JPH02283530A - 四輪駆動型作業車 - Google Patents

四輪駆動型作業車

Info

Publication number
JPH02283530A
JPH02283530A JP10407589A JP10407589A JPH02283530A JP H02283530 A JPH02283530 A JP H02283530A JP 10407589 A JP10407589 A JP 10407589A JP 10407589 A JP10407589 A JP 10407589A JP H02283530 A JPH02283530 A JP H02283530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
shift fork
transmission
wire
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10407589A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoshi Sato
文紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10407589A priority Critical patent/JPH02283530A/ja
Publication of JPH02283530A publication Critical patent/JPH02283530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は後輪駆動速度と略等しい駆動速度で伝動する標
準駆動状態と、後輪駆動速度より大きい駆動速度で伝動
する増速駆動状態とに1つのシフト部材のスライド操作
で択一的に切換操作可能な前輪変速装置を、操向操作自
在な前輪への伝動系に設けてある四輪駆動型作業車に関
する。
〔従来の技術〕
前述のような四輪駆動型作業車においては前輪操向機構
(操縦ハンドル等)と前輪変速装置とをカム機構により
機械的に連動連結して、前輪の設定角度以上の操向操作
により前輪変速装置が標準駆動側から増速駆動側に切換
操作されるように構成しているものがあり、その−例が
実開昭63−94830号公報に開示されている。
この開示構造では前記シフト部材用のシフトフォークに
対してカム部材を離間操作することにより、前輪を設定
角度以上に操向操作してもカム部材が空転するだけで前
輪変速装置が標準駆動側に維持されるように構成されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように前輪操向機構と前輪変速装置との連係を断
った状態で再び連係状態に戻す場合には、前記カム部材
をスライド操作してこれをシフトフォークに咬合させる
のであるが、カム部材とシフトフォークの位相が合致し
ないと、うまく咬合させることができない。つまり、操
縦ハンドルを直進位置に戻し操作してからカム部材をス
ライド操作しないと咬合しない為に、その操作の煩わし
さから改良の余地があった。
本発明は前輪操向機構と前輪変速装置とを連係状態に戻
し操作する場合の煩わしさを無くすることを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は以上のような四輪駆動型作業車において
、前輪変速装置のシフト部材又はこれに対するシフトフ
ォークを標準駆動側に付勢し、前記シフトフォークと前
輪操向機構とをレリーズワイヤのインナワイヤを介して
連結して、前輪の設定角度以上の操向操作によりシフト
フォークが増速駆動側に引き操作されるように連係する
と共に、前記レリーズワイヤのアウタワイヤの一端を機
体固定部に対して、前輪操向機構と前輪変速装置とが連
係する所定位置に位置保持する状態と、自由動を許容す
る状態とに切換可能な切換機構を設けてあることにあり
、その作用及び効果は次のとおりである。
〔作 用〕
例えば第1図に示すようにレリーズワイヤ(22)のア
ウタワイヤ(22b)を所定位置で位置保持状態として
やる(図面ではアウタワイヤ(22b)の紙面右方への
動きが第1アーム(29)により止められている)。こ
の状態で前輪(1)の設定角度以上の操向操作により、
レリーズワイヤ(22)のインナワイヤ(22a)が前
輪(1)側に引き操作されると、シフトフォーク(17
)側においてアウタワイヤ(22b)が紙面右方に移動
しようとするがこの動きが止められている為に、インナ
ワイヤ(22a)が紙面左方に引き操作される。
これにより、標準駆動側に位置していたシフトフォーク
(17)及びシフト部材が増速駆動側(紙面左方)にス
ライド操作されるのである(第2図参照)。
逆に、第3図に示すようにアウタワイヤ(22b)の自
由動を許容する状態としてやる(図面ではアウタワイヤ
(22b)の端部を支持するアーム(32)から第1ア
