JPH04160011A - 導電性固体電解質 - Google Patents

導電性固体電解質

Info

Publication number
JPH04160011A
JPH04160011A JP28196290A JP28196290A JPH04160011A JP H04160011 A JPH04160011 A JP H04160011A JP 28196290 A JP28196290 A JP 28196290A JP 28196290 A JP28196290 A JP 28196290A JP H04160011 A JPH04160011 A JP H04160011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
mixture
powder
pressure
phase reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28196290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihito Jiyo
徐 志仁
Takashi Uchida
隆 内田
Masataka Wakihara
將孝 脇原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP28196290A priority Critical patent/JPH04160011A/ja
Publication of JPH04160011A publication Critical patent/JPH04160011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は導電性固体電解質に関する。
さらに詳しくは室温で高いイオン導電率を示し、固体マ
イクロ電池等の固体電気化学素子に好適な、新規な導電
性固体電解質に関する。
(従来の技術) 電子産業における近年の技術進歩は著しく、あらゆる分
野にIC,LSI等の小型化された電子部品が多く用い
られている。  また、電池の分野においても、小型化
および薄型化がはかられ、カード型電卓用電源、カメラ
用電源、腕時計用電源等として多量に使用されつつある
これらの用途に用いられる電池は、アルカリ電池または
リチウム電池がほとんどであり、使用される電解質はい
ずれも液体電解質である。これら液体電解質を使用した
電池は、電池の封目方法に高度の加工技術を必要とし、
現在ではガスケットを介したクリンプシールを用いた封
口技術が主流であるが、電池の小型化および薄型化を必
要とするほど封口部材の電池容積に占める割合が増大し
、要求される電池容量を提供し難くなり、電池の小型化
および薄型化に限界がある。
このような状況において、電池の小型化および薄型化の
ために、イオン導電率に優れた固体電解質が研究されて
いる。
このような固体電解質としては、高分子電解質の応用が
試みられており、代表的なものとしては、ポリ (メタ
クリル酸オリゴオキシエチレン)−□アルカリ金属塩系
が挙げられる。
しかしながら、そのイオン導電率は最も優れたものでも
室温で1O−5S/Cm程度であり、′ また移動イオ
ンの選択性が悪く、カチオン(例えばLi÷)のみなら
ず、アニオン(例えばCl04−)の移動を生ずる等の
問題があり、実用段階に至っていない。
一方、ハロゲン化リチウム、ノ10ゲン化リチウムと酸
化アルミニウムの混合系、窒化リチウム、またはその誘
導体、γll−Li5P04型構造を有するリチウムの
酸素酸塩等の無機固体電解質の研究も盛んに進められて
いる。  しかしながら、ハロゲン化リチウムまたはハ
ロゲン化リチウムと酸化アルミニウムの混合系は、化学
的安定性に劣り、また導電率σが10−6〜1O−7S
/cmと低い欠点がある。また、窒化リチウムまたはそ
の誘導体は、導電率σが1O−3S/amと高いが、化
学的安定性が悪いという問題がある。さらに、γll−
Li3PO4型構造を有するリチウムの酸素酸塩は、化
学的安定性には優れるが導電率σが低く、10−6〜1
0−53 /cm程度である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、新規な化学組成を有する導電性固体電
解質を提供することにある。
本発明の他の目的は、室温における高い導電率、高いイ
オン輸率および化学的な安定性を備えた導電性固体電解
質を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は固体マイクロ電池等の如き固
体電気化学素子の材料として有用な導電性固体電解質を
提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、 下記式 %式%) 0.3の数でありモしてMがCrであるとき、0.01
〜0.2の数である、 で表わされる化学組成を有する導電性固体電解質によっ
て達成される。
本発明の固体電解質は上記式で表わされる化学組成を有
する。上記式において、MはInまたはCrである。M
がIl’lであるとき、Xが0.05未満の場合あるい
はXが0.3を越える場合には、本発明の目的とする水
準の高い導電率を示す固体電解質が得られない。
上記式において、MがInであるとき、Xは好ましくは
0.05〜0.25の範囲にある数であり、そしてより
好ましくは0.1〜0゜2の範囲にある数である。
一方1MがCrであるとき、Xが0.01未満の場合あ
るいはXが0,2を越える場合には、本発明の目的とす
る水準の高い導電率を示す固体電解質が得られない。
上記式において、MがCrであるとき、X −は好まし
くは0.05〜0.15の範囲にある数であり、そして
より好ましくは0.08〜0.12の範囲にある数であ
る。
本発明の固体電解質は、例えば原料化合物好ましくは原
料無機金属化合物の混合物を調製し、それを加熱して固
相反応させることにより製造することができる。
原料化合物としては、加熱による固相反応により上記組
成を与えるものであれば適宜使用することができる。好
ましい原料化合物を例示すれば、例えば、ZrO2の如
き酸化ジルコニウム、Li2co3あるいはLi2Oの
如きリチウム塩、 (N H4) 2HP Oa、(N
 H4)H2PO4の如きリン酸塩およびIn2O3の
如き酸化インジウムおよびCr2O3の如き酸化クロム
を挙げることができる。
これらの原料化合物は市販品をそのまま用いることがで
きるが、精製および真空乾燥して用いることが好ましい
。これらの原料を混合するには、例えば所定量を秤量し
た後、乳ばち等を用いて粉末状で混合して混合物とする
。この際の各原料の使用割合は、例えば原料としてZr
O2、Li2CO3、(NH4)2HPO4、およびI
n2O3を用いた場合(純度を100%とした場合)、
ZrO2/Li2Co3/ (NH4) 2HPO4/
I n203 (モル比)=1.8〜1.9910.5
05〜0.6/310.005〜0.1とすることがで
きる。
また、例えば原料としてZrO2、Li2CO3、(N
H4) 2HPO4、およびCr2O3を用いた場合(
純度を100%とした場合)、Z r 02/ L 1
2C03/ (N Ha) 2HP 04/Cr203
(モル比)=1.8〜1.910.55〜o、6/31
0.005〜0.1とすることができる。
これら原料混合物の固相反応は、例えば電気炉中で、原
料混合物を、空気中あるいは不活性ガス中、約800〜
1.000℃の温度に1〜12時間加熱することにより
実施することができる。
固相反応後には、通常、固相反応物を粉砕して粉砕物と
するが、粉砕は例えばボールミル等を用いて1〜15時
間程度行なうことが好ましい。粉砕した粒子の大きさは
小さいほど良く、1μm以下の大きさとすることが好ま
しい。
固相反応後の粉砕物は、−船釣には加圧成型し、これを
常圧ないし加圧下で焼結するか、あるいは加圧成型しな
がら焼結する。
前記加圧成型の方法は特に限定されず、例えばプレス等
を用いてit/cm2以上の圧力で行なうことができる
。この際、加圧成型時の成型性を高めるために、ポリビ
ニルアルコール等のバインダーまたは成型助剤を添加す
ることができる。
また粉砕物の加圧成型後の焼結方法は特に限定されず、
例えば電気炉で空気中または不活性ガス中、900〜1
.200℃の範囲の温度で行なうのが好ましく、1 、
OOO〜1,200℃の範囲の温度で行なうのがより好
ましく、1,100〜1.200℃の範囲の温度で行な
うのが特に好ましい。
焼結温度が900℃未満または1200℃を超えると十
分な導電率の固体電解質を得ることが困難となる傾向が
ある。
焼結体は、所望の形状のものとして得られた場合には、
そのままあるいは若干の加工を施したのち、例えば電池
用の固体電解質として使用することができる。
また、焼結体は粉砕して固体電解質粉とすることができ
る。この場合の固体電解質粉は例えば絶縁性高分子弾性
体と混合して均一に分散させ、シート状に成型すること
により固体電解質シートを与えることができる。  な
お固体電解質シートは、固体電解質粉を例えばIS〜9
5容積%、特に好ましくは35−92容積%で含有する
ことができる。
(実施例) 以下本発明を実施例により説明する。
実施例l ZrO2、Li2CO3、(N H4) 2HP oa
、およびIn2O3をモル比でZrO2:Li2CO3
:  (NH4)2HPO4: I n203 =1.
8 : 0゜6 : 3 : 0.1の割合となるよう
に秤量した。
前記各原料を、P2O5を乾燥剤としたデシケータ中、
室温で真空乾燥させ、これら成分を乳ばちで粉末状に混
合した。その後、電気炉内の白金るつぼ中で900℃、
2時間反応させ、徐冷し、遊星型ボールミルで1時間粉
砕した。得られた粉砕物を100℃で真空乾燥し、粉末
状の生成物を得た。この生成物は蛍光X線および原子吸
光によりL i 、2I no−2Z r、、、 (P
O4)3であることが確認された。
次いで、生成物の粉末をプレスで1 t / c m2
の圧力によって直径10+sm、厚さIBの錠剤状に加
圧成型し、電気炉内の白金ボート上で1150℃で2時
間焼結した。  この焼結体の全イオン導電率、リチウ
ムイオン輸率および化学的安定性を調べ、その結果を下
記第1表に示した。
なお、全イオン導電率の測定は、焼結体の両面に金を蒸
着して、インピーダンスメータを用いて交流法で行なっ
た。リチウムイオン輸率は、焼結体を2枚のリチウム金
属板で挟み、直流電圧をOvから2vまで徐々に変化さ
せ、通電電流量より求めた直流導電率と上記全導電率の
比として求めた。また化学的安定性は、焼結体を25℃
でmo%相前相変湿度気中に、12時間放置した後の全
イオン導電率を求めることによって評価した。
第1表 実施例2 実施例1と同様にして下記式 %式%) において、Xが0.05〜0.2である組成の焼結体を
得、これらの焼結体の全イオン導電率を実施例1と同様
にして測定した。
その結果を実施例1の焼結体のそれと合わせて第1図に
図示した。
実施例3 ZrO2、Li2CO3、(NH4) 2HPO4、お
よびCr2O3をモル比でZ r02: L 12C0
3:  (NH4) 2HPO4: Cr203 =1
.9 : O。
55 : 3 : 0.05の割合となるように秤量し
た。
前記各原料を、P2O5を乾燥剤としたデシケータ中、
室温で真空乾燥させ、これら成分を乳ばちで粉末状に混
合した。その後、電気炉内の白金るつぼ中で900℃、
2時間反応させ、徐冷し、遊星型ボールミルで1時間粉
砕した。得られた粉砕物を100℃で真空乾燥し、粉末
状の生成物を得た。この生成物は蛍光X線および原子吸
光にiすLi、、、Cro、、Zr1.、(PO4)3
であることが確認された。
次いで、生成物の粉末をプレスで1 t / c m2
の圧力によって直径101I111 厚さ1市の錠剤状
に加圧成型し、電気炉内の白金ポート上で1150℃で
2時間焼結した。  この焼結体の全イオン導電率、リ
チウムイオン輸率および化学的安定性を調べ、その結果
を下記第2表に示した。
第2表 実施例4 実施例3と同様にして下記式 %式%) において、Xが0.01〜0.3である組成の焼結体(
Xが0.2を越えるものにあっては比較例)を得、これ
らの焼結体の全イオン導電率を実施例3と同様にして測
定した。
その結果を実施例3の焼結体のそれと合わせて第2図に
図示した。
(発明の効果) 本発明の導電性固体電解質は、室温で高い導電率を有し
、リチウムイオン輸率も高く、化学的に安定であるので
、固体マイクロ電池等の固体電気化学素子材料として有
用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、化合物 (L i) I++: (I n) 、 (Z r) 
2−x (PO4) 3のXと全イオン導電率との関係
を示す図である。 第2図は、化合物 (L i) I+x (Cr) 、 (Z r) 2−
x (PO4) 3のXと全イオン導電率との関係を示
す図である。 特許出願人   日本合成ゴム株式会社代理人 弁理士
 大 島 正 孝 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記式 (Li)_1_+_x(M)_x(Zr)_2_−_x
    (PO_4)_3ここでMはInまたはCrであり、 xは、MがInであるとき、0.05〜0.3の数であ
    りそしてMがCrであるとき、0.01〜0.2の数で
    ある、 で表わされる化学組成を有する導電性固体電解質。
JP28196290A 1990-10-22 1990-10-22 導電性固体電解質 Pending JPH04160011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28196290A JPH04160011A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 導電性固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28196290A JPH04160011A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 導電性固体電解質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160011A true JPH04160011A (ja) 1992-06-03

Family

ID=17646329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28196290A Pending JPH04160011A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 導電性固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160011A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216221A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
JP2015216220A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
JP2015216222A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
US11548824B2 (en) 2017-03-30 2023-01-10 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery
US11594754B2 (en) 2017-03-30 2023-02-28 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid lithium-ion secondary battery
US11855253B2 (en) 2017-03-30 2023-12-26 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216221A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
JP2015216220A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
JP2015216222A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ及びその製造方法
US11548824B2 (en) 2017-03-30 2023-01-10 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery
US11594754B2 (en) 2017-03-30 2023-02-28 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid lithium-ion secondary battery
US11855253B2 (en) 2017-03-30 2023-12-26 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102101271B1 (ko) 이온 전도성 고체 전해질 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기화학 장치
Zhang et al. Preparation and electrochemical properties of Li1+ xAlxGe2-x (PO4) 3 synthesized by a sol-gel method
WO2015011937A1 (ja) リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
EP3758120B1 (en) All-solid battery
WO2014141456A1 (ja) 固体電解質及びそれを用いた全固体型イオン二次電池
JP7284824B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体電池
CN114789993B (zh) 一种改性硫银锗矿型化物固态电解质及其制备方法和应用
CN108461750A (zh) 一种掺杂的镍钴铝三元锂离子电池正极材料、制备方法及用途
JPH02250264A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質
JPH02162605A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質およびその製法
JP3706718B2 (ja) リチウムイオン二次電池用コバルト酸リチウム系正極活物質、この製造方法及びリチウムイオン二次電池
JPH0381908A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質
JPH04160011A (ja) 導電性固体電解質
EP0104936B1 (en) Lithium oxide-based amorphous ionic conductor
JP2019046559A (ja) 固体電解質の製造方法、全固体電池用電極材料の製造方法、および全固体電池の製造方法
JP7022616B2 (ja) 正極活物質の製造方法
JPS5973851A (ja) 固体電解質電池
JP2591300B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
JP7260656B2 (ja) 固体電解質材料、固体電解質、これらの製造方法および全固体電池
JP7274868B2 (ja) 全固体電池用正極材料、全固体電池、および全固体電池用正極活物質の製造方法
JPH04162306A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質シート
JP2021120931A (ja) 電極活物質、その製造方法、及び全固体電池
JP2019169314A (ja) 正極活物質の製造方法、正極活物質、および全固体電池
WO2022230426A1 (ja) リチウムイオン伝導性酸化物および全固体電池
JP7260657B2 (ja) 固体電解質材料、固体電解質、固体電解質の製造方法および全固体電池