JP4617928B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4617928B2
JP4617928B2 JP2005056975A JP2005056975A JP4617928B2 JP 4617928 B2 JP4617928 B2 JP 4617928B2 JP 2005056975 A JP2005056975 A JP 2005056975A JP 2005056975 A JP2005056975 A JP 2005056975A JP 4617928 B2 JP4617928 B2 JP 4617928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
error
unit
print request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005056975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006239973A (ja
Inventor
修 鍵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005056975A priority Critical patent/JP4617928B2/ja
Priority to US11/365,856 priority patent/US20060215213A1/en
Publication of JP2006239973A publication Critical patent/JP2006239973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617928B2 publication Critical patent/JP4617928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に、関する。
周知のように、印刷装置の中には、両面印刷を行えるものがある。そして、この種の印刷装置には、両面印刷の際に用紙を自動的に裏返すユニットが組み込まれているものと、そのようなユニットが組み込まれていないものとがある。
前述したようなユニットが組み込まれていない印刷装置は、両面印刷の際、表面だけに印刷が行われた用紙を一旦出力しておき、排紙トレー上の用紙の束が利用者によって給紙トレーにセットされた後でそれら用紙の裏面に印刷を行うようになっている。なお、裏返しに係る作業を利用者に負担させる両面印刷は、一般に、手動両面印刷と称されている。
ところで、通常の印刷装置は、印刷エラーがあったときに、そのエラーに対処するための処理が行われるようになっている。具体的には、印刷データの受信と印刷データからのイメージデータの生成とを同時期に行ういわゆるフライング印刷において、データの生成が終わる前にイメージの描画をしてしまういわゆるオーバーランという印刷エラーが発生したときには、エラー発生ページの次の用紙への再印刷(リカバリ印刷)をするようになっている。また、メモリ不足のために一頁分のイメージデータが揃わないという印刷エラーや、イメージデータに異常があるという印刷エラーが発生したときには、そのページの印刷をキャンセルして排紙を行わず、次のページの印刷に取り掛かるようになっている。
ところが、前述したような手動両面印刷において、リカバリ印刷が行われてしまうと、リカバリページ以降の全てのページが本来印刷されるべき用紙の次の用紙に印刷されてしまい、また、何れかのページについての処理の最中に発生したメモリ不足やデータ異常によってそのページの印刷がキャンセルされてしまうと、キャンセルされたページ以降の全てのページが本来印刷されるべき用紙の前の用紙に印刷されてしまうこととなる。
このように、手動両面印刷の実行途中において、印刷エラーに対処するための処理が行われてしまうと、手動両面印刷による印刷物に、表裏のページがずれた用紙が含まれてしまうこととなり、エラー発生ページだけではなく、そのエラー発生ページ以降の全てのページ(及びそのページの印刷面の反対側の印刷面に印刷されるべきページ)の全てについて、手動両面印刷を再度行わねばならなくなってしまう。
なお、両面印刷の際に用紙を自動的に裏返すユニットを用いていわゆる自動両面印刷を行う印刷装置においては、一枚の用紙について表面と裏面とに印刷を終えると、次の用紙への印刷に取り掛かるようになっている。そのため、何れかの用紙に対する印刷の最中に印刷エラーが発生したとしても、その用紙に対してリカバリ印刷を行えば良いので、手動両面印刷における前述したようなページずれの問題は発生しない。
本発明は、前述したような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、手動両面印刷の実行途中において印刷エラーが発生したとしても、そのエラー発生ページ以降のページについての再印刷を行わなくても済むようにすることにある。
上記の課題を解決するために発明された印刷装置は、用紙上に印刷を行うための印刷機構,フライング印刷機能を有効にするか無効にするかを定義するフライング印刷設定情報を記憶する記憶部,ホストコンピュータから通信手段を介して印刷要求を受信する受信部,前記受信部が受信した印刷要求において手動両面印刷の実行が指示されているか否かを判別する判別部,前記判別部が前記印刷要求において手動両面印刷の実行が指示されていると判断した場合に、前記記憶部内のフライング印刷設定情報を無効に切り替える設定切替部,及び、前記記憶部内の設定情報に従って、前記受信部が受信した印刷要求に応じた印刷処理を行うよう前記印刷機構を制御するとともに、前記判別部が前記印刷要求において手動両面印刷の実行が指示されていると判断した場合においては、前記印刷処理における何れかのページについての処理の最中にメモリ不足エラー又はデータ異常エラーがあったときに、そのページについての用紙を排出する処理を行う印刷制御部を備えることを、特徴としている。
このように構成されると、手動両面印刷時には、フライング印刷が行われないため、イメージの描画中のメモリ不足やデータの生成異常に基づくオーバーランがそもそも発生せず、然も、エラー発生ページの次の用紙へのリカバリ印刷も行われないこととなる。また、手動両面印刷における何れかのページについての処理の最中にメモリ不足エラー又はデータ異常エラーが発生した場合であっても、そのページについての用紙を排出する処理が行われるため、エラー発生ページ以降のページが本来の用紙に印刷される。
従って、本発明によれば、手動両面印刷の実行途中において印刷エラーが発生したとしても、そのエラー発生ページ以降のページについての再印刷を行わなくても済むようになり、エラー発生ページ(及びそのページの印刷面の反対側の印刷面に印刷されるべきページ)だけを手動両面印刷によって再度印刷するだけで済む。
以下、添付図面に基づいて、本発明を実施するための形態である印刷装置を、二例説明する。
実施形態1
まず、第1の実施形態の印刷装置の構成を説明する。
図1は、第1の実施形態の印刷装置10の構成図である。印刷装置10は、図示せぬホストコンピュータから印刷要求を受信して動作する装置であり、主要な構成として、外部I/F装置11,操作表示盤12,給紙機構13,印刷機構14,DRAM15,ROM16,CPU17,EEPROM18,及び、ASIC19を、内蔵している。
外部I/F装置11は、図示せぬホストコンピュータから印刷要求を受信するためのいわゆる通信インターフェースポートである。
操作表示盤12は、利用者からの各種の指示を受け付けたり各種の画面を表示したりするための機器であり、押しボタンやタッチスクリーンを備えている。
給紙機構13は、印刷機構14に一種類以上の用紙を供給する機構であり、用紙カセットが着脱自在に装着されるスロットを幾つか備えている。印刷機構14は、給紙機構13から供給された用紙に対して実際に印刷を行う機構である。
DRAM[Dynamic Random Access Memory]15は、図示せぬホストコンピュータから送られてきた印刷要求の一時的な保管領域として、及び、印刷要求に基づいて各種の処理が行われる際の作業領域として使用される揮発性メモリである。
ROM[Read Only Memory]16は、印刷装置10を制御するためのプログラムや、印刷要求中の印刷データに基づいてイメージデータを生成する際に使用されるフォントデータを記憶した不揮発性メモリである。
CPU[Central Processing Unit]17は、ROM16内のプログラムに従って各部を統合的に制御する制御回路である。具体的には、このCPU17は、この印刷装置10の上面に設けられている操作表示盤12のボタンやタッチスクリーンに対する操作を通じて利用者から実行すべき処理についての指示を取得する処理,図示せぬホストコンピュータから送信されてきた印刷要求に応じた印刷処理を印刷機構14に行なわせるための印刷制御処理を、行うものとなっている。
EEPROM[Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory]18は、印刷に係る各種の設定を電源切断後にも保持しておくためのいわゆるフラッシュメモリである。
第1の実施形態では、このEEPROM18は、フライング印刷機能を有効にするか無効にするかを定義するフライング印刷モード情報を、記憶している。なお、フライング印刷機能が無効であるときには、一頁分のイメージデータを作成し終えてからそのイメージデータの示す印刷イメージの用紙への描画が行われ、フライング印刷機能が有効であるときには、一頁分のイメージデータを作り終える前に印刷イメージの用紙への描画が行われる(イメージデータの生成と印刷イメージの描画とが同時期に行われる)。従って、フライング印刷機能が有効であると、印刷イメージの描画中にメモリ不足やデータの生成異常が発生する可能性があるものの、印刷処理を高速に行うことができる。
また、このEEPROM18は、自動エラー解除機能を有効にするか無効にするかを定義する自動エラー解除モード情報を、記憶している。なお、自動エラー解除機能が無効であるときには、フライング印刷時のオーバーランエラーや、メモリ不足エラーや、データ異常エラーにより発生したエラー状態が手動で解除されると動作が再開し、自動エラー解除機能が有効であるときには、これらエラーにより発生したエラー状態が一定期間経過後自動的に解除されて動作が再開する。従って、自動エラー解除機能が有効であると、エラー状態を解除する操作を行わなくて済むようになる。
以上のようなモード情報を記憶しているため、EEPROM18は、前述した記憶部に相当している。
ASIC[Application Specific Integrated Circuit]19は、各ハードウエア11〜18間のデータや指示の遣り取りを制御する半導体集積回路であり、各ハードウエア11〜18に接続されている。このASIC19は、各ハードウエア11〜18との間のインターフェースとして、ビデオコントローラ191,IOコントローラ192,及び、メモリコントローラ193を、備えている。
ビデオコントローラ191は、印刷機構14へ供給すべきイメージデータをその印刷機構14内の図示せぬ走査ユニットが処理可能な形態の電気信号に変換するための回路モジュールである。
IOコントローラ192は、外部I/F装置11,操作表示盤12,及び、給紙機構13を制御するための回路モジュールである。なお、このIOコントローラ192は、図示せぬホストコンピュータから送信されてきた印刷要求を外部I/F装置11からDRAM15へ直接転送する処理を行う回路モジュールにもなっている。
メモリコントローラ193は、DRAM15に対するプログラムやデータの読み書きを制御する機能,ROM16からのプログラムやデータの読み出しを制御する機能,及び、印刷機構14内の図示せぬコントローラを制御する機能を有する回路モジュールである。
次に、図示せぬホストコンピュータから印刷要求が送られてきた際に印刷装置10が実行する処理について、説明する。
印刷装置10では、図示せぬホストコンピュータから印刷要求が送られてくると、ASIC19内のIOコントローラ192が印刷要求を外部I/F装置11からDRAM15にDMA転送する。従って、ASIC19内のIOコントローラ192や外部I/F装置11は、受信部として機能している。そして、DMA転送がなされた後、CPU17がROM16から所定のプログラムを読み出して処理を開始する。図2は、このときCPU17が実行する処理の流れを示す図である。
まず、CPU17は、DRAM15に一旦保管された印刷要求において手動両面印刷が指示されているか否かを、判別する(S101)。具体的には、CPU17は、受信した印刷要求のヘッダに手動両面印刷指定コマンドが含まれているか否かを、判別する。なお、このステップS101を実行するCPU17は、前述した判別部に相当している。
そして、当該印刷要求において手動両面印刷が指示されていなかった場合(S101;NO)、CPU17は、EEPROM18からDRAM15にフライング印刷モード情報及び自動エラー解除モード情報を読み出し、DRAM15内のそれら情報に応じた出力形態にて、印刷要求に応じた印刷制御処理を開始する(S104)。なお、この印刷制御処理は、図2に係る処理と並行に行われる。
一方、当該印刷要求において手動両面印刷が指示されていた場合(S101;YES)、CPU17は、EEPROM18からDRAM15にフライング印刷モード情報を読み出した後、DRAM15に記録されているフライング印刷モード情報の内容を強制的に無効に変更する(S102)。その後、CPU17は、DRAM15内のフライング印刷モード情報に応じた出力形態にて、印刷要求に応じた印刷制御処理を開始する(S103)。なお、この印刷制御処理は、図2に係る処理と並行に行われる。
印刷制御処理が開始された(S103)後、CPU17は、印刷制御処理が終了するまで、メモリ不足エラー又はデータ異常エラーが検出されるのを待機する(S104;NO,S108;NO,S112;NO)。
そして、待機中において、何れかのページについての印刷処理の最中でのメモリ不足エラーが検出されると(S104;YES)、CPU17は、その印刷制御処理が行われている印刷要求が手動両面印刷を指示するものでなかった場合(S105;NO)には、そのページについての印刷処理をキャンセルして排紙処理を行わず(S106)、その印刷制御処理が行われている印刷要求が手動両面印刷を指示するものであった場合(S105;YES)には、そのページについての用紙を排出する処理を行って(S107)、再び待機状態に戻る(S104;NO,S108;NO,S112;NO)。
また、待機中において、何れかのページについての印刷処理の最中でのデータ異常エラーが検出されると(S108;YES)、CPU17は、その印刷制御処理が行われている印刷要求が手動両面印刷を指示するものでなかった場合(S109;NO)には、そのページについての印刷処理をキャンセルして排紙を行わず(S110)、その印刷制御処理が行われている印刷要求が手動両面印刷を指示するものであった場合(S109;YES)には、そのページについての用紙を排出する処理を行って(S111)、再び待機状態に戻る(S104;NO,S108;NO,S112;NO)。
そして、待機中に印刷制御処理が終了すると(S112;YES)、CPU17は、図2に係る処理を終了する。
次に、第1の実施形態の印刷装置10の作用及び効果について説明する。
利用者が、図示せぬホストコンピュータにおいて、手動両面印刷を指定しないで印刷の実行を指示すると、この図示せぬホストコンピュータからは、手動両面印刷指示コマンドがヘッダに含まれない印刷要求が、印刷装置10に送られる。
印刷装置10は、この印刷要求を受けると、手動両面印刷が指示されていないため、EEPROM18に記録されている設定内容に応じた出力形態にて、片面印刷を行うこととなる(S101;NO,S103)。つまり、EEPROM18においてフライング印刷モード情報が有効になっていれば、片面印刷がフライング印刷として行われ、無効になっていれば、通常の片面印刷が行われる。また、自動エラー解除モード情報が有効になっていれば、何れかのページについての印刷処理の最中にメモリ不足エラーやデータ異常エラーが発生したときでも一定期間経過後に自動的にエラー状態が解除されるようになり、無効になっていれば、何れかのページについての印刷処理の最中にメモリ不足エラーやデータ異常エラーが発生したときにその時点で動作が止まるようになる。
また、この片面印刷において、何れかのページについての印刷処理の最中にメモリ不足エラーやデータ異常エラーが発生すると、そのページの印刷が行われず、用紙も排紙されない(S104;YES,S105;NO,S106,S108;YES,S109;NO,S110)。
一方、利用者が、図示せぬホストコンピュータにおいて、手動両面印刷を指定して印刷の実行を指示すると、この図示せぬホストコンピュータからは、手動両面印刷指示コマンドがヘッダに含まれた印刷要求が、印刷装置10に送られる。
印刷装置10は、この印刷要求を受けると、手動両面印刷が指示されているため、EEPROM18においてフライング印刷モード情報の内容が有効に設定されていたとしても、このフライング印刷モード情報の内容を強制的に無効に変更する(S101;YES,S102)。
すると、その後に開始される印刷制御処理においては、フライング印刷が行われないため、イメージの描画中のメモリ不足やデータの生成異常に基づくオーバーランがそもそも発生せず、然も、エラー発生ページの次の用紙への再印刷(リカバリ印刷)も行われないこととなる。この結果、従来のようにリカバリページ以降の全てのページが本来印刷されるべき用紙の次の用紙に印刷されてしまうということが無くなり、そのエラー発生ページ以降のページが本来印刷されるべき用紙に対して正常に印刷されることとなる。
また、この手動両面印刷において、何れかのページについての印刷処理の最中にメモリ不足エラーやデータ異常エラーが発生すると、そのページの印刷は行われないものの、そのページについての用紙が排出される(S105;YES,S106;YES,S108,S109;YES,S110;YES,S112)。この結果、従来のようにキャンセルされたページ以降の全てのページが本来印刷されるべき用紙の前の用紙に印刷されてしまうということが無くなり、エラー発生ページ以降の全てのページは、本来印刷されるべき用紙に対して正常に印刷されることとなる。
その結果、利用者は、手動両面印刷の実行途中において印刷エラーが発生したとしても、白紙として印刷されたエラー発生ページ(及びそのページの印刷面の反対側の印刷面に印刷されるべきページ)だけを手動両面印刷によって再度印刷するだけで済むようになる。
ところで、前述した第1の実施形態では、フライング印刷モードを強制的に無効へ変更すべきか否かの判断が、印刷装置10によって行われるとして、説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図示せぬホストコンピュータのプリンタドライバが、利用者から手動両面印刷が指示されているか否かに基づいて、フライング印刷モードを強制的に無効へ変更するようにしても良い。この場合、これらモードを無効へ強制的に変更する旨の情報が、印刷要求とともに印刷装置10へ送られ、印刷装置10は、この情報を受けて、これらモードを一時的に無効へ強制的に変更することとなる。
また、前述した第1の実施形態では、印刷装置10が、印刷制御処理の最中において、メモリ不足エラーやデータ異常エラーが発生する度に、その印刷制御処理が行われている印刷要求が手動両面印刷を指定するものであるか否かを判断するものであるとして、説明したが、これに限定されるものではない。例えば、印刷装置10は、メモリ不足エラーやデータ異常エラーが検出されたときに印刷をキャンセルするか白紙印刷を行うかを定義する設定情報をEEPROM18に記録しておいて、印刷制御処理の最中においては、この設定情報に応じた出力形態で印刷処理を行うものとなっていても良い。この場合において、印刷装置10は、印刷要求を受信した後、その印刷要求に手動両面印刷指示コマンドが含まれていたときには(S101;YES)、フライング印刷モードの強制的な無効への変更(S102)と同様に、メモリ不足エラーやデータ異常エラーが検出されたときに採るべき動作を定義する設定情報を、強制的に、「白紙印刷を行う」へ変更することとなり、印刷制御処理の開始後においては、印刷要求が手動両面印刷を指定するものであるか否かを判断するステップ(S105,S109)は行わないこととなる。
実施形態2
第2の実施形態は、手動両面印刷の実行が指示されたときに、第1の実施形態のようにフライング印刷モードを強制的に無効するのではなく、自動エラー解除モードを強制的に無効にするというものである。
具体的に説明すると、印刷装置10では、図示せぬホストコンピュータから印刷要求が送られてくると、ASIC19内のIOコントローラ192が印刷要求を外部I/F装置11からDRAM15にDMA転送する。そして、DMA転送がなされた後、CPU17がROM16から所定のプログラムを読み出して処理を開始する。
その処理では、CPU17は、まず、DRAM15に一旦保管された印刷要求において手動両面印刷が指示されているか否かを、判別する。
そして、当該印刷要求において手動両面印刷が指示されていなかった場合、CPU17は、EEPROM18からDRAM15にフライング印刷モード情報及び自動エラー解除モード情報を読み出し、DRAM15内のそれら情報に応じた出力形態にて、印刷要求に応じた印刷制御処理を開始する。
一方、当該印刷要求において手動両面印刷が指示されていた場合、CPU17は、EEPROM18からDRAM15に自動エラー解除モード情報を読み出した後、DRAM15に記録されている自動エラー解除モード情報の内容を強制的に無効に変更する。その後、CPU17は、DRAM15内の自動エラー解除モード情報に応じた出力形態にて、印刷要求に応じた印刷制御処理を開始する。
このような処理が行われるように構成されているため、第2の実施形態の印刷装置10は、手動両面印刷を指示する印刷要求を受けた場合、EEPROM18において自動エラー解除モード情報の内容が有効に設定されていたとしても、この自動エラー解除モード情報の内容を強制的に無効に変更する。
すると、手動両面印刷の実行時において、自動エラー解除が行われないため、メモリ不足エラーやデータ異常エラーが発生したとき、或いは、フライング印刷におけるオーバーランが発生したときに、その時点で動作が止まる。従って、動作の停止によって、エラーが発生したことが、利用者に通知されることになるとともに、利用者は、そのエラー状態を解除せねばならなくなる。
その結果、利用者は、エラー発生ページが印刷された用紙や、印刷がキャンセルされた用紙を取り除いて、そのエラー発生ページ以降のページが、本来印刷されるべき用紙に対して正常に印刷されるように調整することができることになる。また、取り除かれたページ(及びそのページの印刷面の反対側の印刷面に印刷されるべきページ)については、利用者は、あとで、手動両面印刷によって再度印刷すればよいことになる。
なお、この第2の実施形態においても、自動エラー解除モードを強制的に無効へ変更すべきか否かの判断は、印刷装置10によって行われても良いし、図示せぬホストコンピュータのプリンタドライバによって行われても良い。後者の場合には、そのプリンタドライバが、利用者から手動両面印刷が指示されたときに、自動エラー解除モードを強制的に無効へ変更する旨の情報を、印刷要求とともに印刷装置10へ送ることとなる。
第1の実施形態の印刷装置の構成図 ホストコンピュータから送られてきた印刷要求に応じてCPUが実行する処理の流れを示す図
符号の説明
10 印刷装置
11 外部I/F装置
12 操作表示盤
13 印刷機構
14 給紙機構
15 DRAM
16 ROM
17 CPU
18 EEPROM
19 ASIC

Claims (2)

  1. 用紙上に印刷を行うための印刷機構,
    フライング印刷機能を有効にするか無効にするかを定義するフライング印刷設定情報を記憶する記憶部,
    ホストコンピュータから通信手段を介して印刷要求を受信する受信部,
    前記受信部が受信した印刷要求において手動両面印刷の実行が指示されているか否かを判別する判別部,
    前記判別部が前記印刷要求において手動両面印刷の実行が指示されていると判断した場合に、前記記憶部内のフライング印刷設定情報を無効に切り替える設定切替部,及び、
    前記記憶部内の設定情報に従って、前記受信部が受信した印刷要求に応じた印刷処理を行うよう前記印刷機構を制御するとともに、前記判別部が前記印刷要求において手動両面印刷の実行が指示されていると判断した場合においては、前記印刷処理における何れかのページについての処理の最中にメモリ不足エラー又はデータ異常エラーがあったときに、そのページについての用紙を排出する処理を行う印刷制御部
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 用紙上に印刷を行うための印刷機構,
    フライング印刷機能を有効にするか無効にするかを定義するフライング印刷設定情報を記憶する記憶部,
    ホストコンピュータから通信手段を介して印刷要求を受信する受信部,
    前記受信部が受信した印刷要求において手動両面印刷の実行が指示されているか否かを判別する判別部,
    前記判別部が前記印刷要求において手動両面印刷の実行が指示されていると判断した場合に、前記記憶部内のフライング印刷設定情報を無効に切り替える設定切替部,及び、
    前記記憶部内の設定情報に従って、前記受信部が受信した印刷要求に応じた印刷処理を行うよう前記印刷機構を制御する印刷制御部
    を備えることを特徴とする印刷装置。
JP2005056975A 2005-03-02 2005-03-02 印刷装置 Expired - Fee Related JP4617928B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056975A JP4617928B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 印刷装置
US11/365,856 US20060215213A1 (en) 2005-03-02 2006-03-02 Printing device and print control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056975A JP4617928B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006239973A JP2006239973A (ja) 2006-09-14
JP4617928B2 true JP4617928B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37034835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056975A Expired - Fee Related JP4617928B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060215213A1 (ja)
JP (1) JP4617928B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607730B2 (ja) * 2005-09-30 2011-01-05 株式会社リコー データ処理装置、画像形成装置、データ処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5477049B2 (ja) * 2010-02-26 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよびその制御方法
JP2012236280A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 印刷システム
JP5832140B2 (ja) * 2011-05-12 2015-12-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP5910032B2 (ja) * 2011-11-29 2016-04-27 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293063A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Canon Inc 文書処理装置
JPH02213932A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Brother Ind Ltd 両面印刷装置
JPH02239058A (ja) * 1989-03-09 1990-09-21 Brother Ind Ltd 両面印刷装置
JP2000233532A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Shibaura Mechatronics Corp カラープリンタ及び印字方法
JP2001205900A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP2001310519A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Hitachi Koki Co Ltd 文書印刷システム
JP2002023991A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2002046309A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2002046329A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2002064674A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Konica Corp ファクシミリ装置
JP2002373069A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Seiko Epson Corp 印刷装置用ドライバプログラム、印刷システム、及び印刷制御方法
JP2003296067A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Canon Inc 複合機器システム及びその制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960166A (en) * 1993-10-01 1999-09-28 Lexmark International, Inc. Image printing solution for a printing device
US6388760B2 (en) * 1996-02-26 2002-05-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Host-based printing system and printing control method thereof
JPH10173884A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US20030202010A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Kerby George H. Retention of job settings based on data type
JP2004195972A (ja) * 2002-12-06 2004-07-15 Hitachi Printing Solutions Ltd 印刷装置、プログラム及び記憶媒体
JP4666962B2 (ja) * 2004-06-30 2011-04-06 キヤノン株式会社 データ処理装置及びその制御方法、プログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293063A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Canon Inc 文書処理装置
JPH02213932A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Brother Ind Ltd 両面印刷装置
JPH02239058A (ja) * 1989-03-09 1990-09-21 Brother Ind Ltd 両面印刷装置
JP2000233532A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Shibaura Mechatronics Corp カラープリンタ及び印字方法
JP2001205900A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP2001310519A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Hitachi Koki Co Ltd 文書印刷システム
JP2002023991A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2002046309A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2002046329A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2002064674A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Konica Corp ファクシミリ装置
JP2002373069A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Seiko Epson Corp 印刷装置用ドライバプログラム、印刷システム、及び印刷制御方法
JP2003296067A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Canon Inc 複合機器システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006239973A (ja) 2006-09-14
US20060215213A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2284704B1 (en) Information processing apparatus, method, and control program for determinnig the suitable monitoring time corresponding to a selected mode of processing
JP2011161774A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP4617928B2 (ja) 印刷装置
JP2007307850A (ja) 印刷方法、印刷装置、印刷システム、印刷制御装置、ドライバプログラム及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2008307733A (ja) 画像形成装置
JP7379936B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP5681750B2 (ja) 画像形成装置および印刷システム
JP5263612B2 (ja) 印刷装置
JP4890984B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JPH0577525A (ja) キヤンセル機能付きプリンタ
JP5279246B2 (ja) 画像形成装置および印刷システム
JP7135340B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
JP2008278296A (ja) 画像形成装置
JP6900739B2 (ja) 画像記録装置
JP2839334B2 (ja) 印刷制御装置
JP4151971B2 (ja) プリンタ装置
JP2021151706A (ja) 印刷装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2007295348A (ja) 複合機
JP6369326B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及びプログラム
JP6213438B2 (ja) 画像形成装置
JP2006224350A (ja) 印刷装置
JP5743531B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4274512B2 (ja) プリンタ
JP2010132420A (ja) 画像形成装置
JPH01171948A (ja) 手洗機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4617928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees