JP4547124B2 - オレフィン重合のための触媒組成物およびこの組成物を用いた方法 - Google Patents

オレフィン重合のための触媒組成物およびこの組成物を用いた方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4547124B2
JP4547124B2 JP2002257268A JP2002257268A JP4547124B2 JP 4547124 B2 JP4547124 B2 JP 4547124B2 JP 2002257268 A JP2002257268 A JP 2002257268A JP 2002257268 A JP2002257268 A JP 2002257268A JP 4547124 B2 JP4547124 B2 JP 4547124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
magnesium
composition according
catalyst
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002257268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003128721A (ja
Inventor
レッドフォード ジョン
アイ タフタフ マンスール
パラッカル シリカック
アブ ラカバウ アティア
エイ モーマン アカラク
エム ハメド オラス
ナラヴェーラパン ディー
Original Assignee
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション filed Critical サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Publication of JP2003128721A publication Critical patent/JP2003128721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547124B2 publication Critical patent/JP4547124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L73/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing oxygen or oxygen and carbon in the main chain, not provided for in groups C08L59/00 - C08L71/00; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/54Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with other compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オレフィンのホモ重合または共重合のための触媒組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
オレフィン重合のためのチーグラー・ナッタ触媒反応は、広く知れ渡っている触媒プロセスである。典型的なチーグラー・ナッタ触媒は、遷移金属化合物および助触媒から構成されている。この遷移金属化合物は、担体上に支持されている。チーグラー・ナッタ触媒反応に適した担体は、当該技術分野で知られており、シリカのような一般的な耐火性酸化物担体である。しかしながら、近年では、ポリマー製の担体さえも開発されてきた。多くの特許が、重合触媒の担体としてポリマーの使用を特許請求している。特許文献1には、ポリマー担体に、オレフィン重合のための触媒用成分として、チタン、マグネシウムおよび塩素を含浸させてもよく、ここで、オレフィンおよびスチレンのコポリマーが好ましいポリマー担体であることが開示されている。特許文献2には、多孔質ポリマー担体の使用が開示されており、好ましい実施の形態は、ジビニルベンゼンにより架橋されたポリスチレンから構成される。
【0003】
さらに、特許文献3には、エチレン、プロピレンおよび一酸化炭素のターポリマー(脂肪族ポリケトン)が、パラジウムベースの触媒系のための担体として効果的に用いられることが開示されている。特許文献4において、脂肪族ポリケトンを調製するための担体としてポリケトンを使用することが同様に示唆されているが、特に、アルミノキサンが用いられる場合、市販されている支持されてたアルミノキサン、例えば、シリカ上のメチルアルミノキサンを用いることが好ましいことが開示されている。
【0004】
当業者には、チーグラー・ナッタ触媒と共同して用いられる、エーテルを含む幅広い範囲の電子供与体が知られている。その結果、ポリマー担体材料を選択する上で、役立つ最も広い可能性のある耐薬品性が都合よい。ポリマー支持体は、短い低温乾燥工程の利点、および聞くところによれば、従来用いられている耐火性酸化物支持触媒と比較して、水と酸素不純物とに対するより高い耐性を有する。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第4900706号明細書
【0006】
【特許文献2】
米国特許第5118648号明細書
【0007】
【特許文献3】
米国特許第5412070号明細書
【0008】
【特許文献4】
米国特許第5952456号明細書
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術において開示されているポリマー担体には、一般に、この特定の用途での有用性を低下させるいくつかの弱点がある。酸化物により支持された触媒と比較して、既知のポリマー担体は、かなり高価である。
