JPH02264033A - 空気噴射式織機の緯入れ制御装置 - Google Patents

空気噴射式織機の緯入れ制御装置

Info

Publication number
JPH02264033A
JPH02264033A JP1084678A JP8467889A JPH02264033A JP H02264033 A JPH02264033 A JP H02264033A JP 1084678 A JP1084678 A JP 1084678A JP 8467889 A JP8467889 A JP 8467889A JP H02264033 A JPH02264033 A JP H02264033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
timing
weft insertion
injection
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084678A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideichiro Imamura
今村 秀一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1084678A priority Critical patent/JPH02264033A/ja
Priority to US07/359,799 priority patent/US4967806A/en
Publication of JPH02264033A publication Critical patent/JPH02264033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3026Air supply systems
    • D03D47/3053Arrangements or lay out of air supply systems
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3026Air supply systems
    • D03D47/3033Controlling the air supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、空気噴射式織機の緯入れ制御装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の空気噴射式織機の緯入れ制御装置として、緯入れ
用ノズル(主ノズル)から所定の噴射時間圧力空気を噴
射して緯入れを行うに際し、緯糸の緯入れ状態、例えば
反緯入れ側への緯糸到達タイミングを検出し、これが一
定の目標値となるように緯入れ用ノズルへ供給する空気
圧力を制御することにより、糸種等の変化にかかわらず
常に最適な緯入れ状態を実現できるようにしたものが知
られている(特開昭59−71459号公報参照)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このように緯糸の緯入れ状態を検出して
緯入れ用ノズルへの空気圧力を制御する方式では、空気
圧力の2、変による空気の乱れを防止すべく緯入れノズ
ル上流のサージタンクの圧力を制御することになるから
、応答性が悪い。
また、かかる制御により、空気圧力が上がり過ぎて飛走
終了時の緯糸張力の上昇により糸切れを生じたり、また
空気圧力には自ずと制限(元圧)があることから頭打ち
となり制御不能となることもあるという問題点があった
本発明は、このような従来の問題点に層み、応答性がよ
く、また制御範囲が広く常に最適な緯入れ制御を可能に
する空気噴射式織機の緯入れ制御装置を提供することを
目的とする。
〈課題を解決するための手段) このため、本発明は、第1図に示すように、緯糸の緯入
れ状態を検出する緯入れ状態検出手段と、検出された緯
入れ状態に応じて緯入れ用ノズルの緯入れに対し有効な
噴射時間を制御する有効噴射時間制御手段と、この制御
手段による制御値を上限値又は下限値と比較する比較手
段と、この比較手段からの出力により制御値が上限値又
は下限値を超えたことを検出して緯入れ用ノズルへ供給
する空気圧力を変更する空気圧力変更手段とを設けて、
空気噴射式織機の緯入れ制御装置を構成する。
尚、「緯糸の緯入れ状態」とは、反緯入れ側への緯糸到
達タイミング、緯入れ開始タイミングから反緯入れ側へ
の緯糸到達タイミングまでの緯入れ時間、その緯入れ速
度等を総称する。
また、「緯入れ用ノズルの緯入れに対し有効な噴射時間
」 (以下単に「有効噴射時間」という)とは、緯入れ
開始までのいわゆる先行噴射時間を除く意である。
すなわち、通常は、緯糸把持器、緯糸保持爪等の緯入れ
規制部材により緯入れ開始まで緯糸を規制しており、緯
入れ開始に先立って緯入れノズルの空気噴射を開始して
、緯入れ開始までの間に、緯糸先端の引伸ばしを行って
緯入れに備える。これを先行噴射という。そして、緯入
れ規制部材による緯糸に対する規制が解除されると、緯
入れが開始される。
従って、かかる場合には、緯入れ規制部材による規制解
除(緯入れ開始タイミング)から緯入れノズルの噴射終
了タイミングまでの時間が有効噴射時間となり、この有
効噴射時間の制御は、具体的には、緯入れノズルの噴射
終了タイミング、及び/又は、緯糸規制部材による緯入
れ開始タイミングを制御すればよい。但し、緯糸規制部
材による緯入れ開始タイミングを制御する場合は、先行
噴射時間を一定にすべく緯入れノズルの噴射開始タイミ
ングを同時に制御することが望ましい。
〈作用〉 緯入れ用ノズルから圧力空気を噴射して緯入れを行うに
際し、緯糸の緯入れ状態(例えば反緯入れ側への緯糸到
達タイミング等)に応じて緯入れ用ノズルの有効噴射時
間(例えば緯入れノズルの噴射開始・噴射終了タイミン
グと緯入れ規制部材による緯入れ開始タイミング)を制
御して、要求される緯入れ状態を満たす、このような有
効噴射時間制御とするのは、空気圧力制御に比べ応答性
が良いからである。
しかし、有効噴射時間制御にも上限、下限がある。
そこで、かかる制御中、その制御値を上限値又は下限値
と比較していて、その制御値が上限値又は下限値を超え
たときは、緯入れ用ノズルへの空気圧力を変更する。
このようにして有効噴射時間による制御が困難となる範
囲においては、空気圧力を変更制御して、要求される緯
入れ状態を満たすようにするのである。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を第2図に基づいて説明する。
緯入れ用ノズルである主ノズル1は、空気噴射により緯
糸2を緯入れするもので、図示しない圧力空気供給源か
ら、エアタンク3.電空比例弁4゜サージタンク5及び
電磁開閉弁6を介して、空気が供給される。従って、主
ノズル1への空気圧力は電空比例弁4により制御可能で
あり、主ノズル1の噴射タイミン、グ(噴射開始タイミ
ング及び噴射終了タイミング)は電磁開閉弁6により制
御される。
緯糸2は、図示しない給糸源から引出されて緯糸測長貯
留装置7により測長貯留され、主ノズルエに導かれてい
る。緯糸測長貯留装置if7ば、モータ8により回転駆
動される中空回転軸9の先端に相対回転自在に支承して
静止状態に保持したドラム10と、中空回転軸9から斜
め先方に突出しかつ連通ずる巻付は腕11と、ドラム1
0の周面に設けた穴に対しソレノイド12により駆動さ
れて突入・退出する緯糸保持爪13とを有し、突入状態
の緯糸保持爪13により緯糸2を係止しつつ巻付は腕1
1の回転により緯糸2をドラム10に巻付けて測長貯留
し、所定の爪抜はタイミング(緯入れ開始タイミング)
で緯糸保持爪13を退出させて主ノズル1の空気噴射に
より緯糸2を引出させて緯入れさせる。
主ノズル1の噴射タイミングの制御系は、噴射タイミン
グ(噴射開始タイミング及び噴射終了タイミング)の目
標値をプリセット可能な噴射タイミング目標信号設定器
14を有している。そして、この設定器14により設定
された噴射開始タイミング及び噴射終了タイミングが織
機アングルセンサ15により検知された織機主軸角度と
一致すると、比較器16は電圧信号(ON、OFF信号
)を出力し、ドライバアンプ17を介して駆動電力を電
磁開閉弁6に出力するようになっている。
緯糸保持爪13の駆動タイミングの制御系は、爪駆動タ
イミング(爪抜はタイミング及び爪入りタイミング)の
目標値をプリセット可能な爪駆動タイミング目標信号設
定器18を有している。そして、この設定器18により
設定された爪抜はタイミング及び爪入りタイミングが織
機アングルセンサ15により検知された織機主軸角度と
一致すると、比較器19は電圧(ON、0FF)信号を
出力し、ドライバアンプ20を介して駆動電力をソレノ
イド12に出力するようになっている。
ここにおいて、主ノズル1の空気噴射により緯入れされ
る緯糸2の緯入れ経路の反緯入れ側に、緯入れ状態検出
手段として、緯糸到達タイミングを検出する光電センサ
21を設けである。
また、主ノズル1の噴射タイミングの制御系及び緯糸保
持爪13の駆動タイミングの制御系は、緯糸到達タイミ
ングの目標値(例えば240°)をプリセット可能な緯
糸到達タイミング目標信号設定器22を有している。そ
して、前記光電センサ21により検出された緯糸到達タ
イミングと、緯糸到達タイミング目標信号設定器22か
らの目標値とが比較器23に入力されるようになってい
る。比較器23は、緯糸到達タイミングを目標値と比較
し、その制御偏差を出力するようになっている。そして
、この比較器23から出力される制御偏差に基づいて作
動する噴射タイミング及び爪抜はタイミング目標信号設
定修正器24を設け、この設定修正器24を前記噴射タ
イミング目標信号設定器14及び前記爪駆動タイミング
目標信号設定器18に接続しである。
すなわち、緯糸2の緯入れ状態として、反緯入れ側への
緯糸到達タイミングを光電センサ21により検出し、こ
の緯糸到達タイミングを緯糸到達タイミング目標信号設
定器22により設定された目標値に一致させるべく、比
較器23.噴射タイミング及び爪抜はタイミング目標信
号設定修正器24を介して、前記噴射タイミング目標信
号設定器14及び前記爪駆動タイミング目標信号設定器
18の各目標値を修正することにより、主ノズル1の噴
射開始タイミング及び噴射終了タイミングと、緯糸保持
爪13の爪抜はタイミングとを制御し、これにより有効
噴射時間を制御するのである。
ここで、緯糸到達タイミング目標信号設定器22゜比較
器23.噴射タイミング及び爪抜はタイミング目標信号
設定修正器24.噴射タイミング目標信号設定器14.
織機アングルセンサ15.比較器16.ドライバアンプ
17.電磁開閉弁6.爪駆動タイミング目標信号設定器
18.比較器19.ドライバアンプ20、ソレノイド1
2.緯糸把持爪13が、有効噴射時間制御手段に相当す
る。
一方、空気圧力の制御系は、空気圧力をプリセット可能
な空気圧力目標信号設定器25を有している。そして、
この設定器25からの目標値をD/A変換器26を介し
て空気圧力指令電圧に変換し、電空比例弁4に印加する
。電空比例弁4は、圧力センサ4a、比較器4b、調整
器4cを内蔵し、指令電圧に比例した空気圧力に制御す
る。
また、前記噴射タイミング及び爪抜はタイミング目標信
号設定修正器24からの噴射開始タイミング、噴射終了
タイミング及び爪抜はタイミングを予め定めた上限値又
は下限値と比較する比較器27を設け、比較結果に応じ
た信号を出力するようにしである。そして、この比較器
27からの信号に基づいて作動する空気圧力目標信号設
定修正器28を設け、この設定修正器28を前記空気圧
力目標信号設定器25に接続しである。
すなわち、噴射開始タイミング、噴射終了タイミング及
び爪抜はタイミングを検出し、これを上限値又は下限値
と比較して、例えば噴射終了タイミングが上限値を超え
たときに、空気圧力目標信号設定器25の目標値を修正
することにより、主ノズルlへの空気圧力を変更するの
である。
ここで、比較器27が比較手段に相当し、空気圧力目標
信号設定修正器28.空気圧力目標信号設定器25. 
D/A変換器26.電空比例弁4が空気圧力変更手段に
相当する。
次に比較器23及び噴射タイミング及び爪抜はタイミン
グ目標信号設定修正器24の機能に基づく有効噴射時間
制御と、比較器27及び空気圧力目標信号設定修正器2
8の機能に基づく空気圧力変更制御とについて、第3図
及び第4図のフローチャートにより説明する。
第3図(を効噴射時間制御)において、ステップ1(図
にはSlと記しである。以下同様)では光電センサ21
からの信号入力を待って緯糸到達タイミングTを検出し
、ステップ2で緯糸到達タイミングの目標値T、(例え
ば240°)に対する制御偏差ΔT (=T−T、)を
演算する。
ステップ3ではその制御偏差ΔTを0と比較する。
比較の結果、ΔT>Oのとき(緯糸到達タイミングが遅
れているとき)は、ステップ4に進む。
ステップ4では有効噴射時間延長のため下記の変更のア
ルゴリズムに従って噴射開始タイミングT、(初期値は
90°)を1°早め、噴射終了タイミングT、(初期値
は200°)をl°遅らせ、爪抜はタイミングTo  
(初期値は120°)を1°早める。
従って次にステップ6に進むと、この修正された有効噴
射時間延長用の噴射開始タイミングT3゜噴射終了タイ
ミングTI、爪抜はタイミングT0が各設定器14.1
8にプリセットされる。
これにより、噴射時間が延長された噴射開始タイミング
及び噴射終了タイミングに基づいて主ノズル1による空
気噴射がなされ、あわせて緯糸保持爪13の爪抜はタイ
ミングが前進する。
ステップ3での比較の結果、ΔTくOのとき(緯糸到達
タイミングが早いとき)は、ステップ5に進む。
ステップ5では有効噴射時間短縮のため下記の変更のア
ルゴリズムに従って噴射開始タイミングT、をl°遅ら
せ、噴射終了タイミングTtを1゜早め、爪抜はタイミ
ングT0を1゛遅らせる。
従って次にステップ6に進むと、この修正された有効噴
射時間短縮用の噴射開始タイミングT、。
噴射終了タイミングT7.爪抜はタイミングT。
が各設定器14.18にプリセットされる。
これにより、噴射時間が短縮された噴射開始タイミング
及び噴射終了タイミングに基づいて主ノズル1による空
気噴射がなされ、あわせて緯糸保持爪13の爪抜はタイ
ミングが後退する。
第4図(空気圧力変更制御)のステップ11では噴射終
了タイミングT、を入力する。尚、T、。
TE 、Toのいずれでもよい、互いに連係して変化せ
しめられるからである。
ステップ12では噴射終了タイミングTtと予め定めた
上限値Hとを比較する。
比較の結果、TK>Hのときは、ステップ13に進む。
ステップ13では空気圧力Pの目標値を所定量ΔP増大
させる。
次にステップ16に進んでこの修正された空気圧力Pを
設定器25にプリセットする。
これにより、高空気圧力で主ノズル1による空気噴射が
なされるようになる。
次にステップ17に進んで有効噴射時間制御()イード
バック制御)が静定するまで所定時間デイレイする。す
なわち、増大された空気圧力で緯糸到達タイミングを目
標値に満たすところの噴射タイミング等が定まるまで、
これを待つ。その後ステップ11に戻る。
かくして、有効噴射時間による制御が困難となる範囲に
おいても空気圧力の増大により最適な緯入れ制御が可能
となる。
ステップ12での比較の結果、T、≦Hのときは、ステ
ップ14に進む。
ステジブ14では噴射終了タイミングT、と予め定めた
下限値(あるいは上限値に対し適当なヒステリシスを持
たせた値)Lとを比較する。
比較の結果、T□〈Lのときは、ステップ15に進む。
ステップ15では空気圧力Pの目標値を所定量ΔP減少
させる。
次にステップ16に進んでこの修正された空気圧力Pを
設定器25にプリセットする。
これにより、低空気圧力で主ノズルlによる空気噴射が
なされるようになる。
次にステップ17に進んで有効噴射時間制御(フィード
バック制御)が静定するまで所定時間デイレイする。す
なわち、減少された空気圧力で緯糸到達タイミングを目
標値に満たすところの噴射タイミング等が定まるまで、
これを待つ。その後ステップ11に戻る。
ステップ14での比較の結果、T、≧Lのときはそのま
まステップ11に戻る。
尚、上記の実施例では、有効噴射時間の制御に際し、噴
射開始タイミング及び爪抜はタイミングと、噴射終了タ
イミングとの両方を変化させたが、いずれか一方のみを
変化させてもよい。
また、上記の実施例の電空比例弁4に代えて、第5図に
示すように、高頻度弁(デエーティ制御弁)40を用い
、調節器41.PWMジェネレータ42を介して制御す
るようにして、空気圧力変更制御の応答性をも向上させ
るようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、有効噴射時間制御
により応答性の向上を図ることができると共に、有効噴
射時間による制御が困難となる範囲においても空気圧力
の変更により最適な緯入れ制御を可能にすることができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例のシステム図、第3図は同上実施例の有効
噴射時間制御のフローチャート、第4図は同上実施例の
空気圧力変更制御のフローチャート、第5図は他の一実
施例を示す図である。 1・・・主ノズル  3・・・エアタンク  4・・・
電空比例弁  5・・・サージタンク  6・・・電磁
開閉弁7・・・緯糸測長貯留装置  12・・・ソレノ
イド  13・・・緯糸保持爪  14・・・噴射タイ
ミング目標信号設定器  15・・・織機アングルセン
サ  16・・・比較器17・・・ドライバアンプ  
i 8−・・爪駆動タイミング目標信号設定器  19
・・・比較器  20・・・ドライバアンプ  21・
・・光電センサ  22・・・緯糸到達タイミング目標
信号設定器  23・・・比較器  24・・・噴射タ
イミング及び爪抜はタイミング目標信号設定修正器  
25・・・空気圧力目標信号設定器  26・・・D/
A変換器  27・・・比較器  28・・・空気圧力
目標信号設定修正器 特許出願人 日産自動車株式会社 代 理 人 弁理士 笹島 富二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 緯入れ用ノズルの空気噴射により緯糸を緯入れする空気
    噴射式織機において、緯糸の緯入れ状態を検出する緯入
    れ状態検出手段と、検出された緯入れ状態に応じて緯入
    れ用ノズルの緯入れに対し有効な噴射時間を制御する有
    効噴射時間制御手段と、この制御手段による制御値を上
    限値又は下限値と比較する比較手段と、この比較手段か
    らの出力により制御値が上限値又は下限値を超えたこと
    を検出して緯入れ用ノズルへ供給する空気圧力を変更す
    る空気圧力変更手段とを設けたことを特徴とする空気噴
    射式織機の緯入れ制御装置。
JP1084678A 1989-04-05 1989-04-05 空気噴射式織機の緯入れ制御装置 Pending JPH02264033A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084678A JPH02264033A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
US07/359,799 US4967806A (en) 1989-04-05 1989-06-01 Automatic weft picking control system for fluid jet loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084678A JPH02264033A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 空気噴射式織機の緯入れ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264033A true JPH02264033A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13837357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084678A Pending JPH02264033A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 空気噴射式織機の緯入れ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4967806A (ja)
JP (1) JPH02264033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101974822A (zh) * 2010-10-11 2011-02-16 江阴市祥德纺织有限公司 喷气织机纬纱辅助防纬缩装置
KR101050451B1 (ko) * 2011-03-18 2011-07-19 주식회사탑스타테크놀러지 유휴동력을 이용하는 에어제트룸직기의 위사위입장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2896168B2 (ja) * 1989-08-22 1999-05-31 津田駒工業株式会社 織機の緯入れ制御装置
DE59005721D1 (de) * 1989-09-01 1994-06-23 Rueti Ag Maschf Verfahren zum Einstellen der Schussfadenausstreckung im Fach und vom Luftverbrauch der Stafettendüsen einer Luftdüsenwebmaschine.
DE4012616A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zur steuerung des schussfadeneintrages an luftduesenwebmaschinen
US5127445A (en) * 1990-10-04 1992-07-07 Nissan Motor Company Limited Automatic gaiting arrangement for a fluid jet loom
JP2596231B2 (ja) * 1991-02-05 1997-04-02 株式会社豊田自動織機製作所 ジェットルームにおける緯入れ制御装置
JP2898773B2 (ja) * 1991-03-08 1999-06-02 津田駒工業株式会社 ジェットルームの緯入れ制御装置
JP3606330B2 (ja) * 1991-07-09 2005-01-05 津田駒工業株式会社 ジェットルームの緯入れ制御方法および装置
JP2004052171A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Tsudakoma Corp エアジェットルームにおける緯入れ制御方法
CN102758298A (zh) * 2012-07-06 2012-10-31 常熟市方园纺织器材厂 用于喷气织布机的控制装置
CN103160999A (zh) * 2013-03-14 2013-06-19 山东日发纺织机械有限公司 一种喷气织机专用流量计装置
CZ2016520A3 (cs) * 2016-08-30 2017-11-22 VĂšTS, a.s. Způsob řízení zanášení útku do prošlupu na vzduchovém tkacím stroji a tkací stroj k jeho provádění
JP7489003B2 (ja) * 2021-01-29 2024-05-23 株式会社豊田自動織機 エアジェット織機の緯入れ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378821A (en) * 1980-06-27 1983-04-05 Nissan Motor Co., Ltd. Weft detaining device of shuttleless loom
JPS5944419A (ja) * 1982-09-04 1984-03-12 Toyo Kensetsu Kk 深層混合処理工法の施工管理システム
JPH0633540B2 (ja) * 1982-10-14 1994-05-02 津田駒工業株式会社 噴流式織機のよこ入れ制御装置
JPS5995179U (ja) * 1982-12-14 1984-06-28 津田駒工業株式会社 エアジェットルーム用緯入れ速度自動制御装置
US4646791A (en) * 1983-01-13 1987-03-03 Tsudakoma Corporation Method and apparatus for inserting weft threads in multiple-color air jet looms
BE899671A (nl) * 1984-05-16 1984-11-16 Picanol Nv Regelbare sturing van de inslagdraad van een weefgetouw.
JPH0639735B2 (ja) * 1984-07-24 1994-05-25 日産自動車株式会社 流体噴射式織機の制御装置
CH667887A5 (de) * 1984-09-05 1988-11-15 Nissan Motor Verfahren und vorrichtung zum halten eines schussfadens.
JPH0759774B2 (ja) * 1986-10-04 1995-06-28 津田駒工業株式会社 無杼織機のよこ入れ自動調整方法
IT1201202B (it) * 1987-01-26 1989-01-27 Omv Off Mecc Vilminore Dispositivo di autoregolazione di alimentazione di filati di trama in telai di tessitura ad aria
JP2649410B2 (ja) * 1989-03-29 1997-09-03 株式会社デジタルストリーム レーザーダイオード出射光量の制御方法及び制御装置
JPH0312738A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Nec Corp モジュールの呼出し方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101974822A (zh) * 2010-10-11 2011-02-16 江阴市祥德纺织有限公司 喷气织机纬纱辅助防纬缩装置
KR101050451B1 (ko) * 2011-03-18 2011-07-19 주식회사탑스타테크놀러지 유휴동력을 이용하는 에어제트룸직기의 위사위입장치

Also Published As

Publication number Publication date
US4967806A (en) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02264033A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JP2516353B2 (ja) エアジエツト織機のよこ入れ制御装置
US4827990A (en) Automatic picking regulating method for air jet loom and apparatus for carrying out the same
JPH0226957A (ja) 流体噴射式織機の緯入れ制御方法
US5115840A (en) Control of lower limit of jet pressure for a picking nozzle
JP2715078B2 (ja) よこ入れ制御装置
JP2701545B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ用圧力制御装置
JPH05106141A (ja) 空気ノズル式織機におけるよこ糸通しの制御方法
JPH02118138A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH0532508B2 (ja)
JPH02264034A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPS63282339A (ja) よこ入れ装置の自動調整方法
JP3262888B2 (ja) 織機における緯糸の制御装置
JPH0359146A (ja) 多色ジェットルームにおける緯入れ制御装置
JPH04240249A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JP2770063B2 (ja) よこ糸張力制御装置
JPH0713339B2 (ja) よこ入れ装置の到達タイミング自動調節装置
JP2663282B2 (ja) よこ入れ制御装置
JPH0450344A (ja) よこ糸張力制御装置
JP3656926B2 (ja) エアジェット織機の圧力空気供給装置
JPH01183555A (ja) ジェットルームにおける緯入れ状態検出方法
JP3355111B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ装置
JPH0332539Y2 (ja)
JP2792964B2 (ja) 織機のノズル噴射制御装置
JPH0441744A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置