JPH02280483A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH02280483A
JPH02280483A JP1101461A JP10146189A JPH02280483A JP H02280483 A JPH02280483 A JP H02280483A JP 1101461 A JP1101461 A JP 1101461A JP 10146189 A JP10146189 A JP 10146189A JP H02280483 A JPH02280483 A JP H02280483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
electronic still
recorded
data amount
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1101461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959773B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Fujimori
弘善 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1101461A priority Critical patent/JP2959773B2/ja
Priority to US07/506,927 priority patent/US5027214A/en
Priority to DE4012706A priority patent/DE4012706C2/de
Publication of JPH02280483A publication Critical patent/JPH02280483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959773B2 publication Critical patent/JP2959773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/214Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子的に撮影されたスチル画像をデータ圧縮し
てメモリカード等の所定の記録媒体に記録する電子スチ
ルカメラに関する。
[従来の技術] CCD等の固体撮像素子の高性能化に伴い、固体撮像素
子を用いた電子スチルカメラが種々開発されている。こ
の種の電子スチルカメラは、CCD等にて電子的に撮像
された電子スチル画像をフロッピーディスクや半導体メ
モリカード等の記録媒体に記録し、その記録画像信号を
読み出してテレビジョン受像機等による画像再生に供す
るものである。このような電子スチルカメラによれば、
従来の銀塩フィルムを用いたカメラと異なり、フィルム
現像やプリント処理を行うことなく即時的に撮影画像を
モニタすることができると云う利点がある。またそのス
チル画像信号を情報通信回線を通してそのまま伝送する
ことができるとうの利点がある。
ところで記録媒体としてフロッピーディスクを用いる電
子スチルカメラでは、−船釣にフロッピーディスクに5
0本程度の記録トラックを同心円状に形成し、各記録ト
ラック毎に1枚の電子スチル画像をそれぞれ記録するも
のとなっている。これに対して最近では、半導体技術の
発展に伴って実用化されつつある大容量のメモリカード
を記録媒体として用いる電子スチルカメラの開発が種々
試みられている。このメモリカードを記録媒体とする電
子スチルカメラは、その画像メモリに対するアドレス制
御の下で電子スチル画像を順次記録しようとするもので
、スチル画像信号の記録とその読み出しを静的に、且つ
高速に行い得ると云う利点を持つ。
しかしてこの種のメモリカードを記録媒体として用いる
場合には、そのスチル画像信号の記録を画像メモリに対
するアドレス制御だけで行い得ることから、メモリカー
ドの限られた記憶容量を如何に効率的に利用して数多く
の電子スチル画像を記録するかと云うことが課題となる
。そこでADPCMやADCT等の可変長符号化データ
圧縮により電子スチル画像データをその情報内容に応じ
てデータ圧縮し、この符号化圧縮データをメモリカード
に記録することが考えられている。このような可変長の
データ圧縮符号化によれば、そのデータ量を画像内容に
応じて圧縮して少なくすることができるので、1枚の電
子スチル画像の記録に要するメモリカード上でのメモリ
使用領域を少なくして多くの電子スチル画像を記録する
ことが可能となる。
[発明が解決しようとする課題] ところが′このようにして可変長符号化データ圧縮によ
り電子スチル画像をデータ圧縮してメモリカードに記録
していく場合、データ圧縮される電子スチル画像のデー
タ量がその画像内容毎に定まるので、既にメモリカード
に記録された電子スチル画像がそのメモリカードのどの
程度のメモリ領域を使用しているか、換言すればメモリ
カードにどの程度の空き領域が存在し、新たに撮影使用
とする電子スチル画像を記録可能であるか否かが判らな
いと云う不具合がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、可変長符号化データ圧縮により
電子スチル画像をデータ圧縮して記録する電子スチルカ
メラにおいて、撮影記録可能な電子スチル画像の枚数や
、新たに撮影しようとする電子スチル画像を記録可能で
あるか否かを効果的に把握することのできる電子スチル
カメラを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る電子スチルカメラは、電子的に撮像された
スチル画像信号を可変長符号化データ圧縮して所定の記
録媒体に順次記録するものであって、上記記録媒体に記
録された画像データの少なくとも平均データ量とその記
録枚数とを求め、この平均データ量と記録枚数とに従っ
て前記記録媒体に記録可能なスチル画像の記録可能枚数
を予測し、例えば記録媒体に記録可能な予測残り記録可
能枚数の情報として撮影者に提示する手段とを具備した
ことを特徴とするものである。
更には前記記録媒体に記録された画像データの最大デー
タ量と最小データ量をそれぞれ求めると共に、記録媒体
に記録されたスチル画像のデータ量の総和に従って該記
録媒体に記録可能な残りデータ量を求める。そしてこの
残りデータ量と前記画像データの最大データ量、平均デ
ータ量、および最小データ量とを相互に比較し、その比
較結果に応じて撮影者に残量警告を段階的に発する手段
を設けたことを特徴とするものである。
[作 用] このような機能を備えて構成される本発明の電子スチル
カメラによれば、可変長符号化データ圧縮して記録され
た電子スチル画像の1枚当たりの平均データ量に従い、
記録媒体上での残されたデータ領域(記録媒体に記録可
能な残りデータ量)から、その記録媒体に記録可能な予
測残り記録可能枚数の情報が提示されるので、今後、当
該記録媒体に撮影記録可能な電子スチル画像の枚数(残
り枚数)を効果的に把握することができる。
また残りデータ量と既に、記録された画像データの最大
データ量、平均データ量、および最小データ量との比較
により、新たに撮影記録しようとする電子スチル画像を
十分に余裕を持って記録可能であるか、はぼ問題なく記
録可能であるか、或いは記録できる可能性があるか、更
には記録不可能であるか等の情報が段階的に示されるこ
とになるので、撮影状況を効果的に把握することが可能
となる。この結果、この段階的な警告情報に従って、例
えば記録媒体を交換して電子スチル画像の撮影記録を行
う等の適切な対策を講じることが可能となる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係る可変長符
号化データ圧縮を採用した電子スチルカメラについて説
明する。
第1図は実施例装置の概略構成図で、■は絞り機構(ア
パーチャ機構) laを組み込んだ撮影レンズ光学系で
ある。この撮影レンズ光学系1は後述するシステムコン
トローラ2により動作制御されるレンズ系制御部3によ
り駆動される。しかしてこの撮影レンズ光学系lにより
結像される被写体像の結像位置には固体撮像素子として
のCCD4が設けられている。このCCD4はCCD制
御部5の制御を受けて駆動されるもので、その撮像面に
結像した被写体像の明るさに応じた信号電荷を蓄積し、
これを撮像電子スチル画像信号として出力する。
尚、撮影レンズ光学系1からCCD4の撮像面に至る光
路中に設けられたハーフミラ−6は、上記被写体像の一
部をビューファインダー系(図示せず)に導くものであ
る。
しかしてシステムコントローラ2は、AFセンサ7aと
AF演算部7bとによって検出される被写体距離情報に
従って前記レンズ系制御部3を駆動して被写体に対する
撮影レンズ光学系lの焦点位置合わせを制御する。また
システムコントローラ2は、AEセンサ8aとAE演算
部8bとによって検出される被写体の明るさ(輝度)情
報に従って前記レンズ系制御部3を駆動し、前記絞り機
構(アパーチャ機構) laによる入射光量に対する絞
り制御を行う。同時にこれに関連して前記CCD制御部
5の動作を制御し、前記CCD4による信号電荷の蓄積
時間を制御する。このCCD4による信号電荷の蓄積時
間を制御による所謂撮影シャッタ速度制御と、前記絞り
機構(アパーチャ機構) laによる入射光量に対する
絞り制御とによりCCD4によって電子的に撮影される
被写体像に対する露出制御(露光制御)が実行される。
またシステムコントローラ2はWBセンサ9aとWB演
算部9bとによって検出される被写体の色情報に従い、
その色温度を求めて前記CCD4にて電子的に撮像入力
される電子スチル画像に対する色調整(ホワイトバラン
ス調整)を実行する。
この色調整(ホワイトバランス調整)は、前記CCD4
から出力される電子スチル画像信号に対してガンマ(γ
)補正等の所定のビデオ処理を施すブリプロセッサ部I
Oにて実行される。
尚、これらの撮影動作を制御するための情報を提供する
前記AFセンサ7a?AEセンサl1la、WBセンサ
9aは、前述した撮影レンズ光学系lとは独立に、所謂
外部測光方式で被写体情報を検出するように実現される
場合もあるが、前記撮影レンズ光学系lの光路中に設け
られて、所謂TTL (スルーザレンズ)方式で被写体
情報を検出するように設けられる場合もある。
しかしてシステムコントローラ2は同期信号発生器11
を制御して各種の同期信号を発生し、前述したCCD4
による撮影動作を制御すると共に、ブリプロセッサ部l
Oによるビデオ信号処理を制御する。そしてブリプロセ
ッサ部IOにて所定のビデオ信号処理が施された電子ス
チル画像信号をA/D変換器12を介してディジタル信
号に変換し、これをバッファメモリ13に一時的に格納
する。このバッファメモリ13に格納された電子スチル
画像信号に対してデータ圧縮符号化器14を用いてAD
PCMやADCT等の可変長符号化データ圧縮が施され
る。
尚、この可変長符号化データ圧縮処理を施す前に、DP
CM等の固定長のデータ圧縮符号化器15を用いて前記
バッファーメモ・す13に格納された電子スチル画像信
号を予め符号化しておく場合もある。
この場合には、データ圧縮符号化器14は固定長のデー
タ圧縮符号化された電子スチル画像信号に対して、これ
を可変長のデータ圧縮符号化を行い、そのデータ量を更
に圧縮することになる。
このようにして可変長のデータ圧縮符号化がなされた電
子スチル画像信号がインターフェース16を介して、そ
こに接続されたメモリカード17の画像メモリ部1Bに
記録される。
これらの一連した電子スチル画像信号のデータ圧縮符号
化と、そのデータ圧縮符号化された電子スチル画像信号
の画像メモリ部18への記録は、前記システムコントロ
ーラ2の制御の下で実行される。
尚、ここではADPCMやADCT等の可変長符号化デ
ータ圧縮を実行するデータ圧縮符号化器14を用いて電
子スチル画像信号のデータ圧縮を行うものについて示し
ているが、データ圧縮符号化方式を異にする複数種の固
定長のデータ圧縮符号化器15を準備しておき、撮影対
象とする被写体像の内容に応じてこれらの固定長のデー
タ圧縮符号化器15を選択的に用いることで可変長のデ
ータ圧縮符号化を実現するようにしても良い。
以上が本電子スチルカメラにおける基本的な処理機能で
ある。
尚、第2図にデータ圧縮処理部の構成を抜き出して部分
的に示すように、バッファメモリ13の前段にセレクタ
19を設け、前記A/D変換器12を介してその時点で
前記CCD4から入力される電子スチル画像信号、また
は既に撮像入力されてバッファメモリ13に格納され、
データ圧縮符号化器14にてデータ圧縮符号化された電
子スチル画像信号を選択してバッファメモリ13に格納
するようにしても良い。そしてデータバッファ13に格
納されている電子スチル画像信号がデータが既にデータ
圧縮符号化されている場合には、セレクタ20を介して
そのままインターフェースteに出力し、データ圧縮符
号化がなされていない場合には、データ圧縮符号化器1
4を介してデータ圧縮符号化される電子スチル画像信号
を上記セレクタ20を介して前記インターフェース16
に出力するように構成することも可能である。
このような構成を採用することにより、例えば後述する
ように、画像メモリ部18での記録容量が不足して撮影
した電子スチル画像信号の記録ができなかったような場
合、そのデータ圧縮符号化された電子スチル画像信号を
再びバッファメモリ13に戻して格納しておき、メモリ
カード1フが交換された時点でその電子スチル画像信号
を効率的に新たなメモリカード17の画像メモリ部18
に書き込むことが可能となる。
ここでこの実施例に係る電子スチルカメラが特徴とする
ところは、上述した如く可変長のデータ圧縮符号化がな
されてメモリカード17の画像メモリ部18に記録され
る電子スチル画像信号のデータ量を監視する為の機能と
、この監視機能による上記電子スチル画像信号のデータ
量の監視結果に基づいて撮影者に対する各種のメツセー
ジを提示出力する機能が設けられている点にある。
即ち、ここでは前記システムコントローラ2の制御の下
で上述したように可変長のデータ圧縮符号化がなされて
画像メモリ部18に順次記録される電子スチル画像信号
の中で、そのデータ量が一番多い最大データ量(MAX
)を判定検出する為の最大データ容量演算判定部21.
そのデータ量が−番受ない最小データ量CM I N)
を判定検出する為の最小データ容量演算判定部22.前
記電子スチル画像信号の平均的なデータjl(AVE)
を判定検出する為の平均データ容量演算判定部23.前
記画像メモリ部18の電子スチル画像データが記録され
ていない残されたデータ容量(REM)を判定検出する
為の残容量演算判定部24、および前記画像メモリ部1
8に記録されている電子スチル画像の枚数を検出する枚
数検出部25からなる監視機能が設けられている。
最大データ容量演算判定部21は画像メモリ部18に順
次記録されるデータ圧縮符号化された電子スチル画像信
号のデータ量を逐次比較して、その中の最大データfi
 (MAX)を求めるものであり、また最小データ容量
演算判定部22は上記画像メモリ部18に順次記録され
る電子スチル画像信号のデータ量を逐次比較して、その
中の最小データ量(M I N)を求めるものである。
また平均データ容量演算判定部23は、例えば画像メモ
リ部18に順次記録される電子スチル画像信号の総デー
タ量−(TOTAL)を、前記枚数検出部25で検出さ
れる画像メモリ部18への電子スチル画像の記録枚数(
COUNT)にて割り算することで、その平均的な電子
スチル画像1牧当たりのデータ量(AVE)を求めるも
のである。更には前記残容量演算判定部24は、前記画
像メモリ部18の最大記録容jl(最大記録可能データ
量、CAP)から上記平均データ容量演算判定部23に
て求められる総データ量(TOTAL)を差し引くこと
で、前記画像メモリ部1Bの電子スチル画像データが記
録されていない残されたデータ容ffi(REM)を求
める。
前記システムコントローラ2は、これらの演算判定部2
1.22,2L24にてそれぞれ検出されるデータ量(
TOTAL、MAX、MIN、AVE。
REM)に従い、後述するように当該画像メモリ部18
に新たに撮影記録可能な電子スチル画像の予測記録可能
枚数(N)を求め、また残りデータ容’jl(REM)
が少ない場合には、次の撮影に対する撮影者に対する警
告提示を行う。この警告提示は、電子スチルカメラ本体
の外部に設けられたLCD表示アラーム部26や、ビュ
ーファインダー系に組み込まれたファインダー表示アラ
ーム部27を用いて警告メツセージ等を表示出力したり
、報音機構を用いてアラーム音を発する等して行われる
第3図はこのような画像メモリ部18にデータ圧縮符号
化されて記録される電子スチル画像のデータ量を監視し
、警告メツセージの提示出力等を行う前記システムコン
トローラ2における処理手続きの流れを示す図である。
この処理手続きは、先ず本電子スチルカメラにメモリカ
ード17が装着されて撮影準備がなされた時に起動され
る。しかしてメモリカード17が装着されると、先ずイ
ニシャライズ処理が起動され、画像メモリ部18に記録
される電子スチル画像のデータ量を監視する為の初期設
定がなされる(ステップa)。この初期設定は、メモリ
カード17からその画像メモリ18の最大記憶データ容
量 (CAP)を読み込み入力し、当該画像メモリ18
に記録可能な残りデータ量(REM)を設定し、且つ監
視飼御の為のデータ量(TOTAL、MAX、 MIN
AVE)をそれぞれ[0]にセットすることによりなさ
れる。
しかる後、画像メモリ18への電子スチル画像の記録状
況を後述するように判定しくステップb)、被写体の電
子的な撮像記録が可能であるか否かを判定する(ステッ
プC)。そして撮像記録が可能な場合には、電子スチル
カメラにおけるシャツタレリーズ操作に伴って被写体像
を電子的に撮影し、その撮影画像を可変長符号化データ
圧縮してメモリカード17の画像メモリ18に記録する
(ステップd)。
このとき、画像メモリ18に記録した電子スチル画像の
可変長符号化データ圧縮されたデータ量Xを読み込み(
ステップe) 同時に撮影枚数(COUNT)をインク
リメントする(ステップ【)。しかる後、前記撮影記録
された電子スチル画像のデータff1Xを、その記録画
像データ量を示す総データffi (TOTAL)に加
算しくステップg)、この総データ量(TOTAL)を
前記画像メモリ18の最大記憶データ容量(CAP)か
ら差し引いて、当該画像メモリ18に新たに記録可能な
電子スチル画像の残りデータ量(REM)を求める(ス
テップh)。
その後、前記データ圧縮して記憶した電子スチル画像の
データ量Xと、今までに記録された電子スチル画像中の
最大データEl (MAX)とを比較し、そのデータj
IXが最大データjl (MAX)より大きいか否かを
判定する(ステップi)。この比較判定によって現記録
画像のデータ量Xの方が大きかった場合には、そのデー
タRXを用いて前記最大データi (MAX)を更新す
る(ステップj)。
これに対してデータ量Xが最大データ量(MAX)に満
たない場合には、つぎにそのデータ量Xを最小データ量
(M I N)と比較しくステップk)、現記録画像の
データ量Xの方が小さい場合には上記最小データ量(M
 I N)をデータ量Xにて更新する(ステップg)。
これらのステップj−1)で示される処理は、専用のハ
ードウェア回路にて同時に処理するようにしても良いこ
とは勿論のことである。
以上のような判定手順を踏まえて、次に前記画像メモリ
18に記録された電子スチル画像の全データjil(T
OTAL)をその時点までの撮影記録枚数(COUNT
)にて割り算することにより、電子スチル画像の1枚当
たりの平均的な可変長圧縮符号化された平均データ量(
AVE)が算出される。このような処理手続きにより、
CCD4にて撮影された電子スチル画像信号をデータ圧
縮符号化してメモリカード17に記録する都度、その時
点での電子スチル画像の最大データ量(MAX) 、最
小データ量(MIN)、平均データ@ (AVE) 、
そして画像メモリ部18の残りデータ量(REM)をそ
れぞれ求める。
さて前述したステップbにおける記録状況の判定処理は
、具体的には、例えば次のようにして行われる。
この処理は、先ず前記残りデータffi(REM)と電
子スチル画像の最大データ量(MAX)とを比較するこ
とから行われる(ステップA)。この比較によって残り
データ量(REM)が最大データ量(MAX)よりも大
きいことが判定された場合、次の撮影に対しても、その
電子スチル画像データをデータ圧縮符号化してメモリカ
ード17に十分余裕をもって記録可能であると判定され
る。そしてこの場合には、上記残りデータ量(REM)
を最大データ量(MAX)にて割り算し、あと何枚の撮
影が可能であるかの撮影予測可能枚数(N)を求める(
ステップB)。尚、残りデータ量(REM)を平均デー
タ量(AVE)にて割り算して撮影予測可能枚数(N)
を求めるようにしても良い。このようにして求められる
撮影予測可能枚数(N)を前記LCDアラーム部2B等
にて表示し、撮影者に提示することにより残された撮影
可能枚数の情報を知らしめてその後の撮影計画に役立た
せることが可能となる。この際、前述した撮影枚数(C
OUNT)の情報も同時に提示することで、今までの撮
影記録を撮影者に提示するようにするようにし、でも良
い。
これに対して残りデータJ2(REM)が最大データ量
(MAX)よりも小さいと判定された場合、次に上記残
りデータffi(REM)と平均データ量(AVE)と
を比較する(ステップC)。そして残りデータ量(RE
M)が上述した最大データffi (MAX)よりも小
さいが、平均データ量(AVE)よりも大きいと判定さ
れた場合、次の撮影により得られる電子スチル画像デー
タについても、−船釣にはデータ圧縮符号化することで
前記メモリカード17に記録可能であると判定する。
但し、画像内容によっては残りデータffi(REM)
が不足する場合もあるとし、例えば黄色マークの表示に
よる軽微な警告を撮影者に与える(ステップD)。この
警告表示により、撮影者はその時の撮影状況に応じてそ
のまま撮影を行うか、或いは安全策を見込んでメモリカ
ード17を交換した上で撮影を行うか等の対策を講じる
ことになる。
一方、残りデータffi(REM)が平均データ量(A
VE)よりも小さいと判定された場合、次に上記残りデ
ータ量(REM)と最小データ量(M I N)との判
定が行われる(ステップE)。
そして残りデータjl(REM)が最小データ量(M 
I N)よりも多い場合には、−膜内には次の撮影記録
は不可能であるが、撮影画像の内容によってはそのデー
タ圧縮符号化されたデータ量が少なくなることからメモ
リカード17に記録できる可能性が残されていると判断
する。そしてこの場合には、例えば赤色マークの表示に
よる撮影者に警告を与え、更には警告音を発する等して
強い警告を与える(ステップF)。この警告表示により
、撮影者はメモリカード17を交換した上で撮影を行う
か、或いは撮影状況の判断の下で強制的に撮影動作を行
うことになる。但し、この場合には、残りデータ量(R
EM)の不足により撮影した電子スチル画像信号をメモ
リカード7に記録できない場合が生じる可能性が非常に
高いことは否めない。
しかして残りデータfiil(REM)が最小データj
l(MIN)よりも小さいと判定された場合、次の電子
スチル画像を記録する為の残りデータ量(REM)が完
全に不足していると判断される。
この場合には、例えば赤色マークの表示と共に、メモリ
容量オーバーを示す強い警告を撮影者に与え、更には撮
影禁止を示す強い警告音を発する(ステップG)。そし
て当該メモリカード17を用いたままでの撮影動作を禁
止しくステップH)、新たなメモリカード17の装着を
待つ。この新たなメモリカード17が装着された場合に
は、前記システムコントローラ2にシステムリセットを
掛け、前述したイニシャライズ処理から実行する。
かくしてこのように構成された本電子スチルカメラによ
れば、電子スチル画像信号を可変長符号化データ圧縮し
て所定の記録媒体、例えばメモリカード17の画像メモ
リ部18に記録するに際し、記録媒体のデータ未記録領
域である、所謂残りデータ量を適確に、且つ効果的に把
握して撮影動作に対する警告を発することが可能となる
。しかも既に記録された電子スチル画像のデータ量に関
する履歴、具体的には最大データ量や最小データ量、平
均データ量、および総データ量と残りデータ量との関係
に従って、その残りデータ量に応じた段階的な警告を発
することができる。
この結果、撮影者は常に電子スチル画像の記録状況を把
握しながら今後の撮影処理を進めることが可能となる。
故に、従来のように撮影を行った後、初めてその記録が
できないことを知って慌ててメモリカード17を交換し
たり、或いはせっかく撮影した電子スチル画像を無駄に
して、改めて撮影し直す等の不具合を招来することがな
くなる等の効果が奏せられる。
尚、上述した実施例では装置本体側で残りデータ量(R
EM)やデータ量(TOTAL、MAX。
MfN、AVE)を判定し、これに基づいて警告表示等
を行っているが、これらの情報を1枚の電子スチル画像
の記録がなされる都度、メモリカード17の所定のデー
タ領域に記録するようにしても良い。そして装置本体側
ではメモリカード17が装着されたとき、それらの情報
をメモリカード17から読み出して上述したデータ量の
判定を行い、必要に応じて警告表示の制御を行うように
する。
このようにシステム構成すれば1つのメモリカード17
を使い終わる前に、適宜、別のメモリカード17に交換
して電子スチル画像信号の記録に供することが可能とな
る。この結果、例えば撮影目的やその撮影内容に応じて
複数枚のメモリカード17を使い分けて撮影を行ったり
、或いは複数の撮影者でカメラ本体を共用して使用する
場合等、その使い勝手を飛躍的に高めることが可能とな
る。
また実施例では、カードを挿入するごとに監視制御の為
のデータ量をそれぞれ[01にリセットするようにした
が、(MAX、MIN、AVE)についてはその都度リ
セットすることなく、そのデータを継続的に求めるよう
にしても良い。つまりカードの装脱に拘らず、その撮影
情報を統計的に収集して符号化圧縮データに関する情報
として随時更新していくようにしても良い。このように
すれば、撮影データ数が増えるに従ってより多くの収集
データに基づく監視制御が可能となるので、判定精度の
向上を図ることができ、またカメラ使用者の撮影傾向(
撮影内容)に適応した判定制御を行うことが可能となる
尚、前述した可変長符号化データ圧縮した電子スチル画
像の画像メモリ部18への記録は、例えば第4図に示す
ようにデータ圧縮した画像データにそのデータ圧縮方式
やデータ量、その記録開始アドレス等の属性情報を付加
して行われる。この際、第4図(a)に示すように画像
データだけをメモリ領域の先頭アドレスから順に記録し
、その属性情報を当該メモリ領域の最後尾アドレス側よ
り逆向きに記録するようにすれば、画像データに関する
属性情報を統一的に管理することが可能となるので、そ
の記録画像データの管理を効果的に行うことが可能とな
る。また第4図(b)に示すようにデータサイズを示し
ながら可変長符号化データ圧縮した電子スチル画像をメ
モリ領域の先頭アドレスから順に記録するようにしても
良い。
この点、メモリ領域を予め区画して電子スチル画像信号
を記録する場合、固定長の符号化の場合には第6図に示
すように各電子スチル画像信号をそれぞれの区画領域に
順次記録できるが、第5図に示すように可変長符号化デ
ータ圧縮した電子スチル画像を記録する場合には、その
区画領域に画像データの記録に供されない部分が生じ、
無駄となる。しかも1つの区画領域に画像データの全て
を記録できなかった場合には、他の区画領域に跨がって
画像データを記録する必要が生じる。
従ってこの第5図に示す記録フォーマットに対比して明
らかなように、第4図に示すように可変長符号化データ
圧縮した電子スチル画像を順次記録していくようにする
ことで、メモリ領域を有効に利用して数多くの電子スチ
ル画像を記録することが可能となり、この際、どの程度
のメモリデータ領域が残されているか、またその領域に
次の電子スチル画像を記録可能であるか否かを上述した
処理機能により効果的に把握することが可能となる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。例えば最大・最小・平均データ量の算出の処理は、専
用のハードウェア回路で行っても良いが、ソフトウェア
プログラムで処理することも可能である。残りデータ量
の判定と、警告表示の為の判定処理もソフトウェアプロ
グラムで対処することが可能である。その他、本発明は
その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施すること
ができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、可変長符号化デー
タ圧縮して記録される電子スチル画像信号の記録状況を
効果的に把握し、記録媒体の残りデータ量が少なくなっ
たときに適切な警告を与えることが可能となる。この結
果、撮影状況を適確に把握しながら撮影行為を行うこと
ができる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電子スチルカメラの概
略構成図、第2図は同実施例に対する変形例を示す電子
スチルカメラの要部概略構成図、第3図は実施例装置に
おけるデータ量管理の処理手続きの流れを示す図、第4
図は実施例でのデータ圧縮された電子スチル画像データ
の記録フォーマットを示す図、第5図および第6図は従
来の記録フォーマット例を第4図に対比して示す図であ
る。 l・・・撮影レンズ光学系、 2・・・システムプロセ
ッサ、4・・・CCD、10・・・ブリプロセッサ部、
13・・・バッファメモリ、14・・・データ圧縮符号
化器(可変長)、15・・iデータ圧縮符号化器(固定
長)、17・・・メモリカード、18・・・画像メモリ
部、21・・・最大データ容量演算判定部(MAX) 
、22・・・最小データ容量演算判定部(MIN)、2
3・・・平均データ容量演算判定部(AVE)  24
・・・残容量演算判定部(REM) 、25・・・枚数
検出部(COUNT) 、2B・・・LCD表示アラー
ム部、27・・・ファインダー表示アラーム部。 出願人代理人 弁理士 坪井  淳

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子的に撮像されたスチル画像信号を可変長符号
    化データ圧縮して所定の記録媒体に順次記録する手段と
    、記録媒体に記録された画像データの少なくとも平均デ
    ータ量とその記録枚数とを求める手段と、求められた平
    均データ量と記録枚数とに従って前記記録媒体に記録可
    能なスチル画像の記録可能枚数を予測して撮影者に提示
    する手段とを具備したことを特徴とする電子スチルカメ
    ラ。
  2. (2)記録可能枚数の提示は、記録媒体に記録可能な予
    測残り記録可能枚数の情報として与えられるものである
    請求項(1)に記載の電子スチルカメラ。
  3. (3)画像データの可変長符号化データ圧縮は、可変長
    符号化データ圧縮符号化器を用いて、または符号化デー
    タ圧縮方式を異にする複数種の符号化器を選択的に用い
    て実現されるものである請求項(1)に記載の電子スチ
    ルカメラ。
  4. (4)請求項(1)に記載の電子スチルカメラにおいて
    、記録媒体に記録された画像データの最大データ量と最
    小データ量をそれぞれ求める手段と、記録媒体に記録さ
    れたスチル画像のデータ量の総和に従って該記録媒体に
    記録可能な残りデータ量を求める手段と、この残りデー
    タ量と前記画像データの最大データ量、平均データ量、
    および最小データ量とを相互に比較して撮影者に残量警
    告を発する手段とを設けたことを特徴とする電子スチル
    カメラ。
  5. (5)残量警告は、残りデータ量と最大データ量、平均
    データ量、および最小データ量との比較結果に応じて段
    階的に行われることを特徴とする請求項(4)に記載の
    電子スチルカメラ。
JP1101461A 1989-04-20 1989-04-20 電子スチルカメラ Expired - Fee Related JP2959773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101461A JP2959773B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 電子スチルカメラ
US07/506,927 US5027214A (en) 1989-04-20 1990-04-09 Electronic still camera using variable-length data compression for storing still image signals
DE4012706A DE4012706C2 (de) 1989-04-20 1990-04-20 Elektronische Stehbildkamera mit Anzeige der aufnehmbaren Datenbeträge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101461A JP2959773B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 電子スチルカメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10388899A Division JP3228725B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02280483A true JPH02280483A (ja) 1990-11-16
JP2959773B2 JP2959773B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=14301345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101461A Expired - Fee Related JP2959773B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 電子スチルカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5027214A (ja)
JP (1) JP2959773B2 (ja)
DE (1) DE4012706C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111605A (en) * 1995-11-06 2000-08-29 Ricoh Company Limited Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4029240C2 (de) * 1989-09-14 2003-04-17 Olympus Optical Co Elektronisches Still-Kamerasystem mit Aufnahme- und Wiedergabefunktionen hoher Qualität
DE69034198T2 (de) * 1989-11-06 2006-04-20 Canon K.K. Elektronische Standbildkamera
JPH03155292A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH03232029A (ja) * 1989-12-08 1991-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードの記憶管理方式
US6487366B1 (en) * 1990-02-16 2002-11-26 Minolta Co., Ltd. Camera system capable of storing compressed data
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
EP1353494A3 (en) * 1990-03-16 2004-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding and recording apparatus
US5335072A (en) * 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data
JP3103151B2 (ja) * 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
US5138459A (en) 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
JPH0575966A (ja) * 1990-12-13 1993-03-26 Nikon Corp 電子スチルカメラ
US5249053A (en) * 1991-02-05 1993-09-28 Dycam Inc. Filmless digital camera with selective image compression
JP2793047B2 (ja) * 1991-02-08 1998-09-03 シャープ株式会社 静止画記録再生装置
JP3048180B2 (ja) 1991-02-27 2000-06-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像信号処理装置
US6084630A (en) * 1991-03-13 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Multimode and audio data compression
US5956466A (en) * 1991-04-01 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processor capable of operation as a facsimile
US6512791B1 (en) * 1991-05-15 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient
US5576840A (en) * 1991-07-18 1996-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JPH0528727A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Canon Inc 磁気記録装置
JPH05137041A (ja) * 1991-08-30 1993-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル電子スチルカメラ
JP3118917B2 (ja) * 1991-12-06 2000-12-18 キヤノン株式会社 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
US5806072A (en) * 1991-12-20 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus having hierarchical image data storage structure for computer-compatible image data management
EP0778703A3 (en) * 1992-03-24 1999-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable length code recording/playback apparatus
US5341489A (en) * 1992-04-14 1994-08-23 Eastman Kodak Company Memory card with programmable interleaving
US5838967A (en) * 1992-04-23 1998-11-17 Teac Corporation Image filing apparatus and method for storing image data and directory information
JP3513165B2 (ja) * 1992-06-30 2004-03-31 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5697004A (en) * 1992-08-21 1997-12-09 Nikon Corporation Camera capable of storing photographing data and display device connectable thereto
JP3273471B2 (ja) * 1992-09-09 2002-04-08 キヤノン株式会社 画像記録装置
DE69334107T2 (de) * 1992-09-09 2007-10-18 Canon K.K. Informationssignalbearbeitungsanlage mit Aufzeichnung von Verwaltungsinformationen in flüchtigen Speichermitteln
JPH0698288A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Nikon Corp 静止画記憶装置
JP3386495B2 (ja) * 1992-09-14 2003-03-17 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
US5594598A (en) * 1992-10-19 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Information recording apparatus having variable compression ratio
JPH06236316A (ja) * 1992-12-18 1994-08-23 Toshiba Corp 情報伝送システム
JP3348917B2 (ja) * 1993-06-11 2002-11-20 富士写真フイルム株式会社 画像信号処理装置
JP3427454B2 (ja) * 1993-12-21 2003-07-14 株式会社ニコン スチルカメラ
US5563655A (en) * 1994-02-28 1996-10-08 Eastman Kodak Company Intelligent digital image storage for an electronic camera
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
JPH07322120A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 撮像装置
EP0687111B1 (de) * 1994-06-06 2003-08-06 sci worx GmbH Verfahren zur Codierung/Decodierung eines Datenstroms
JP3048033B2 (ja) * 1994-09-07 2000-06-05 富士ゼロックス株式会社 画像情報符号化処理装置及び画像情報通信装置
JPH08102943A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置
US5619257A (en) * 1994-12-13 1997-04-08 Eastman Kodak Company Combined film and electronic camera with storage density selection, segment image stacking, instant view and high resolution film mode
JPH08331498A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Asahi Optical Co Ltd 画像データ再圧縮装置
JP3645619B2 (ja) * 1995-06-23 2005-05-11 富士写真フイルム株式会社 画像データの記録再生方法
US5797028A (en) * 1995-09-11 1998-08-18 Advanced Micro Devices, Inc. Computer system having an improved digital and analog configuration
US5758177A (en) * 1995-09-11 1998-05-26 Advanced Microsystems, Inc. Computer system having separate digital and analog system chips for improved performance
JPH0993475A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Hitachi Ltd 映像記録再生装置
US6771889B1 (en) * 1995-10-03 2004-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Data storage based on serial numbers
JPH09270988A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Canon Inc 記録装置
EP0817476A3 (en) * 1996-07-01 1998-05-13 Sun Microsystems, Inc. Advanced electronic still image viewfinders
JP3726272B2 (ja) * 1996-08-21 2005-12-14 富士写真フイルム株式会社 デジタルカメラ
US6147703A (en) * 1996-12-19 2000-11-14 Eastman Kodak Company Electronic camera with image review
US6469738B1 (en) * 1997-02-26 2002-10-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Frames allowable to be shot in a digital still camera
US6292618B1 (en) * 1997-03-11 2001-09-18 Hitachi, Ltd. Image recording and reproducing apparatus
JP3496744B2 (ja) 1997-06-13 2004-02-16 三洋電機株式会社 画像データ記録装置およびディジタルカメラ
JPH114401A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPH11331762A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
US6642956B1 (en) * 1998-05-29 2003-11-04 Agilent Technologies, Inc. Digital image processor for a digital camera
JP2000013806A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP3172500B2 (ja) * 1998-10-19 2001-06-04 三洋電機株式会社 電子カメラ
US6792148B1 (en) 1999-10-18 2004-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing a camera accessory with compression
US6650368B1 (en) 1999-10-26 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Digital camera and method of enhancing zoom effects
US7768558B1 (en) 2000-09-29 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital still camera with remaining picture count indication
JP3366906B2 (ja) * 2001-03-01 2003-01-14 長瀬産業株式会社 Mpeg変換装置
JP2003209749A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
KR100627047B1 (ko) * 2003-12-02 2006-09-25 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라 및 그 파일관리방법
KR100744320B1 (ko) * 2003-12-29 2007-07-30 삼성전자주식회사 디지털 카메라의 출력음 제어장치 및 방법
US8028004B2 (en) * 2005-08-26 2011-09-27 Panasonic Corporation Data recording system, data recording method and data recording program

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970091A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JP3152393B2 (ja) * 1986-07-14 2001-04-03 株式会社東芝 電子カメラ
US4837628A (en) * 1986-07-14 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera for recording still picture on memory card with mode selecting shutter release
US4907251A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 Kabushiki Kaisha Morita Seisakusho Patient positioning device in medical panorama X-ray photographing apparatus
JPS63284988A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp ディジタル電子カメラ
JPS63284987A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp 電子スチルカメラ
JPS63284986A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp メモリカ−ド収納装置
JPS6481583A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Electronic still camera
US4803554A (en) * 1987-09-30 1989-02-07 Polaroid Corporation Electronic imaging camera utilizing EPROM memory
US5034804A (en) * 1987-12-25 1991-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera with various modes of data compression
JP2859267B2 (ja) * 1987-12-30 1999-02-17 株式会社東芝 静止画記録装置
JPH01185080A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Konica Corp スチルビデオカメラ
JPH01220981A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Toshiba Corp メモリカード
JP2701863B2 (ja) * 1988-05-16 1998-01-21 オリンパス光学工業株式会社 電子カメラ
DE3816627C2 (de) * 1988-05-16 1994-06-09 Ricoh Kk Digitaler Kopierer mit einem Vorlagenleser
JPH0738691B2 (ja) * 1988-10-07 1995-04-26 旭光学工業株式会社 スチルビデオカメラの撮影可能残量報知装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111605A (en) * 1995-11-06 2000-08-29 Ricoh Company Limited Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus
US6380975B1 (en) 1995-11-06 2002-04-30 Ricoh Company, Ltd. Digital still video camera having voice data generation
USRE38759E1 (en) 1995-11-06 2005-07-19 Ricoh Company Limited Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus
US7446799B2 (en) 1995-11-06 2008-11-04 Ricoh Company, Ltd. Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE4012706A1 (de) 1990-10-25
JP2959773B2 (ja) 1999-10-06
DE4012706C2 (de) 2000-12-14
US5027214A (en) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02280483A (ja) 電子スチルカメラ
JP4720785B2 (ja) 撮像装置、画像再生装置、撮像方法及びプログラム
JP2007264196A (ja) ストロボ制御装置及び方法
US7869697B2 (en) Portable image pickup device
JPH114375A (ja) 電子的撮像装置
JP2007311861A (ja) 撮影装置及び方法
JPH08214211A (ja) 画像合成装置
JPH114401A (ja) 電子的撮像装置
US7724283B2 (en) Electronic camera
JP2008199476A (ja) 撮像装置
JPH0336886A (ja) スチルビデオカメラ
JP2007243320A (ja) 電子式スチルカメラ及び撮影方法
JP2001157110A (ja) 電子カメラ装置
JP2004333924A (ja) カメラ
JPH02222383A (ja) 電子カメラ装置
JP2002199273A (ja) 複合カメラ
JP2002287195A (ja) 撮像装置及び手振れ検出方法
JP3228725B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP2004242360A (ja) 撮像装置
JP2001069442A (ja) 電子カメラ
JP2004135184A (ja) デジタルカメラ
JP2007184787A (ja) デジタルカメラ
JP2006093956A (ja) 撮像装置
JP4576750B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees