JPH02185507A - エチレンの重合方法及び使用する触媒成分 - Google Patents

エチレンの重合方法及び使用する触媒成分

Info

Publication number
JPH02185507A
JPH02185507A JP1304543A JP30454389A JPH02185507A JP H02185507 A JPH02185507 A JP H02185507A JP 1304543 A JP1304543 A JP 1304543A JP 30454389 A JP30454389 A JP 30454389A JP H02185507 A JPH02185507 A JP H02185507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst component
transition metal
titanium
metal
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1304543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813392B2 (ja
Inventor
Roger Spitz
ロジエ・スピツツ
Jean Malinge
ジヤン・マランジユ
Jean-Francois Joly
ジヤン‐フランソワ・ジヨリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPH02185507A publication Critical patent/JPH02185507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813392B2 publication Critical patent/JP2813392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は広範な分子量分布を有する重合体を生成するた
めのエチレン重合方法に関する。特に、本発明の目的は
、高密度直鎖ポリエチレン及び低密度直鎖ポリエチレン
を生成することである。その結果は、エチレンの重合に
おいて共触媒と共に使用する前に、触媒成分を特別な処
理にかけることにより得られる。その使用に先立って、
少なくとも1つのマグネシウム誘導体、並びに主として
3及び/又は4の酸化状態のチタンの塩素含有誘導体よ
り成る触媒成分を、少なくとも1つの金属炭素結合又は
金属−水素結合を有する金属化合物により還元し、その
後遷移金属ハロゲン化合物で処理する。
本発明はまた、触媒成分処理方法に関する。
本明細書で用いる場合、「エチレンの重合」という語は
、エチレンの単独重合だけでなく、エチレンとプロピレ
ン、1−ブテン又は1−ヘキセンのにうなα−オレフィ
ンとの共重合をも意味する。
特に押出しブロー成形法において工業的に用いられる広
範な分子量分布を有する重合体は、その多分散性(po
lydispersity)指数及びその流動(flu
idity)指数により、とくに射出成形用に工業的に
用いられる狭い分子量分布を示す重合体と区別される。
狭い分子量分布を示す重合体は、平均して約4〜6の多
分散性を有する。この多分散性は、重量モル重g、 (
1llolar weight by Weiclht
)の数モル重量(molar weigbt by n
umber)に対する比である。
高流動度を有するこれらの重合体は、3,3未満の流動
度指数比M F R、、、を有する。M F R5−2
は、ASTMスタンダードD 1238によれば、5 
Kgにおける流動痕指数の2.16Kgにおける流動痕
指数に対するMl  /MI2比である。また216K
gにおける流動痕指数の5 Kgにおける流動痕指数に
対するMFR21−5比、即ちASTMスタンダードD
 1238によるMI21/MI5は、10未満である
。これらの生成物を、一般的にアルキルアルミニウムで
あり る共触媒と、Ti、Mq、Cρ及び任意に電子供与体を
含有する触媒成分とより成る特異的チーグラー(Zie
gler)型触媒の存在下での、!!濁液、溶液又は気
相にお(プるエチレンの重合により単一反応装置内で生
成する。狭い分布で得られる生成物は、限定された弾性
を有し、非常にマイナスの現象である射出収縮を避ける
ことができる。
弾性を欠いているために、これらの生成物は、例えば押
出しブロー成形のような溶融状態において高度の機械的
抵抗を要する技法には適さない。
これらの特性が要求される場合には、好ましくは流動痕
指数M■5が約1〜15においては16より大きい流動
度指数比M F R21,,5を有し、MI2〉1にお
いては3.5より大ぎいMI5/MI2比を有する広範
な分子量分布を示す重合体を使用する。
単一反応装置内でのこれらの製品の工業的製造は、チー
グラー型触媒の存在下では非常に弁しい面がある。
これに関して従来の技術を反映する文書であるZucc
hini、υ及びG、Cecchin: ”チーグラー
ルナツタ触媒系で合成されるポリオレフィンの分子量分
布の制御(Control of Molecular
−Weight Distribution in P
o1yolefins 5ynthesized wi
tllZiegler−NaLta Catalyst
 Systems)、 ” Adv、 in Poly
mer 5cience  51101−153 (1
983)によれば、チーグラー型触媒の存在下で広分子
量分布を有する小合体を生成するだめの最良の手段は、
少なくとも2つの連続した反応装置を用いて、いくつか
の段階又はシリーズで重合を実mすることである。しか
しながら、これらの最良の条件下でさえ、16より大き
いM F R2i−sを右するポリエチレンを製造する
のは容易ではなく、必要条件は、単一反応装置で広い分
布を生じる触媒を用いて進めることである。さらに、こ
の方法には不利な点があるか、又は少なくとも2つの反
応装置を必要とし、これは装置の設置が大がかりである
ことおよびただ1つの装置ではなくいくつかの反応装置
の活性に起因する微妙な制御の面で生産性の損失を引き
起こすことになる。
色囲特許公開第2.596.398号によれば、単一反
応装置中でのエチレンの重合により、16より大ぎいH
FRM121/H15を有する広分子量分孔を示す重合
体を生成することができる。この結果を得るためには、
共粉砕により得たMqCz2とTICj!4の混合物を
触媒成分として用いる。■業的には複雑な制御を要する
該成分の共粉砕に加えて、本方法には、不均質な顆粒分
布を有する重合体の製造を招く、構造が十分に規定され
ない成分を用いるという不利益がある。
発明の要約 本発明の方法の利点は、広分子量分布を示す重合イホを
製造可能なRIJ ITIされた構造を右する触媒成分
を用いることであって、高分子量を有する製品、特にそ
の流動痕指数M■2が0.5未満で、M■5/M■2比
が3.5より大きい製品に関しては、Ml  /MI5
比が16より大きく、25を上回り得2す る広範な分子量分布を有する重合体の製造が可能である
。さらに、色囲特許公開第2,596,398号に従っ
て得られる成分の性能を改良するものである。
これらの結果を得るために、アルキルアルミニウム類の
中から選択する共触媒を包含する触媒、並びに以下に説
明する条件下で処理された少なくともMo、Ti及びC
flに基く触媒成分の存在下でエチレンを重合する。
詳細な説明 本発明の特徴は、第一段階では触媒成分に還元処理を施
し、次いで第二段階では得られた生成物を遷移金属塩素
含有化合物を用いて処理することからなる。
処理前の初期触媒化合物は、それ自体公知の物質であり
、文献に広範に記載されている。それは通常、少なくと
も1つのチタン化合物、1のマグネシウム化合物、1つ
の塩素化合物、及び任意の電子供与体又は電子受容体、
並びにこれらの種類の成分に使用可能な任意の他の化合
物を組合わせて得られるものである。
チタン化合物は、通常、式Ti(OR)xCi!4−x
:(式中、 (i)  RはC1〜C14脂肪族又は芳香族炭化水素
基、あるいはRがC1〜C4脂肪族又は芳香族炭化水素
基である(10)R1であり、(ii)  XはOから
3までの数である)を有する化合物の中から選択する。
マグネシウム化合物は、通常、  式 /Mq(OR)  Cj!   (式中、R2は水素、
n   2−n あるいは環式又は直鎖炭化水素基であり、nは2以下の
数である)を右する化合物の中から選択づる。
塩素は、チタンのハロゲン化物及び/又はマグネシウム
のハロゲン化物から直接生じ得るが、塩酸のような独自
の塩素化剤又は塩化ブチルのような有機ハロゲン化物か
らも生じ得る。
任意の電子供り体又は電子受容体は、これらの触媒成分
の組成に加えることが知られている液体又は固体の有機
化合物である。電子供与体は、有利には脂肪族又は芳香
族カルボン酸及びそれらのアルキルエステル、脂肪族又
は環式エーテル、ケトン、ビニルエステル、アクリル誘
導体、特にアルキルアクリレート又はアルキルメタクリ
レ−1〜、及びシランから選択される七ノー又はポリ官
能化合物とし得る。メヂルパラトル■−ト、■デルベン
ゾエート、エチル又はブチルアセテート、エチルエーテ
ル、エチルパラアニセート、ジブチルフタレート、ジオ
クチルフタレート、ジイソブチルフタレート、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、アセトン、メチルイソブチル
ケ1〜ン、ビニルアセテート、メチルメタクリレートの
ような化合物、及びフェニルトリエトキシシラン、芳香
族又は脂肪族アルコキシシランのようなシランが特に電
子供与体として適している。
電子受容体は、好ましくはアルミニウムクロリド、ボロ
ントリフルオリド、クロラニル又はアルキルアルミニウ
ム及びアルキルマグネシウムの中から選択されるルイス
酸である。
触媒成分を、少なくともMOlTi、Cf12)複合体
(complex)の形態で使用するが、塩素化チタ、
IV   、I[[ ラムは、主にTI  、TI  あるいは両者の混合物
の形態で、任意に電子供与体又は電子受容体を含む。触
媒成分は複合体の形態であり得るが、SiO又はAl2
O3のような無機担体、あるいは例えば重合体型の有機
担体上にデポジットされた形態であってもよい。
第一段階では、上記の触媒成分を還元剤で処理する。そ
れは、気体状、液体状又は炭化水素に可、Iv 溶性で、T1 及び/又はTi■の酸化度を減じること
が化学の分野で一般に知られている化合物を使用する。
使用する還元剤は、好ましくは、少なくとも1つの金属
−炭素結合又は金属−水素結合を有する金属化合物であ
る。少なくとも1つの金属−炭素結合を有する金属化合
物は、通常、化合物MQCj2(式中、Mは周期表の■
族、y      z−y ■族及び■族の金属、特にAl1及びMgであり:Qは
環式又は直鎖炭化水素基であり:2は該金属の最大原子
価に対応する数であり:yは2以下の数である)の中か
ら選択する。これらの化合物の定義には、例えば:Na
Aρ (C2H5)4のような上記の化合物の付加生成
物、又は例えばアルミノオキサン及びアルミノシロキサ
ンのように酸素により上記の金属化合物を2つ架橋して
得られる生成物が含まれる。これらの金属化合物のうち
、アルミノオキサン、アルミノシロキサン、ジアルキル
マグネシウム及びAj! (R” )CXd (式中、
(i)  XはC1)であり、 (ii)  RばC1〜C14飽和炭化水素基を表わす
か、あるいはRがC〜C14飽和炭化水素基である(O
R4)を表わし、0≦d≦1,5及びc十d=3である
) の型のアルキルアルミニウムが好ましい。
これらの例としては、Aj!(C2H5)3、/M!(
Cト1)Cρ  、  A j2  (C4H9)  
3 .八12 (C2H5)30g3、Ai!(C6H
13)3、Aj!(CH’)   及びAl(C2H5
)2(OC2H5)が挙げられる。
少なくとも1つの金属−水素結合を有する金属化合物は
、通常、化合物MQ’cXdHe(式中、Mは上記に定
義した金属であり、Q′は環式又は直鎖炭化水素基であ
り、XはCρであるか又は先の基Q′の中から選択され
、0≦d≦1.5.1≦e≦7及びc −+−d + 
e = zで、ZはMの最大原子価に相当する〉の中か
ら選択する。
A j2  (C4ト19  ) 2  H1A l 
 (C2H5) 2  H1(02ト15)4B2H2
のような水素化物、及びアルミニウムーリチウム、Al
LiH4のような混合水素化物がこれらの化合物として
挙げられる。
水素化物と別の水素化物又は上記に定義した有機金属化
合物との組合せも当然可能である。
この段階では、不活性雰囲気下でそのままの還元剤を用
いて該成分を処理するか、あるいは還元l 剤の温材ともなり゛、還元剤並びに前記成分に対して不
活性である希釈剤の存在下で処理する。このだめには特
に炭化水素が適している。妥当な反応期間にJ:り反応
温度が重要でない場合でも、好ましくは空気圧下又は圧
力下で周囲温度〜150℃で、好ましくは約10分〜2
4時間の反応期間に関して空気圧下で40−.100℃
で還元を実施する。
少なくとも50重量%の初期チタンが少なくとも1単位
還元された酸化度を示す場合、例えば50%のT1 が
T1 に還元されるか又は50%の■i■、IV   
 、III がT+IIに還元された場合に還元反応を停止覆る。
しかしながら、できる限り長くチタンの還元を継続する
のが好ましく、チタンの平均還元度がIIに最も近い場
合に還元を停止することが推奨される。
この還元段階では、還元剤金属のチタンに対するモル比
は好ましくtよ2より大きく、特に10と50の間であ
る。
1!7られた生成物を冷却して還元反応を停止し、好ま
しくは炭化水素を用いて洗浄することにより過剰の還元
剤を除去する。この結末生じる製品を乾燥し1@る。
第2段階では、生成した還元生成物を遷移金属塩素含有
化合物で処理する。この塩素含有化合物は最も多くの場
合には例えばT i (44又はVC!4のようなチタ
ン、バナジウム、クロム、ジルコニウムの中から選択さ
れる遷移金属の塩化物、アルコキシクロリド、又はオキ
シクロリドである。塩素化反応を促進するためには、液
体であるか又は接触させる生成物に対して不活性である
溶剤に可溶性である塩素含有化合物を用いるのが好まし
い。その処理は、不活性雰囲気中で第一段階の還元生成
物を塩素含有化合物と接触させることにより実施する。
この場合も接触温度は重要でない。実施上の理由で、周
囲温度−150℃の間の範囲、好ましくは60〜100
℃の温度で、数分〜4時間の間の範囲の処理期間での接
触で生成物を処理することが推奨される。使用する遷移
金属塩素含有化合物の量は、好ましくは少なくとも化学
量論の半分、特に第一段階終了時に得られる生成物のチ
タン含量に関して化学量論に近いか又は過剰であるのが
好ましい。処理後、該成分を洗浄し任意に乾燥した後、
不活性雰囲気下で最終的に回収する。
これら2つの処理段階後に得られる触媒成分を、オレフ
ィンの懸濁重合又は気相重合工程で、アルキルアルミニ
ウムの中から一般的に選択される通常よく知られた共触
媒を用いて従来の方法で使用する。
エチレンの懸濁重合工程においては、液体炭化水素媒質
中で、120℃まで達し得る湿度及び250バールまで
達し得る圧力下で、通常の方法で操作する。
水素及び不活性気体存在下でのエチレンの気相重合は、
気相重合が可能な任意の反応装置内で、特に攪拌床又は
流動床反応装置内で実施可能である。実施条件は従来の
技術から公知であり、且つ慣用的である。一般的に、合
成すべき重合体又は共重合体の融点Tfより低い温度で
、特に20℃と(Tf−5℃)間の温度で、エチレン及
び反応装置内に存在し得る他の炭化水素単量体が実質的
に気相であるような圧力下で操作する。
重合は2段階で実施してもよい。第一段階では、触媒系
の成分及び共触媒の存在下でエチレンをベースとして予
備重合を実施し、次いで第二段階でエチレン又はエチレ
ンと上記のα−オレフィンとの混合物を添加して重合を
継続することにより触媒系を強化することができる。予
備重合段階では、形成されることになる全重合体の10
重量%を超えない重合体を形成する。この予備重合段階
を、炭化水素希釈剤の存在下の懸濁液中、気相中又は懸
濁液ど気相との組合わゼで実施Jる。
本発明を、説明の目的にのみ示す以下の実施例によりさ
らに詳しく説明する。
実施例 1 a)触媒成分の調製 無水M OCJ! 28.3gを6時間粉砕する。Ti
0f40.7tdを添加し、その混合物を4時間粉砕す
る。粉砕ボウノ9から回収した固体をヘプタンで抽出し
、真空乾燥する。3重量%のチタンを含有する生成物A
を生成する。4gのAを80℃で3時間、ヘプタン中ぐ
0.85 M/1’の11度でのトリエチルアルミニウ
ム(A 1/T i =14)を用いて処理する。生成
した固体を空気を遮断しながらヘプタン50−を用いて
3回洗浄し、真空乾燥する。回収した生成物を、空気を
遮断して、100℃で4時間、T i Cj! 440
#Ii!と接触させる。ヘプタンで5回洗浄後、生成し
た固体を真空乾燥する。4.4重量%のチタンと0.7
重量%のアルミニウムを含有する固体Bが得られる。
b)懸濁液中でのエチレンの重合 懸濁液中でのエチレンの重合に触媒成分Bを使用する。
ステンレススチール製2.5リットル反応装置内で、6
50 rplllで羽根を回転させて攪拌し、不活性雰
囲気上周囲温度で以下の順に導入する:1i1のへブタ
ン、トリヘキシルアルミニウム(3n+H)、及び2.
5m9の7iに対応する量の触媒成分水素を分圧4.3
バール(試験1)及び5バール(試験2)まで添加し、
80℃での加熱後に全圧が9バールに達するよう調節し
てエチレンを使用する。この全圧をエチレン添加により
1時間一定に保つ。
1時間後、エチレン注入を停止し、周囲温度に冷却して
、10%塩酸でわずかに酸性化したメタノ一ル溶液を添
加することにより触媒を非活性化する。重合体懸濁液を
濾過し、次いで乾燥する。
比較のために、生成物Aを用いて試験1を反復する。
最終重合体に関して得られた結果を以下に示す:3  
1    2.800    0.5   13   
 26     H3A    1     775 
   0.87  14.2   16.3    N
S比較 B   2    1,500    4.3    
NS     NS     5NS−有意でない。■
2が低すぎて測定できないか、又は■21が高すぎて正
確に測定できないかである。
実施例 2 a)触!I!成分の調製 共粉砕期間を8時間にした以外は、実施例1の成分Aを
生成するための条件下で、成分Cを調製する。
無水Mo(1!  量 :10g TiCl4量   :  0.66d 2.5重量%のチタンを含有する生成物Cが得られる。
さらに、固体C3,sgを、80℃で2時間、ヘプタン
中で0.7M/ρの濃度のCi!/V(C2ト1.)2
を用いて処理する(AI/T i = 17.7) 、
、空気を遮断したヘプタン60mで4回洗浄後、その固
体を100℃で2時間T i C! 430mと接触さ
ける。ヘプタンで洗浄後真空乾燥して、3.8重量%の
チタンと0,8重量%のアルミニウムを含有する固体り
を得る。
これとは別に固体03gを、1.2 H/Iの濃度のト
リエチルアルミニウムを用いて80℃で2時間へブタン
中で処理する(A j!/T i =15)。ヘプタン
で洗浄後真空乾燥し、その固体をT r cx430d
と 100℃で2吋間接触させる。ヘプタンで洗浄後真
空乾燥して、115重量%のチタンと15重量%のアル
ミニウムを含有する固体Eを得る。
b)懸濁液中でのエチレンの重合 比較のために、成分り、E及びCの各々を、水素圧に関
する以外は実施例1の条件下でのエチレンの単独重合に
使用する。
最終重合体に関して得られた結果を以下に示す:[) 
    4.3      2,500     0.
1118E     4’       1,100 
    0.60   13G     4.3   
   2,500     1.33   22.82
3.4 21.7 実施例 3 a)UL履九至[1 無水MgCl210シとT i c p 41.15m
!!を、共粉砕期間を16時間とり−る以外は実施例1
0条件下で処理する。
得られた生成物を、90℃で2時間、0.5 H,#(
Aj!/Ti=2)の濃度のトリエチルアルミニウムを
用いてヘプタン中で処理する。ヘプタンで洗浄後、その
固体を80℃で30分間、V CA 41.5−で処理
する。ヘプタンで洗浄後真空乾燥しで、3.7重足%の
Ti   4.4重量%のV、及び1.72重量%のA
lを含有する固体Fを生成する。
気相重合には、ステンレススヂール!25リットル球形
反応装置を使用し、250 ppmで羽根を回転させて
攪拌づる。、温度は85℃に調節する。85℃で以下の
順に試薬を反応装置中に加える=1−リヘキシルアルミ
ニウム(0,7n+M)、18バールまでの分圧のブテ
ン、■チタン8.2バール、及び水素2バール。
成分Fを、2.5■のTiに対応する量で、反応装置内
に注入し、37モル%ブテンを含むエチレン−ブテン混
合物を連続的に添加することにより全圧(12バール)
を一定に保つ。1時間反応させた後、反応装置を脱気し
、冷却する。炭素1,000当たりエチル分校178の
組成を示す重合体粉末を回収する。その他の特徴を以下
に示す:成分  成分q当りのボリエ 旧  HI5/
HI2チタンの産出間(g) F      300(11,544,9実施例 4 a)気相でのエチレンと1−ブテンの共重合実施例3と
同じ条件下でのエチレンどブテンの共重合に実施例2の
成分Eを使用するが、但し水素分圧カフ5バール、ブテ
ン分圧0.8バール、エチレン分圧4.2バールとする
。温度を65℃に調節し、反応装置に供給するエチレン
−ブテン気体混合物の組成物には、3.54モル%のブ
テンが含まれる。
比較のために、成分Cを用いた試験を反復する:成分 
成分q当りのポリJHI2HI21/HI2チレンの産
出量(y) E      1 、500    1    65C
2,0001,835 実施例 5 プ゛ ジブチルマグネシウム0.5 M/1) 、テトライソ
ブチルアルミノオキサン0.015 H/ρ及びジーs
ecブチルエーテル(EDSE)0.03M/ρの溶液
を、不活性雰囲気下で反応装置に導入する。この溶液を
、約16時間、50℃で攪拌し続ける。次いで、添加終
了時にtert−イソブチルクロリド(tBucj! 
)のtBuCρ/MQ重量比−3となるような量とED
SB/MO重量比−06となるような量のジ5ec−ブ
チルエーテルとの混合物を徐々に反応装置内に添加する
。その温度と攪拌を3時間保持する。生成した固体を濾
過し、ヘキサンで洗浄し、次いでヘキサン中に再懸濁す
る。無水HCpを周囲温度で30分間起泡させる。洗浄
及び濾過後、その固体をTiCl4中の懸濁液に戻し、
90℃で2時間保持lる。濾過後、不活性雰囲気下で洗
浄及び乾燥して、3.1重量%のチタンを含有する球形
の成分Gを生成する。
その触媒成分Gを、60℃で1時間、A471モル比−
23で600 mH/il a度のトリエチルアルミニ
ウムを用いてヘプタン中で処理する。ヘプタンで洗浄し
、不活性媒質中で乾燥後、得られた中間固体を、90℃
で2時間、T ! Cj! 4で処理覆る。
洗浄し不活性媒質中で乾燥した後、生成した成分]」は
球形を保持し、そのチタン含量は73重量%である。
b)懸濁液中でのエチレンの重合 実施例1の条件下での懸濁液中のエチレンの重合に成分
]−4を使用する。但し、共触媒:[〜ジイソブチルア
ルミニウム2.5 mH/ρ、希釈剤:ヘキサン、温度
ニア5℃、水素分圧:42バール、エチレン分圧=64
バール、及び重合期間:3時間とする。
比較のために、成分Gを用いた試験を反復する。
得られた結果を以下に示す: の産出量(y) G     12,000     1.2   14
.1    11.7H1700012424 実施例 6 a)触媒成分の調製 触媒成分Gを、80℃で2時間、ジブチルマグネシウム
150 mH/ρを用いてヘプタン中で処理する(Mg
/Tiモル比−5)。洗浄及び溶剤の吸引後、その中間
固体を90℃で2時間、T I (1!4で処理する。
洗浄及び乾燥後に生成する成分Iは球形を保ち、39重
量%のチタンを含有する。
b)懸濁液中におけるエチレンの重合 実施例5の条件下でのエチレンの重合に、触媒成分■を
使用する。比較のために成分Gを用いて得られた結果を
反復する。
2時間、TiCR4で処理する。洗浄及び乾燥後に得ら
れる成分には、以下の特性を有する:T=5.7重量%
、球形。
b)懸濁液中におけるエチレンの重合 実施例5の条件下でのエチレンの重合に、成分 14.1 11.7 0.4 J及び成分Kを使用する。
1      17.900      1.3   
 22,8     17.50.4(1,42 実施例5における触媒成分Gと同様の方法で触媒成分J
を調製する。成分Jは球形を呈し、1.6小間%のチタ
ンを含有する。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主に3及び/又は4の酸化状態の塩素化されたチ
    タン、マグネシウム、並びに塩素より実質的に成る成分
    に還元処理を施し、このような処理後に該成分を遷移金
    属塩素含有化合物と接触させる方法の生成物であるエチ
    レンの単独重合又はエチレンとα−オレフィンとの共重
    合に使用する触媒成分。
  2. (2)少なくとも50重量%の初期チタンが少なくとも
    1単位還元された酸化度を示すときに還元処理を停止す
    る特許請求の範囲第1項記載の触媒成分。
  3. (3)チタンの平均還元度がIIに最も近いときに還元処
    理を停止する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の触
    媒成分。
  4. (4)還元剤が少なくとも1つの金属−炭素結合又は金
    属−水素結合を有する金属化合物である特許請求の範囲
    第2項記載の触媒成分。
  5. (5)還元剤が式: MQ_yCl_z_−_y又はMQ′_cX_dH_e (式中、 Mは元素の周期表の I 族、II族又はIII族の金属であり
    、 Q及びQ′のそれぞれは環式基又は炭化水素基であり、 XはClであるか又は基Q′の中から選択され、 zはMの最大原子価に対応する数であり、 yはz以下の数であり、 0≦d≦1.5、 1≦e≦z、 並びにc+d+e=zである) の生成物;上記生成物の1つの付加生成物;及び上記生
    成物の2つを酸素で架橋して得られる生成物である特許
    請求の範囲第2項又は第4項記載の触媒成分。
  6. (6)還元を周囲温度〜150℃の範囲の温度で実施す
    る特許請求の範囲第1項、第2項又は第4項記載の触媒
    成分。
  7. (7)還元剤金属のチタンに対するモル比が2より大き
    い特許請求の範囲第1項、第2項又は第4項記載の触媒
    成分。
  8. (8)遷移金属塩素含有化合物を遷移金属塩化物、遷移
    金属アルコキシクロリド、又は遷移金属オキシクロリド
    から選択する特許請求の範囲第1項、第2項又は第4項
    記載の触媒成分。
  9. (9)遷移金属塩素含有化合物との接触を周囲温度〜1
    50℃の範囲の温度で実施する特許請求の範囲第2項又
    は第4項記載の触媒成分。
  10. (10)使用する遷移金属塩素含有化合物の量が、還元
    終了時に得られる生成物のチタン含量に関して化学量論
    量の少なくとも半分である特許請求の範囲第1項、第2
    項又は第4項記載の触媒成分。
  11. (11)実質的にチタン、マグネシウム、及び塩素より
    成る触媒成分を形成し、上記成分に還元処理を施して、
    還元された成分を遷移金属の塩素含有化合物と接触させ
    ることからなる、懸濁液中又は気相でのエチレンの単独
    重合又はエチレンとα−オレフィンとの共重合に用いる
    触媒成分の製造方法。
  12. (12)少なくとも50重量%の初期チタンが少なくと
    も1単位還元された酸化度を示すときに還元処理を停止
    する特許請求の範囲第11項記載の方法。
  13. (13)チタンの平均還元度がIIに最も近いときに還元
    処理を停止する特許請求の範囲第11項又は第12項記
    載の方法。
  14. (14)還元剤が少なくとも1つの金属−炭素又は金属
    −水素結合を有する金属化合物である特許請求の範囲第
    12項記載の方法。
  15. (15)還元剤が式: MQ_yCl_z_−_y又はMQ′_cX_dH_e (式中、 Mは元素の周期表の I 族、II族又はIII族の金属であり
    、 Q及びQ′のそれぞれは環式基又は炭化水素基であり、 XはClであるか又は基Q′の中から選択され、 zはMの最大原子価に対応する数であり、 yはz以下の数であり、 0≦d≦1.5、 1≦e≦z、 及びc+d+e=zである) の生成物;上記生成物の1つの付加生成物;及び上記生
    成物の2つを酸素で架橋して得られる生成物である特許
    請求の範囲第11項、第12項又は第14項記載の方法
  16. (16)還元を周囲温度〜150℃の範囲の温度で実施
    する特許請求の範囲第11項、第12項又は第14項記
    載の方法。
  17. (17)還元剤金属のチタンに対するモル比が1より大
    きい特許請求の範囲第11項、第12項又は第14項記
    載の方法。
  18. (18)遷移金属塩素含有化合物を遷移金属塩化物、遷
    移金属アルコキシクロリド、又は遷移金属オキシクロリ
    ドの中から選択する特許請求の範囲第11項、第12項
    又は第14項記載の方法。
  19. (19)遷移金属塩素含有化合物との接触を周囲温度〜
    150℃の範囲の温度で実施する特許請求の範囲第11
    項、第12項又は第14項記載の方法。
  20. (20)使用する遷移金属塩素含有化合物の量が還元終
    了時に得られる生成物のチタン含量に関して化学量論量
    の少なくとも半分である特許請求の範囲第11項、第1
    2項又は第14項記載の方法。
  21. (21)広範な分子量分布、即ち16より大きいMI_
    2_1/MI_5比、0.5未満の流動度指数及び3.
    5より大きいMI_5/MI_2比を有する重合体を形
    成するための、懸濁液又は気相中でのエチレンの単独重
    合方法又はエチレンの共重合方法であつて、共触媒及び
    触媒成分より成る触媒の存在下で重合を実施することか
    らなり、上記触媒成分が特許請求の範囲第1項〜第10
    項のいずれかに記載の成分である方法。
  22. (22)共触媒がアルキルアルミニウム化合物である特
    許請求の範囲第21項記載の方法。
JP1304543A 1988-11-23 1989-11-22 エチレンの重合方法及び使用する触媒成分 Expired - Lifetime JP2813392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8815261 1988-11-23
FR8815261A FR2639351B1 (ja) 1988-11-23 1988-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185507A true JPH02185507A (ja) 1990-07-19
JP2813392B2 JP2813392B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=9372150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304543A Expired - Lifetime JP2813392B2 (ja) 1988-11-23 1989-11-22 エチレンの重合方法及び使用する触媒成分

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5151396A (ja)
EP (1) EP0370864B1 (ja)
JP (1) JP2813392B2 (ja)
CN (1) CN1039127C (ja)
AT (1) ATE89832T1 (ja)
CA (1) CA2003055C (ja)
DE (1) DE68906766T2 (ja)
ES (1) ES2045512T3 (ja)
FI (1) FI96769C (ja)
FR (1) FR2639351B1 (ja)
NO (1) NO174714C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072229A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Japan Polyethylene Corp チーグラー・ナッタ触媒の改質方法および改質されたチーグラー・ナッタ触媒、並びにそれを用いたオレフィンの重合方法および得られたオレフィン系重合体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686609B1 (fr) * 1992-01-27 1995-06-16 Atochem Elf Sa Procede de polymerisation de l'ethylene permettant d'obtenir un polymere de distribution large de masses moleculaires. procede de traitement de la composante catalytique.
US5235011A (en) * 1992-08-31 1993-08-10 Phillips Petroleum Company Polyolefin polymerization process, method of producing catalyst, and catalyst
US6303717B1 (en) * 1997-02-05 2001-10-16 The Penn State Research Foundation University Park Pa Metal catalyzed synthesis of hyperbranched ethylene and/or α-olefin polymers
FR2769521B1 (fr) * 1997-10-14 1999-12-10 Rhodia Chimie Sa Composition a base d'un oxyde metallique greffe, sa preparation et son utilisation dans un procede de polymerisation par ouverture de cycles oxygenes
US20050085601A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Kayo Vizzini Process for forming Ziegler-Natta catalyst for use in polyolefin production

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344495A (en) * 1976-10-06 1978-04-21 Asahi Chem Ind Co Ltd Olefin polymerization catalyst

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL162664B (nl) * 1969-06-20 1980-01-15 Montedison Spa Werkwijze om een katalysator te bereiden voor de poly- merisatie van alkenen-1.
JPS5846202B2 (ja) * 1979-01-31 1983-10-14 住友化学工業株式会社 オレフィン重合体の製造法
US4410672A (en) * 1980-04-23 1983-10-18 Showa Denko Kabushiki Kaisha Polymerization catalysts and process for the production of ethylenic polymers by use thereof
US4536487A (en) * 1980-11-24 1985-08-20 National Distillers And Chemical Corporation Intermetallic compounds of polymeric transition metal oxide alkoxides and catalytic use thereof
US4525554A (en) * 1981-03-04 1985-06-25 Mitsubishi Chemical Industries Ltd. Process for polymerizing olefin
US4394291A (en) * 1981-03-04 1983-07-19 Phillips Petroleum Company Polyolefin polymerization process and catalyst
JPS5853905A (ja) * 1981-09-29 1983-03-30 Toa Nenryo Kogyo Kk オレフイン重合用触媒成分
CA1201705A (en) * 1982-08-05 1986-03-11 M. Bruce Welch Olefin polymerization
FR2555182B1 (fr) * 1983-11-23 1986-11-07 Bp Chimie Sa Procede de preparation de catalyseur supporte pour la copolymerisation de l'ethylene avec des alpha-olefines superieures
JPH0674292B2 (ja) * 1984-11-30 1994-09-21 東燃株式会社 エチレン重合用触媒成分の製造法
US4698323A (en) * 1986-09-29 1987-10-06 Stauffer Chemical Company Transition metal catalyst component containing magnesium alkoxy alkoxides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344495A (en) * 1976-10-06 1978-04-21 Asahi Chem Ind Co Ltd Olefin polymerization catalyst

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072229A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Japan Polyethylene Corp チーグラー・ナッタ触媒の改質方法および改質されたチーグラー・ナッタ触媒、並びにそれを用いたオレフィンの重合方法および得られたオレフィン系重合体

Also Published As

Publication number Publication date
NO894514D0 (no) 1989-11-13
NO174714B (no) 1994-03-14
EP0370864A1 (fr) 1990-05-30
ATE89832T1 (de) 1993-06-15
US5151396A (en) 1992-09-29
FI96769C (fi) 1996-08-26
DE68906766D1 (de) 1993-07-01
US5563225A (en) 1996-10-08
NO894514L (no) 1990-05-25
CA2003055C (fr) 2000-01-11
EP0370864B1 (fr) 1993-05-26
CN1042919A (zh) 1990-06-13
DE68906766T2 (de) 1993-10-21
FI895586A0 (fi) 1989-11-22
FR2639351B1 (ja) 1992-12-31
CN1039127C (zh) 1998-07-15
JP2813392B2 (ja) 1998-10-22
FI96769B (fi) 1996-05-15
CA2003055A1 (fr) 1990-05-23
ES2045512T3 (es) 1994-01-16
NO174714C (no) 1994-06-22
FR2639351A1 (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02219806A (ja) 分子量分布の狭い直鎖状ポリエチレンを製造しうるエチレンの気相重合方法
JPS5827705A (ja) 重合触媒および方法
JPH0721025B2 (ja) 広い及び/又は2モードの分子量分布を有するポリエチレンの製造方法
US4496660A (en) Catalyst prepared from organo-magnesium compound; oxygen- or nitrogen-containing compound; halide source; transition metal compound and reducing agent
EP1058696B1 (en) Donor-modified olefin polymerization catalysts
HU218112B (hu) Eljárás etilén polimerizálására
JPH07649B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
US4240929A (en) Polymerization of olefins
JPH02185507A (ja) エチレンの重合方法及び使用する触媒成分
KR19990080442A (ko) 에틸렌 중합 및 에틸렌/α-올레핀 공중합용 담지촉매의 제조방법
US4727124A (en) Preparation of homopolymers and copolymers of ethene by Phillips catalysis
JPS6099106A (ja) エチレンの重合方法
US4362648A (en) Polymerization of olefins
JP2984372B2 (ja) オレフィン重合触媒
JP4547124B2 (ja) オレフィン重合のための触媒組成物およびこの組成物を用いた方法
JPH03502471A (ja) オレフィンの重合用の均質又は担持されたバナジウムに基づく触媒
US5484754A (en) Process for treating a catalytic component, resultant component, and polymerization of ethylene using such component
JPS6197307A (ja) プロピレンの重合用触媒系およびプロピレンの重合方法
JPH0446286B2 (ja)
JPS63260904A (ja) 中間の分子量分布を有するポリエチレンの製造方法
US4347161A (en) Polymerization of olefins
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JP2881341B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分およびオレフィンの重合方法
KR840002105B1 (ko) 폴리올레핀 제조용촉매의 제조방법
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