JPH02250264A - リチウムイオン導電性固体電解質 - Google Patents

リチウムイオン導電性固体電解質

Info

Publication number
JPH02250264A
JPH02250264A JP1071340A JP7134089A JPH02250264A JP H02250264 A JPH02250264 A JP H02250264A JP 1071340 A JP1071340 A JP 1071340A JP 7134089 A JP7134089 A JP 7134089A JP H02250264 A JPH02250264 A JP H02250264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
sheet
lithium
mixture
receipt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1071340A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Wakihara
脇原 将孝
Takashi Uchida
隆 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP1071340A priority Critical patent/JPH02250264A/ja
Publication of JPH02250264A publication Critical patent/JPH02250264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/185Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with oxides, hydroxides or oxysalts as solid electrolytes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リチウムイオン導電性固体電解質およびその
製法に関し、さらに詳しくは、室温で高いリチウムイオ
ン導電率を有し、固体マイクロ電池等の固体電気化学素
子に好適な、新規なリチウムイオン導電性固体電解質に
関する。
[従来の技術] 電子産業における近年の技術進歩は著しく、あらゆる分
野にIC5LSI等の電子部品が多(用いられているが
、例えば電池の分野においても、小型化、薄型化がはか
られ、カード型電卓用電源、カメラ用電源、腕時計用電
源等として多量に使用されつつある。
これらの用途に用いられる電池は、アルカリ電池または
リチウム電池がほとんどであり、使用される電解質はい
ずれも液体電解質である。これら液体電解質を使用した
電池は、電池の封目方法に高度の加工技術を必要とし、
現在ではガスケットを介したクリンプシールを用いた封
口技術が主流であるが、電池が薄くなるほど封口部材の
電池容積に占める割合が増大し、要求される電池容量を
提供し難くなり、電池の薄型化に限界がある。
このような状況において、電池の小型化、薄型化等のた
めに、リチウムイオン導電性に優れた固体電解質が研究
されている。
このような固体電解質としては、高分子電解質の応用が
試みられており、代表的なものとしては、ポリ (メタ
クリル酸オリゴオキシエチレン)−アルカリ金属塩系が
挙げられる。しかしながら、そのイオン導電性は最も優
れたものでも室温で10”5S/em程度であり、また
移動イオンの選択性が悪く、カチオン(例えばLi”)
のみならず、アニオン(例えばCl04−)の移動を生
ずる等の問題があり、実用段階に至っていない。
一方、ハロゲン化リチウム、ハロゲン化リチウムと酸化
アルミニウムの混合系、窒化リチウム、窒化リチウム誘
導体、γ、−Li、PO4型構造を有するリチウムの酸
素酸塩などの無機固体電解質粉の研究も盛んに進められ
ている。しかしながら、ハロゲン化リチウムまたはハロ
ゲン化−リチウムと酸化アルミニウムの混合系は、化学
的安定性に劣り、また導電率σが10−6〜10−78
/amと低い欠点がある。また、窒化リチウムまたはそ
の誘導体は、導電率σは10′″3S / cmと高い
が、化学的安定性が悪いという問題がある。さらに、γ
、−L i3 PO4型構造を有する酸素酸塩は、化学
的安定性には優れるが導電率σが低く、10−53/c
m程度である。従って、これらの固体電解質を広範囲な
分野へ応用することは困難である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、室温
で高い導電率を有し、リチウムイオン輸率の高い、化学
的に安定な新規なリチウムイオン導電性固体電解質を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、化学式L i lax M、 Z r 2−
8(PO4)3(式中、MはAfiおよび希土類、例え
ばSc、Y、La等から選ばれた少なくとも1種の元素
、Xは0.1〜1.9を示す)で表わされるリチウムイ
オン導電性固体電解質(以下、「固体電解質I」という
)および化学式Li、、L。
Zr2−、(PO4) 3 (式中、LはV、Nbおよ
びTaから選ばれた少なくとも1種の元素、yは0.1
〜0.9を示す)で表わされるリチウムイオン導電性固
体電解質(以下、「固体電解質■」という)を提供する
ものである。
本発明の固体電解質重は、酸化ジルコニウム(例えばZ
rO2等)、リチウム塩(例えばL i 2 CO3、
Li2O等)、リン酸塩(例えば(NH4)2HPO4
S (NH4)H2PO4等)およびM2O5(式中、
Mは前記と同様)を混合した後、加熱による固相反応を
行なうことによって製造することができる。
本発明の固体電解質Iの組成は、前記化学式中のXが0
.1〜1.9であるが、好ましくは0゜1〜0.6、よ
り好ましくは0.2〜0.5である。このXが0.1未
満または1.9を超えると十分な導電率を得ることが困
難である。
前記固体電解質Iの原料である酸化ジルコニウム、リチ
ウム塩、リン酸塩およびM2O3は、市販品をそのまま
用いることができるが、精製および真空乾燥して用いる
ことが好ましい。これらの原料を混合する方法は特に限
定されず、例えば所定量を秤量した後、乳ばち等を用い
て粉末状で混合して混合物とする。この際の各原料の使
用割合は、例えば酸化ジルコニウム/リチウム塩/リン
酸塩/M2O5=25〜35/10〜15154゜51
0.5〜6(モル%)である。
前記混合物の加熱による固相反応は、例えば電気炉で空
気中または不活性ガス中、900〜1200℃の温度で
1〜10時間反応させることによって行なうことができ
る。また固相反応後には、通常、固相反応物の粉砕を行
なうこと、例えばボールミル等を用いて5〜15時間程
度行なうことが好ましい。加熱による固相反応および固
相反応物の粉砕は、通常、少なくとも1回は行なうが、
固相反応を十分に進行させるためには、数回繰り返して
行なうのが好ましい。固相反応後の粉砕物は、通常、加
圧成型し、これを焼結する。
前記加圧成型の方法は特に限定されず、例えばプレス等
を用いてlt/c−以上の圧力で行なうことができる。
この際、加圧成型時の成型性を高めるために、ポリビニ
ルアルコール等のバインダーまたは成型助剤を添加する
ことができる。
また、得られた加圧成型物の焼結方法は特に限定されず
、例えば電気炉で空気中または不活性ガス中、850〜
1300℃の温度で1〜5時間程度加熱することによっ
て行なうことができる。
本発明の固体電解質■は、酸化ジルコニウム(例えばZ
rO2等)、リチウム塩(例えばL i 2 CO3、
Li2O等)、リン酸塩(例エバ(NH4)2HPO4
、(NH4)H2PO4等)およびL205  (式中
、Lは前記と同様)を混合した後、加熱による固相反応
を行なうことによって製造することができる。
本発明の固体電解質Hの組成は、前記化学式中のyが0
.1〜0.9であるが、好ましくは0゜1〜0.6、よ
り好ましくは0.1〜0.4である。このyが0.1未
満または0.9を超えると十分な導電率を得ることが困
難である。
前記固体電解質Hの原料である酸化ジルコニウム、リチ
ウム塩、リン酸塩およびL205は市販品をそのまま用
いることができるが、精製および真空乾燥して用いるこ
とが好ましい。これらの原料を混合する方法は特に限定
されず、例えば所定量を秤量した後、乳ばち等を用いて
粉末状で混合し、混合物とする。
この際の各原料の使用割合は、例えば酸化ジルコニウム
/リチウム塩/リン酸塩/L2 os =28〜36/
4〜9155〜6210.5〜6.5(モル%)である
前記混合物の加熱による固相反応は、固体電解質■の場
合と同様にして行なうことができる。また固相反応後に
、必要に応じて行なう固相反応物の粉砕、加圧成型およ
び焼結も、固体電解質Iの場合と同様にして行なうこと
ができる。
本発明の固体電解質Iおよび固体電解質■は、粉砕して
固体電解質粉(以下、「特定固体電解質粉」という)と
し、絶縁性高分子弾性体に混合し、均一に分散させるこ
とにより、固体電解質シート(以下、rSEシート」と
いう)とすることができる。
SEレシートは、本発明の固体電解質Iおよび固体電解
質■以外の無機質固体電解質からなる固体電解質粉(以
下、「その他の固体電解質粉」という)を併用すること
もできる(以下、特定固体電解質粉とその他の固体電解
質粉とを総称して「固体電解質粉」という)。該その他
の固体電解質粉としては、例えばLil、LilφH2
0、L i 3 NSL i 4 S i 04−L 
i 3 PO4等のリチウムイオン伝導性固体電解質;
RbAg415、KAga Is、Ag3SI%Ag 
l−Ag20−M o 03ガラス等の銀イオン伝導性
固体電解質;Rb Cu4 12−x Cfls+* 
 (X−0,2〜0゜6) 、Cu l−Cu 20−
MoO3ガラス、Cu1−Cu20−P205ガラス等
の銅イオン伝導性固体電解質; H3MO12P040
” 29H20、H3W12P 040 ・29 H2
0等の水素イオン伝導性固体電解質;Na−β−A R
t 203 、N a 1+mZ r2 P3−a S
 i s 012 (a−0〜3)等で示されるナトリ
ウムイオン伝導性固体電解質のイオン伝導性のものが用
いられる。
ここで、前記固体電解質粉の形状および粒径は特に限定
されるものではないが、絶縁性高分子弾性体との混合し
やすさ等の点から、100〜200メツシユ(タイラー
標準篩)を通過するものが好ましい。
SEレシート作製に使用される絶縁性高分子弾性体とし
ては、例えば1,4−ポリブタジェン、天然ゴム、ポリ
イソプレン、5BRSNBR,EPDMSEPM、ウレ
タンゴム、ポリエステル系ゴム、クロロプレンゴム、エ
ピクロルヒドリンゴム、シリコーンゴム、スチレン−ブ
タジェン−スチレンブロック共重合体(以下、rSBS
Jという)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック
共重合体(以下、rS I SJという)、スチレン−
エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(以下
、rsEBsJという)、スチレン−エチレン−プロピ
レンブロック共重合体(以下、rsEPJという)、ブ
チルゴム、ホスファゼンゴム、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシ
ド、ポリスチレン、ポリ堪化ビニル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、1,2−ポリブタジェン、エポキシ樹脂
、フェノール樹脂、環化ポリブタジェン、環化ポリイソ
プレン、ポリメタクリル酸メチルおよびこれらの混合物
等が挙げられる。
これらの絶縁性高分子弾性体のうち、SEレシート分解
電圧および電子輸率をさらに良好にするために、不飽和
結合を含まない熱可塑性高分子弾性体、例えば5EBS
、SEP、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレ
ンオキシド、ポリスチレンおよびこれらの混合物を使用
する絶縁性高分子弾性体の総量中に、体積分率で50%
以上含有することが好ましい。該不飽和結合を含まない
熱可塑性高分子弾性体のうちでは、溶剤への溶解性、固
体電解質粉との混練性、電極活物質との接着性およびS
Eレシート強度の点から、スチレンを必須成分とするブ
ロック共重合体である5EBS、SEPが特に好ましく
、具体的には、5EBSとしてKraton  G−1
650、G−1652、G−1657X、G−1660
X、G−1726(シェル社製)等が挙げられ、またS
EPとして、Kraton  G−1701X、G−1
702X (シェル社製)等が挙げられる。さらに絶縁
性高分子弾性体は、柔軟性の点から、ASTM硬度で9
0以下のものが好ましく、また広い温度範囲で固体電解
質シートとしての良好な特性を維持する点から、脆化温
度が一40℃以下で、熱安定性が80℃以上のものが好
ましい。
SEレシートおいては、使用する固体電解質粉の絶縁性
高分子弾性体における体積分率を、通常、15〜95%
、好ましくは50〜92%とする。
固体電解質粉の体積分率が15%未満の場合には、導電
率が低下しやすくなり、また体積分率が95%を超える
と脆くなり、シートとしての形状が保ちに(くなる。
このようなSEレシート硬度は、通常、ASTMA硬度
で65〜96である。該シートの硬度が65未満では導
電率が低下し、また、硬度が96を超えると可撓性が悪
くなり脆くなる。
またSEレシート厚みは、好ましくは10〜250μm
である。該シートの厚みが10μm未満では裂けやすく
、強度が保ちにくく、また、厚みが250μmを超える
と導電率が低下しやすい。
SEレシート、例えば、固体電解質粉を体積分率で15
〜95%、および絶縁性高分子弾性体を体積分率で5〜
85%を溶剤に混合し、得られた混合物を基板上に塗布
し、乾燥することによって製造することができる。
この場合、固体電解質粉、絶縁性高分子弾性体および溶
剤の添加順序は特に限定するものではないが、混合物の
均一性を高めるためには、絶縁性高分子弾性体を溶剤に
溶解させた高分子溶液と、固体電解質粉をボールミル、
ホモジナイザー等の剪断力が高められた方法で混練し、
得られた混合物をアプリケータバー等で基板上に圧延し
、溶剤を乾燥することによってシートを得る方法が好ま
しい。この際の溶剤含有混合物の固形分濃度は、好まし
くは50〜80重量%である。前記方法は、100μm
以下の厚みムラの少ない薄膜が得られること、混練時の
発熱が少なく固体電解質粉の変質および分解が起こり難
いこと、混練時に大気との接触がほとんどなく、固体電
解質粉の湿気および酸素による変質または分解が起き難
いため、作業環境上の配慮が容易なこと等から好ましい
前記製造方法において用いられる溶剤としては、例えば
n−ヘキサン、n−へブタン、n−オクタン、シクロヘ
キサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、
トリクレン等の非吸水性で固体電解質粉と反応しない飽
和炭化水素系溶剤、芳香族炭化水素溶剤、ハロゲン化炭
化水素溶剤またはエステル系溶剤が挙げられる。なお、
これら溶剤の沸点は、70〜150°Cの範囲であるこ
とが好ましい。沸点が70℃未満では、混合物中の溶剤
蒸発速度が速すぎるため、均一で大面積のシートが得ら
れないことがあり、また、沸点が150℃を超えると溶
剤蒸発速度が遅くなり、生産効率が悪くなることがある
また、SEレシートおいては、前記固体電解質粉と絶縁
性高分子弾性体とからなる溶剤含有混合物を、非導電性
網状体の開口部に充填して製造されるもの好ましい。
この溶剤含有混合物を非導電性網状体の開口部に充填す
る具体的方法としては、溶剤含有混合物中に非導電性網
状体を含浸し、非導電性網状体に混合物を十分付着させ
た後、硬質ゴム、プラスチック、金属等からなるブレー
ド、ロール等により開口部に充填するとともに、過剰に
付着している溶剤含有混合物を除去する方法が挙げられ
る。この際、ブレード、ロール等と混合物の付着した非
導電性網状体との間に、テフロンシート、ポリエステル
シート等を介在させ、過剰に付着している混合物を除去
してもよい。また、この際の溶剤含有混合物の固形分濃
度は、前記と同様に好ましくは50〜80重量%である
このようにして、非導電性網状体の開口部に溶剤含有混
合物を充填した後、例えば20〜30℃で乾燥すること
によって、非導電性網状体の開口部に固体電解質粉と絶
縁性高分子弾性体との混合物を充填してなるSEレシー
ト得られる。
前記非導電性網状体の材質としては、例えばセルロース
、ナイロン6、ナイロン66、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリエステル、ガラスファイバー等を挙げるこ
とができ、非導電性網状体の具体例としては、これらの
材質からなる織布または不織布を挙げることができる。
これらの非導電性網状体の開口率は、35〜65%の範
囲が適当である。ここで開口率は、網状体単位面積当た
りの総開口部面積の割合で定義される。開口率が35%
未満であればSEレシート導電率が小さくなり、また、
開口率が65%を超えるとSEレシート強度が不足する
ことがある。
また、これらの非導電性網状体の比表面積は、50〜1
000r&/gの範囲が適当である。さらに不織布の場
合、目付は量は5〜50g/rrrの範囲が適当である
。さらに、これらの非導電性網状体の厚みは、網状体自
身の強度および固体電解質シートの薄型化を考慮して、
10〜150μmの範囲が好ましく、1開口分当たりの
平均面積は、1.6X10−3〜9X10−2mJ、お
よび隣接する開口部間の幅は20〜12011mが好ま
しい。
なお、SEレシート非導電性網状体の開口部に、固体電
解質粉と絶縁性高分子弾性体との混合物を充填してなる
ものである場合には、電極との密着性および導電率を向
上させるために、非導電性網状体の上下に各5〜25μ
mの該混合物層を有することが好ましく、また該シート
の厚みは、10〜250μmが好ましい。
このような非導電性網状体の開口部に、固体電解質と絶
縁性高分子弾性体との混合物を充填してなるSEレシー
ト以下、「SEシート■」という)は、非導電性網状体
を母体とするために、極めて厚み精度の優れたものであ
る。
SEレシート、前記製造方法以外の方法によっても得る
ことができる。該その他の製造方法としては、例えば2
軸混練装置で絶縁性高分子弾性体と固体電解質粉とを混
練し、得られた混合物をロール圧延してシート化する方
法等が挙げられる。
なお、SEレシート、固体電気化学素子を製造する際に
、電極活物質の接着強度を増すために、例えば混合物中
に変性ロジン、ロジン誘導体、テルペン樹脂、クマロン
−インデン樹脂、フェノール変性クマロン−インデン樹
脂等のロジン系粘着付与剤、芳香族系粘着付与剤または
テルペン系粘着付与剤が添加されていてもよい。
また、SEレシート製造する際の各種工程は、相対湿度
30%以下の環境で行なうことが好ましい。相対湿度が
30%を超えると、固体電解質粉の変質が生じることが
ある。相対湿度を30%以下に保つ方法は、特に限定さ
れるものではなく、脱湿した乾燥空気雰囲気、窒素、ア
ルゴン等の不活性ガス雰囲気で上記工程を行なえばよい
さらに、前記のようにして得られたSEレシート用いて
、SEレシート、電極活物質粉と固体電解質粉との混合
物を絶縁性高分子弾性体に、例えば50〜95%の体積
分率で分散させた電極シートおよび/または金属シート
間に積層させた構造体(以下、「構造体I」という)、
およびSEレシート、電極シートおよび/または金属シ
ート間に積層させた構造体であって、前記SEレシート
よび電極シートの少なくとも1つが、SEレシート場合
は特定固体電解質粉を含む固体電解質粉を、電極シート
の場合は少なくとも電極活物質粉を、それぞれ絶縁性高
分子弾性体中に分散させた混合物を網状体の開口部に充
填してなるシート状形成体である構造体(以下、「構造
体■」という)を作成することができる。
構造体Iおよび■は、基本的にSEレシートらびに電極
シートおよび/または金属シートから構成され、電極シ
ートまたは金属シート、SEレシート電極シートまたは
金属シートの順に積み重ね、これらを一体成型して得ら
れる。一体成型する方法は特に限定されるものではない
が、例えば不活性ガス下、100〜150℃程度の温度
で数十秒〜10分間程度加熱し加圧する方法が挙げられ
る。
加熱し加圧した後、密着力を均一にするために、不活性
ガス下で1〜3時間時間熱処理を行なってもよい。この
ようにして得られる構造体は製造しやすく、薄型で、大
面積を有するものが得られる。
構造体■および■は、さらに必要に応じて集電極を配置
し、簡便な封止技術、例えばエポキシ樹脂等による樹脂
封止またはポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィ
ルム等によるラミネート封止により実用に供される。
ここで用いられる電極シートは、前記のように電極活物
質粉または電極活物質粉と固体電解質粉との混合物を絶
縁高分子弾性体に、例えば50〜95%、好ましくは7
5〜95%の体積分率で分散させるもの(以下、単に「
電極シー)IJという)である。前記混合物の体積分率
が50%未満では、SEレシート中固体電解質粉との接
触効率が低下して、十分な電気化学素子としての特性が
得られにくく、また95%を超えるとシート化の際脆く
なり、シートとしての形状が保ちにくくなる。
ここで用いられる電極活物質としては、黒鉛、アセチレ
ンブラック、活性炭等の炭素材料、硫化チタン、硫化ニ
オブ、硫化モリブデン、硫化銅、硫化銀、硫化鉛、銀シ
ュブレル、銅シユブレル、硫化鉄等の硫化物、酸化タン
グステン、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化モリブデ
ン、酸化チタン、酸化鉄、酸化銀、酸化銅等の酸化物、
塩化銀、沃化鉛、沃化鋼等のハロゲン化物、銅、銀、リ
ヂウム、金、白金、チタン、これらの金属の合金、ステ
ンレス鋼等の金属材料が用いられ、構造体の使用目的に
よって適宜選択される。
これらの電極活物質のうち、固体電解質電池の正極用電
極シートに適するものとしては、固体電解質と電気化学
的にイオンの授受を行なうもの、例えば硫化チタン、硫
化ニオブ、硫化モリブデン、硫化銅、硫化銀、硫化鉛、
銀シュブレル、銅シユブレル、ニッケルシュブレル、硫
化鉄等の硫化物;酸化タングステン、酸化バナジウム、
酸化クロム、酸化モリブデン、酸化チタン等の酸化物が
挙げられる。また、固体エレクトロクロミックデスプレ
イとして使用する際の電極シートに適するものとしては
、固体電解質と電気化学的にイオンの授受を行ない、光
学的変化をするもの、例えば三酸化タングステンが挙げ
られ、さらに固体電気二重キャパシタとして使用する際
の電極シートに適するものとしては、固体電解質とはイ
オンの授受を行なわないが、固体電解質との界面で電気
二重層を形成するもの、例えば活性炭が挙げられる。
なお、電極シートが電極活物質粉と固体電解質粉の両方
を含有する場合には、電極活物質粉と固体電解質粉の使
用割合は、電極活物質粉/固体電解質粉=1/4〜5/
4(重量比)が好ましい。
また、前記電極活物質粉の形状および粒径は、特に限定
されるものではないが、絶縁性高分子弾性体との混合の
しやすさ等の点から、100〜200メツシユ(タイラ
ー標準篩)を通過するものが好ましい。
また、絶縁性高分子弾性体は、SEレシート同様のもの
を用いることができる。
電極シートエの製造方法としては、例えばパンバリミキ
サーで絶縁性高分子弾性体と固体電解質粉、電極活物質
粉等とを混練し、得られた混合物をロール圧延してシー
ト化する方法、絶縁性高分子弾性体を溶剤に溶解させた
、好ましくは固形分濃度が50〜80重量%の高分子溶
液と固体電解質粉、電極活物質粉等とをボールミル等で
混練し、得られた混合物をアプリケータバー等で圧延し
、溶剤を乾燥することによりシートを得る方法等が挙げ
られる。特に後者の方法は、100μm以下の厚みムラ
の少ない薄膜が得られやすいこと、混練時の発熱が少な
く、固体電解質粉の変質および分解が起こり難いこと、
さらに混練時に大気との接触が少なく、固体電解質粉の
湿気、酸素等による変質および分解が起き難いことから
好ましい。
また、金属シートとしては、リチウム、リチウムとアル
ミニウムの合金、三酸化タングステンなどからなるシー
トを挙げることができ、SEレシート上蒸着により設け
ることもできる。この金属シートの厚さは、通常10〜
200μmである。
構造体■は、SEレシート電極シートおよび/また金属
シート間に積層させた構造体であって、SEレシートよ
び電極シートの少なくとも1つが、次に示すシート状形
成体である。すなわち、SEレシート場合は、前記SE
レシートであり、また電極シートの場合は、少なくとも
電極活物質粉を絶縁性高分子弾性体幅に分散させた混合
物を、網状体の開口部に充填してなるシート状形成体(
以下、「電極シート■」という)である。なお、前記電
極シート■としては、電極シート−3Eシ一ト間の界面
抵抗を低減し、界面における電荷移動が容易に行なわれ
るようにするためには、電極活物質粉と固体電極粉の混
合物を用いることが好ましい。
前記電極シートHの製造方法としては、例えば固体電解
質粉、電極活物質粉等を絶縁性高分子弾性体中に分散さ
せた混合物を、溶媒中に分散させたスラリー中に網状体
を浸漬し、該網状体の混合物を十分付着させた後、硬質
ゴム、プラスチック、金属等からなるブレード、ロール
等により開口部に充填するとともに、過剰に付着してい
る混合物を除去する方法が挙げられる。この際のスラリ
ー中の混合物の固形分濃度は、好ましくは50〜80重
量%である。このようにして網状体の開口部に混合物を
充填した後、例えば20〜30℃で、好ましくは不活性
ガス雰囲気中で乾燥される。なお、これらのシートは、
SEレシート電極シートとの密着性、導電率、分極性、
容量等を向上させるために、該網状体の上下両方または
一方に、各5〜25μmの該混合物層を有することが好
ましい。
」二記方法によれば、網状体を母体とするために、極め
て厚み精度の優れた電極シート■を得ることができ、ま
た、これらは連続的に製造することができる。
電極シートHに用いらする網状体としては、SEレシー
トの製造に用いられた網状体と同様のものを挙げること
ができる。
構造体Iおよび■おいて、SEレシートよび電極シート
に含有される固体電解質粉または絶縁性高分子弾性体は
、共通でも異なったものでもよいが、成型体の均質性、
SEレシート電極シートとの接着性等の面から、共通の
ものを用いることが好ましい。
構造体重および■を用いて固体電池を作製するに際して
は、電極シートを、SEレシート接する面から、固体電
解質粉と電極活物質粉との混合比を段階的に変化せしめ
、SEレシート接する面で固体電解質粉の比率が太き(
なるように複数のシートが混合比の順に積層され、多層
化された電極シートとすることが好ましい。この場合の
電極シートの多層化の程度は特に限定されるものではな
(,2層でも効果を有するが、好ましくは3〜9層であ
る。このように、電極シートを多層化することにより、
電極シート−8Eシ一ト間の界面抵抗を低減し、電流容
量を大きくする効果が得られる。
なお、構造体■においては、SEレシートよび電極シー
トのうち、少なくとも1枚が網状体を有するものであれ
ばよい。
[実 施 例] 実施例l ZrO2、L i 2 CO3、(NH4)2HP04
およびA!zO3を、モル比でZr02sL i 2 
CO3:  (NHa)2 HPO4:Aゑ203−1
.8:0.6:3:0.1の割合となるように秤量した
前記各原料を、p2 o5を乾燥剤としたデシケータ中
、室温で真空乾燥させ、これら成分を乳ばちで粉末状に
混合した。その後、電気炉内の白金るつぼ中で900℃
で2時間反応させ、徐冷し、ボールミルで6時間粉砕し
た。得られた粉砕物を100℃で真空乾燥し、再度電気
炉内の白金るつぼ中で900℃で2時間反応させ、徐冷
し、ボールミルで122時間粉砕した。
該粉砕物を100℃で真空乾燥した後、成型用バインダ
ーとして3重量%ポリビニルアルコール水溶液を該粉砕
物1gに対して、0.1mlの割合で加え、プレスでi
t/c♂の圧力によって直径10mm、厚さIIIII
lの錠剤状に加圧成型した。次いで、得られた加圧成型
物を電気炉内の白金ボート上で1200℃で2時間焼結
した。この焼結体は元素分析によって、L i 1.2
 All。、22 rl、8(PO4)3であることが
確認された。なお、元素分析は蛍光X線分析および原子
吸光法によって行なった。
また、この焼結体の全イオン導電率、リチウムイオン輸
率および化学的安定性を調べ、その結果を表−1に示し
た。なお、全イオン導電率の測定は、焼結体の両面に金
を蒸着して電極とし、インピーダンスメータを用いて交
流法で行なった。リチウムイオン輸率は、焼結体を2枚
のリチウム金属板で挾み、直流電流電圧を0〜2Vまで
徐々に変化させ、通電電流台を評価することにより得ら
れる直流導電率と上記全導電率の比として求めた。
また、化学的安定性は、焼結体を25°Cで50%相対
湿度の空気中に、12時間放置した後の全イオン導電率
を求めることによって評価した。
実施例2 実施例1におイテ、ZrO2、Li2CO3、(NH4
)2 HPO4およびLa2O3を、モル比でZrO2
:Li2CO3:  (NH4)2HP04 :La2
03=1.7:0.65:3:0゜15の割合となるよ
うに用いた以外は、実施例1と同様にしで焼結体を得た
。得られた焼結体は、元素分析によってLi1.3 L
ao、3Zr1,7  (pO4)3であることが確認
された。
また、この焼結体の試験を実施例1と同様にして行ない
、その結果を表−1に示した。
実施例3 実施例1において、ZrO2、L i 2 CO3、(
NH4)2HPO4およびNb2O5を、モル比でZr
O2:Li2CO3:  (NH4)2HP04 : 
ト夏 b203 =1.  9:0. 45:3:0゜
05の割合となるように用いた以外は、実施例1と同様
にして焼結体を得た。得られた焼結体は、元素分析によ
ってL jo、、Nbo、t Z rl、、(PO4)
3であることが確認された。
また、この焼結体の試験を実施例1と同様にして行ない
、その結果を表−1に示した。
実施例4 実施例1において、ZrO2、L i 2 CO3、(
NH4)2 HPO4およびV2O5を、モル比でZr
O2:Li2CO3: (NH4)2HPOa :V2
O5−1,8:0.4:3:0.1の割合となるように
用いた以外は、実施例1と同様にして焼結体を得た。得
られた焼結体は、元素分析4mヨッテL io、s V
o、2 Z rx、a  (PO4) 3であることが
確認された。
また、この焼結体の試験を実施例1と同様にして行ない
、その結果を表−1に示した。
実施例5 実施例1において、ZrO2、L i 2 CO3、(
NHa)2 HPOaおよびTa205を、モル比でZ
 r02 : L i2 CO3:  (NH4)2 
HPO4:Ta20B−1,7:0.35:3:0゜1
5の割合となるように用いた以外は、実施例1と同様に
して焼結体を得た。得られた焼結体は、元素分析によっ
てLio、7Tao、3Zr1.7 (p04)、であ
ることが確認された。
また、この焼結体の試験を実施例1と同様にして行ない
、その結果を表−1に示した。
以下余白 [発明の効果] 本発明の新規なリチウムイオン導電性固体電解質は、室
温で高いイオン導電率を有し、リチウムイオン輸率も高
く、化学的に安定であるので、固体マイクロ電池等の固
体電気化学素子材料として有用である。
特許出願人  日本合成ゴム株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学式Li_1_+_xM_xZr_2_−_x
    (PO_4)_3(式中、MはAlおよび希土類から選
    ばれた少なくとも1種の元素、xは0.1〜1.9を示
    す)で表わされるリチウムイオン導電性固体電解質。
  2. (2)化学式Li_1_−_yL_yZr_2_−_y
    (PO_4)_3(式中、LはV、NbおよびTaから
    選ばれた少なくとも1種の元素、yは0.1〜0.9を
    示す)で表わされるリチウムイオン導電性固体電解質。
JP1071340A 1989-03-23 1989-03-23 リチウムイオン導電性固体電解質 Pending JPH02250264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071340A JPH02250264A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 リチウムイオン導電性固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071340A JPH02250264A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 リチウムイオン導電性固体電解質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250264A true JPH02250264A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13457675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071340A Pending JPH02250264A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 リチウムイオン導電性固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250264A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100376629C (zh) * 2002-02-13 2008-03-26 日本高度纸工业株式会社 具有高离子电导率的固体电解质以及使用该固体电解质的电化学系统
JP2011073963A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその利用
WO2011065388A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社 村田製作所 固体電池
US8841033B2 (en) 2009-09-03 2014-09-23 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic material and preparation method therefor
JP2015079702A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日本特殊陶業株式会社 リチウムイオン伝導性セラミックス材料およびその製造方法、リチウムイオン電池
JP2015216220A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
JP2015216221A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
JP2015216222A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
KR20160113183A (ko) * 2014-03-28 2016-09-28 비와이디 컴퍼니 리미티드 리튬이온 전지, 고체 전해질 및 이의 제조방법
WO2017141742A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 株式会社村田製作所 固体電解質及び全固体電池
WO2017154922A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社村田製作所 固体電解質、全固体電池、固体電解質の製造方法及び全固体電池の製造方法
WO2017183255A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社村田製作所 固体電解質及び全固体電池
WO2018181823A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体二次電池
WO2018181827A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体リチウムイオン二次電池
JPWO2018181812A1 (ja) * 2017-03-30 2020-02-06 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体二次電池
US11411244B2 (en) 2017-03-30 2022-08-09 Tdk Corporation All-solid secondary battery

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100376629C (zh) * 2002-02-13 2008-03-26 日本高度纸工业株式会社 具有高离子电导率的固体电解质以及使用该固体电解质的电化学系统
US9260320B2 (en) 2009-09-03 2016-02-16 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic material and use thereof
US8841033B2 (en) 2009-09-03 2014-09-23 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic material and preparation method therefor
JP2011073963A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその利用
JPWO2011065388A1 (ja) * 2009-11-27 2013-04-18 株式会社村田製作所 固体電池
WO2011065388A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社 村田製作所 固体電池
JP5403066B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-29 株式会社村田製作所 固体電池
JP2015079702A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日本特殊陶業株式会社 リチウムイオン伝導性セラミックス材料およびその製造方法、リチウムイオン電池
EP3080860A4 (en) * 2014-03-28 2017-02-01 BYD Company Limited Lithium ion battery, solid electrolyte and method of preparing the same
US9893379B2 (en) 2014-03-28 2018-02-13 Byd Company Limited Lithium ion battery, solid electrolyte and method of preparing the same
KR20160113183A (ko) * 2014-03-28 2016-09-28 비와이디 컴퍼니 리미티드 리튬이온 전지, 고체 전해질 및 이의 제조방법
JP2017518622A (ja) * 2014-03-28 2017-07-06 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited リチウムイオン電池、固体電解質及びその作製方法
JP2015216221A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
JP2015216220A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
JP2015216222A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
WO2017141742A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 株式会社村田製作所 固体電解質及び全固体電池
WO2017154922A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社村田製作所 固体電解質、全固体電池、固体電解質の製造方法及び全固体電池の製造方法
EP3428929A4 (en) * 2016-03-08 2019-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. FESTELECTROLYTIC, SOLID BODY, FETELECTROLYTHIC PROCESSING AND SOLID BODY MANUFACTURING METHOD
US10601073B2 (en) 2016-03-08 2020-03-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid electrolyte, all solid state battery, method for producing solid electrolyte, and method for producing all solid state battery
JPWO2017154922A1 (ja) * 2016-03-08 2018-11-22 株式会社村田製作所 固体電解質、全固体電池、固体電解質の製造方法及び全固体電池の製造方法
WO2017183255A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社村田製作所 固体電解質及び全固体電池
JPWO2017183255A1 (ja) * 2016-04-19 2018-10-25 株式会社村田製作所 固体電解質及び全固体電池
WO2018181827A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体リチウムイオン二次電池
CN110462913A (zh) * 2017-03-30 2019-11-15 Tdk株式会社 固体电解质和全固体锂离子二次电池
CN110521048A (zh) * 2017-03-30 2019-11-29 Tdk株式会社 固体电解质及全固体二次电池
JPWO2018181827A1 (ja) * 2017-03-30 2020-02-06 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体リチウムイオン二次電池
JPWO2018181812A1 (ja) * 2017-03-30 2020-02-06 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体二次電池
JPWO2018181823A1 (ja) * 2017-03-30 2020-03-05 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体二次電池
WO2018181823A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体二次電池
US11411244B2 (en) 2017-03-30 2022-08-09 Tdk Corporation All-solid secondary battery
US11548824B2 (en) 2017-03-30 2023-01-10 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery
US11594754B2 (en) 2017-03-30 2023-02-28 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid lithium-ion secondary battery
CN110521048B (zh) * 2017-03-30 2023-07-04 Tdk株式会社 固体电解质及全固体二次电池
CN110462913B (zh) * 2017-03-30 2023-09-15 Tdk株式会社 固体电解质和全固体锂离子二次电池
US11855253B2 (en) 2017-03-30 2023-12-26 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985317A (en) Lithium ion-conductive solid electrolyte containing lithium titanium phosphate
EP0284104B1 (en) Structure suitable for solid electrochemical elements
JP3655443B2 (ja) リチウム電池
Pandey et al. Magnesium ion-conducting gel polymer electrolytes dispersed with nanosized magnesium oxide
JPH02250264A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質
Pandey et al. Performance studies on composite gel polymer electrolytes for rechargeable magnesium battery application
JP2022501296A (ja) 酸化リチウムのアルジロダイト
JPH0652671B2 (ja) 充電可能な電気化学的発電装置
CN113745651B (zh) 一种包覆型硫化物固态电解质及其制备方法和应用
CN113097563B (zh) 高熵无机电解质材料、复合电解质材料及其制备方法
EP0284103B1 (en) Solid electrolyte sheet and process for producing the same
JPH0381908A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質
JPH0896799A (ja) 充電式電気化学リチウム電池用の炭素/ポリマー複合電極
Gu et al. Bilayer NASICON/Polymer Hybrid Electrolyte for Stable Solid-State Li–O2 Batteries
Nagata et al. Amorphization of sodium cobalt oxide active materials for high-capacity all-solid-state sodium batteries
JPH0329206A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質およびその製法
JP2000311692A (ja) 電気化学素子の製造方法
JPH103818A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質成型体
Sisbandini et al. The mechanism of capacity enhancement in LiFePO4 cathodes through polyetheramine coating
Nayak et al. Structural and electrochemical kinetics of Na–Fe–Mn–O thin-film cathode: a synergistic effect of deposition conditions
JPH04162306A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質シート
JPH04160011A (ja) 導電性固体電解質
JPH05290883A (ja) 電 池
JPH0576136B2 (ja)
JPH02148656A (ja) 構造体