ーム(29)が外れて、アーム(32)が横軸芯(P、
)周りに自由に揺動する状態)。この状態でレリーズワ
イヤ(22)のインナワイヤ(22a)が前輪(1)側
に引き操作された場合、インナワイヤ(22a)にはシ
フトフォーク(17)を標準駆動側に付勢している抵抗
が働いている為に(図面ではバネ(20)の作用)、抵
抗の掛かっていないアウタワイヤ(22b)が紙面右方
に動くことになる。
これにより、シフトフォーク(17)及びシフト部材は
スライド操作されることはなく、前輪変速装置は標準駆
動側に保持されたままとなる。
そして、第3図におけるアウタワイヤ(22b)の自由
動を許容する状態から、第1図又は第2図のようにアウ
タワイヤ(22b)を所定位置で位置保持する状態に切
換操作する場合には、アウタワイヤ(22b)の一端を
所定位置にまで動かして固定するだけでよい(図面では
第1アーム(29)を下げ操作してアウタワイヤ(22
b)を第1図の位置に動かして固定する)。
〔発明の効果〕
以上のように、カム部材をシフトフォークに対して咬合
・離間させるのではなく、レリーズワイヤのアウタワイ
ヤを単に所定位置で位置保持状態とするか、又は自由状
態とするかである為に、前輪操向機構の状態に特に関係
なく、つまり操縦ハンドルを直進位置に戻し操作する等
の操作なしに、前輪操向機構と前輪変速装置を連係状態
に戻し操作することが容易に行えるようになり、四輪駆
動型作業車の操作性の向上を図ることができた。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を四輪駆動型の農用トラクタによ
り、図面に基づいて説明する。
第7図に示すように前輪(1)及び後輪(2)で支持さ
れた機体の前部にエンジン(3)及びクラッチ(4)、
機体の後部にミッションケース(5)が搭載されて四輪
駆動型の農用トラクタが構成されている。エンジン(3
)からの動力はクラッチ(4)からミッションケース(
5)内の静油圧式無段変速装置及び副変速装置(以上図
示せず)に伝達され変速操作されて後輪(2)に伝達さ
れると共に、前輪変速装置(7)に伝達され変速操作さ
れて前輪(1)に伝達されるのである。
前輪変速装置(7)は第5図に示すような構造となって
いる。つまり、伝動軸(11)に標準出力ギヤ(12)
及び増速出力ギヤ(13)が固定されており、副変速装
置からの動力がギヤ(35)を介して標準出力ギヤ(1
2)に伝達されている。そして、前輪(1)への出力軸
(8)に標準入力ギヤ(9)及び増速入力ギヤ(lO)
が相対回転自在に外嵌され、標準入力ギヤ(9)と標準
出力ギヤ(12)及び増速入力ギヤ(10)及び増速出
力ギヤ(13)が咬合している。
そして、出力軸(8)にスプライン構造にてスライド自
在に取り付けられたシフト部材(14)を標準入力ギヤ
(9)に咬み合わせると、前後輪(1)、 (2)が略
同速度で駆動される状態で動力伝達されるのである。逆
に、増速入力ギヤ(lO)と出力軸(8)との間に構成
された摩擦クラッチ(15)をシフト部材(14)によ
り押圧入り操作すると、前輪(1)が後輪(2)よりも
高速で駆動される状態で動力伝達されて行くのである。
次に、前記シフト部材(14)の操作系の構造について
詳述すると、第5図及び第6図に示すようにシフト部材
(14)に対するシフトフォーク(17)が軸芯方向に
摺動自在な操作軸(18)に、融通用のバネ(19)を
介して取り付けられると共に、バネ(19)よりも付勢
力の弱いバネ(20)により、シフトフォーク(17)
が標準入力ギヤ(9)咬合側(第5図において紙面右方
)に付勢されている。
これに対し第1図に示すように、前輪(1)操向用のピ
ットマンアーム(16)にカム板(21)が固定される
と共に、縦軸芯(P5)周りに揺動自在なカムアーム(
36)のピン(36a)がカム板(21)のカム孔(2
1a)に係入されている。そして、レリーズワイヤ(2
2)におけるインナワイヤ(22a)の一端がカムアー
ム(36)に連結され、インナワイヤ(22a)の他端
が操作軸(18)に連結されている。
そして、横軸芯(P、)周りに揺動自在にアーム(32
)が支持されると共に、レリーズワイヤ(22)におけ
るアウタワイヤ(22b)端部がブラケット(33)に
固定され、このブラケット(33)が前記アーム(32
)先端の横軸芯(P4)周りに回動自在に取り付けられ
ている。又、アウタワイヤ(22b)におけるピットマ
ンアーム(16)側の端部は機体固定部に連結固定され
ている。
以上の構造によって、操縦ハンドル(23)によりピッ
トマンアーム(16)が設定角度以上に揺動操作される
と、つまり前輪(1)が設定角度以上に操向操作される
と、カムアーム(36)か紙面左方に揺動してインナワ
イヤ(22a)がピットマンアーム(16)側に引き操
作されるように構成している(第2図参照)。
これに対し、第1図及び第6図に示すように横軸芯(P
l)周りに支軸(24)が回動自在に支持されると共に
、この支軸(24)の内側に第1アーム(25)、外側
に第2アーム(26)及び操作レバー(27)が固定さ
れている。そして、横軸芯(P2)周りに支軸(28)
が回動自在に支持されており、この支軸(28)に第1
アーム(29)及び第2アーム(30)が固定され、こ
の第2アーム(30)と支軸(24)側の第2アーム(
26)とに亘り連係ロッド(31)が架設されている。
第1図に示す状態は操作レバー(27)を増速四輪駆動
位置(4WD−n)に操作している状態であり、副変速
装置用のシフトレバ−軸(34)に第1アーム(25)
の凸部(25a)が接当して支軸(24)の紙面反時計
周りの動きが止められており、支軸(28)の第1アー
ム(29)先端のローラー(29a)がアーム(32)
に接当して、アーム(32)の紙面反時計方向の揺動が
止められた状態ある。この状態でシフトギヤ(14)は
標準入力ギヤ(9)に咬合しており、前輪(1)及び後
輪(2)が略同速度で駆動されている。そして、前輪(
1)が設定角度以上に操向操作されるとレリーズワイヤ
(22)におけるインナワイヤ(22a)がピットマン
アーム(16)側に引き操作される(第2図参照)。
この場合、前輪変速装置(7)側においてはアウタワイ
ヤ(22b)が紙面右方に移動しようとするのであるが
、この動きが第1アーム(29)により止められている
ので、動かないアウタワイヤ(22b)に対してインナ
ワイヤ(22a)が紙面左方に引かれて行(。これによ
り、シフトフォーク(17)を介して第5図のシフト部
材(14)が標準入力ギヤ(9)から離れて摩擦クラッ
チ(15)を押圧入操作するのであり、シフトフォーク
(17)におけるボス部(17a)の紙面左側端がミッ
ションケース(5)の端面(5a)に接当することで限
界位置が決められるのである。従って、前輪(1)が後
輪(2)よりも高速で速度で駆動されて行くのである。
次に第3図に示すように操作レバー(27)を標準四輪
駆動位置(4WD−I)に操作すると、連係ロッド(3
1)を介して支軸(28)の第1アーム(29)がアー
ム(32)から上方に外れる。この状態で前輪(1)を
設定角度以上に操向操作すれば、ピットマンアーム(1
6)側ではレリーズワイヤ(22)のインナワイヤ(2
2a)が引き操作されることになるのであるが、前輪変
速装置(7)においてはインナワイヤ(22a)がスプ
リング(20)により紙面右方側に付勢されている為に
、インナワイヤ(22a)は動かず、抵抗の働いていな
いアウタワイヤ(22b)が紙面右方に移動することに
なる。
つまり、標準四輪駆動位置(4WD−I)では前輪(1
)を設定角度以上に操向操作してもシフトフォーク(1
7)はスライド操作されず、シフト部材(14)は標準
入力ギヤ(9)に咬合した状態を維持するのである。
次に第4図に示すように操作レバー(27)を後二輪駆
動位置(2WD)に操作すると、連係ロッド(31)を
介して第1アーム(29)がさらに上方に揺動操作され
ると共に、支軸(24)の第2アーム(25)がシフト
フォーク(17)におけるボス部(17a)の凸部(1
7b)に接当して、シフトフォーク(17)を紙面右方
に設定量だけスライド操作する。この状態において、シ
フト部材(14)は標準入力ギヤ(9)から離れ、且つ
、摩擦クラッチ(15)を押圧入操作しない中立位置に
位置することになり、前輪(1)への動力伝達が断たれ
る。
これで後輪(2)のみが駆動されるのであり、且つ、前
輪(1)が設定角度以上に操向操作されても前述の第3
図の状態のようにシフトフォーク(17)はスライド操
作されないのである。
又、第6図に示すように第1アーム(25)を増速四輪
駆動位置(4WD−II)、標準四輪駆動位置(4WD
−I)及び後二輪駆動位置(2WD)の各位置に保持す
るボールデテント機構(37)が設けられている。
以上のように、操作レバー(27)、第2アーム(26
)、連係ロッド(31)、第1アーム(29)及び第2
アーム(30)等により、アウタワイヤ(22b)を所
定位置で位置保持する状態と、自由動を許容する状態と
に切換える切換機構(6)が構成されているのである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る四輪駆動型作業車の実施例を示し、
第1図は増速四輪駆動位置での前輪とシフトフォークの
連係状態を示す図、第2図は第1図に示す状態から前輪
を設定角度以上に操向操作した状態を示す図、第3図は
標準四輪駆動位置において前輪を設定角度以上に操向操
作した状態でのシフトフォーク付近の側面図、第4図は
後二輪駆動位置において前輪を設定角度以上に操向操作
した状態でのシフトフォーク付近の側面図、第5図は前
輪変速装置及びシフトフォークの支持構造を示す縦断側
面図、第6図はシフトフォーク付近の縦断正面図、第7
図は農用トラクタの全体側面図である。 (1)・・・・・・前輪、(6)・・・・・・切換機構
、(7)・・・・・・前輪変速装置、(14)・・・・
・・シフト部材、(17)・・・・・・シフトフォーク
、(22)・・・・・・レリーズワイヤ、(22a)・
・・・・・レリーズワイヤのインナワイヤ、(22b)
・・・・・・レリーズワイヤのアウタワイヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  後輪駆動速度と略等しい駆動速度で伝動する標準駆動
    状態と、後輪駆動速度より大きい駆動速度で伝動する増
    速駆動状態とに1つのシフト部材(14)のスライド操
    作で択一的に切換操作可能な前輪変速装置(7)を、操
    向操作自在な前輪(1)への伝動系に設けてある四輪駆
    動型作業車であって、前記シフト部材(14)又はこれ
    に対するシフトフォーク(17)を標準駆動側に付勢し
    、前記シフトフォーク(17)と前輪操向機構とをレリ
    ーズワイヤ(22)のインナワイヤ(22a)を介して
    連結して、前輪(1)の設定角度以上の操向操作により
    シフトフォーク(17)が増速駆動側に引き操作される
    ように連係すると共に、前記レリーズワイヤ(22)の
    アウタワイヤ(22b)の一端を機体固定部に対して、
    前輪操向機構と前輪変速装置(7)とが連係する所定位
    置に位置保持する状態と、自由動を許容する状態とに切
    換可能な切換機構(6)を設けてある四輪駆動型作業車
JP10407589A 1989-04-24 1989-04-24 四輪駆動型作業車 Pending JPH02283530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407589A JPH02283530A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 四輪駆動型作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407589A JPH02283530A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 四輪駆動型作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283530A true JPH02283530A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14371035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10407589A Pending JPH02283530A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 四輪駆動型作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283530A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648262B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JPH02283530A (ja) 四輪駆動型作業車
US5038885A (en) Four-wheel drive work vehicle
JPH0253635A (ja) 農作業車の伝動構造
JPS63306924A (ja) 4輪駆動トラクタ−の前輪増速機構
JP3967167B2 (ja) 変速装置及びトラクタ
JPH0111598Y2 (ja)
JPS6230507Y2 (ja)
JPH0725275B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH06144047A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0584250B2 (ja)
JPH0736832Y2 (ja) 四輪駆動車両の旋回時前輪増速機構
JPS6338033A (ja) 農用トラクタ−の走行用操作構造
JP2576643Y2 (ja) 移動農機の変速装置
JPH0244131Y2 (ja)
JPH0335627Y2 (ja)
JP2001322443A (ja) 作業車両の自動四駆切換え装置
JPH0244132Y2 (ja)
JP2594241Y2 (ja) 作業車の走行牽制構造
JP3447423B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0723601A (ja) 農用作業車
JPH06472B2 (ja) 農用トラクタ−の走行用操作構造
JPH0211422A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH045564B2 (ja)
JPH0616059A (ja) 四輪駆動型作業車