einwirkung von schwingungen herstellbare und verarbeitbare dentalmassen und verfahren zu ihrer herstellung
DE59103582D1 (de) * 1990-11-17 1995-01-05 Heraeus Kulzer Gmbh Polymerisierbares Dentalmaterial.
DE4110611C2 (de) * 1990-11-17 1994-03-31 Heraeus Kulzer Gmbh Befestigungszement
GB9110883D0 (en) * 1991-05-20 1991-07-10 Ici Plc Highly filled,polymerisable compositions
JP2732968B2 (ja) * 1991-09-06 1998-03-30 鐘紡株式会社 歯科用充填組成物
JP3276388B2 (ja) * 1992-01-13 2002-04-22 株式会社ジーシー 歯科用修復材組成物
US5430074A (en) * 1993-09-29 1995-07-04 Jeneric/Pentron, Incorporated Gum-colored dental composite and dental restoration kit
DE4334211C2 (de) * 1993-10-07 2000-08-03 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines feinteiligen anorganischen Füllstoffs in Form eines Verbundfüllstoffs aus Makrofüllstoff-Teilchen und Mikrofüllstoff-Teilchen und seine Verwendung
DE4412831C2 (de) * 1994-04-14 1996-03-21 Heraeus Kulzer Gmbh Künstlicher Zahn
DE19615763C2 (de) * 1996-04-20 1999-10-28 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Füllstoff auf Siliciumdioxid-Basis, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP4290777B2 (ja) * 1996-12-06 2009-07-08 株式会社松風 歯科用硬化性材料およびそれを用いた人工歯材料
US6262142B1 (en) 1997-04-02 2001-07-17 Dentsply Research & Development Translucent wear resistant dental enamel material and method
US6353040B1 (en) 1997-04-02 2002-03-05 Dentsply Research & Development Corp. Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
US20040209975A1 (en) * 1997-04-02 2004-10-21 Subelka John C. Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
AU745738B2 (en) 1997-04-02 2002-03-28 Dentsply International Inc. Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
EP0969789B2 (en) 1997-10-03 2015-08-19 DENTSPLY International Inc. Dental materials having a nanoscale filler
US6693143B2 (en) 1997-10-03 2004-02-17 Dentsply Detrey Gmbh Dental materials having a nanoscale filler
US7001932B2 (en) * 1999-04-12 2006-02-21 Dentsply Detrey Gmbh Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
EP1169009B1 (en) 1999-04-12 2006-04-26 Dentsply International, Inc. Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
US6417246B1 (en) * 1999-09-21 2002-07-09 Jenerica/Pentron Incorporated Dental composite materials
US6730156B1 (en) 1999-10-28 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Clustered particle dental fillers
US6376590B2 (en) 1999-10-28 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Zirconia sol, process of making and composite material
EP1227781B9 (en) * 1999-10-28 2006-03-08 3M Innovative Properties Company Dental materials with nano-sized silica particles
US6572693B1 (en) 1999-10-28 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Aesthetic dental materials
US6387981B1 (en) 1999-10-28 2002-05-14 3M Innovative Properties Company Radiopaque dental materials with nano-sized particles
JP5022553B2 (ja) * 2000-08-11 2012-09-12 サンメディカル株式会社 重合性組成物、その硬化物および複合材料
US6638585B2 (en) * 2002-01-25 2003-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coated media for improved output tray stacking performance
CA2473861C (en) * 2002-01-31 2012-03-13 3M Innovative Properties Company Dental pastes, dental articles, and methods
DE10253481B4 (de) 2002-11-13 2007-11-15 Voco Gmbh Kompositmaterial und Verwendung eines Kompositmaterials
DE102005021332B4 (de) 2005-05-04 2008-02-28 Heraeus Kulzer Gmbh Kompositmaterialien mit geringer Schrumpfkraft
JP2008081469A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Gc Corp 歯科用修復材組成物
CN101610749B (zh) * 2006-12-28 2013-01-02 3M创新有限公司 牙科填料及方法
BRPI0914426B1 (pt) * 2008-10-15 2019-10-15 3M Innovative Properties Company Método de fabricação de uma carga para um material compósito, composição dentária endurecível e material de restauração dentária
CN112326383B (zh) * 2020-10-30 2023-03-24 山东省产品质量检验研究院 一种改性纳米SiO2水质处理器浑浊度加标物质及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298391A (en) * 1976-02-09 1977-08-18 Minnesota Mining & Mfg Dental repair composition
JPS57120506A (en) * 1980-12-03 1982-07-27 Ici Ltd Liquid dental composition, manufacture and manufacturing package

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2420351B2 (de) * 1973-04-26 1981-08-06 National Patent Development Corp., New York, N.Y. Zahnfüllkomponente
DE2405578B2 (de) * 1974-02-06 1976-01-08 Kulzer & Co Gmbh, 6380 Bad Homburg Polymerisierbares Bindemittel enthaltender Dentalwerkstoff und seine Verwendung für Zähne und Zahnersatzteile
CA1117685A (en) * 1976-11-15 1982-02-02 Narayanan Madhavan One paste polymeric dental restorative composition
DE2938875A1 (de) * 1979-09-26 1981-04-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dentalwerkstoffe auf basis von organischen kunststoffen in pastoeser form
DE3065482D1 (en) * 1979-11-22 1983-12-08 Espe Pharm Praep Use of silicec acid pellets as fillers for dental materials
US4297266A (en) * 1980-02-08 1981-10-27 Den-Mat, Inc. Microfilled dental composite and method using the same
JPS5782303A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Kuraray Co Ltd Dental composite material
EP0053442B2 (en) * 1980-12-03 1993-05-19 Imperial Chemical Industries Plc Dental compositions
DE3170993D1 (en) * 1981-03-24 1985-07-25 Blendax Werke Schneider Co Dental filling material
US4388069A (en) * 1982-04-15 1983-06-14 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co. Dental restorative material
US4544359A (en) * 1984-01-13 1985-10-01 Pentron Corporation Dental restorative material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298391A (en) * 1976-02-09 1977-08-18 Minnesota Mining & Mfg Dental repair composition
JPS57120506A (en) * 1980-12-03 1982-07-27 Ici Ltd Liquid dental composition, manufacture and manufacturing package

Also Published As

Publication number Publication date
DE3568396D1 (en) 1989-04-06
DE3403040A1 (de) 1985-08-08
US4649165A (en) 1987-03-10
DE3403040C2 (ja) 1988-03-31
EP0156105B1 (de) 1989-03-01
WO1985003220A1 (en) 1985-08-01
ATE40945T1 (de) 1989-03-15
EP0156105A1 (de) 1985-10-02
JPS61501090A (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545564B2 (ja)
US4427799A (en) Dental restoring material and a filler therefor
RU2050846C1 (ru) Пломбировочный материал
US4388069A (en) Dental restorative material
JP2868448B2 (ja) 重合性歯科材料
US6653365B2 (en) Dental composite materials and method of manufacture thereof
JP5361118B2 (ja) 少ない収縮力を有する複合材料およびその使用
US6300390B1 (en) Dental restorative composite
US4696955A (en) X-ray opaque dental filling composition-brominated aromatic di-methacrylic ester polymerizable component
JPH0551002B2 (ja)
JPH0776164B2 (ja) 重合可能な歯科用材料
EP0284991B1 (en) Photopolymerizable dental composition
US6767955B2 (en) Flowable dental resin materials and method of use thereof
JPH08259415A (ja) 重合可能な歯科材料
US4579904A (en) Diacrylic and dimethacrylic esters and their use
EP0295627B1 (en) Photopolymerizable dental composition
JPH0450285B2 (ja)
EP0289990B1 (en) Photopolymerizable dental composition
JPS5869805A (ja) 歯科用複合材料
JP2003095836A (ja) 歯科用修復材組成物
JPS60123457A (ja) テトラアクリル酸及びテトラメタクリル酸エステルとその用法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees