JPH02185908A - 鉄の脱硫剤、その製造方法および鉄の脱硫方法 - Google Patents

鉄の脱硫剤、その製造方法および鉄の脱硫方法

Info

Publication number
JPH02185908A
JPH02185908A JP1242431A JP24243189A JPH02185908A JP H02185908 A JPH02185908 A JP H02185908A JP 1242431 A JP1242431 A JP 1242431A JP 24243189 A JP24243189 A JP 24243189A JP H02185908 A JPH02185908 A JP H02185908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent according
calcium carbide
desulfurization
iron
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1242431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438808B2 (ja
Inventor
Helmut Lischka
ヘルムート・リシユカ
Werner Gmohling
ヴエルナー・グメーリング
Gerd Hieber
ゲルト・ヒーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
SKW Trostberg AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKW Trostberg AG filed Critical SKW Trostberg AG
Publication of JPH02185908A publication Critical patent/JPH02185908A/ja
Publication of JPH0438808B2 publication Critical patent/JPH0438808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/02Dephosphorising or desulfurising
    • C21C1/025Agents used for dephosphorising or desulfurising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄融液の脱硫剤、その製造方法22らびに鉄
の脱硫方法に関する。脱硫剤は、炭化カルシウムと金属
成分とを含有する。
〔従来の技術〕
噴射冶金法( Injekticnswetallur
gie )による高炉外部での銑鉄の脱硫は、製鋼の際
の殆んど確立された方法である。銑鉄中の硫黄含量を減
少させるために、実地では2つの方法、即ちトーピーP
鍋中での脱硫および製鋼所における装入鍋中での銑鉄の
処理がとくに良好であることが立証されている。双方の
方法によれば、噴射冶金により脱硫される、つまシ脱硫
混合物は浸漬ランスにより不活性ガス流を用いて銑鉄融
液中へ吹込まれる。
この方法を実施するためには、実地において炭化カルシ
ウムおよびマグネシウムからなり、場合によりたとえば
ガス放出炭、アルカリ土類金属炭酸塩、酸化カルシウム
およびフッ化カルシウムまたは石灰窒素のような他の添
加剤を有する脱硫混合物が有利であることが判明した。
例として、かかる混合物が記載されている若干の文書が
挙げられる:西ドイツ国特許出願公開第2531047
号、西ドイツ国特許出願公開第26501 1 5号、
西ドイツ国特許出願公開第2708424号、西ドイツ
国特許出願公開第2741 588号、西ドイツ国特許
出願公開第3544562号および1スタール・クント
・アイゼ7 ( Stahl und Risen )
 ” i [1 5巻(1985年)、11号,第62
7〜第660頁。
これら幾つかの方法の欠点は、混合安定でない物質混合
物を使用することである。従って、銑鉄の迅速かつ意図
せる脱硫を可能にするマグネシウムは、その量を必要な
正確度で配量できない。
共 上記方法がF%噴射( Koinjektion )の
形でマグネシウムを脱硫混合物に別個に添加する限際目
標に向けて配量できるようにするために、マグネシウム
はしばしばスラグ、アルオニウム浮渣または他の酸化物
型化合物との混合物で使用される。これらの脱硫剤も混
合分離し、従って問題を解決しない。
上記した理由から、マグネシウム含有脱硫剤をペレット
、装入線の形に製造するかtiは被覆することによって
製造し、これら脱硫剤に取扱い簡単および効率増加を付
与しようとする試みがなくはなかった。このような脱硫
剤は、たとえば西ドイツ国特許出願公告第1299’6
70号に開示される。該脱硫剤は多層構造を有し、マグ
ネシウムおよび炭化カルシウムのほかに他の脱硫作用成
分を含有しうる。しかし、この明細書に開示されたプレ
ス加工物の寸法および組共 成は、財一噴射法における使用のためには不適当である
さらに、西ドイツ国特許出願公開第2422072号明
細書からは金属マグネシウムで被覆されている、炭化カ
ルシウムを主体とする脱硫剤が公知である。被覆は、こ
の明細書の方法によればることによって行rLわれる。
この方法は、現在の経済的観点下ではこの生成物を、場
合により共 技術的に適当である場合でも41%噴射に使用するため
には費用がかかシすぎかつコストが高すぎる。西ドイツ
国特許出願公開第2738379号明細書から推知しう
るようなストランドの形または装入線の形の炭化カルシ
ウム・金属マグネシウム混合物を用いる脱硫は、種々の
理由か共 ら回−噴射法においては排除される。最後に、米国特許
第45418157号明細書は、鋼浴への添加剤として
それを脱硫するために使用することのできる、炭素で被
覆された粒状剤の製造を示す。該脱硫剤はなかんずくマ
グネシウムおよび炭化カルシウムから構成しうる。被覆
は、脱硫剤の成分を重合可能な油と混合し、それを熱に
より重合させ、引き続き部分的に熱分解することによっ
て製造される。この製造方法も、比較的大きい装置費お
よび高いエネルギ使用を必要とする。
lJ:お、銑鉄の温度における高いマグネシウム蒸 2気圧に基づき、融液中へのマグネシウム搬入は問題を
提起するも一般に知られている。従って、マグネシウム
成分の良好な配量性は方法に重要であるが、現在公知の
脱硫剤によっては十分には満足されない。殊に、マグネ
シウムを共噴射成分炭化カルシウムなしに吹込む場合に
は鉄が噴出し、ランスが閉塞することとなる。−般的種
類の公知混合物の欠点は、該混合物が脱硫に関与しない
充填剤割合20〜64重fチを有することである。マグ
ネシウムと、アルミニウム、酸化アルミニウムまたはボ
ールミルダストのような充填剤との公知混合物のもう1
つの欠点は、これら混合物が比較的迅速に混合分離し、
その結果マグネシウムの割合がはじめは關く、その後低
下することである。この不均一性のため、作用がより悪
い場合に、より高い材料使用量が必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、銑鉄融液の脱硫の際に噴射するのに適当であり
かつ前記の欠点を有しない、炭化カルシウムと金属成分
とを含有する、自由流動性で廉価の脱硫剤を提供すると
いう課題が生じた〔課題を解決するための手段〕 この課題は、炭化カルシウムと金属成分とを含有し、そ
の際炭化カルシウムおよび金属成分は、その嵩密度およ
びその粒度が同じ範囲内にあるような形で存在する、鉄
の脱硫剤によって解決される。
本発明によれば、長時間放置する場合、運搬の場合、サ
イロ中で長時間貯蔵する場合または空気力搬送の場合で
も混合分離せず、従って非常に良好に配量できる、2成
分からなる鉄融液の脱硫剤が利用される。これにより、
金属成分の吹込み量を非常に良好に制御することができ
、率 これは最適の費用・効2の効果の結果を有する目的とす
る脱硫に極めて重要である。本発明による脱硫剤は単独
で脱硫のために使用することができる。しかし、たとえ
ばヨーロッパ特許出願公開(AI)0226994号に
記載されているように、他の脱硫剤と結合して共噴射の
ためにも同様に適当である。
本発明による脱硫剤は、主として2成分、即ち炭化カル
シウムと金属成分とからなる。金属成分は、カルシウム
、マグネシウムまたはその合金であってもよい。脱硫剤
には金属マグネシウムが有利に使用される。混合物中の
双方の成分のそのつどの割合はそれ自体臨界的ではなく
、広い範囲内で変化しうる。通常、本発明による脱硫剤
は炭化カルシウム10〜90重量s、望ましくは20〜
80重量%および金属成分90〜10重tチ、望ましく
は80〜20重量%を含有する。
本発明による重要な双方の成分は、その高密度およびそ
の粒度が同じ範囲内にあるような形で使用される。この
場合、通例金属成分の嵩密度が炭化カルシウムの嵩密度
に適応され、従って嵩密度は望ましくは0−7〜1−0
1 / crIL3、とくに望ましくは0.8〜0.9
11/α3の範囲に調節される。相応する嵩密度を有す
る双方の成分の製造は自体公知の方法で行IRわれる。
双方の成分の粒度は同様に、相応に粉砕することによっ
て同じ範囲内に調節される。望ましくは、粒度は0.1
〜5ms殊に0.6〜1朋の範囲内にある。
鉄融液の脱硫に使用するためには、双方の成分を互いに
混合し、流動化し、次いでランスにより吹込む。同じ粒
度および同じ嵩密度の粒子を使用することによって、長
時間にわたって混合分離しない非常に均−rx混合物を
製造することができる。
本発明方法の望ましい実施形では、双方の成分の粒子が
被覆される。被覆のためには、接着剤を粒子に塗布し、
引き続き微aな粉塵を塗布する。被覆は、粒全体の重量
に対して1〜10重!l−チである。接着剤としてはこ
のために、粒子に付着する油性液体が使用される。この
ためには、たとえば植物油、シリコーン油および/また
は鉱物油が適当である。次いで、第2工程で微細な粉塵
を塗布する。被覆に適当なのは、ケイ酸塩粉塵またはた
とえばアルミニウム工業で生成するようrL酸化物粉塵
である。例は微細なケイ酸、ベントナイトおよび/iた
はカルシウム・ケイ素および/または鉄・ケイ素および
/″または他の鉄合金の製造からの炉フィルタダスト、
ナらびにたとえばアルミン酸カルシウムのような他の酸
化物型化合物である。
この望ましい脱硫剤の性質に基づき、混合分離がなお僅
かであり、それと共に配量もなおよシ正確に可能である
。代表的かつとくに望ましい組成物はマグネシウム45
重量%、そのCaC2含量は通常65〜80重量%であ
る工業用炭化カルシウム45重−1ts、油0.5重i
%および成層物9.5重量%を含有する。
本発明による脱硫剤の被覆はとくに有利である。この手
段によυ、双方の成分炭化カルシウムおよび金属成分の
同質表面の製造が行l孟われる。たとえばケイ酸含有被
膜の形の同質表面は、脱硫剤に卓越した流動性を付与す
るだけで7ヨ<、殊に成分の混合分離に抵抗するので、
運搬の場合、取扱いおよびサイロ貯蔵の場合、脱硫剤の
均質性は完全に維持される。
接着剤としては高粘性油、殊に植物系のかかる高粘性油
、シリコーン油および/または鉱物油も使用される。炭
化物の分解をさけるためには、無水油または脱硫剤の水
分重量割合が0.1〜1重量%である低水分抽が有利に
使用される。
この油が、強固に付着する裂は目のない被覆の基礎を形
成し、該被膜が脱硫剤に所望の性質を与える。この有利
な実施形のもう1つの利点はこの油が炭化物およびマグ
ネシウムの微細分にも結合し、こうして脱硫剤を粉塵不
含にすることである。さらに、湿分に対する炭化物成分
の感度が低下する。
接着層上に、微細な粉塵が塗布される。このためには、
10tNiより下の粒度を有する粉塵が使用される。脱
硫剤における微細な粉塵の割合は2〜10重量%である
本発明による脱硫剤の製造は、所望粒度の工業用炭化カ
ルシウムと金属成分とを不活性ガス雰囲気下で簡単に混
合することによって行なわれる。本発明による脱硫剤に
被覆された粒子を使用する場合には、双方の成分を所望
粒度に粉砕した後、粒子表面を油で濡らし、引き続き微
細r(、粉塵を塗布する。方法は、ドラムミキサ、トラ
フミキサまたは円錐台ミキサ中でパッチ式にも、たとえ
ばスクリュミキサ中で連続的にも行なうことができる。
被覆された粒子からr(、る脱硫剤は微細r(、マグネ
シウムよりも点火性が低いが、それにも拘らず混合工程
は同様に有利には、製造の際(この場合にはマグネシウ
ムおよび炭化カルシウム遊離状態で存在する)湿分を排
除するためおよび同時に場合により存在する微細なマグ
ネシウムによる粉塵爆発の危険を排除するために、乾燥
不活性ガス雰囲気下で行1よりれる。
本発明による脱硫剤は、何らかの添加剤または希釈剤r
Lしに、担持媒体としてアルゴンまたは窒素を用いて金
属融液中へ吹込むことができる。同様に、共噴射成分と
して他の脱硫剤と一緒に使用することもできる。鉄噴出
を心配する必要なしに、脱硫剤はそのまままたは他の脱
硫混合物と一緒に、10〜10 okg/ min (
D速度で問題なしに吹込むことができ、その際望ましに
し、さらに銑鉄鍋の充満度を脱硫剤の静かな吹込み挙動
により高めることができる。
脱硫法の生産性および経済性は、本発明による脱硫剤の
使用によってかなり改曳される。熱い銑鉄融液中での激
しいマグネシウム蒸発反応をさけるために、脱硫剤は主
として脱硫活性の炭化カルシウムおよび少量の不活性成
分を含有する。
それと共に本発明によれば、技術的、冶金学的および経
済的理由から、極めてフレキシブルな脱硫法を可能にす
る脱硫剤が利用される。
次に本発明を図面および実施例につき詳説する。
第1図は、炭化カルシウム55重isとマグネシウム4
5重f%からrlり粒度および比重が適応された混合物
(+)の、サイロ中で難解後の組成の変化を表わす線図
である。混合物を取出f際、46.4〜42.6重′I
k%のマグネシウム含量が見出され、これはマグネシウ
ム4.1重量%のばらつきの範囲を意味する。
同様であるが被覆された、炭化カルシウム45重量%、
マグネシウム45重量%および被覆10重量%からなる
混合物(ロ)は、離解および取出しの後、46.2〜4
4.6重量−のマグネシウム含量を示し、これは1.<
Sit%のばらつき範囲に相当した。
第2図の場合には混合物は粒度0.6〜111j+のマ
グネシウム20重量%と粒度<O=1詣の粉砕炭化カル
シウムからはっている(例8参照)。
この線図は、離解および引き続く取出しの際のマグネシ
ウムの混合分離を示し、その際Mg24.2〜17.0
重itチのマグネシウム含量が得られ、これ1Mg7.
2重itsのばらつき範囲に相当した。
第6図には、先行技術による混合物(実線の曲i)の脱
硫度の変化が表わされており、さらに本発明による混合
物(ハツチング範囲)の最終硫黄含ft (5H−Vx
oooチ)のばらつき範囲も記載されている。
この場合には、鉄融液中へ同じ混合組成および同量の混
合物が吹込まれる。
先行技術による混合物を用いると、脱硫効果は処理のは
じめは終りにおけるよりも大きく、次いでサイロ中での
成層効果のため僅かなマグネシウムを含有していた。本
発明による混合物を使用し九場合には脱硫効果は比較的
狭いばらつき範囲内で一定であった。
〔実施例〕
銑鉄(RE)の脱硫は、m度1650℃の鉄260tを
含有する装入鍋中で行なった。そのつど使用した脱硫混
合物は、浸漬ランスによりアルコ9ンを用いて空圧的に
吹込んだ。
例1は、市販の脱硫混合物を用いる比較例である(Mg
50=金属マグネシウム50重量%+ボールミルダスト
(AtaO3) 50重量%)。
例2および例6は、望ましい組成の本発明による脱硫剤
CaM 45を用いて実施した。CaM45は、工業用
炭化カルシウム45重量%、金属マグネシウム45重量
%、Fe81生産からの炉フィルタダスト9.5重量%
およびシリコーン油0.5重ilチからなる。共噴射実
施例4および例5は、Ca−’A 45をCaD c 
5 (工業用炭化カルシウム95重量慢+長炎炭5重量
%)と−緒に用いて行なった。
例6は、組成:金属マグネシウム25重量%、工業用炭
化カルシウム65重量%、Ca81生産からの炉フィル
タダスト9.5J!を量チおよびシリコーン油0.5重
量%の脱硫剤CaM 25とCaDC5の共噴射を例示
する。
略語二 E=銑鉄の脱硫度 鍜=処理前の銑鉄中の硫黄含f(Jf量チ・S、  =
処理後の銑鉄中の硫黄含f(重量%・ΔS=SA−SE 例7 混合物1,2および625〜30tを有するサイロ/に
、そのつど合計10x5分間、離解装置によりガス10
 m3/ mtnを圧入した。
個々の離解工程の間に、混合物が再び沈降しうるように
するために、5分の休止時間を挿入した。全離解処理は
80分かかった。その後、混合物を排出し、試料採取し
た。排出時間は25tにつき約60分かかった、その際
5分ごとに試料6に9(10〜12の試料)を取出した
。材料6′に9の取出し時間は約20秒であった。この
6kgを、規格の試料分割器で、マグネシウム含量の分
析に十分な量に減少した。
表1 1CaM 45被覆   4550 ’l CaM 45未被覆  45555 CaM 2
0未被覆  2075 0.6〜1 0.3−l Mg  0.3−I CaC2<0.1 (CaM 45 =マグネシウム含量45%を有する混
合物、CaM20=マグネシウム含量20%を有する混
合物) 結果は第1図に示されている。
被覆された混合物(CaM 45被覆)は実際にかっ九
程度の混合分離を受けるにすぎない。
例8(比較例) マグネシウムの粒度は0.5〜1fiの間であり、炭化
カルシウムの粒度は< 0.1 txである先行技術に
よる脱硫剤を調べた。この混合物では、離解は明らかな
成層効果を惹起し、その際マグネシウム成分および炭化
カルシウム成分は互いに分離し、これは第2図から明ら
かに認められる。
マグネシウム含量ははじめは約24重量%であり、約1
7重量%に終る。混合物中のこの相違は脱硫処理の際に
問題を生じる。それというのも混合物組成、それと共に
その効力は処理の経過中に変わるからである。マグネシ
ウム、および炭化カルシウム粒度の異なる、マグネシウ
ム201f[t%を含有する混合物(混合物6、表1に
よる)を用いる脱硫 20の、第1図と同様の時間に関するマグネシウム含量
の変化を示す線図であシ、 第6図は、先行技術による脱硫混合物CaMじる異なる
最終硫黄値(S8値)を表わす。第2図から認めうる成
層効果と一致して、サイロから混合物の取出しの開始時
には、サイロ中になお存在する混合物の残量によるより
も著しく低いSF、値が達成されることが認められる。
本発明による混合安定な混合物を使用する場合には、8
つ値は目標値からは殆んど偏寄しないシこれはハツチン
グ範囲によって示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、サイロ中で離解し、取出した後の、粒度およ
び比重の適合された脱硫混合物CaM45未被e! (
+) rx、いしは被覆(ロ)の組成の変化を、時間に
関するマグネシウム含量の変化により示す線図であり、 第2図は、先行技術による脱硫混合物CaM量ないしは
そのばらつき範囲によって示す線図である。 CaM 20− Mg 20重t%とCaO275重f
%からなり、Mgの粒度0.6〜1龍、 CaC2の粒度<0.1flの公知脱硫混合物 CaM 45未被覆(+) −Mg 45重tqbとC
aC255重t%から/;Cす、粒度が0.6〜111
!の本発明による未被覆脱硫混合物 CaM 45被覆(ロ)−Mg 45重量%とCaO2
45重量%と被覆10重量%からなり、 粒度が(1,5〜1fiである本発明によ図面の浄書(
内容に変更なし) FfG、2 0CaM45被覆 + CaM45 i?、l1l OC,lM2O未被覆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭化カルシウムと金属成分とを含有し、炭化カルシ
    ウムおよび金属成分が、その嵩密度およびその粒度が同
    じ範囲内にあるような形で存在する、鉄の脱硫剤。 2、金属成分がマグネシウムである請求項 1記載の脱硫剤。 3、マグネシウム10〜90重量%および炭化カルシウ
    ム90〜10重量%を含有する 請求項1または2記載の脱硫剤。 4、使用した成分の嵩密度が0.7〜1.0g/cm^
    3の範囲内にある請求項1から、 3までのいずれか1項記載の脱硫剤。 5、双方の成分の粒度が0.1〜3mmの範囲内にある
    請求項1から4までの いずれか1項記載の脱硫剤。 6、粒度が0.5〜1mmの範囲内にある、請求項5記
    載の脱硫剤。 7、双方の成分の粒子が接着剤および微細な粉塵で被覆
    されている請求項1か ら6までのいずれか1項記載の脱硫剤。 8、被覆が、被覆された粒子に対し1〜10重量%であ
    る請求項7記載の脱硫 剤。 9、接着剤が油性液体である請求項 7または8記載の脱硫剤。 10、被覆が、微細なケイ酸、ベントナイトおよび/ま
    たはカルシウムケイ素および/または鉄ケイ素および/
    または他の鉄合金および/または他の酸化物型化合物か
    らなる炉フィルタダストを含有する請求項7か ら9までのいずれか1項記載の脱硫剤。 11、炭化カルシウムと金属成分とを必要な粒度に粉砕
    し、引き続き不活性ガス雰囲気下に混合することを特徴
    とする請求項1 から6までのいずれか1項記載の脱硫 剤の製造方法。 12、炭化カルシウムと金属成分とを必要な大きさに粉
    砕し、不活性ガス雰囲気下に混合し、引き続き油性接着
    剤を加え、微細な材料の添加下に被覆することを特徴と
    する請求項 7から10までのいずれか1項 記載の脱硫剤の製造方法。 13、特許請求の範囲第1項から第10項までのいずれ
    か1項記載の脱硫剤を単独かまたは 共噴射法で他の脱硫剤と一緒に、10〜100kg/m
    inの速度で鉄融液中へ入れることを特徴とする鉄の脱
    硫方法。
JP1242431A 1988-09-20 1989-09-20 鉄の脱硫剤、その製造方法および鉄の脱硫方法 Granted JPH02185908A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3831831A DE3831831C1 (ja) 1988-09-20 1988-09-20
DE3831831.8 1988-09-20
IN758CA1989 IN172425B (ja) 1988-09-20 1989-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185908A true JPH02185908A (ja) 1990-07-20
JPH0438808B2 JPH0438808B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=25872360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242431A Granted JPH02185908A (ja) 1988-09-20 1989-09-20 鉄の脱硫剤、その製造方法および鉄の脱硫方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4943317A (ja)
EP (1) EP0360223B1 (ja)
JP (1) JPH02185908A (ja)
DE (1) DE3831831C1 (ja)
ES (1) ES2044001T3 (ja)
FI (1) FI91169C (ja)
IN (1) IN172425B (ja)
PT (1) PT91761B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147693A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Osaka Kohai Kk 精錬剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002284A1 (de) * 1989-12-04 1991-06-06 Foseco Int Mittel zum entschwefeln von eisenschmelzen
US5149364A (en) * 1990-03-14 1992-09-22 Elkem Metals Company Desulfurization agent
EP0511121B1 (fr) * 1991-04-02 1996-09-11 Pechiney Electrometallurgie Désulfurant pour fonte constitué de carbure de calcium et de liant organique
FR2679256B1 (fr) * 1991-07-18 1994-08-12 Pechiney Electrometallurgie Desulfurant pour fonte liquide a base de carbure de calcium agglomere.
FR2674867B1 (fr) * 1991-04-02 1994-05-20 Pechiney Electrometallurgie Desulfurant pour fonte constitue de carbure de calcium enrobe.
FR2676457B1 (fr) * 1991-05-16 1993-07-23 Pechiney Electrometallurgie Desulfurant pour fonte constitue de magnesium et de carbure de calcium enrobes.
DE4226833A1 (de) * 1992-08-13 1994-02-17 Alfred Dr Freissmuth Entschwefelungsmittel für Roheisen und Gußeisen
DE4236619C2 (de) * 1992-10-29 1996-11-28 Air Liquide Verfahren und Regenerator zum Aufheizen von Gasen
ATA115194A (de) * 1994-06-08 1997-07-15 Donau Chemie Ag Entschwefelungsmittel für roheisen- und gusseisenschmelzen
DE19546235C2 (de) * 1995-12-12 1997-12-11 Sueddeutsche Kalkstickstoff Entschwefelungsmittel zur Koinjektionsbehandlung von Roheisenschmelzen
US6352570B1 (en) * 2000-04-10 2002-03-05 Rossborough Manufacturing Co., Lp Magnesium desulfurization agent
US6372014B1 (en) * 2000-04-10 2002-04-16 Rossborough Manufacturing Co. L.P. Magnesium injection agent for ferrous metal
US6989040B2 (en) * 2002-10-30 2006-01-24 Gerald Zebrowski Reclaimed magnesium desulfurization agent
US7909860B2 (en) 2003-09-03 2011-03-22 Synthes Usa, Llc Bone plate with captive clips
US7731778B2 (en) * 2006-03-27 2010-06-08 Magnesium Technologies Corporation Scrap bale for steel making process
JP5856185B2 (ja) 2011-01-15 2016-02-09 アルマメット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 溶銑を脱リンするための剤の使用
DE102011008690A1 (de) * 2011-01-15 2012-07-19 Mechthilde Döring-Freißmuth Mittel zur Behandlung von Metallschmelzen und Verwendung desselben
CN104531951B (zh) * 2014-12-29 2017-01-18 芜湖金龙模具锻造有限责任公司 一种铁水脱硫剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054513A (ja) * 1973-09-14 1975-05-14
JPS5065410A (ja) * 1973-10-15 1975-06-03

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB964299A (en) * 1962-05-29 1964-07-22 Foseco Int Treatment of molten iron
NL7306407A (ja) * 1973-05-08 1974-11-12
DE2531047B2 (de) * 1975-07-11 1978-07-06 Kloeckner-Werke Ag, 4100 Duisburg Verfahren zum Entschwefeln von Roheisen
US3998625A (en) * 1975-11-12 1976-12-21 Jones & Laughlin Steel Corporation Desulfurization method
JPS5261110A (en) * 1975-11-14 1977-05-20 Aikoh Co Desulfurization of iron melt
DE2708424A1 (de) * 1977-02-26 1978-08-31 Sueddeutsche Kalkstickstoff Feinkoernige entschwefelungsgemische auf basis von erdalkalikarbonaten
US4094666A (en) * 1977-05-24 1978-06-13 Metal Research Corporation Method for refining molten iron and steels
DE2741588C2 (de) * 1977-09-15 1985-02-07 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg Mittel zum Entschwefeln von Eisenschmelzen
US4541867A (en) * 1984-03-20 1985-09-17 Amax Inc. Varnish-bonded carbon-coated magnesium and aluminum granules
US4572737A (en) * 1984-06-27 1986-02-25 The Boc Group, Inc. Agents for the removal of impurities from a molten metal and a process for producing same
DE3544562C2 (de) * 1985-12-17 1998-07-30 Sueddeutsche Kalkstickstoff Feinkörniges Mittel zur Entschwefelung von Eisenschmelzen
BR8606249A (pt) * 1985-12-17 1987-09-29 Sueddeutsche Kalkstickstoff Composicao finamente granulada para a dessulfuracao de ferro fundido e processo para sua preparacao
GB8712168D0 (en) * 1987-05-22 1987-06-24 Foseco Int Metallurgical treatment agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054513A (ja) * 1973-09-14 1975-05-14
JPS5065410A (ja) * 1973-10-15 1975-06-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147693A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Osaka Kohai Kk 精錬剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0360223A3 (de) 1991-05-29
FI894436A0 (fi) 1989-09-19
FI91169B (fi) 1994-02-15
JPH0438808B2 (ja) 1992-06-25
FI91169C (fi) 1994-05-25
DE3831831C1 (ja) 1989-11-02
EP0360223A2 (de) 1990-03-28
IN172425B (ja) 1993-07-24
US4943317A (en) 1990-07-24
ES2044001T3 (es) 1994-01-01
EP0360223B1 (de) 1993-08-04
FI894436A (fi) 1990-03-21
PT91761A (pt) 1990-03-30
PT91761B (pt) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02185908A (ja) 鉄の脱硫剤、その製造方法および鉄の脱硫方法
US5397379A (en) Process and additive for the ladle refining of steel
US4592777A (en) Method, process and composition for desulfurizing pig-iron melts
US4139369A (en) Desulphurization of an iron melt
US4209325A (en) Desulphuration of metals
AU579275B2 (en) Magnesium calcium oxide composite
CN103014217A (zh) 一种脱硫剂及其应用以及铁水kr法脱硫方法
CA1140907A (en) Method of improving the flowability of desulphurizing agents for crude iron and steel melts
CA1215235A (en) Treatment agents for molten steel
US5021086A (en) Iron desulfurization additive and method for introduction into hot metal
US4708737A (en) Injectable reagents for molten metals
JPS5942725B2 (ja) 脱硫用及びノジユラ−化用組成物
EP0210013A1 (en) Process for desulfurization of ferrous metal melts
CA2054244C (en) Powdered desulfurizing reagent and process of use
US4765830A (en) Injectable reagents for molten metals
US5336293A (en) Desulfurizing agent for pig iron and cast iron, and process for desulfurization
JP3750589B2 (ja) 脱炭炉スラグの製造方法及び製鋼方法
CN103525978B (zh) 半钢预处理粉剂及其制备方法和含钒铁水冶炼方法
US4988387A (en) Agent and process for desulfurizing molten metals
JP2006241502A (ja) 溶銑の脱硫剤及び溶銑の脱硫方法
CN108929931B (zh) 一种高炉外铁水预处理脱硅剂及其制备、使用方法
EP0431772B1 (en) Agent for desulphurising molten metal
RU95108021A (ru) Материал для металлургического производства и способ его приготовления в окускованном виде
RU2001955C1 (ru) Способ обработки шлакового расплава
SU1036759A1 (ru) Смесь дл рафинировани стали