JPH02239058A - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置

Info

Publication number
JPH02239058A
JPH02239058A JP1056588A JP5658889A JPH02239058A JP H02239058 A JPH02239058 A JP H02239058A JP 1056588 A JP1056588 A JP 1056588A JP 5658889 A JP5658889 A JP 5658889A JP H02239058 A JPH02239058 A JP H02239058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
error
paper sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1056588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707689B2 (ja
Inventor
Masahiro Murakami
昌弘 村上
Hiroyuki Funahashi
舟橋 浩之
Hajime Usami
元 宇佐美
Toru Tsuzuki
徹 都筑
Kiyoshi Takahashi
清 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1056588A priority Critical patent/JP2707689B2/ja
Publication of JPH02239058A publication Critical patent/JPH02239058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707689B2 publication Critical patent/JP2707689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザープリンタ等の印刷装置に係わり、特
に両面印刷時の用紙の排出制御に関する[従来の枝術1 レーザプリンタ等の印刷装置において、用紙の表裏両面
に文字、グラフィック等のデータを印刷する、いわゆる
両面印刷を行うことは、例えば、特開昭51−1793
54号公報に示されるよう・に既に知られている. そして、このように用紙の表裏両面に印刷するためには
、印刷装置の記録部に用紙の表裏を反転させて2度通す
必要があり、したがって、用紙の搬送路切換手段と反転
装置を設け、両面印刷の場合は、裏面印刷後、搬送路切
換手段でもって、用紙を反転装置に送って用紙を反転さ
せてから、再び、印刷装置の記録部に給紙し、表面を印
刷していた.また、表面のみ印刷の場合、記録部で印刷
された用紙は、搬送路切換手段でもって、反転装置には
送らずに直ちに印刷装置本体外に排出していた。
[発明が解決しようとする課題1 ところで、レーザプリンタにおいては、印刷データをペ
ージ単位にビット展開してから.ラスタ〈行》毎に印刷
出力するが、両面印刷モードにおいて、裏面(先に印刷
する而)の印刷中に、ドット展開に時間かかかり、印刷
スピードに追いつけない、いわゆるプリントオーバーラ
ンなどの印刷エラーか発生した場合、印刷は中止され、
用紙は搬送路切換手段によって反転装置に送られて停H
し、エラー表示がなされる.そこで、ユーザはエラー状
態を解除して、再起動をかけようとしても反転装置内に
用紙が残ったままになっているのでペーパージャムエラ
ーとなり、ユーザは反転装置内の用紙を取除かなければ
ならず、煩わしい作業を必要としな。
本発明は、上記の問題点を解消するためになされたのも
であり、両面印刷モードにおいて、片面を印刷中に印刷
エラーが発生しても、用紙を反転装置に送らずに通常の
排出先、すなわち印刷装置本体外へ排出させることによ
り、エラー発生時のべ−バー処理作業の容易な両面印刷
装置を掛供゛することを1′l的とする. [課題を解決するための千段] 1二記の目的を達成するなめに本発明は、用紙の表裏両
面についての印刷データをIli次、出力し,て印刷す
る印刷部と、用紙を搬送する搬送手段と、片面印刷後に
他面を印刷するために用紙を反転させる反転装置と、印
刷部通過後の用紙の搬送先を前記反転装置と本体外への
排出とのいずれかに切換える搬送路切換手段とを備えた
両面印刷装置において、用紙端の位置を検出する位置検
出手段と、印刷エラーの発生を検出ずるエラー検出■:
段と、前記両検出手段からの信号に基づき、反転前の八
而の印刷時であって、用紙の先端が搬送路切換f段に到
達する前に印刷エラーが発生した場合に、用紙の排出先
か反転装置から本体外に切換わるように搬送路切換手段
を作動させるように制御する制御手段を備えたものであ
る. 1作川1 この横成によれば、制御手段は、両面印刷モードにおい
て表面を印刷時に、エラーが発生した場合、用紙の先端
が搬送路切換手段の手前にあれば、用紙を通常の排出先
へ導き、用紙の先端が搬送路切換手段を過ぎた所にあれ
ば、反転装置を通した後に通常の排出先へ導き、印刷装
置外に自動排出する. [実施例] 第1図は本発明の一実施例による両面記録装置の全体栖
成を示す. 本実施例はレーザプリンタの場合で、本14fll内に
は、レーザスキャナ部2、画像記録プロセス装置3、定
着装置4などが設けられ、プロセス装置3は感光ドラム
5、主帯電器6、現像器7、転写帯電器(転写部)8、
分M器9などから構成されている.レーザスキャナ部2
は、文字・グラフィックなどの記録データについてのレ
ーザ光でなる光像を反射ミラー10を経て感光ドラム5
に照射し、もって、感光ドラム5上には潜像が形成され
、この潜像が現像器7により現像され、さらに転写帯電
器8により1ラスター単位で用紙に転写される. 用紙の搬送系については、本体1の一側方川紙11が収
容された給紙カセット12a,12bが装着されており
、給紙ローラ13a,13b、レジストローラ14によ
り用紙1lは転写部に搬送され、転写、分lit後、搬
送ガイド部15を経て定着装置4に搬送される.さらに
、この定着装置4の下流側には搬送路切換レバー16.
17(搬送路切換手段)か配置され、搬送路は搬送路切
換レバー16により、本体1の1面に設けたフェースダ
ウントレイ18側と、本体1の他側方に設けたフェース
アップトレイ19および反転トレイ20側のいずれに切
換えられる.fl!!方、搬送路切換レバーl7により
後者側のフェースアップυF紙トレイ19と反転トレイ
20のいずれかに切換えられる。
さらに、反転トレイ20上の用紙を反転搬送する装置(
反転装置)として、反転ローラ21、反転搬送路22、
.斜送ローラ23および反転済用紙トレイ24が設けら
れ、さらに、反転済用紙トレイ24」一の用紙を1記レ
ジストローラ1l1の上流側に再給紙する再給紙D−ラ
25が設けられている。またフェースダウントレイ18
に向う搬送路20には排紙ローラ27が設けられている
なお、第1図において、実線矢印は両面印刷そ一ドにお
ける先の印刷時の用紙の搬送ルー1−、破線矢印は反転
後の印V]時の用紙の搬送ルー1・を示ず。
第2図は印刷装置全体、特に、上記レーザスAヤナ部2
を4−.体とした印f#I nt#!部(エンミ乏冫勺
を制御ずる制御系の機能ブロック構成を示す。
本制御糸は、外部装置、例えばホス1・コンピュータ5
1からインターフェイス52を介して印刷すべきベージ
データが入力されると共に装置全体を制御するC P 
U 5 3と、データ等を記憶するI〜,八M5・1と
、プログラムメモリ55aおよびAヤラクタジエネレー
タ55bを格納したR. O M 5 5と、E[]’
lJJデータがビットパターンとして展開されるビデオ
RAM56と、ビットパターンを印刷Aる印II機梢部
57などを有1る.前記rj A M ’.; 4は、
入力された印刷データを一時的に格納づる受信バッファ
54aと、Ell’ jjfflデータをその制御され
る用紙上の位置データと共に記憶するページメモリ54
bど、印刷エラー発生を検出したことを示す印刷エラー
検出フラグや、表裏ページの全データがページメモリ5
・1bに記憶されたことを小1表裏ベージデータフラグ
や、八而を白紙ページどして印刷することを示ずハ而白
紙クラクなどを記憶する作業用メ{り5 4 cなどか
らなる。
また、C P Ll 5 3は印JJI工ラーの角生を
検出する印刷エラー検出f段61と、用紙11の給紙の
タイミング及び搬送速度により、用紙1. 1の搬送途
」−での搬送距離を演算により求め川根の先端位置を検
出する用紙先端検出千段62と、川紙11の搬送を制御
する搬送制御手段03の機能を01−えている.この搬
送制御千段63は、用紙11を搬送する用紙搬送手段6
4(給紙I7−ラ1’3a,13b、レジストローラ1
71、再給紙ローラ25など)と、用紙を反転させる反
転装1!65(反転0一ラ21、斜送ローラ23など)
と、用紙11の搬送路を切換える搬送路切換千段66(
搬送路切換レバー1.6.17>などを駆動制御する。
次に、]一記制御系の両面印刷モードにおける印j−1
動作について、その動作手順を示した第3図の717−
チャートに基き説明する. 印刷データは、例えばホストコンピュータ51からイン
ターフェイス52を介してCPU53に入力され、ペー
ジメモリ54bにベージデータとして記憶される.この
とき、表裏両面印刷モードにあっては、表面ページと裏
面ページの両方のべ一ジデータがページメモリ54bに
記憶されて始めて印刷動作が1141始される. 印刷開始117グラムに制御が移されると、CPU53
は、裏面ページ(先に印刷する而)の印ψIか・どうか
を調べ(#1m裏面ページの印刷であると判断されれば
、用紙11の排出先を反転装置入L1つまり反転トレイ
20の入日に指定して(#2)、搬送路切換レバー16
.17を所定の位置にセットし、また、用紙給紙先を例
えば給紙カセット12aに指定し、かつ給紙ローラ1.
 3 a等の用紙搬送十段64を駆動セしめ、給紙カセ
ット】2aから用紙】lを転写部に給紙する(#3)。
一方、ページメモリ54bに記憶されたベージデータは
ビデオRAM56にビットパターンとして展開され、こ
のビットデータがラスター単位で印髪Ia横部57に出
力され、これによりIt)記所定のグロセス処理により
用紙t i 41−.に印1sFiか行われる(#4)
。1ラスター印刷後、表向ベージの印刷が終rしたかど
うかを調べ(#5)、裏面ページの印刷が終了していな
いと判断されれば、c p u53は、その印刷エラー
検出−f′段61でもってプリントオーバーランの印刷
エラーが発生していないかどうかを調べ(#6)、印刷
エラーが発生していないと判断されれば、#l1に戻っ
て、次の1ラスターを印刷し、裏面ページの印刷が終r
ずるまで、以下同様の動作を繰り返す6 前記#5で裏面ベージの印刷が終rした時は、用紙搬送
十段64を駆動して用紙11を反転装置内に排出し(#
7)、#1に戻り、今度は、裏面ページの印刷ではない
と判断され、表面ページの印刷動作を行うために#8〜
#11を実行する.すなわち、用紙排出先を通常の排出
先つまり印刷済用紙が排出されるフエイスダウントレイ
18に指定して(#8)、かつ用紙給紙先を用紙反転装
置つまり反転済用紙トレイ24に指定し、再給紙口−ラ
25等の用紙搬送f段64を駆動して印刷済用紙トレイ
24から用紙l1を転写部に給紙する(#9).そして
、前記の裏面ページと同様の処理により表面ページを印
刷し(#10)、その後、用紙11をフェイスダウント
レイ!8に排出して(#11),動作を終了する.この
とき、搬送路切換レバー16は下方に回動されているの
で、用紙11は反転トレイ20には送られない.一方、
#6において、CPLJ53の印刷エラー検出千段61
による検出結果に基づき、プリントオーバーランなどの
印刷エラーが発生していると判断されれば、印刷動作を
中止すると共に、CPU53の用紙先端位置検出手段6
2によって、用紙11の先端が搬送路切換位置(Wi送
路切換レバー16の切換範囲)に判達しているかどうか
をJ工1べ(#12>、到達していると判断されれば、
反転ローラ21及び斜送ローラ23等を回転駆動して用
紙11を反転装置内に排出する(#13).次いで、印
刷エラーが生じた用紙を第1図の破線矢印の搬送ルート
を使って印刷装置外に排出するために、表面ページを白
紙のダミーベージとし{#14)、用紙排出先を通常の
排出先つまりフェイスタウントレイ18に指定し(#1
.5)、用紙11を反転装置内の反転済用紙1・レイ2
4から給紙し(#161印刷動作を行うことなく印刷装
置外(フェイスダウンl・レイ】8)に川紙11を排出
し(#1.7>.その後、エラー表示・警告を発してエ
ラー処理を行う(#1.8>.また、#12で、用紙1
1の先端が搬送路切換位置に到達していないと判断され
れば、用紙排出先を通常の排出先つまりフエイスダウン
トレイ18に指定し(#19)、反転装置を通ることな
く、直ちに用紙11を印刷装置外に排出し(#17)、
その後、同様にエラー処理を行う(#18).このとき
、搬送路切換レバー16は下方に回動されている このように、両面印刷モードにおいては、裏面ページ印
刷時にエラーが発生すると、従来、用紙は反転済用紙ト
レイ24に止まったままになって、エラー状態となった
が、上述実施例の手順で印刷処理を行うことにより、用
紙は両面印刷モードの通常の排出先であるフェイスダウ
ントレイ18に排出されて、印刷装置本体内に止まるこ
とがない.しかも、用紙11の先端が搬送路切換レバー
16の回動範囲に到達するよりも前に上述の印刷エラー
が検出された場合は、用紙11を反転装置に通すことな
く直ちに装置外に排出することができ、エラー発生時に
用紙11を迅速に排出することができる. 尚、前記実施例においては、用紙の先端は給紙のタイミ
ングと搬送速度から演算して求めていたが、反射型セン
サ等の検出装置を設けて用紙先端を直接検出するように
すれば、用紙のすべり等の搬送おくれ等を考慮して搬送
制御する必要がない.[発明の効果] 以上のように本発明によれば、用紙の片面印刷後、用紙
を反転させてもう一方の片面を印刷させる両面印刷装置
において、片面印刷時に印刷エラーが発生した場合、他
面を白紙として用紙を自動排出できるので、用紙が印刷
装置本体内に止まることがなく、したがって、従来のよ
うに印刷エラー発生時に用紙が印刷装置本体内に止まっ
て、ユーザの手によって用紙を取除かなければならない
といった煩わしい作業を行う必要がなくなり、印刷装置
の操作性が大きく向上する. また、用紙の先端が用紙搬送路の切換手段に到達する前
に印刷エラーが発生した場合、用紙を反転装置を通るこ
となく直ちに排出させることにより、エラー発生時にお
ける用紙排出までの無駄な待ち時間の短縮を図ることが
できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による両面印刷装置の全体槽
成図、第2図は同装置の制御系のブロック図、第3図は
印刷動作の手順を示すフローチャ一トである. 3・・・画1象記録プロセス装置、1l・・・用紙、1
2a ,  1. 2 b=−・給紙力セッl・、13
a、1 3 b −・・給紙ローラ、14・・・レジス
トローラ、16.17・・・搬送路切換レバー 18・
・・フェイスダウントレイ、20・・・反転トレイ、2
1・・・反転ローラ、23・・・斜送ローラ、24・・
・反転済用紙トレイ、25・・・再給紙ローラ、53・
・・C. P tJ、54・・・RAM、57・・・印
刷機構部、61・・・印刷エラー検出E段、63・・・
用紙搬送制御手段、64・・・用紙搬送手段、65・・
・反転装置、66・・・搬送路切換f段.出願人   
  ブラザー工業株式会社代理人     弁理士 板
 谷 康 夫手 続 *’A jE 書 (自発) 平成元年3月2 2 11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用紙の表裏両面についての印刷データを順次出力
    して印刷する印刷部と、用紙を搬送する搬送手段と、片
    面印刷後に他面を印刷するために用紙を反転させる反転
    装置と、前記印刷部通過後の用紙の搬送先を前記反転装
    置と本体外への排出とのいずれかに切換える搬送路切換
    手段とを備えた両面印刷装置において、 用紙端の位置を検出する位置検出手段と、 印刷エラーの発生を検出するエラー検出手段と、前記両
    検出手段からの信号に基づき、反転前の片面の印刷時で
    あって、用紙の先端が前記搬送路切換手段に到達する前
    に印刷エラーが発生した場合に、用紙の排出先が反転装
    置から本体外に切換わるように搬送路切換手段を作動さ
    せるように制御する制御手段を備えたことを特徴とする
    両面印刷装置。
JP1056588A 1989-03-09 1989-03-09 両面印刷装置 Expired - Fee Related JP2707689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056588A JP2707689B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 両面印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056588A JP2707689B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 両面印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02239058A true JPH02239058A (ja) 1990-09-21
JP2707689B2 JP2707689B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=13031344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056588A Expired - Fee Related JP2707689B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 両面印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707689B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532793A (en) * 1993-10-21 1996-07-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Paper transport apparatus capable of removing less jammed paper in image forming apparatus
JP2006239973A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 印刷装置
US7775733B2 (en) * 2003-08-26 2010-08-17 Oki Data Corporation Method for processing medium, image processing apparatus, and printer apparatus
JP2011011905A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Brother Industries Ltd 印刷装置
US20140328609A1 (en) * 2012-08-29 2014-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Apparatus
JP2017209944A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、記録材の搬送を制御する方法、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090353A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Mita Ind Co Ltd 複写機用複写紙搬送装置
JPS6370269A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Canon Inc 複写装置
JPS63199254U (ja) * 1987-06-05 1988-12-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090353A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Mita Ind Co Ltd 複写機用複写紙搬送装置
JPS6370269A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Canon Inc 複写装置
JPS63199254U (ja) * 1987-06-05 1988-12-22

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532793A (en) * 1993-10-21 1996-07-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Paper transport apparatus capable of removing less jammed paper in image forming apparatus
US7775733B2 (en) * 2003-08-26 2010-08-17 Oki Data Corporation Method for processing medium, image processing apparatus, and printer apparatus
JP2006239973A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP4617928B2 (ja) * 2005-03-02 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2011011905A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Brother Industries Ltd 印刷装置
US8582987B2 (en) 2009-07-06 2013-11-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device
US20140328609A1 (en) * 2012-08-29 2014-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Apparatus
US9201357B2 (en) * 2012-08-29 2015-12-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9448522B2 (en) 2012-08-29 2016-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9760052B2 (en) 2012-08-29 2017-09-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10001739B2 (en) 2012-08-29 2018-06-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2017209944A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、記録材の搬送を制御する方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707689B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758003B2 (ja) 画像形成装置
JPH02213932A (ja) 両面印刷装置
JP3286111B2 (ja) 印刷装置および方法
JPH02212174A (ja) 両面記録装置
JPH02239058A (ja) 両面印刷装置
JP4133702B2 (ja) 画像形成装置
JPH11115280A (ja) プリンタ
JP2824259B2 (ja) 両面プリント装置
JP3360442B2 (ja) 画像形成装置
JPH0220358A (ja) 印字装置
JP3080310B2 (ja) 文書処理装置
JPH0624050A (ja) 両面画像形成装置
JPH08241017A (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP2008062559A (ja) 印刷装置
JP2547777B2 (ja) 両面印刷制御方式
JP2005181876A (ja) 画像形成装置
JPS6322438A (ja) 両面記録ページプリンタ
JPH03120065A (ja) 印刷装置
JPH0281658A (ja) 印字装置
JPH06344606A (ja) 両面プリンタ及びその制御方法
JP2877607B2 (ja) データ出力制御方法
JP2821911B2 (ja) 印刷制御装置
JP6137956B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2744654B2 (ja) 画像記録装置
JPH02116571A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees