JPS5827705A - 重合触媒および方法 - Google Patents

重合触媒および方法

Info

Publication number
JPS5827705A
JPS5827705A JP57129084A JP12908482A JPS5827705A JP S5827705 A JPS5827705 A JP S5827705A JP 57129084 A JP57129084 A JP 57129084A JP 12908482 A JP12908482 A JP 12908482A JP S5827705 A JPS5827705 A JP S5827705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
compound
silica
product
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57129084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS606962B2 (ja
Inventor
トマス・ジヨゼフ・プルカツト
レイモンド・ア−ル・ホ−フ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemplex Co
Original Assignee
Chemplex Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemplex Co filed Critical Chemplex Co
Publication of JPS5827705A publication Critical patent/JPS5827705A/ja
Publication of JPS606962B2 publication Critical patent/JPS606962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重合触媒および方法にかかわる。更に特定する
に、本発明は、1−オレフィンの重合ないし共重合に際
しアルキル若しくはアリールアルミニウム助触媒と一緒
に用いられる固体触媒にかかわる。
上記触媒は、シリカ又はアルミナと、官能性シラン化合
−1有機マグネシウム化合物、アルコールおよび、チタ
ン、バナジウム、ジルコニウム又はこれらの混合物との
反応によって製せられる。
次いで、かかる触媒を賦活させ、これを有機アル<ニウ
ム助触媒と組合せる。咳触媒生成物は主に、エチレンの
如き1−オレフィンの重合および該オレフィンと他種オ
レフィンとの共重合に有用である。
本発明の特徴の一つは、粒子形、スラリー、気相若しく
は溶液形貞合方法に上記触媒を用いることKよる改善さ
れた重合方法を提供することである。
本発明の別の特徴は、望ましい高メルトインデックス重
合体が容易に製造されるよ5に、改良触媒によって促進
される重合反応が水素により一層容易に加減されるとい
うことである。
本発明の更に別の特徴は、このようKして製せられた高
メルトインデックス重合体が分子量分布において狭く、
またそれ故に、射出成形ないしキャストフィルム形成に
よく適するということである。
本発明の更に別の特徴は、粒子形重合方法において、反
応器内付着ないし堆積を伴わすに、高メルトインデック
ス高密度ポリエチレンをもたらすところの触媒を提供す
ることである。
本発明の更に別の特徴は、上記触媒により、線状低密度
ポリエチレン(LLI)PE)として通常知られている
エチレン−1−アルケン共重合体を製造することである
。これらの共重合体はα915〜(L? 601/♂ 
の密度を有し、また例えばフィルムないし射出成形に適
した性質を有する。
オレフィン重合用触媒として、先ず、K。
Zieglerは、周期律表第tv B族〜第VIB族
金属の化合物と周期律表第■族〜第HA族に属する有機
金属化合物との2成分触媒を発見している。この発見以
来、多くの触媒が初期チーグラー触媒の改良物として開
示されてきた。しかしながら、そのほとんどは、活性お
よび安定性において比較的低い。しかも、それら触媒は
、コスト高につく触媒除去工程を必要とする。
チーグラー型触媒の活性を高めようとして試みられた変
法の一つは、触媒成分を不活性担体に付着させることで
あった。かかる方法は米国特許第2.98L725号に
示されている。使用担体は、塩化マグネシウム、縦化け
い素、シリカゲル、塩化カルシウム等であった。
而して、これら特許に開示された触媒の活性は依然とし
て低かった。
5tsunicarbon社のVan Den Ber
gとTomiers  Kよる南アフリカ出願番号69
15554 (1969年10月5日)Kは、有機マグ
ネシウム化合物、アルキルアルミニウム塩化物化合物お
よびチタン化合物から製せられ且つアルコール類の添加
によって反応性を高められた触媒が開示されている。
この発明には、担体又は粒状成分が用いられず、溶媒の
分離がなく、助触媒の使用も開示されていない。
BASF社のQunter Schweier @ K
よるドイツ国公開番号2.721058(1978年1
1月23日)には、担体としてシリカ若しくはシリカ−
アルミナ様多孔質無機酸化物を用いた触媒が示されてい
る。すなわち、この酸化物にアルコール、三ハロゲン化
チタンおよびマグネシウム化合物の反応混合物溶液を加
えたのち、溶媒であるアルコールを蒸発せしめて中間固
体生成物を得、次いでこの固体生成物を有機金属化合物
(例えばアルキルアルミニウム若しくはけい素ハロゲン
化物化合物)の溶液に懸濁させている。該@濁せる固体
成分はそのま〜、助触媒として有機金属化合物と一緒に
用いることができる。また、それは、使用に先立ってr
過洗浄し得、史に気相重合用K、これをワックスで被覆
することもできる。マグネシウム化合物はアルキルマグ
ネシウム化合物ではなく、アルコキシド、ハロゲン化物
および他種の化合物である。
5chweier  の別の特許であるドイツ国4?詐
公開番号2,721.094号は上記特許に類似してお
り、そこには、シリカ又はシリカ−アルミナがアルキル
アルミニウムハロゲン化物化合物で予め処理されうるこ
とが開示されている。
同じSchweier  8%による米国特許第4,1
1 (L525号(’1978年8月29日)も同様の
触媒Kかかわるが、この場合、アルキルアルミニウム又
はハロゲン化けい素溶液による処理は排除されている。
5tandard Oi1社f) G、R,Hoff 
オよびpeterFotis Kよる米国特許第4,1
50,699号(1978年12月19日)には、反応
容器への供給前アルコール、アセテート、ケトン、アル
デヒド又はエステルを用いた処理(より、活性がより低
くされた気相重合用担持触媒が開示されている。
B P ChemicalsのIanMatheson
 fCよる米国時Fr第4,105,585号には、マ
グネシウム粉末、ハロゲン化チタンおよびアルコールの
反応から製せられ−る触媒が開示されている。
三井石油のN、かしわによる米国特許tl、5,647
,772号には、アルプールを含む極性有機化合物によ
る無水炭酸マグネシウムの処理が開示されている。
これを行なうとき、四塩化チタンからより多くのチタン
が炭酸マグネシウム上に固定されうる。触媒の反応性、
生成物のメルトインデックスおよびかさ密度は、極性有
機化合物による処理で高められる。
本発明の方法および生成物は上記特許のいずれにも、開
示されていない。
概記するに、本発明の触媒は反応性資質4種から形成さ
れる。この反応性物質の一つは、シリカ又はアルミナの
如き酸化物と有機けい素化合物との相互作用によって形
成される生成物である。このシラン処理されたシリカ又
はアルミナは、有機マグネシウム化合物、アルコールお
よびチタン若しくはバナジウム化合物と混合せしめられ
る。得られた反応混合物から、さらさらした固体触媒が
分離される。このよ5Kして形成された触媒は、有機ア
ル1ニウム化合物により賦活される。
本発明は、新規な触媒とその製造方法および1−オレフ
ィンの重合ないし共重合方法を提供する。
本発明の新規な触媒は特に、エチレンを高密度ポリエチ
レyK重合させ、またエチレンと1−オレフィンとを中
密度ないし低密度共重合体に共重合させるのに有用であ
る。かかる改良触媒は活性が高く、エネルギー効率のよ
い経済的な粒子形重合および気相重合によ(適している
峙(、本発明の目的は、周知のチーグラー型触媒を改良
することである。かかる改良触媒は、粒子形ないし気相
法プラントに容易に適合せしめられる。本発明触媒を用
いて製せられる重合体は、高いメルトインデックス(M
I)および狭い分子量分布を有しうる。か(して、射出
成形および回転成形によ(適した重合体を製造すること
ができる。本発明の触媒は、安定な、しかもさらさらし
た粒状物質である。
アルコールによる変性は、重合反応への水素添加に呼応
して、より高いメルトインデックス重合体の製造を許容
する。また、シリカ又はアル建すをシラン処理せずに製
造した触媒に較べて、シラン処理したものは分子量分布
のより狭い重合体をもたらす。而して、篤(べきことk
、本発明の触媒は、かかる望ましい特性をいずれも保持
しており、か<シソエチレン重合による高メルトインデ
ックス射出成形樹脂の製造に優位である。
本発明触媒の全く予想外な利点は、それが、高強度イン
フレートフィルムの製造に適した溶融弾性を示すエチレ
ン−1−オレフィン共重合体(いわゆる線状低密度ポリ
エチレンL、LDPE)を生成しうるということである
本発明の触媒は、重合反応において、比較的低い水素濃
度を以て高メルトインデックス重合体を生成する。か(
して、一定の高い所期メルトインデックスを得るのに必
要とされる水素量は少く済む。これは、水素節減をもた
らすのみならず、より高い反応性をも供与する。なぜな
らば、より高い水素濃度は重合速度、を低下させるから
である。
本発明の触媒は、−冗のメルトインデックスにおいて比
較的狭い分子量分布をもたらす。狭い分子量分布は、射
出成形で用いられる重合体に望ましく、また強度が高く
なるためキャストフィルムに望ましい。
1−オレフィンとエチレンとを共重合させてメルトイン
デックスのより低い、低密度共重合体を形成するのに1
本発明の触媒は、高強度インフレートフィルムに関連し
た優位な溶融弾性を示す生成物をもたらしうる。
本発明の触媒は、シリカ又はアルξす、成る特定の有機
けい素化合物、有機マグネシウム化合物、アルコールお
よびチタン化合物の組合せ物より製せられる。本触媒は
、有機アルミニウム化合物によって賦活される。
シリカ又はアルミナ物質は、少量のジルコニア、マグネ
シア又はチタニアを含みうる。触媒の製造で、多孔質な
いし非多孔質の比較的微細なシリカ又はアルきすを用い
ることは好ましい。
有機けい素化合物は、シリカ又はアルミナの表面ヒドロ
キシル基と反応することのできる官能基金くとも一つを
有さねばならず、またこの反応によって、有41Iけい
素残分はシリカ、アルミナ又はこれら混合−の表面に結
合せねばならない。有機けい素化合物とシリカ又はアル
ミナとの反応に先立って、該シリカ又はアルミナを約8
00℃より低い温度で乾燥して水を完全61c除去する
ことができる。或は、この乾燥を部分的なものとし、あ
とに少量の水を残して、声機けい素化合物と表面基との
反応に触媒作用を及ぼすことができる。通常、シリカ又
はアルミナから表面水を少くとも部分的に除去すること
が好ましい。
有機けい素化合物の量は、反応性表面基より多くてもよ
い。この場合、表面基の変換は、可能な限り完全なもの
とすることができ、而して未反応余剰分゛は、必要に応
じて、1気圧未満の圧力下200℃未満での蒸留により
、或は不活性ガスによる掃気と組合せた加熱によって除
去され5る。
シリカ又はアルミナと有機けい素化f物との反応生成物
は300℃より高くは加熱すべきでない。
なぜなら、結合シラン基の分解が生じうるからである。
有機けい素化合物の量は、表面反応器の化学量論的当量
より少くてもよい。この場合、余剰分の除去は必要でな
い。
本発、明に適するアルコールは、1分子につきアルコー
ル性ヒドロキシル基1個と、その酸素原子1個に加えて
炭素および水素原子のみを含有する。
芳香族環に直接結合したヒドロキシルを有するフェノー
ルないしアルコールは適さない。
アルコールは、有機マグネシウム化合物を加える直前に
、シラ/処理したシリカ又はアルミナに添加することが
できる。或は、有機マグネシウム化合物のあとに、加え
てもよいが、しかしチタン化合物よりも前にアルコール
を触媒混合物中に混入せねばならない。
アルコールと触媒成分との反応は、150℃〜約100
℃範囲の温度で行ないうるが、はy室温での反応が全く
申分ない。
アルコールの量は、アルコール対マグネシウム比をα1
〜5とするように選定される。2より高い比は反応性の
低い触媒をもたらし、通常望ましくない。0.5・より
低い該比は通常、水素応答で十分な増加をもたらさない
。約toの比が好ましい。
チタン化合物の葉は通常、反応性表面mff1対し当量
未満である。しかしながら、チタン化合物の量はその当
量の5〜200%範囲で変動しつる。
トリエチルアルミニウム訃よびトリイソブチルアル之ニ
ウムの如きトリアルキルアルミニウム化合物はすぐれた
助触媒である。ジイソブチルアルミニウム水素化物の如
きアルキルアルミニウム水素化物を用いることができる
。有機アルミニウム化合物の混合物が適している。その
−例は、トリイソ/チルアルミニウムとジ千チルアルミ
ニウムエトキシドとの組合せ物である。
助触媒の量は臨界的でない。さらさらした固体触媒に訃
ける有機アルミニウム助触媒対チタン化合物モル比は1
1/1〜100/1の範囲とすることができる。好まし
くは、咳比は171〜10/1である。
助触媒による触媒の活性化は、東金反応器内での、両成
分の同時供給によって達成され5る。別法として、重合
帯域に入れる前に助触媒を触媒に加えてもよい。
好ましい実施態様 本発明の触媒は、通常のチーグラー触媒よりも高い反応
性およびメルトインデックスをもたらす。
また、本触媒は、製造するのに容易であり、好適な方法
では、燻焼、溶媒洗浄、高温反応、粉砕等を何ら必要と
しないため非常に経済的である。
本発明においては、けい素化合物は、該分子申告けい素
原子に対し1個以上の反応性基を有する。
これら反応性基の一つは表面反応によって消費される。
而して、該結合したけい素原子は反応性基を本はや有さ
ないか、或はまだいくらかを有しうる。残る反応性基は
触媒のマグネシウム成分と相互に作用することができる
。かかる相互反応により、重合反応はよい影響を受けて
、望ましい特性な示す重合体生成物をもたらしうる。
本発明に有用なけい素化合物は下記構造式を有する: (R3Si)2Nl( 〜Si視 ここで、mは1.2又は3であり、nは、このm値に対
応して5.2又は1(すなわち、m −1−nの和は4
)であり、Xは、塩化物、アミド、アルコキシド、フェ
ノキシト等の如き、シリカ又はアルミナのヒドロキシル
基と化学的に反応する基である。本発明はかかる反応基
を少くとも1個必要とする。1個より多くを用いる場合
、それらは同一であっても、別異であってもよい。反応
性基の例は、−p 、 −CI 、 −Br 、−OC
H,、−0CH2CH5、−NN(、、−N(C)l、
) 2、−N(H)S i (C)13> 、、−CH
2CH2CH2C1。
−cH,CH2Cl−128)12、−αB、CH2)
CH,、−02CCH,および−CH2CH2CH2C
1である。R基は、炭素と水素のみを含有する炭化水素
基である。それは例えば、アルキル、フェニル又は、ビ
ニルの如キアルケニルであってもよい。
本発明に適するシリカ又はアルミナは、少量のジルコニ
ア、マグネシア又はチタニアを含み5る。
触媒の製造には、比較的微細なシリカ又はアルミナを用
いることが好ましい。而して、これらは多孔質、非多孔
質のいずれであってもよい。
シランとの反応前、シリカ又はアルミナを、800℃未
満の温度で乾燥して表面水を完全に除(ことができる。
別法として、成る場合には、少量の水を残すために乾燥
を部分的なものとし、また有機シラン化合物の構造に依
っては乾燥処理を排除することができる。通常、シリカ
又はアルミナから表面水を少くとも部分的に除去するこ
とが好ましい。例えば、ヘキサメチルジシラザンの場合
、シリカ上の制御量の水はへキサメチ★ジシラザンとシ
リカとの反応に′触媒作用を及ぼす。
シラン化合物の量は、シリカ又はアルミナ表面の反応性
質より多くてもよい。この場合、表面基の愛換は、でき
るだけ完全なものとしうる。未反応余f111+、のけ
い素化合物は、必要に応じて減圧下、200℃未満での
蒸留により或は加熱と不活性ガス掃気によって除去され
5る。シリカ又はアルミナとシランとの反応生成物は、
3oo℃より高い温度に加熱すべきでない。なぜなら、
かかる高温では、結合シラン基の熱分解が生じうるから
である。
また、シラン化合物の量は、シリカ又はアルミナの反応
性基の化学量論的当量より少くてもよい。
この場合、シラン化合物は全て、表面に結合するように
なるため、余剰分の除去は必要でな(なる。
本発明に有用な有機マグネシウム化合物はマグネシウム
のアルキル又はアリール化合物又はその錯体、例えばア
ルキルアルミニウム化合物との錯体である。いくつかの
好ましい化合物の構造式ではR2MgX、、R′2Mg
および(Rfi Mg)n−At)L:である。
ここで )L2  は炭X原子1〜10@のアルキル又
は、フェニル、ナフチルおよびシクロペンタジェニルの
如きアリールであり、nはα5〜1oであり、Xは塩化
智又は臭化物の如きハロゲン化物である。有機マグネシ
ウム化合物と有機アルミニウムハロゲン化物との錯体な
用いることもできる。
該錯体は少量のアルミニウム若しくはマグネシウムアル
コキシドを含有しうる。
本発明の触媒を製造するのに加えられる有機マグネシウ
ム化合物の量は、チタン化合物の菫によって決められる
。通常、Mg/Ti比はα1〜5、最も好ましくはto
である。
触媒製造のためのアルコール添加は、四価チタン化合物
より前であるが、マグネシウムアルキルに対してはその
添加後でも添加前でもよい。本発明の触媒は、水素によ
る分子量調節に対して高められた感度を有する。これは
、高メルトインデックス粒子形ポリエチレンをより少な
い水素で、しかもより低い重合温度で製造することを可
能にする。アルコール対マグネシウムアルキルモル比は
α1〜5、最も好ましくはQ、5〜2−oである。
不発fIAK特に有用な第ffB族および@VB族金属
にチタン、ジルコニウムおよびバナジウムカ含まれる。
好適なチタン化合物は、下記式 %式%(4) のものから選定される。
ここで、mは1.2.3又は4であり、R2ハ、員素原
千1〜12個のアルキル、アリール、シクoフルキル、
アルカリール、シクロペンタジェニルオヨヒアルケニル
(fll、tはエチニル、プロペニルおよびインプロペ
ニル)より選ばれ、Xはハロゲンである。チタン化合物
K R2基が1個より多く存在する場合、鉄基は互いに
同じか又は別異である。
四塩化チタンは好適な化合物である。チタン化合物の量
は表面反応性基に対して好ましくは当量未満である。し
かしながら、一般に、本発明は、該当量の1〜200%
量のチタン化合物を含みうる。
チタン化合物との反応のあと、さらさらした固体触媒を
得るために余剰の溶媒を除去することが必要である。好
適な方法では、溶媒を蒸発、収集する。これは、反応器
−内での堆積を本質上何ら惹起せず、生成物のかさ密度
を高める。かくして、蒸発が溶媒除去の好ましい方法で
はあるが、他の手段としてe過、遠心処理又はデカ/チ
ージョンを行なうこともできる。
アルキルアル建ニウム助触媒は、トリアルキルアルミニ
ウム化合物、アルキルアルミニウム水素化物化合物およ
びこれらの混合物より選定されうる。適当な助触媒のア
ルキル基は戻yR原子1〜約10@の、直鎖ないし枝分
れ炭化水素基である。
トリアリールアルミニウム化合物も赤用いられうるが、
しかしそれは、アルキル化合物はど容易には入手し得な
いので好適ではない。適当な助触媒の例はトリエチルア
ル2ニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ(2−メ
チルペンチル)アルミニウムおよびジエチルアルオニウ
ム氷菓化物である。トリイソブチルアルミニウムおよび
ジイソプチルアルンニウム水素化物が%に好ましい。必
要に応じて、アルキルアルミニウムハロゲン化物を上記
のアルキルアルミニウム化合物と一緒に用いることがで
きる。
助触媒は、前記固体成分と一緒に、同じ管路で或は好ま
しくは別の管路で重合反応器に給送され5る。固体成分
における助触媒対第1VB族およびVB族金属化合物モ
ル比はα1:1〜100:1としうるが、好ましい範囲
は11〜20:1である。
本発明触媒を用いるとき、式R’−CH=CH2(ここ
でR6は水素又は、炭素原子1〜10個好ましくは1〜
8個の直鎖ないし枝分れアルキル基である)の1−オレ
フィン少くとも1種が重合せしめられる。かかるオレフ
ィンの例は、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキ
セン−1,4−メチルペンテン−1、オクテン−1であ
る。
重合反応は懸濁、溶液又は気相で、大気圧〜1[L00
0psiゲージ圧下20〜300℃好ましくは60〜1
10℃め温度において連続態様又は不連続態様で実施さ
れうる。好ましくは、300〜s o o psiの技
術上有利な圧力下で実施される。
本発明触媒によって製せられるポリエチレンのメルトイ
ンデックスは、水素を加えるか或は、重合温度を高める
などM界Kmもれた方法によって制御され5る。本触媒
は、エテレ/の重合ないし共重合でかなり高い活性を示
す。重合体は容易K。
抗酸化剤とブレンドされ、また商用向けにペレット化さ
れうる。高い水素分圧を用いて、非常に高いメルトイン
デックスを示す生成物を得ることができる。
本触媒は、炭素原子2〜8個の1−オレフィンの重合体
および該オレフィンと炭素原子2〜20個の1−オレフ
ィンとの共重合体を製造するのに有用である。
本発明を更に説示するために下記例を示す。なお、真中
使用せる用lIl’−LLDPEJ、「TIBALJシ
よびr RDJは次の意味を有する:LLDPE :線
状低密度ポリエチレン。411.アルケン基を20重量
%まで含みしかも各アルケンが炭素原子2〜8個を有す
る、エチレン−1−アルケン共重合体。
TIBAL:  )リイソプチルアルミニウム。
)t ニー 分子量分布の尺度。[Polymer H
nginee−ring and 5cience 、
 Vol、 11、p124〜128(1971)を参
照のこと〕 例  1 本例では、ヘキサメチルジシラザンで処理したシリカを
用い、n−ブチルアルコールを加えて触媒を製造した。
また、比較のため、アルコールを加えない対照触媒を製
造した。
Davison Chemical  銘柄952シリ
カをヘキサメチルジシランで処理した。処理後のシリカ
2.69量を、窒素充填せる乾燥フラスコに移し入れた
このフラスコにN2  流れを通しながら、シリカをi
グネット棒で1時間かき混ぜた。次いで、ヘプタン中&
9重量−のジブチルマグネシウム−トリエチルアルミニ
ウム錯体(Mg/AI = h 1)@液7.7ml、
n−ブチルアルコールα5911(およびヘプタン14
2511+7を連続的に添加した。この混合物を絶え間
ないN2  流れ下室温で50分間かき混ぜ続けた。次
いで、四塩化チタンαS6−を加え、更に30分間室温
でかき混ぜた。ヘプタンが蒸発しN2  流れによって
搬出されるまで、上記フラス;を90℃の恒温浴に浸漬
した。その結果、フラスコ内には、触媒が淡黄色のさら
さらした粉末として残留した。
本触媒を、14oom容器内にイソブタン500dを用
い215”Fでのエチレン重合に関して賦績した、各試
験で、触媒1gにつき9.2 m M量のトリイソプチ
ルアルン二つム(TIBAL)6gを加えた。各々の場
合、全圧をs s o psig  とし、下記結果を
得た。
t24    to    100 1668 8.0
124    to    100 1500 9.8
t25   0   100 1255 2.1(対照
) 例  2 本例では、シラン処理したシリカに対するマグネシウム
化合物、ブチルアルコールおよび塩化チタンの割合を高
くしたはかは例1に記載の手順に従って触媒を製造した
。すなわち、四塩化チタン量を、シラン処理したシリカ
1g当りt7smMとした* CHI−(−はt 25
mM/g)。また、Ti/Mgおよびアルコール/Mg
比をtOK保持した。
比較のため、n−ブチルアルコールを加えなかつた峰か
は上記と同じ態様で触媒を製造した。
これら2種の触媒を21重合宕容器試験した。
この容器に1ooom容量のイソブターンなス゛ラリー
媒質として圧入し、水素を加えて1o o psiの圧
力増をもたら1.た。この重合試験の間、全圧をsso
psig K−足保持するのに必要なだけエチレンを給
送した。9.2mM/gのTIBALを触媒とした。こ
の試験から、本発明触媒の方がはるかに高いメルトイン
デックスをもたらすとわかった: 本発明触媒   5310    59比較触媒   
5442   9.2 例  3 例2の触媒に関する別の試験を、2j圧力容器内で、水
素分圧を1o o psiの代りに56 psiとした
はかは同じ態様で行なった。
この試験で、1時間当りの触媒反応性が5052、また
生成物は2.40メルトインデツクス、五6のRD値を
示すとわかった。予め、同じ方法で但しシラン処理した
シリカを用いずに比較触媒を製造した。すなわち、シラ
ン処理せるD1マ1son 952シリカに代えて熱処
理したシリカを用いた。処理温度は600℃であった。
この比較触媒は、時間当りの反応性2245を示し、メ
ルトインデックス五〇およびRD @ 4.5の生成物
をもたらした。
RD値は、前出「Polymer Engineeri
ng andScience J 、 Vol、 n、
 pl 24〜128 (1971)K記載の方法で測
定された分子量分布の尺度である。不発明触[Kよって
製せられる重合体のRD値が低いということは、それが
射出成形に、より適したものであることを意味する。
例  4 例2の触媒2種を、エチレン−ブテン共重合反応に関し
1400iuの圧力容器内で試験した。各々の場合、こ
の1合容器に、触媒試料とともに、25重量−トリイソ
ブチルアルミニウム溶液と500−量のインブタンを導
入した。トリインブチルアNZニウム#液の童は、固体
触媒1g当り9、2 m Mとなるように選定した。重
合温度は1607とした。イソブタンの添加後、水素を
加えてs o psiの圧力増をもたらした。次いで、
エチレンと1−ブテンを5〜7分間にわたって計量装入
した。全圧がs s o psig・となるのに必要な
だけエチレンを加え、また1−ブテンの添加量を反応容
器内容物の約22重量嘩とした。反応は、全圧が550
psigK達したのちも1時間続行した。
この1時間のあいだ、重合部分と置換えるべ(更に15
g量のブテンを添加した。
試験結果から、本発明触媒が、優位な溶融弾性を示す低
密度共重合体を生成するとわかった。本発明触媒はまた
、より高いメルトインデックスと反応性を示した。
比較触媒   4190     14例  5 別異のマグネシウム化合物を用いたほかは例1に記載し
たと同じ手順で触媒を製造した。炭素雰囲気中で、ヘキ
サメチルジシラザン処理せるシリカ18g量をヘプタン
201およびブチルオクチルマグネシウムのへブタン溶
g 5.7111と混合した。
ここで、ブチルオクチルマグネシウムの量を2−25m
Mとした。該混合物を室温で30分間かき混ぜたのち、
n−ブチルアルコールα211+111を加えた。
この混合°物を50分間攪拌した。四塩化チタンCL2
sa4g量を注射器から小滴で加えて触媒スラリーを形
成した。このスラリーを室温で更に30分間保持し、次
いで、100℃の油浴にフラスコを浸漬した。駿フラス
コを30分間浴に保持したのち、溶剤を蒸発せしめたと
ころ、さらさらした固体かあとに残った。
−n−ブチルアルコールを省いたほかは同じ態様でブチ
ルオクチルマグネシウム溶液を用いて別の触媒を製造し
た。
これら2樵の触媒を、例2に記載したと同じ条件下、2
1重合容器で2157.100 psiの水素を用いて
試験した。その結果は、アルコール触媒の方が高いメル
トインデックスを示すとわかった。
アルコールなしの触媒   2190     12.
4例  6 本例は別のマグネシウム化合物の使用を例示する。ブチ
ルオクチルマグネシウム溶液の代りにジブチルマグネシ
ウム溶液を加えたはかは例5の触媒と同じm様でn−ブ
チルアルコールを加えて触媒を製造した。ジブチルマグ
ネシウム溶液は、アメリカのLithium Corp
orationより入手しり。なお、この製品のブチル
基の一部分は5ec−ブチル〈 基であり、残り部分はn−ブチル基である。重合試験を
例5の如く行なった結果、反応性146511/9触媒
/hr  でメルトインデックス49のポリエチレンが
得られた。
例  7 本例では、アルコール対マグネシウム化合吻モル比を変
えた。異なるアルコール量を用いたほかは例5に記載の
如くn−ブチルアルコールを加えて3種の触媒を製造し
た。また、本例では、マグネシウム化合物としてブチル
エチルマグネシウムを用いた。触媒5種の各々でブチル
エチルマグネシウム溶液の量を、ヘキサメチルジシラザ
ン処理せるシリカ1g当りt2 smMとした。また、
各場合に、四塩化チタンの量も125mM/gとした。
しかしながら、n−ブチルアルコールの添加容量を変え
た。それを重合試験結果と一緒に以下に示す。なお、重
合条件は例2に同じとした。
A     a83     2509   50B 
    to      5495   45Ct25
     17,61   59例  8 本例では、先行例のMg/′f’i 原子比toの代り
にMg/’I’i比α5を用いた触媒の製造を示す。製
造手順は?ISK同じとし、またマグネシウム化合物な
ブチルエチルマグネシウムとした。シラン処理したシリ
カ2−1g量を乾燥したN−掃気フラスコに入れた。こ
のシリカにへブタン201容量およびブチルエチル1グ
ネシウム溶液t911Llを混じた。
例5の如く反応期間に、n−ブチルアルコールα11a
ffと四塩化チタンα29m+7を添加した。溶剤を、
100℃で50分間加熱すること罠より蒸発せしめた。
215”F、 1 oopsiH2での重合試験におい
て、メルトインデックス36のポリエチレンが製せられ
た。触媒の反応性は2471g/g触媒/hr  であ
った。ここでも、助触媒として、触媒1!i当り92m
Mの’1” I B A L溶液を用いた。
例  9 本例では、本発明触媒のrw1g/Ti原子比をt。
より高くしうろことを示す。手順および成分は例8に同
じとしたが、Mg/Ti  原子比を15、ブチルエチ
ルマクネシウム/n−ブチルアルコールモル比をto、
そして四塩化チタンを、シラン処理せるシリカ1g当り
125mMとした。
この触媒を、例4に記載の如く1−ブテン−エチレン共
重合体の合成に関し試験した。反応性は、45649/
g触媒/hr  であるとわかった。生成物のメルトイ
ンデックスは2−9.その密度はα927であった。
また、本触媒を、例2に記載の如く、ポリエチレンの粒
子形合成に用いて試験した。単独重合体のメルトインデ
ックスは57であり、一定条件下智 での触媒の反応性は1917g/#触媒/hr  であ
った。
例10 触媒を例1の如く製造したが、ブチルアルコールに代え
てベンジルアルコールを加えた。得られた触媒を、例2
KI!eeの如(エチレン−ブテン共重合で試験した。
触媒の反応性は1521g/y触媒/hr  であり、
メルトインデックスは2.6であった。
例11 先ず、1)avison Cnemical  銘柄9
52シリカを、v11素による流動層中500℃で乾燥
した。該乾燥せるシリカt51量をフラスコに入れ、ヘ
キサン15dおよびアリルジメチルクロルシランα24
−で混合した。このアリルジメチルクロルシラン量はシ
リカ1g当り125mMであった。上記混合物を不活性
雰囲気中室温で30分間か弾混ぜた。
この段階で、フラスコを100℃の浴に浸漬することに
よって、揮発性物質な蟹素流れ中で蒸発させた。冷却さ
せて、ヘキサン15slおよびジブチルマグネシウムト
リエチルアルミニウム錯体−#1液(Mg/Al = 
i 1 )五91を加えた。30分後、n−ブチルアル
コール(1,15mを加エタ。アルコール/ブチルマグ
ネシウムモル比は10と算定された。更に30分後、四
塩化チタン[lL15mlを加えた。溶媒を窒素流れ中
′100℃で蒸発させた。
乾燥した触媒は白であった。
本触媒を、トリインブチルアルミニウム助触[とともに
、例2に記載の如く、エチレン−ブチ/共重合に用いて
試験した。反応性は27559/y触媒/hr  であ
り、メルトインデックスは4.8、密度は(L919で
あった。
本例は、アリルジメチルクロルシランをシラン化合物と
し5ることを示している。
例12 例12の触媒を、エチレン−ヘキセン共重合に用いて試
験した。その手順は例2に記載したと同様であった。約
22重tSのブテンに代え、約26重量−の1−ヘキセ
ンを加えた。また、350psig の全圧に代えて、
本試験の圧力を、300psig  とした。
生成物は粒子状物として回収された。そのメルトインデ
ックスは&5であり、その密度はα924であった。触
媒反応性は2ops&/g触媒/hrであった。
本例は、本発明触媒によって低密度エチレン−ヘキセン
共重合体が製せられることを示している。
例15 アリルジメチルクロルシランに代えて等モル量のn−ド
デシルトリクロルシランを用いたほかは?l111に記
載の如く触媒を調製した。
本触媒を、?lI2に記載の如(エチレン−ブテン共重
合反応で試験した。。生成物共重合体はα919の密度
および&1のメルトインデックスを有した。
反応性は2ss2/!/11触媒/hr  であった。
例14 本例でも、例11の如く触媒を製造したが、別異のシラ
ン化合物を用いた。そのシラン化合物はN、O−ビス(
トリメチルシリル)アセトアミドであった。例2と同じ
エチレン−ブテン共重合試験において、本触媒の反応性
は20109/11触媒/hrであるとわかった。
例15 N−)リメチルジエチルアミンを用いたほかは例11の
ように触媒を製造した。エチレン−ブチ/共重合で、本
触媒の反応性は3551 i/11触媒/hr  とわ
かった。
例16 本例では、触媒成分の添〃口順序を変えた。
Davigon Chemical  銘柄952シリ
カをヘキナメチルジシラザンで処理した。触媒の製造に
先立って、この処理したシリカを窒素流れ中10θ℃で
1時間加熱した。該処理したシリカzo1iにヘキサ/
20−およびn−ブチルアルコール123mを加えた。
この混合物を60分間か伊混ぜ、次いでジブチルマグネ
シウムトリエチルアルミ二つム錯体溶fi5.92−を
加えた( Mg/Al = 6.1 )。この濃度は&
9重量−であり、溶媒はへブタンであった。更に50分
間、四塩化チタンα28−を加えた。四塩化チタンの添
加後30分してから菫素下100℃で液体を蒸発させた
本触媒を共重合で3回試験した結果を次表に示す: 町 : 二 ; (悶    ○ 実験の温度は、ブテン共重合の場合160下、ヘキセン
共重合の場合155”Fであった。また、全圧は、ブテ
ン共重合の場合s s o psig、  ヘキセ/共
重合の場合300 psig であった。50psiの
圧力増をもたらすために、各試験の溶媒であるイソブタ
ンに水素を加えた。
例17 本例では、ブチルアルコールを、マグネシウム化合物の
國ではなく該化合物のあとに加えたほかは例16と同様
に触媒を製造した。この触媒を例1.6に記載の如く試
験した。
■    ロ    0 本例と例16から、アルコールをマグネシウム化合物の
前に加えたときもまた該化合物のあとに加えたときも高
められたメルトインデックス値が本発明触媒を以て取得
されうろことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 1−オレフィンの重合ないし共重合に際し、アルキ
    ル若しくはアリールアルミニウム助触媒と一緒に用いら
    れる固体触媒にして、 +1)  有機けい素化合物と、表面ヒドロキシル基を
    有するシリカ又はアルミナ或はこれらの混合物とを反応
    させ、但し前記けい素化合物は前記表面ヒドロキシル基
    に対し反応性であるものとし、(2)前記+11の生成
    物と第■ム族有機金属化合物とを反応させ、 (31前記(2)の生成物とアルコールとを反応させ、
    そして (41前記(3)の生成物と、チタン、バナジウム若し
    くはジル′:1ニウムのハロゲン化物又はアルコキシド
    或はこれらの混合物とを反応させることKよって腰壁ら
    れる固体触媒。 2、  (41の金属が、本固体生成賞の約0.1〜2
    0重量−濃度である特許請求の範囲第1項記載の触媒。 五 (2)の第1IA族化音物ないし錯体がマグネシウ
    ムのアルキル若しくはアリール化合物、又はマグネシウ
    ム錯体である特許請求の範囲第1項記載の触媒。 本 アルコールがROH(ここでRは炭素原子1〜10
    個のアルキルである)よりなる特許請求の範囲第1項記
    載の触媒。 5、  (21の第■人族金属化合物対(4)の金属化
    合一の重量比がli〜100である特許請求の範囲第1
    項記載の触媒。 五 重量比が約0.1〜20である特許請求の範囲第5
    項記載の触媒。 1(2)の有機金属化合物の1種若しくは2種以上が有
    機部分に加えてハロゲン化物を含む特許請求の範囲纂I
    JJ記或の触媒。 &  tt+メ反応が、咳反応に先立って1s!内水を
    除去するのに十分な時間約100〜200℃で予め乾燥
    されたシリカを用いてなされる特許請求の範囲第1項記
    載の触媒。 ?、  1llKおける有機けい素化合物が化学量論的
    に過剰であり、それKよって完全反応を促進し、そして
    有機けい素化合物の余剰分が後刻除去されるところの特
    許請求の範囲第1項記載の触媒。 1α 111の生成物が、未反応有機けい素化合物およ
    び反応副生物のいずれからも分離される特許請求の範囲
    第1項記載の触媒。 11  分離が減圧吸引くよる特許請求の範囲第10項
    記載の触媒。 12、分離が、+I+の生成物に対し不活性なガスで掃
    気することによるs#!Fm求の範囲第10項記載の触
    媒。 1五 分離が周囲温度〜200℃範囲の温度である特許
    請求の範囲第10項記載の触媒。 14  ア、A/ミニウム助触媒がトリアルキルアルミ
    ニウム、アルキルアルミニウム水素化物又はこれらの混
    合物である41’F請求の範囲第1項記載の触媒・ 1& アルミニウム助触媒がアルキルアルミニ9ムであ
    り、アルキル基が炭素原子約1〜10個の直鎖若しくは
    枝分れ炭化水素よりなる特許請求の範囲第1項記載の触
    媒。 14  アルミニウム助触媒がアリ、−ルアルミニウム
    化合物よりなる特許請求の範囲第1項記載の触媒。 1Z  アルきニウム助触媒がアルキルアルミニウム、
    アルキルアルミ1ニウムハロゲン化物又はこれらの混合
    物よりなる特許請求の範囲第1項記載の触媒。 1a  アルミニウム助触媒がトリアルキルアルミニウ
    ム又はアルキルアルミニウム水素化物よりなる特許請求
    の範囲第1項配賦の触媒。 19、  フルばニウム助触媒が(2)の生成物とのモ
    ル比において約α1〜100対1である%許請求の範囲
    第1項記載の触媒。 2α アルミニウム助触媒対(2)の生成物モル比が約
    1〜20対1である%il’f請求の範囲第19項記載
    の触媒。
JP57129084A 1981-07-29 1982-07-26 重合触媒および方法 Expired JPS606962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US287950 1981-07-29
US06/287,950 US4374753A (en) 1981-07-29 1981-07-29 Polymerization catalyst and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827705A true JPS5827705A (ja) 1983-02-18
JPS606962B2 JPS606962B2 (ja) 1985-02-21

Family

ID=23105079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129084A Expired JPS606962B2 (ja) 1981-07-29 1982-07-26 重合触媒および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4374753A (ja)
JP (1) JPS606962B2 (ja)
CA (1) CA1177050A (ja)
DE (1) DE3228065A1 (ja)
FR (1) FR2510585B1 (ja)
GB (1) GB2103225B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510299A (en) * 1982-03-29 1985-04-09 Chemplex Company Polymerization method
CA1219996A (en) * 1982-11-10 1987-03-31 Kazuo Matsuura Process for preparing polyolefins
US4567243A (en) * 1983-04-21 1986-01-28 Chemplex Company Polymerization method
US4524141A (en) * 1983-04-21 1985-06-18 Chemplex Company Polymerization catalysts and methods
US4511455A (en) * 1983-07-21 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Catalysis using hydrous metal oxide ion exchanges
US4490514A (en) * 1983-08-16 1984-12-25 Chemplex Company High-temperature ethylene polymerization and copolymerization using dialuminoxane cocatalysts
JPH0665687B2 (ja) * 1984-09-13 1994-08-24 日産化学工業株式会社 改良されたエチレンの重合もしくは共重合方法
DE3435119C2 (de) * 1984-09-25 1986-08-07 Gildemeister-De Vlieg System-Werkzeuge Gmbh, 4800 Bielefeld Werkzeug- oder Werkstückhalteranordnung für spanende Werkzeugmaschinen
US5330949A (en) * 1985-06-17 1994-07-19 Idemitsu Petrochemical Company, Ltd. Method for producing polyolefin
JPS62119321A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼器
US4876321A (en) * 1986-01-03 1989-10-24 Mobil Oil Corporation Preparation of alpha-olefin polymers of relatively narrow molecular weight distribution
JPS62169878A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Etsuo Yoshida 接着剤組成物
KR900003476B1 (ko) * 1987-09-30 1990-05-19 주식회사 금성사 액체 연료수(水) 첨가 초음파 연소 장치
FI89066C (fi) * 1989-11-20 1993-08-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av en polymeriseringskatalytkomponent foer olefiner, en polymeriseringskatalytkomponent framstaelld med foerfarandet och dess bruk
US5231151A (en) * 1991-01-18 1993-07-27 The Dow Chemical Company Silica supported transition metal catalyst
US6172173B1 (en) 1991-01-18 2001-01-09 The Dow Chemical Company Silica supported transition metal catalyst
US6747113B1 (en) 1991-01-18 2004-06-08 The Dow Chemical Company Silica supported transition metal catalyst
US5470812A (en) * 1991-11-06 1995-11-28 Mobil Oil Corporation High activity polyethylene catalysts prepared with alkoxysilane reagents
US5336652A (en) * 1991-11-06 1994-08-09 Mobil Oil Corporation High activity polyethylene catalysts prepared with alkoxysilane reagents
US5514634A (en) * 1991-11-06 1996-05-07 Mobil Oil Corporation High activity polyethylene catalysts
US5939348A (en) * 1991-11-06 1999-08-17 Mobil Oil Corporation Catalyst for the manufacture of polythylene with a narrow molecular weight distribution
US5198399A (en) * 1992-01-17 1993-03-30 Quantum Chemical Corporation Polymerization catalyst and method
US5416051A (en) * 1992-03-24 1995-05-16 Exxon Research & Engineering Co. Pillared metakandite clay compositions as sorbents, catalysts and ceramic and refractory precursors
US5258345A (en) * 1992-11-20 1993-11-02 Mobil Oil Corporation High-activity polyethylene catalysts
US5346872A (en) * 1993-01-29 1994-09-13 Quantum Chemical Corporation Cocatalyst for vanadium/titanium containing polymerization catalyst
US5412001A (en) * 1993-08-30 1995-05-02 Quantum Chemical Corporation Method to reactor-fill polyolefins by formation of a dual catalyst system causing compatibilization of the filler with the maxtrix polymer
US5422386A (en) * 1993-08-30 1995-06-06 Quantum Chemical Corporation Process to simultaneously reactor-fill polyolefins and compatibilize fillers with polyolefins
US5412025A (en) * 1993-08-30 1995-05-02 Quantum Chemical Corporation Method to reactor-fill polyolefins by employing a sticky prepolymer as a blending and compatibilizing agent
EP0729478B1 (en) * 1993-11-18 1999-01-07 Mobil Oil Corporation A catalyst composition for the copolymerization of ethylene
AU2199695A (en) * 1994-03-31 1995-10-23 Exxon Chemical Patents Inc. Supported lewis acid catalysts for hydrocarbon conversion reactions
US6395669B1 (en) 1996-01-18 2002-05-28 Equistar Chemicals, Lp Catalyst component and system
US6177375B1 (en) 1998-03-09 2001-01-23 Pq Corporation High activity olefin polymerization catalysts
US6323148B1 (en) 1998-12-04 2001-11-27 Equistar Chemicals, Lp Ethylene polymerization catalyst and catalyst system
US6171993B1 (en) 1998-12-04 2001-01-09 Equistar Chemicals, Lp Enhanced-impact LLDPE with a shear modifiable network structure
US6232255B1 (en) * 1999-09-16 2001-05-15 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization catalyst system
DE10316110A1 (de) * 2003-04-09 2004-10-28 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Hydroxy-4-methylthio-buttersäure Ammoniumsalz
JP2006523742A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 バーゼル、ポリオレフィン、イタリア、ソシエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ チーグラ−ナッタ型の触媒組成物及びその製造方法
CN1324055C (zh) * 2004-06-24 2007-07-04 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯聚合催化剂、其制法及控制聚合动力学行为的方法
WO2006063501A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Yangzi Petrochemical Company Co., Ltd. Supported non-metallocene olefin polymerization catalyst, and preparation and use thereof
EP1731537A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-13 Innovene Manufacturing France SAS Supported polymerisation catalysts
US8978353B2 (en) * 2011-05-31 2015-03-17 Lockheed Martin Corporation Systems and methods for using an endothermic fuel with a high heat sink capacity for aircraft waste heat rejection
CN103145891A (zh) * 2013-01-30 2013-06-12 中国石油天然气股份有限公司 一种烯烃聚合催化剂及其制备和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2981725A (en) * 1955-11-16 1961-04-25 Shell Oil Co Process for polymerizing olefins
US3179711A (en) * 1962-12-03 1965-04-20 Sun Oil Co Method of preparing synthetic lubricating oil
US3647772A (en) * 1968-12-19 1972-03-07 Mitsui Petrochemical Ind Process for polymerizing or copolymerizing olefins with carrier-supported catalyst
US4161462A (en) * 1973-07-24 1979-07-17 Bocharov Jury N Catalyst for (co) polymerization of ethylene, aplha-olefines, conjugated and non-conjugated dienes, a method of preparing same
US4105847A (en) * 1974-11-26 1978-08-08 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Method for polymerization of ethylene
JPS5161589A (en) * 1974-11-26 1976-05-28 Mitsui Toatsu Chemicals Echirenno jugohoho
GB1553197A (en) * 1975-08-21 1979-09-26 British Petroleum Co Polymersiation catalyst
DE2603920C2 (de) * 1976-02-03 1984-10-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Herstellen von Homo- und Copolymerisaten von C↓2↓- bis C↓6↓-α-Monoolefinen
GB1578745A (en) * 1976-05-24 1980-11-12 Bp Chem Int Ltd Polymerisation catalyst component
DE2721058C2 (de) 1977-05-11 1983-08-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Herstellen von Homo- und Copolymerisaten von C↓2↓- bis C↓6↓-α-Monoolefinen
DE2721094A1 (de) 1977-05-11 1978-11-23 Basf Ag Verfahren zum herstellen einer uebergangsmetall-katalysatorkomponente fuer ziegler-katalysatorsysteme
US4130699A (en) * 1977-11-25 1978-12-19 Standard Oil Company (Indiana) Vapor phase polymerization with temporarily inactive titanium catalyst
US4301029A (en) * 1979-01-10 1981-11-17 Imperial Chemical Industries Limited Olefin polymerization catalyst and the production and use thereof
CA1128916A (en) * 1979-06-12 1982-08-03 Ronald L. Gibbs Magnesium containing support, catalyst and process for polymerizing olefins
US4530913A (en) * 1980-01-16 1985-07-23 Chemplex Company Polymerization catalyst and method

Also Published As

Publication number Publication date
FR2510585A1 (fr) 1983-02-04
US4374753A (en) 1983-02-22
GB2103225A (en) 1983-02-16
DE3228065C2 (ja) 1987-09-03
CA1177050A (en) 1984-10-30
GB2103225B (en) 1984-10-17
FR2510585B1 (fr) 1985-08-23
JPS606962B2 (ja) 1985-02-21
DE3228065A1 (de) 1983-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827705A (ja) 重合触媒および方法
US4530912A (en) Polymerization catalyst and method
JP2557054B2 (ja) アルフア−オレフイン重合用触媒組成物
US4530913A (en) Polymerization catalyst and method
USRE33683E (en) Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins
CA1163617A (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process employing such catalyst
US4478988A (en) Polymerization method
JP2774807B2 (ja) 分子量分布の狭いアルファオレフィンポリマー重合用触媒組成物
FR2500457A1 (fr) Nouveau catalyseur a base d'un alkylmagnesium, d'un organosilane et d'un compose de titane, son procede de production et son application a la polymerisation d'olefines
JPS6118921B2 (ja)
FI101886B (fi) Menetelmä kiinteän katalyyttikomponentin valmistamiseksi eteenin (ko)p olymerointia varten
JP2003503562A (ja) マグネシウム/遷移金属アルコキシド錯体の製造方法及びそれらから製造された重合触媒
JPH01247406A (ja) 分子量分布の狭いアルファオレフィンポリマー重合用触媒組成物
JP2001510865A (ja) 高活性ポリエチレン触媒
US6140264A (en) Split aluminum addition process for making catalyst
JP2001514686A (ja) アルカ−1−エンを重合させるための担持触媒組成物
JPH07196733A (ja) エチレンの連続二量化法
US4364851A (en) Process for producing olefin polymers
US5006619A (en) Polymerization catalyst and method
EP0435627A2 (en) Supported olefin polymerization catalyst
US4578440A (en) Polymerization catalyst and method
EP1062253B1 (en) High activity olefin polymerization catalysts
JPH0721005B2 (ja) エチレンの(共)重合用触媒組成物
JP4547124B2 (ja) オレフィン重合のための触媒組成物およびこの組成物を用いた方法
JPH0625347A (ja) 球形の触媒成分の製造方法