JPH0335627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335627Y2
JPH0335627Y2 JP1985166874U JP16687485U JPH0335627Y2 JP H0335627 Y2 JPH0335627 Y2 JP H0335627Y2 JP 1985166874 U JP1985166874 U JP 1985166874U JP 16687485 U JP16687485 U JP 16687485U JP H0335627 Y2 JPH0335627 Y2 JP H0335627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot pedal
clutch
reverse switching
reverse
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985166874U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6274036U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985166874U priority Critical patent/JPH0335627Y2/ja
Publication of JPS6274036U publication Critical patent/JPS6274036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335627Y2 publication Critical patent/JPH0335627Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、前進切換用のクラツチ及び後進切換
用のクラツチから構成される前後進切換装置を設
けた農用トラクタに関する。
〔従来の技術〕
従来前述のような農用トラクタにおいては、前
後進切換操作、変速操作等は操縦部に設けられた
前後進切換レバー、変速レバーを手で操作する形
式が採用されている(特開昭58−78829号参照)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
近年農用トラクタにおいては機体前部にドーザ
ーブレード、フロントローダ等の前装作業装置を
取付けることが多くなつており、この場合は頻繁
に前後進切換えを行つて作業を行うのであるが、
前後進切換操作と同時にハンドル操作、前装作業
装置の昇降操作及び変速操作等を全て手で行わね
ばならず農用トラクタの操縦者にとつてこれらの
連続操作は非常に煩雑なものとなつていた。
ここで、本考案の目的は、前述のような農用ト
ラクタにおいて前後進切換の操作系を改良し、そ
の操作を簡略化して農用トラクタの操縦性を向上
させることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴は、以上のような前進切換用のク
ラツチ及び後進切換用のクラツチから構成される
前後進切換装置を設けた農用トラクタにおいて、
次のように構成することにある。つまり、 前後進切換装置用のフートペダルを設け、この
フートペダルを機体前方側に踏み操作すると前進
切換用のクラツチが入り操作されるように、且
つ、フートペダルを機体後方側に踏み操作すると
後進切換用のクラツチが入り操作されるように、
フートペダルと前後進切換装置とを連係してい
る。
〔作用〕 前述のように構成すれば、フートペダルを機体
前方側に踏み操作すると、前進切換用のクラツチ
が入り操作されて機体は前進する。そして、フー
トペダルを機体後方側に踏み操作すると、後進切
換用のクラツチが入り操作されて機体は後進す
る。
このように、前装作業装置を取付けて頻繁に前
後進の切換操作を行う作業の場合、今まで手で行
つていた前後進の切換操作を足で操作できるよう
になるので、手で行う必要操作が一つ省略される
こととなる。
〔考案の効果〕
以上のように足にて前後進の切換操作が行える
ようになると、手で行う他の変速操作等を余裕を
持つて行えるようになり、農用トラクタの操縦性
が向上した。
そして、フートペダルの機体前方側への踏み操
作で機体が前進し、機体後方側への踏み操作で機
体が後進すると言うように、フートペダルの踏み
操作方向と機体の進行方向とが一致しているの
で、作業者にとつて操作感覚に違和感がない。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例である農用トラクタにつ
いて図面に従つて説明する。
第3図に示すように、操向型の前車輪1,1及
び駆動自在な後車輪2,2で機体を支持し、この
機体にエンジン3、主クラツチハウジング4及び
ミツシヨンケース5を直結状態で搭載し、ミツシ
ヨンケース5内に伝達されてきたエンジン3の動
力を変速操作して後車輪2,2を駆動すると共
に、機体中央部に操縦部6、機体後部にロータリ
ー耕耘装置等の各種作業装置を昇降自在に連結す
るリフトアーム7及び作業装置に動力を伝達する
PTO軸8を設けて農用トラクタを構成している。
エンジン3からの動力伝達径路及び前後進切換
装置11について詳述すると、第2図に示すよう
に、エンジン3からの動力は主クラツチハウジン
グ4内の主クラツチ9及び原動軸10を介してミ
ツシヨンケース5内の前後進切換装置11に送ら
れる。この前後進切換装置11は2個の油圧式の
摩擦クラツチとギア機構で構成され、エンジン動
力を正転又は逆転して下手側の主変速装置12に
伝達すると共に、PTO軸8と連動している伝動
軸25に分岐伝達する装置である。
前後進切換装置11において、油圧クラツチ1
3のみを入り状態とすれば、動力は原動軸10か
らギア14、油圧クラツチ13のハウジングに固
定されたギア19、油圧クラツチ13、ギア1
5,16を介して主変速装置12の入力軸17に
正転、つまり前進状態で伝達される。逆に油圧ク
ラツチ18のみを入り状態とすれば、動力は原動
軸10からギア14、油圧クラツチ18のハウジ
ングに固定されたギア20、油圧クラツチ18、
ギア21,22,16を介して主変速装置12の
入力軸17に逆転、つまり後進状態で伝達され
る。
次に、前記前後進切換装置11の操作系につい
て詳述すると、第1図に示すように、ポンプPか
らの圧油をコントロールバルブ23を介して前後
進切換装置11の油圧クラツチ13,18に択一
的に供給して前後進切換装置11を操作するので
あるが、、このコントロールバルブ23は農用ト
ラクタの操縦部6右側下方に設けられて、その操
作軸23aを機体横方向に突出させこの操作軸2
3aにフートペダル24を取付けており、操縦者
が右足でこのフートペダル24を、操作軸23a
軸芯周りに踏み込んでコントロールバルブ23を
操作できるように構成している。さらに、フート
ペダル24はバネ26によつて機体前進側に付勢
されると共に、前記バネ26の付勢力より強い保
持力を持つスプリングボール式のデテント機構
(図示せず)によつて中立位置に保持可能に構成
されている。
中立位置から前方へ踏み込めば、フートペダル
24はバネ26の付勢力によつて機体前進側に切
換操作されて、以後前進状態が維持される。又、
中立から後進、もしくは前進から後進に切換える
ときには、フートペダル24を後方に踏み込んで
いる間、後進がもたらされ、足を放せば中立まで
復帰する。
〔別実施例〕
前述の実施例では、フートペダル24は中立位
置で保持可能、機体前進側に切換付勢としていた
が、これを機体前進側、中立位置、機体後進側の
3つの各位置に保持可能なデテント機構を持つ構
造としてもよい。又、フートペダル24を中立復
帰可能にして、前進状態及び後進状態を夫々ペダ
ル踏込み保持によつて得られるようにすることも
考えられる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農用トラクタの実施例を示
し、第1図は前後進切換装置の油圧クラツチの操
作径路を示す図、第2図は前後進切換装置及び主
変速装置付近の側面図、第3図は農用トラクタの
全体側面図である。 11……前後進切換装置、13……前進切換用
のクラツチ、18……後進切換用のクラツチ、2
4……フートペダル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前進切換用のクラツチ13及び後進切換用のク
    ラツチ18から構成される前後進切換装置11を
    設けた農用トラクタであつて、前記前後進切換装
    置11用のフートペダル24を設け、このフート
    ペダル24を機体前方側に踏み操作すると前記前
    進切換用のクラツチ13が入り操作されるよう
    に、且つ、前記フートペダル24を機体後方側に
    踏み操作すると前記後進切換用のクラツチ18が
    入り操作されるように、前記フートペダル24と
    前後進切換装置11とを連係している農用トラク
    タ。
JP1985166874U 1985-10-30 1985-10-30 Expired JPH0335627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985166874U JPH0335627Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985166874U JPH0335627Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274036U JPS6274036U (ja) 1987-05-12
JPH0335627Y2 true JPH0335627Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=31098268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985166874U Expired JPH0335627Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335627Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878829A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Kubota Ltd 農用トラクタの伝動構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652106Y2 (ja) * 1976-05-13 1981-12-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878829A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Kubota Ltd 農用トラクタの伝動構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6274036U (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541497A (en) Control mechanism for operating a tractor
JP2009006843A (ja) 作業車両のステアリング機構
JPH0678051B2 (ja) 作業車の速度制御装置
JPH0335627Y2 (ja)
JP3607932B2 (ja) 作業車の副変速操作装置
JP4176265B2 (ja) 動力耕耘機の運転操作装置
KR890017103A (ko) 4륜 구동형 작업차
EP0119194B1 (en) Control mechanism for operating a tractor
JP2002145026A (ja) 作業車両のペダル支持構造
JPH0414271Y2 (ja)
JP3493224B2 (ja) 走行作業機の操向操作装置
JPH065246Y2 (ja) 移動農機のデフロツク解除装置
JPH057604Y2 (ja)
JPS6382628U (ja)
JP2585056Y2 (ja) 作業車輌の走行操作装置
JPH01196606A (ja) トラクタの遠隔操作装置
JP3370113B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JP3365408B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH0319465Y2 (ja)
JPS625947Y2 (ja)
JP3747479B2 (ja) トラクタのpto正逆転変速操作装置
JP3025127B2 (ja) 歩行型作業機の伝動操作構造
JP2555868Y2 (ja) 作業車の操向操作構造
JPS6231297Y2 (ja)
JP2507091Y2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車輌