【0010】
したがって、本発明の目的は、従来技術の欠点を克服したポリマー担体から構成される、オレフィン重合のための触媒組成物を提供することにある。
【0011】
さらに、本発明の目的は、そのような触媒組成物が用いられる、オレフィンのホモ重合または共重合のための方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記触媒組成物に関する目的は:
(a) 周期表のIVB、VBまたはVIB族の遷移金属化合物、マグネシウム化合物および脂肪族ポリケトン粒子を有してなる固体触媒前駆体;および
(b) アルキルアルミニウム、アルミノキサンまたはそれらの混合物を有してなる助触媒;
から構成される、オレフィンのホモ重合または共重合のための触媒組成物により解決される。
【0013】
意外なことに、脂肪族ポリケトンが、チーグラー・ナッタ触媒反応の分野におけるポリマー担体として非常に好ましく用いられるであろうことが分かった。脂肪族ポリケトンは、高い融点、良好な耐薬品性および機械的強度を有する。
【0014】
さらに、脂肪族ポリケトンは、脆くなく、通常の溶剤の影響を受けにくく、一般的な触媒成分に対して耐性がある。そのような脂肪族ポリケトン担体の調製において、脱水工程は、比較的短く、比較的低温で行ってもよい。
【0015】
脂肪族ポリケトンの高い融点、耐薬品性および強度は、担体としてのシリカと現実的に競合する機会を提示する。典型的に脂肪族ポリケトンは、高レベルの延性および一般的な有機溶剤に対する耐性を持ち、210℃より高い温度で溶融する。
【0016】
脂肪族ポリケトンは、還元剤およびおそらくグリニャール試薬と反応して、低塩素のマグネシウムアルコキシド支持触媒を生じることができる。したがって、さらに利点の1つは、脂肪族ポリケトン中に塩素が含まれないことである。
【0017】
脂肪族ポリケトンの還元剤との反応に関して、これらの脂肪族ポリケトンは、幅広く知られているポリケトンとは区別されなければならない。一般的な芳香族ポリケトンは、事実上は利用できないケトン部位を有し、このために、グリニャール試薬との反応に関して、非常に劣った候補となっている。前記芳香族ポリケトンのポリマー主鎖の嵩のために、これら芳香族ポリケトンは表面修飾の候補とはなりそうにない。さらに、芳香族ポリケトンは、一般に、非常に高い溶融温度を有している。
【0018】
本発明による触媒組成物における担体としての脂肪族ポリケトンの使用には、以下の利点がある:
− ポリ塩化ビニルのような、従来の塩素化支持触媒と比較して、減少した塩素含有量;
− 低い潜在的な毒性;
− 電子供与体が、未反応の利用可能なケトン部位に「組み込まれ」ていること;
− 高い耐溶剤性;
− 還元剤およびアルキル化剤(水和物、アルキルアルミニウムおよびグリニャール試薬のような)に対する脂肪族ケトン部位の反応性;
− 活性、嵩密度等を向上させると主張されてきた第二および第三アルコキシドが担体から「組み込まれる」こと;
− より高温が可能となる、脂肪族ポリケトンの耐熱性;
− 良好なアルミニウムアルキル相溶性;および
− 「標準的なポリマー」と比較して、加工中のより高い化学的および熱的安定性。
【0019】
要約すると、本発明の触媒組成物のための担体として脂肪族ポリケトンを使用することにより、当該技術分野において知られているシリカおよびポリマーの担体の特性の独特な組合せが提示される。
【0020】
好ましくは、脂肪族ポリケトンのポリマー粒子は、約5から約10,000μmまで、好ましくは、約15から約500μmまでの平均粒径、少なくとも約0.1cm3/gの細孔容積、少なくとも約500から約10,000オングストロームまでの細孔直径および約0.2m2/gから約50m2/gまでの表面積を有し、最も好ましくは、規則的な形状をしている。
【0021】
本発明の触媒組成物のための担体として適した脂肪族ポリケトンは、約3,000から約300,000g/モルまでの範囲にある分子量を有している。
【0022】
本発明に用いられるポリマー粒子は、表面活性部位として不安定な脂肪族ケトン基を有する。好ましくは、これらの活性部位は、有機金属化合物と化学量論的に反応する。
【0023】
脂肪族ポリケトン粒子は、シリカまたは塩化マグネシウムのような担体を用いた従来のオレフィン重合触媒よりも優れた重要な利点を提示する。シリカ支持触媒とは反対に、本発明に記載されたポリマー粒子は、脱水のためには、実質的により穏やかな条件しか必要としない。それらの耐溶剤性(耐薬品性)は、ほとんどの他のポリマー担体の中でも独特である。脂肪族ポリケトンポリマーの安定性のために、溶剤および温度の点で、触媒調製条件に著しい自由度が加わる。本発明に用いられるポリケトンポリマーは、シリカまたは塩化マグネシウムのような担体と比較して、著しく節約できる費用で入手できる。このポリマーのより安い費用以外に、触媒は、非常に少ない金属充填量からも恩恵を受け、これら両者のために、最終的な触媒費用が減少し、最終製品における灰分が少なくなる。また、本発明における触媒は、従来のシリカまたは塩化マグネシウムにより支持されたチーグラー・ナッタ触媒およびあるものに支持されたメタロセン触媒よりも活性である。
【0024】
さらに、本発明の触媒組成物は、ジエーテル、ジエステル、炭酸アルキル等のような酸素化有機材料、もしくは、モノクロルベンゼンのような塩化アリールまたはアルキル、もしくはそれらの混合物であってよい電子供与体を含んでもよい。最も好ましい電子供与体は、安息香酸エチルである。
【0025】
前記遷移金属化合物は、一般化学式M(OR1n4-nにより表され、ここで、Mは、周期表のIVB、VBまたはVIB族の遷移金属を表し、R1は、1から20までの炭素原子を有する、アルキル基、アリール基またはシクロアルキル基を表し、Xはハロゲン原子を表し、0≦n≦4である。
【0026】
遷移金属の非限定的例としては、チタン、バナジウム、およびジルコニウムが挙げられ、R1の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル等のようなアルキル基が挙げられる。
【0027】
上述した遷移金属化合物の好ましい例としては以下のものが挙げられる:四塩化チタン、三塩化メトキシチタン(methoxytitaniumtrichloride)、二塩化ジメトキシチタン(dimethoxytitaniumdichloride)、三塩化エトキシチタン(ethoxytitaniumtrichloride)、二塩化ジエトキシチタン(diethoxytitaniumdichloride)、三塩化プロポキシチタン(propoxytitaniumtrichloride)、二塩化ジプロポキシチタン(dipropoxytitaniumdichloride)、三塩化ブトキシチタン(butoxytitaniumtrichloride)、二塩化ジブトキシチタン(dibutoxytitaniumdichloride)、三塩化バナジウム、四塩化バナジウム、オキシ三塩化バナジウム(vanadiumoxytrichloride)、および四塩化ジルコニウム。
【0028】
本発明の触媒組成物に用いられるマグネシウム化合物は、一般化学式R2MgXにより表され、ここで、R2は、1から20までの炭素原子を有するアルキル基であり、Xはハロゲン原子、好ましくは、塩素である。他の好ましいマグネシウム化合物は、一般化学式R34Mgにより表され、ここで、R3およびR4は、1から20までの炭素原子を有する、異なるかまたは同じアルキル基である。
【0029】
上述したマグネシウム化合物の好ましい例としては、以下のものが挙げられる:ジエチルマグネシウム、ジプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジイソブチルマグネシウム、ブチルエチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジオクチルマグネシウム、ブチルオクチルマグネシウムのようなジアルキルマグネシウム;塩化エチルマグネシウム、塩化ブチルマグネシウム、塩化ヘキシルマグネシウムのような塩化アルキルマグネシウム、およびそれらの混合物。
【0030】
チタン部位の活性剤は、一般化学式R6 nAlX3-nまたはR78−Al−O−AlR9 2により表され、ここで、R6、R7、R8およびR9は各々、1から10までの炭素原子を有する炭化水素基を表し、Xはハロゲン原子またはアルコキシ基であり、0≦n≦3である。それらの非限定的な実例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウムのようなトリアルキルアルミニウム;塩化ジメチルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウムのような塩化ジアルキルアルミニウム;二塩化メチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウムのような二塩化アルキルアルミニウム;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシドのようなジアルキルアルミニウムメトキシド;およびそれらの混合物が挙げられる。チタン部位にとって好ましい活性剤は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムおよびトリ−n−ヘキシルアルミニウムである。
【0031】
本発明における1つまたは複数の有機アルミニウム化合物は、前記触媒組成物中の遷移金属の1モル当たり、約1から約1500モルまでの範囲、より好ましくは、遷移金属の1モル当たり、約50から約800モルまでの範囲で用いてもよい。
【0032】
本発明の触媒組成物により製造されるポリマーのゲル浸透クロマトグラフィーは、典型的なチーグラー・ナッタプロファイルを示す。活性は、一般的なチーグラー・ナッタ条件下で、毎時触媒1グラム当たり1から9kgまでのポリマーの範囲にある。
【0033】
本発明において報告された触媒を使用することにより調製されるポリマーは、エチレンのようなオレフィンの線状ホモポリマー、またはエチレンの1つ以上のC3−C10アルファオレフィンとのコポリマーである。これらのコポリマーの特定の例としては、エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/1−ブテンコポリマー、エチレン/1−ペンテンコポリマー、エチレン/1−ヘキセンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/1−オクテンコポリマー、エチレン/4−メチル−1−コポリマーが挙げられる。エチレン/1−ヘキセンおよびエチレン/1−ブテンが、本発明の触媒組成物を使用して重合される、最も好ましいコポリマーである。
【0034】
【発明の実施の形態】
ある実施の形態によれば、エチレンおよび一酸化炭素のコポリマーをポリマー担体として用いる。本発明における固体触媒成分の調製は、比較的短い期間に亘り減圧下の低温でポリマーを乾燥させる工程を含む。次いで、このポリマーを有機溶剤中に懸濁させる。溶剤の非限定的な例としては、アルカンおよびエーテルが挙げられる。次いで、ポリマー材料を、約−10℃から約200℃までの範囲の温度で、上述したマグネシウム化合物により処理する。ポリマー担体に対するマグネシウム化合物の量は、ポリマー1グラム当たり、0.1mモルから10mモルまでの範囲にあって差し支えない。このポリマーの表面の化学修飾を用いて、担体としての脂肪族ポリケトンの特性を向上させても差し支えない。例えば、米国特許第5955562号明細書に開示されているように、脂肪族ポリケトンは、表面でヒドロキシル基に正確に還元し、その後、シランと反応させることができる。このポリマーの大半の特性は維持されると主張されている。
【0035】
次いで、得られた支持触媒生成物を、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタンおよびペンタメチルヘプタンのようなアルカン、またはエチルエーテルおよびメチル第三ブチルエーテルのようなエーテルを有してなるそのような有機溶剤中に懸濁させる。次いで、この生成物の材料を、約0℃から約120℃までの範囲の温度で上述した遷移金属化合物により処理する。一般的な金属ハロゲン化物の例としては、四塩化チタン、四塩化バナジウム、四塩化ジルコニウムが挙げられる。次いで、この生成物を、イソヘプタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタンおよびペンタメチルヘプタンのような適切な溶剤、好ましくは、イソペンタンまたはヘキサンで洗浄する。次いで、生成された固体触媒成分を、イソペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタンおよびペンタメチルヘプタンのような適切な溶剤、好ましくは、イソペンタンまたはヘキサンで洗浄し、次いで、約20℃から約80℃までの範囲の温度で窒素パージを用いて乾燥させる。
【0036】
最終の固体触媒成分は、約0.05−8重量%のチタンの充填量を有する。このように形成された触媒成分は、オレフィン重合のために、助触媒としても知られている適切な活性剤により活性化させる。固体触媒成分を活性化させるための好ましい化合物は、有機アルミニウム化合物である。
【0037】
【実施例】
本発明のさらなる利点および特徴を、実施例を参照して詳細に説明する。以下の実施例は、本発明の実例を示すことを目的としたものである。
【0038】
実施例1
脂肪族ポリケトン担体の調製
予備触媒Aの調製
テフロン(登録商標)で被覆した40mlのLCバイアル内に、0.11g(0.48mモル、Strem社製、純度98%)のPd(OAc)2、0.22g(0.53mモル、Strem社製、純度98%)のDPPP(ジフェニル−1−ピレニルホスフィン)および0.22g(1.16mモル、Aldrich社製、純度98.5%)のパラトルエンスルホン酸を入れることにより、予備触媒を調製した。これらの固体全てが溶解して透明で鮮明な黄色となるまで、約10分間に亘り約60℃の浴温度で窒素雰囲気下において、モレキュラーシーブで乾燥させた試薬等級のアセトン20ml、およびHPLC等級のアセトニトリル7ml中でこれらの固体のスラリーを調製した。次いで、溶剤を、30℃で窒素パージにより除去した。得られた固体は、おそらく乾燥工程中にパラジウムの中心部がある程度還元されたことによる、わずかな灰色を帯びた、濃い黄色であった。米国特許第4810774号、同第5654487号および同第5412070号の各明細書のような様々な特許に、この一般的な予備触媒配合物の調製が教示されている。
【0039】
均質予備触媒Aによるエチレンおよび一酸化炭素の共重合
表面積を増加させ、規則的な粒子形成を促進させるために、以下の様式で、エチレンおよび一酸化炭素のコポリマーを調製した。前記予備触媒をHPLC等級のメタノール(モレキュラーシーブ上で乾燥させた)中に溶解させた。次いで、この予備触媒を、80℃での1バールのCO/C24圧力下で、1リットルのメタノールを含有する3リットルのボルト締めされた閉鎖容器のオートクレーブに注入した。次いで、エチレンおよび一酸化炭素の50:50混合物を入れて、圧力を直ちに20バールまで上昇させた。10分後、圧力を30バールまで、温度を90℃まで増加させた。次の10分間で、温度を100℃まで増加させ、圧力を40バールまで上昇させた。最後に、反応器を40℃未満に急激に冷却し、前記気体を放出させることにより、重合を停止させた。単離されたポリマーは、明らかに、3392cm-1で観察された広い脂肪族バンドと共に、1693cm-1での脂肪族ポリケトン材料に関して典型的なカルボニル伸縮振動を示した(米国特許第5955562号明細書)。このポリマーのDSC(示差走査熱量)分析により、243℃の融点が与えられた。BETによる表面積は、約40−200μmの推定粒径で、11.3m2/gであった。
【0040】
実施例2
ポリマー支持チタン予備触媒Bの合成
冷却器および撹拌機を備えた二首の丸底フラスコに、実施例1からの脂肪族ポリケトンを2.0g配置した。次いで、このポリケトン担体を含有するフラスコを、撹拌しながら、70℃で30分間に亘り加熱した。次いで、約50mlのn−ヘキサン中でこの固体のスラリーを調製した。この固体を、撹拌しながら、70℃で30分間に亘り3.0mlのブチルマグネシウムグリニャール試薬(エーテル中2.0M)で処理した。カニューレにより上清液体を除去し、固体を40mlのn−ヘキサンにより3回濯いだ。再度、ヘキサン中で固体のスラリーを調製し、シリンジにより3.0mlの1.0M TiCl4溶液を加え、次いで、前述のように処理した。残りの固体を窒素パージにより乾燥させて、茶色のさらさらした粉末を得た(ICP(誘導結合プラズマ)による分析:1.20%のTi、2.58%のMg)。
【0041】
実施例3
予備触媒Bを用いたエチレンホモ重合
2リットルのZipperClave(登録商標)を130℃に加熱し、30分間に亘り窒素でパージした。このオートクレーブを65℃まで冷却した後、1リットルのn−ヘキサンを反応器中に導入した。この反応器を水素で2回パージし、次いで、合計でゲージ圧で表して3バール(3barg)の水素(2581ml)により加圧した。約40リットルのエチレンを供給して、ゲージ圧で表して15バール(15barg)の全圧を達成した。インジェクション・ポンプを用いて、ヘキサン中2.5mモルのTEALを反応器に供給した。次いで、反応器を、約20分間に亘りアンカー翼により200rpmで撹拌した。実施例2からの予備触媒Bのスラリーを約20mlのヘキサン中で調製し、このスラリーを反応器中に注入した。反応器の全圧をゲージ圧で表して15バールに維持するためにエチレンを要求に応じて供給しながら、重合を1時間に亘り行った。約212リットルのエチレンが消費された。0.25g/mlの嵩密度を有する、合計244gのHDPE(高密度ポリエチレン)を回収した。Mw(重量平均分子量)は124000であり、Mn(数平均分子量)は34600であり、HDPE基準を用いてGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)により決定したようにMWD(分子量分布)は3.58であった。同様の条件下(2424mlの水素を加えた)での第2の反応により、0.28g/mlの嵩密度を有する、224gのHDPEが得られ、このとき、186リットルのエチレンが消費された。この場合、重量平均分子量は144000に等しく、数平均分子量は32200であり、MWDは4.40であった。
【0042】
実施例4
支持されたチタン予備触媒Cの調製
実施例2の調製を、1.0mモルのTiCl4を加えて繰り返した(ICP:1.32%のTi、2.20%のMg)。
【0043】
実施例5
実施例4において調製した予備触媒を用いたエチレンのホモ重合
同一条件下で実施例3におけるように、エチレンのホモ重合を行った。40リットルのエチレンを供給し、60gのHDPEを単離した。
【0044】
実施例6
均質予備触媒Aによるエチレンおよび一酸化炭素の共重合
予備触媒Aを再度調製し、4時間に亘り前と同じように共重合を行った。この反応により、0.427g/mlの嵩密度を有する、527gのポリマーが生成された。次いで、触媒生産性は、2900gPK/gPD*時間であった。その活性は、認識できるような減少なく、反応中ずっと安定していた。
【0045】
実施例7
ポリマー支持チタン予備触媒Dの合成
冷却器、追加の漏斗および撹拌機を備えた、三首の丸底フラスコに、実施例6からの脂肪族ポリケトン4.0gを入れた。次いで、このポリケトン担体を含有するフラスコを、撹拌しながら、60℃で30分間に亘り加熱した。次いで、約50mlのイソペンタン中でこの固体のスラリーを調製した。この固体を、撹拌しながら、40℃で30分間に亘り15.0mlのブチルマグネシウムグリニャール試薬(Aldrich社からのエーテル中2.0M)で処理した。次いで、得られた固体をn−ヘキサンで洗浄し、n−ヘキサン中でスラリーを調製した。次いで、スラリー材料を、30分間に亘り70℃で、2mlのそのままのTiCl4により処理し、濾過した。残りの固体を窒素パージにより乾燥させて、茶色のさらさらした粉末を得た(ICPによる分析:0.83%のTi、1.58%のMg)。
【0046】
実施例8
ポリマー支持チタン予備触媒Eへの電子供与体の添加
冷却器、追加の漏斗および撹拌機を備えた、三首の丸底フラスコに、実施例6からの脂肪族ポリケトン4.0gを入れた。次いで、このポリケトン担体を含有するフラスコを、撹拌しながら、60℃で30分間に亘り加熱した。次いで、約50mlのイソペンタン中でこの固体のスラリーを調製した。この固体を、撹拌しながら、40℃で30分間に亘り5.0mlのブチルマグネシウムグリニャール試薬(Aldrich社からのエーテル中2.0M)で処理した。次いで、得られた固体をn−ヘキサンで洗浄し、n−ヘキサン中でスラリーを調製した。次いで、スラリー材料を、30分間に亘り60℃で、10mlのそのままのTiCl4により処理し、濾過した。固体をヘキサンで洗浄し、再度ヘキサン中でスラリーを調製し、1mlの安息香酸エチルを加えた。得られた材料を60℃で30分間に亘り撹拌し、次いで、濾過し、ヘキサンで洗浄した。残りの固体を窒素パージにより乾燥させて、茶色のさらさらした粉末を得た(ICPによる分析:0.7%のTi、2.1%のMg、3.4%のEB)。
【0047】
実施例9
ポリマー支持チタン予備触媒Fへの電子供与体の添加
冷却器、追加の漏斗および撹拌機を備えた、三首の丸底フラスコに、実施例6からの脂肪族ポリケトン4.0gを入れた。次いで、このポリケトン担体を含有するフラスコを、撹拌しながら、60℃で30分間に亘り加熱した。次いで、約50mlのイソペンタン中でこの固体のスラリーを調製した。この固体を、撹拌しながら、70℃で30分間に亘り15.0mlのブチルマグネシウムグリニャール試薬(Aldrich社からのエーテル中2.0M)で処理した。次いで、得られた固体をn−ヘキサンで洗浄し、n−ヘキサン中でスラリーを調製し、5mlの安息香酸エチルを加えた。得られた材料を60℃で30分間に亘り撹拌し、次いで、濾過し、ヘキサンで洗浄した。再度、ヘキサン中でこの固体のスラリーを調製し、追加に20mlのTiCl4を加え、上述のように処理した。残りの固体を窒素パージにより乾燥させて、茶色のさらさらした粉末を得た(ICPによる分析:3.4%のTi、2.9%のMg、13.4%のEB)。
【0048】
実施例10
予備触媒Dを用いたエチレンの重合
3リットルの反応器を30分間に亘り130℃で窒素でパージしながら加熱した。この反応器を冷却し、1リットルのn−ヘキサンを加えた。インジェクション・ポンプを用いて、15mlの10MのTEALを反応器に導入した。この反応器を水素でパージし、圧力を、水素を用いてゲージ圧で表して3バール(3barg)の全圧まで上昇させた。次いで、反応器を85℃でエチレンによりゲージ圧で表して15バール(15barg)まで加圧し、その後、50mgの予備触媒Dを導入して、反応を開始させた。反応は、エチレンの供給を停止し、反応器を冷却することにより、1時間後に終了させた。収量は、441gのポリエチレン(Mn 53500;Mw 337000;MWD 6.3)であった。その活性は、8800gHDPE/g触媒*時間であり、0.27g/ccの嵩密度であった。
【0049】
実施例11
予備触媒Eを用いたエチレンの重合
実施例9の条件下でエチレンのホモ重合(0.1gの触媒を注入したことを除いて)を行い、95gのHDPEを得た。活性は、1400gHDPE/g触媒*時間であった。
【0050】
実施例12
予備触媒Fを用いたエチレンの重合
実施例9の条件下でエチレンのホモ重合を行い、513gのHDPEを得た。
活性は、5200gHDPE/g触媒*時間であり、嵩密度は0.27g/ccであった。
【0051】
上述した説明および特許請求の範囲に開示された特徴は、個別、およびそれらの任意の組合せの両方で、本発明を多様な形態で実施するための素材である。

Claims (19)

  1. オレフィンのホモ重合または共重合のための触媒組成物であって、
    (a) 脂肪族ポリケトン粒子に支持された、周期表のIVB族の遷移金属化合物およびマグネシウム化合物を有してなる固体触媒前駆体;および
    (b) アルミニウムアルキル、アルミノキサンまたはそれらの混合物を有してなる助触媒;を含み、
    前記脂肪族ポリケトン粒子が、3,000から300,000g/モルまでの範囲の分子量を有することを特徴とすることを特徴とする触媒組成物。
  2. 前記脂肪族ポリケトン粒子が、5から10,000μmまでの平均粒径、少なくとも0.1cm3/gの細孔容積、少なくとも500から10,000オングストロームまでの細孔直径および0.2m2/gから50m2/gまでの表面積を有することを特徴とする請求項1記載の触媒組成物。
  3. 前記脂肪族ポリケトン粒子が、15から500μmまでの平均粒径を有することを特徴とする請求項2記載の触媒組成物
  4. 電子供与体をさらに含むことを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の触媒組成物。
  5. 前記電子供与体が、酸化有機材料、塩化アリールまたは塩化アルキル、もしくはそれらの混合物を含むことを特徴とする請求項4記載の触媒組成物。
  6. 前記酸化有機材料が、ジエーテル、ジエステルまたは炭酸アルキルであることを特徴とする請求項5記載の触媒組成物
  7. 前記電子供与体が安息香酸エチルであることを特徴とする請求項5記載の触媒組成物。
  8. 前記遷移金属化合物が、一般化学式M(OR1n4-nにより表され、ここで、Mは前記遷移金属を表し、R1は、1から20までの炭素原子を有する、アルキル基、アリール基またはシクロアルキル基を表し、Xはハロゲン原子を表し、0≦n≦4であることを特徴とする請求項1から7いずれか1項記載の触媒組成物。
  9. 前記遷移金属が、チタンおよびジルコニウムから選択されることを特徴とする請求項8記載の触媒組成物。
  10. 前記マグネシウム化合物が、一般化学式R2MgXにより表され、ここで、R2は1から20までの炭素原子を有するアルキル基であり、Xはハロゲン原子であることを特徴とする請求項1から9いずれか1項記載の触媒組成物。
  11. 前記マグネシウム化合物が、一般化学式R34Mgにより表され、ここで、R3およびR4は、1から20までの炭素原子を有する、異なるかまたは同じアルキル基であることを特徴とする請求項1から9いずれか1項記載の触媒組成物。
  12. 前記マグネシウム化合物が、ジエチルマグネシウム、ジプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジイソブチルマグネシウム、ブチルエチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジオクチルマグネシウム、ブチルオクチルマグネシウム、塩化エチルマグネシウム、塩化ブチルマグネシウム、塩化ヘキシルマグネシウム、およびそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項10または11記載の触媒組成物。
  13. 前記助触媒が、一般化学式R6 nAlX3-nまたはR78−Al−O−AlR9 2により表され、ここで、R6、R7、R8およびR9は各々、1から10までの炭素原子を有する炭化水素基を表し、Xはハロゲン原子であり、0≦n≦3であることを特徴とする請求項1から12いずれか1項記載の触媒組成物。
  14. 前記助触媒が、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、またはトリ−n−ヘキシルアルミニウムもしくはそれらの混合物であることを特徴とする請求項13記載の触媒組成物。
  15. 前記助触媒が、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、プロピルアルミノキサンまたはそれらの混合物であることを特徴とする請求項13記載の触媒組成物。
  16. 前記助触媒が、トリアルキルアルミニウムおよびアルキルアミノキサンの混合物であることを特徴とする請求項13から15いずれか1項記載の触媒組成物。
  17. アルミニウム原子のチタン原子に対する比が、1から500までの範囲にあることを特徴とする請求項1から16いずれか1項記載の触媒組成物。
  18. 請求項1から17いずれか1項記載の触媒組成物を用いた、オレフィンのホモ重合または共重合のための方法。
  19. 前記オレフィンが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテンおよびそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項18記載の方法。
JP2002257268A 2001-09-03 2002-09-03 オレフィン重合のための触媒組成物およびこの組成物を用いた方法 Expired - Fee Related JP4547124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01120673.7 2001-09-03
EP01120673A EP1291366B1 (en) 2001-09-03 2001-09-03 Catalyst composition for polymerization of olefins and process using this composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003128721A JP2003128721A (ja) 2003-05-08
JP4547124B2 true JP4547124B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=8178456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257268A Expired - Fee Related JP4547124B2 (ja) 2001-09-03 2002-09-03 オレフィン重合のための触媒組成物およびこの組成物を用いた方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6800581B2 (ja)
EP (1) EP1291366B1 (ja)
JP (1) JP4547124B2 (ja)
KR (1) KR100880075B1 (ja)
AT (1) ATE461224T1 (ja)
DE (1) DE60141578D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60104809T2 (de) * 2001-02-07 2005-01-05 Saudi Basic Industries Corp. Katalysatorzusammensetzung für die Olefinpolymerisation und Verfahren zu ihrer Herstellung
ATE297417T1 (de) * 2001-02-15 2005-06-15 Saudi Basic Ind Corp Geträgerte katalysatorzusammensetzung für die olefinpolymerisation : verfahren zu deren herstellung und polymerisationsverfahren unter deren verwendung
EP1233029B1 (en) * 2001-02-15 2003-11-12 Saudi Basic Industries Corporation Supported catalyst composition for polymerization of olefins; method for preparing the same and process for polymerization using the same
WO2013148669A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Freeslate, Inc. Parallel reactor systems and methods for preparing materials
WO2014178897A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Freeslate, Inc. Methods for sampling from non-atmospheric vessels in a parallel reactor system
CN111607077A (zh) * 2020-06-24 2020-09-01 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种聚酮的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566781B1 (fr) * 1984-06-28 1986-11-14 Bp Chimie Sa Procede de polymerisation ou de copolymerisation d'alpha-olefines en lit fluidise, en presence d'un systeme catalytique ziegler-natta
EP0253416A1 (en) 1986-06-24 1988-01-20 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Catalyst compositions
US4900706A (en) 1987-03-17 1990-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin polymers and catalyst used therein
US5118648A (en) 1988-10-05 1992-06-02 Mobil Oil Corporation Particulate polymer-supported olefin polymerization catalyst
WO1993025602A1 (en) 1992-06-15 1993-12-23 Akzo N.V. Improved gas phase process for forming polyketones
ES2131636T3 (es) 1993-04-06 1999-08-01 Bp Chem Int Ltd Composicion catalitica.
US5952456A (en) 1994-09-15 1999-09-14 Shell Oil Company Gas phase process for the co-polymerization of carbon monoxide and ethylenically unsaturated compounds
US6440745B1 (en) * 1994-10-18 2002-08-27 Symyx Technologies Combinatorial synthesis and screening of organometallic compounds and catalysts
US5955562A (en) 1996-12-23 1999-09-21 Shell Oil Company Surface derivatization of polyketones polymers
DE19727271A1 (de) * 1997-06-26 1999-01-07 Basf Ag Funktionalisierte Kohlenmonoxidcopolymere
US6124412A (en) * 1997-12-29 2000-09-26 Saudi Basic Industries Corporation Alumoxane-enhanced, supported ziegler-natta polymerization catalysts, methods of making same, processes of using same and polymers produced therefrom
US6184428B1 (en) * 1998-04-22 2001-02-06 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst and process for ethylene oligomerization
US6235678B1 (en) * 1999-06-11 2001-05-22 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst system for oxidative dehydrogenation of paraffins
DE60104809T2 (de) 2001-02-07 2005-01-05 Saudi Basic Industries Corp. Katalysatorzusammensetzung für die Olefinpolymerisation und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1233029B1 (en) 2001-02-15 2003-11-12 Saudi Basic Industries Corporation Supported catalyst composition for polymerization of olefins; method for preparing the same and process for polymerization using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030020243A (ko) 2003-03-08
JP2003128721A (ja) 2003-05-08
US6800581B2 (en) 2004-10-05
ATE461224T1 (de) 2010-04-15
EP1291366A1 (en) 2003-03-12
KR100880075B1 (ko) 2009-01-23
US20030073569A1 (en) 2003-04-17
DE60141578D1 (de) 2010-04-29
EP1291366B1 (en) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1196461B1 (en) Methods of making magnesium/transition metal alkoxide complexes and polymerization catalysts made therefrom
JPS5827705A (ja) 重合触媒および方法
EP0612327A1 (en) High activity polyethylene catalysts prepared with alkoxysilane reagents
JP4547124B2 (ja) オレフィン重合のための触媒組成物およびこの組成物を用いた方法
US20020016255A1 (en) Magnesium-zirconium alkoxide complexes and polymerization catalysts made therefrom
KR19990080442A (ko) 에틸렌 중합 및 에틸렌/α-올레핀 공중합용 담지촉매의 제조방법
US7193022B2 (en) Method of polymerization and copolymerization of ethylene
JPH0721005B2 (ja) エチレンの(共)重合用触媒組成物
WO1996030122A1 (en) Polymer-supported catalyst for olefin polymerization
US20040209764A1 (en) Catalyst precursor for the polymerization of olefins and polymerization process using the same
JP4089968B2 (ja) 新規の触媒組成物およびそれを用いたオレフィン重合およびアルファオレフィンとのオレフィン共重合のための方法
JP2002538242A (ja) ポリエチレンの製造方法
US8247342B2 (en) Polymer supported chrome catalyst for olefins polymerization
KR0139882B1 (ko) 에틸렌 중합용 촉매 및 이의 제조방법
JP4112939B2 (ja) オレフィンの単独重合または共重合のための触媒前駆体およびその触媒前駆体を用いた重合方法
KR100546501B1 (ko) 분자량 분포에서 고분자 테일을 갖는 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
EP0878485B1 (en) A process for polymerization of olefins
RU2258711C2 (ru) Нанесенный на носитель катализатор для (со)полимеризации этилена, способ его получения и способ (со)полимеризации этилена
JP2536527B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
KR100430978B1 (ko) 에틸렌 중합 및 에틸렌/α-올레핀 공중합용 담지 촉매의 제조방법
JPH0334484B2 (ja)
EP0436672A1 (en) Magnesium oxide-supported ziegler catalyst modified with acid and higher alkanol, and process for preparing narrow mwd hdpe
JPS6353203B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees