JP2001514686A - アルカ−1−エンを重合させるための担持触媒組成物 - Google Patents

アルカ−1−エンを重合させるための担持触媒組成物

Info

Publication number
JP2001514686A
JP2001514686A JP53912698A JP53912698A JP2001514686A JP 2001514686 A JP2001514686 A JP 2001514686A JP 53912698 A JP53912698 A JP 53912698A JP 53912698 A JP53912698 A JP 53912698A JP 2001514686 A JP2001514686 A JP 2001514686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
fifteen
catalyst composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53912698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245667B2 (ja
Inventor
クリステン,マルク,オリーファー
フィッシャー,ダーフィット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001514686A publication Critical patent/JP2001514686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245667B2 publication Critical patent/JP4245667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 A)有機又は無機の担体、B)少なくとも1種のメタロセン錯体、C)オリゴマー性酸化アルミニウム化合物、及びD)少なくとも1種の、式I: で表されるホウ素化合物、又は式II: で表される環式ホウ素化合物、又は化合物I及びIIの混合物[上記式I及びIIにおいて、R1〜R4が、それぞれ置換基としてハロゲン原子、C6〜C15アリール及び/又はC1〜C10アルコキシを有していても良いC1〜C20アルキル、置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル及び/又はC1〜C10アルコキシを有していても良いC4〜C7シクロアルキル、置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル及び/又はC6〜C15アリールを有していても良いC1〜C10アルコキシ又はアルキルスルフィド、置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C4〜C10シクロアルキル、C6〜C15アリール、C1〜C10アルケニル、アミノ、モノアルキルアミノ若しくはジアルキルアミノ、ニトロ、ホルミル、アセトアミド、及び/又はC1〜C10アルコキシを有していても良いC6〜C15アリール、1個〜3個の酸素、硫黄及び/又は窒素原子を環に有し、且つ置換基としてハロゲン原子、C6〜C15アリール、さらにC3〜C15複素環、及び/又はC1〜C1 0アルキルを有していても良い飽和若しくは不飽和のC3〜C15複素環、を表し、さらに上記に定義されたR1〜R4が、付加的に1個〜3個の別のB(OR’)(OR”)基、或いはR1〜R4が芳香族環を含む場合、メタロセン組成物の一部であり、上記R’及びR”が、同一又は異なってもよく、それぞれ水素又はC1〜C10アルキルを表す。]を含むC2〜C12アルカ−1−エンを重合させるための触媒組成物。

Description

【発明の詳細な説明】 アルカ−1−エンを重合させるための担持触媒組成物 本発明は、A)有機又は無機の担体、 B)少なくとも1種のメタロセン錯体、 C)オリゴマー性酸化アルミニウム化合物、及び D)少なくとも1種の、式I: で表されるホウ素化合物、又は 式II: で表される環式ホウ素化合物、又は 化合物I及びIIの混合物 [上記式I及びIIにおいて、 R1〜R4が、それぞれ置換基としてハロゲン原子、C6〜C15アリール及び/ 又はC1〜C10アルコキシを有していても良いC1〜C20アルキル、 置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル及び/又はC1〜C10アルコキ シを有していても良いC4〜C7シクロアルキル、 置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル及び/又はC6〜C15アリー ルを有していても良いC1〜C10アルコキシ又はアルキルスルフィド、 置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C4 〜C10シクロアルキル、C6〜C15アリール、C1〜C10アルケニル、アミノ、 モノアルキルアミノ若しくはジアルキルアミノ、ニトロ、ホルミル、アセトアミ ド、及び/又はC1〜C10アルコキシを有していても良いC6〜C15アリール、 1個〜3個の酸素、硫黄及び/又は窒素原子を環に有し、且つ置換基としてハ ロゲン原子、C1〜C10アルキル及び/又はC6〜C15アリールを有していても良 い飽和若しくは不飽和のC3〜C15複素環、 を表し、 さらに上記に定義されたR1〜R4が、付加的に1個〜3個の別のB(OR’) (OR”)基、或いはR1〜R4が芳香族環を含む場合、これがメタロセン組成物 の一部であり、 上記R’及びR”が、同一又は異なってもよく、それぞれ水素又はC1〜C10 アルキルを表す。] を含むC2〜C12アルカ−1−エンを重合させるための触媒組成物に関する。 本発明は、更に、このような触媒組成物を製造する方法、C2〜C12アルカ− 1−エンの重合体(ポリマー)の製造へのこのような触媒組成物の使用、これら の触媒組成物を用いてポリマーを製造する方法、こうして得られるポリマー、及 びフィルム、繊維及び成形体を製造するためにポリマーの使用に関する。 メタロセン触媒を、アルカ−1−エンの懸濁又は気相法による重合に使用でき るように、それらは担持形態でなければならない。オリゴマー性酸化アルミニウ ム化合物、例えばメチルアルミノキサン(MAO)で活性化されたメタロセンを 担体に適用する方法が、例えばEP−A206794,EP−A250600及 びWO95/07939に記載されている。 こうして得られる担持触媒組成物は、懸濁状態(DE−A4344672)又 は気相法(EP−A323716)で使用することができる。しかしながら、高 い生産性を約束するためには、これらの触媒組成物は高価なメチルアルミノキサ ンを高含有量で有する必要がある。このような経済的不利は別にしても、高いア ルミノキサン含有量により、ポリマー生成物中のアルミニウム残渣の含有量が高 くなり、加工時への悪影響があること、或いはポリマーを精製するために複雑な 工程が必要となることにもなる。 WO93/16116には、プロピレンの溶液重合に添加剤として環式ホウ素 −酸素化合物を使用することが記載されている。これらの化合物の添加により、 メタロセン/MAO触媒組成物の活性を3倍にすることができる。 アルミノキサンとボロキサン(boroxane)とを反応させる固体助触媒の製造が 、EP−A612753及びUS−A5411925に記載されている。US− A5480848には、酸のH原子の無い有機ホウ素と、アルミノキサンを反応 させ類似の固体触媒を製造する方法を教示している。ボロキサン含有助触媒はま たEP−A683179に記載されている。さらにまた、ホウ酸を類似の助触媒 を得るために使用することもできる(US−A5414180及びUS−A54 49650)。 しかしながら、これらの文献には、不活性材料に担持された触媒組成物を用い る重合について何等述べられていない。それにも拘わらず、担持触媒組成物の性 質は、当該技術者に知られているように、溶液における性質とは屡々かけ離れた ものである。それは、製造されたポリマーのモルホロジーが適当な担体材料の選 択により正確に設定することができ、そしてこれらの触媒組成物を、懸濁又は気 相法等の粒子形成法において使用した場合に大きな利点をもたらすとの挙動によ るものである。 本発明の目的は、高い生産性をもたらす、アルカ−1−エンの重合のための不 活性材料で担持された触媒組成物を開発することにある。このような組成物は、 反応器の汚染が無く、例えば攪拌機及び反応器壁の付着物が無く、良好なモルホ ロジーを有するポリマーを与える。 本発明者等は、上記目的が、C2〜C12アルカ−1−エンを重合させるための 冒頭に定義した触媒組成物により達成されることを見出した。また、本発明者等 は、これの製造方法、C2〜C12アルカ−1−エンのポリマー(重合体、共重合 体)の製造へのこのような触媒組成物の使用、これらの触媒組成物を用いてポリ マーを製造する方法、こうして得られるポリマー、及びフィルム、繊維及び成形 体を製造するためにポリマーの使用も見出した。 本発明の触媒組成物は、有機又は無機の担体を成分A)として含む。使用され る担体材料は、0.1〜1000μmの粒径、好ましくは10〜300μm、特 に30〜70μmの粒径を有する微粒子担体であることが好ましい。特定の有機 担体材料の例としては、微粒子ポリマー、例えば微粒子ポリエチレン、微粒子ポ リプロピレンである。好適な無機の担体材料としては、例えば酸化アルミニウム 、二酸化珪素、二酸化チタン又はこれらの混合酸化物、燐酸アルミニウム又は塩 化マグネシウムを挙げることができる。式SiO2・aAl23(aが0〜2の 範囲、好ましくは0〜0.5である)で表されるシリカゲルを用いることが好ま しい。この担体粒子は顆粒状又は噴霧乾燥の微粒状で使用することができる。こ の種の生成物は市販品、例えばシリカゲル332(Grace社製)又はES7OX (Crosfield社製)がある。 担体、即ち成分A)の量は、メタロセン錯体、即ち成分B)に対して50〜9 9.9重量%の範囲が好ましい。 成分B)として、本発明の触媒組成物は、1種以上のメタロセン錯体を含む。 特に有用なメタロセン錯体は式IIIで表されるものである。 [但し、Mが、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ又はタ ンタル、或いは周期表第III族の遷移元素、或いはランタニドを表し、 Xが、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15ア リール、アルキルの炭素原子数が1〜10で且つアリールの炭素原子数が6〜2 0であるアルキルアリール、−OR10又は−NR1011を表し、 nが1、2又は3を表し、且つnがMの原子価から2を引いた値であり; 上記R10及びR11が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキルアリ ール、アリールアルキル、フルオロアルキル又はフルオロアリール{それぞれア ルキルの炭素原子数が1〜10で且つアリールの炭素原子数が6〜20である} を表し、 R5〜R9が、水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1〜C10アルキルを有 していても良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリール又はアリールア ルキル(但し、隣接する2個の基が合体して、炭素原子数4〜15の飽和又は不 飽和環式基を形成しても良い)又はSi(R123を表し、 上記R12が、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル又はC6〜C15ア リールを表し、 Zが、X又は {但し、R13〜R17が、水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1〜C10ア ルキルを有していても良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリール又は アリールアルキル(但し、隣接する2個の基が合体して、炭素原子数4〜15の 飽和又は不飽和環式基を形成しても良い)又はSi(R183を表し、 上記R18が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール又はC3〜C10シクロア ルキルを表す。} を表し、 又はR8とZが合体して−R19−A−を形成しても良く、 上記R19が、 =BR20、=AlR20、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、=SO、=SO2 、=NR20、=CO、=PR20又は=P(O)R20を表し、 上記R20、R21及びR22が、同一又は異なっていても良く、それぞれ水素、ハ ロゲン、C1〜C10アルキル、C1〜C10フルオロアルキル、C6〜C10フルオロ アリール、C6〜C10アリール、C1〜C10アルコキシ、C2〜C10アルケニル、 C7〜C40アリールアルキル、C8〜C40アリールアルケニル又はC7〜C40アル キルアリールを表すか、或いは2個の隣接基がそれらに結合する原子と共に炭素 原子数4〜15の飽和若しくは不飽和の環を形成し、 M1が、珪素、ゲルマニウム又は錫を表し、 Aが、−O−、−S−、 {但し、R23が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10シクロ アルキル、C7〜C18アルキルアリール又はSi(R243を表し、 上記R24が、水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1〜C4アルキルを有 しても良いC6〜C15アリール又はC3〜C10シクロアルキルを表す。} を表し、 或いはR8及びR16が合体して、−R19−を形成しても良い。] 式IIIのメタロセン錯体の内、好ましいものは下記の化合物IIIa、IIIb、IIIc 、IIIdである: 上記基Xは、同一でも、異なっていても良いが、同一であることが好ましい。 式IIIaで表される化合物の中で、特に好ましくは、 Mが、チタン、ジルコニウム又はハフニウムを表し、 Xが、塩素、C1〜C4アルキル又はフェニルを表し、 nが2を表し、そして R5〜R9が、水素又はC1〜C4アルキルを表す場合の化合物である。 式IIIbで表される化合物の中で、特に好ましくは、 Mが、チタン、ジルコニウム又はハフニウムを表し、 Xが、塩素、C1〜C4アルキル又はフェニルを表し、 nが2を表し、 R5〜R9が、水素、C1〜C4アルキル又はSi(R123を表し、そして R13〜R17が、水素、C1〜C4アルキル又はSi(R183を表す場合の化合 物である。 式IIIbで表される特に好適な化合物は、シクロペンタジエニル基が同一である 場合のものである。 特に好ましい化合物の例としては; ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、 ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、 ビス(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、 ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、及び ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、そ して更に対応するジメチルジルコニウム化合物を挙げることができる。 式IIIcの特に好適な化合物は、 R5及びR13が、同一であり、そして水素又はC1〜C10アルキルを表し、 R9及びR17が、同一であり、そして水素、又はメチル、エチル、イソプロピ ル又はtert−ブチルを表し、 R7及びR15が、C1〜C4アルキルを表し、そして R6及びR14が、水素を表すか、 又はR6及びR7又はR14及びR15の2個の隣接基が、合体して炭素原子数4〜 12の飽和又は不飽和の環式基を形成し、 R19が、 を表し、 Mがチタン、ジルコニウム又はハフニウムを表し、そして Xが塩素、C1〜C4アルキル又はフェニルを表す場合の化合物である。 特に好適な錯体の例としては、 ジメチルシランジイルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド 、 ジメチルシランジイルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリ ド、 エチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、 テトラメチルエチレン−9−フルオレニルシクロペンタジエニルジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタ ジエニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタ ジエニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド 、 ジメチルシランジイルビス(2−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジク ロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−tert−ブチルインデニル)ジルコニウム ジクロリド、 ジエチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジブロミド 、 ジメチルシランジイルビス(3−メチル−5−メチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(3−エチル−5−イソプロピルシクロペンタジエ ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチルインデニル)ジルコニウムジクロリド 、 ジメチルシランジイルビス(2−メチルベンゾインデニル)ジルコニウムジク ロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチルベンゾインデニル)ジルコニウムジク ロリド、 メチルフェニルシランジイルビス(2−エチルベンゾインデニル)ジルコニウ ムジクロリド、 メチルフェニルシランジイルビス(2−メチルベンゾインデニル)ジルコニウ ムジクロリド、 ジフェニルシランジイルビス(2−メチルベンゾインデニル)ジルコニウムジ クロリド、 ジフェニルシランジイルビス(2−エチルベンゾインデニル)ジルコニウムジ クロリド、及び ジフェニルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド 及び更に対応するジメチルジルコニウム化合物、 を挙げることができる。 さらに、特に好ましい例としては: ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニ ウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニ ウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジル コニウムジクロリド、及び ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル )ジルコニウムジクロリド、及び更に対応するジメチルジルコニウム化合物、を 挙げることができる。 式IIIdで表される化合物の中で、特に好ましくは、 Mが、チタン又はジルコニウムを表し、 Xが、塩素、C1〜C4アルキル又はフェニルを表し、 上記R19が、 を表し、 Aが、−O−、−S−、 を表し、 R5〜R7及びR9が水素、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C6 〜C15アリール又はSi(R123を表すか、或いは隣接する2個の基が合体し て、炭素原子数4〜12の環式基を形成する場合の化合物である。 このような錯体の合成は、それ自体公知の方法で行うことができるが、好まし くは、適宜置換された環式炭化水素アニオンをチタン、ジルコニウム、ハフニウ ム、バナジウム、ニオブ又はタンタルのハロゲン化物と反応させることにより行 うことができる。 対応する製造法の例は、特にJournal of Organometallic Chemistry,369(198 9),359-370頁に記載されている。 種々のメタロセン錯体の混合物を使用することもできる。 成分C)として、本発明の触媒組成物は、オリゴマー性の酸化アルミニウム化 合物を含む。好適な酸化アルミニウムとしては、式IV又はVで表される直鎖又は 環式のアルミノキサン化合物である。 [但し、R25がC1〜C4アルキル、好ましくはメチル又はエチルを表し、mが5 〜30、好ましくは10〜25の整数を表す。] これらのオリゴマー性アルミノキサン化合物の製造は、通常トリアルキルアル ミニウム溶液を水を反応させることにより行われ、例えばEP−A284708 及びUS−A4794096に記載されている。 このようにして得られるオリゴマー性アルミノキサン化合物は、一般に、種々 の長さの直鎖及び環式分子の両方の混合物の形で存在する。このためmは平均値 と見なされるべきである。アルミノキサン化合物は、他の金属アルキル、好まし くはアルキルアルミニウムとの混合物で存在することもできる。 メタロセン錯体(成分B)及びオリゴマー性酸化アルミニウム化合物(成分C )は溶液で使用されることが好ましく、特に炭素原子数6〜20の芳香族炭化水 素、特にキシレン及びトルエンの溶液が好ましい。 さらにまた、成分C)として、式IV及びVのアルミノキサン化合物の代わりに 、US−A5391793に記載のアリールオキシアルミノキサン、US−A5 371260に記載のアミノアルミノキサン、EP−A633264に記載のア ミノアルミノキサン塩酸塩、EP−A621279に記載のシロキシアルミノキ サン、又はこれらの混合物を使用することもできる。 メタロセン錯体B)とオリゴマー性の酸化アルミニウム化合物C)を、オリゴ マー性の酸化アルミニウム化合物C)からのアルミニウムの、メタロセン錯体B )からの遷移金属に対する原子比が、10:1〜106:1の範囲、特に10: 1〜104:1の範囲にあるように、使用することが有利であることを見出した 。 さらに、本発明の触媒組成物は、成分Dとして、式Iで表されるホウ素化合物 を少なくとも1種、式IIで表される環式ホウ素化合物、又は化合物I及びIIの混 合物を含んでいる。 式I: 式II: 上記式I及びIIにおいて、 R1〜R4が、それぞれ置換基として、例えば1〜3個のハロゲン原子(特にフ ッ素及び塩素)、C6〜C15アリール(好ましくはフェニル)及び/又はC1〜C10 アルコキシ、好ましくはC1〜C4アルコキシを有していても良い、分岐又は好 ましくは直鎖のC1〜C20アルキル(特に、メチル又はエチル)、 置換基として、例えば1〜3個のハロゲン原子(特にフッ素及び塩素)、分岐 又は好ましくは直鎖のC1〜C10アルキル(好ましくはC1〜C4アルキル)及び /又は分岐又は好ましくは直鎖のアルコキシ(炭素原子数1〜10が好ましく、 特に炭素原子数1〜4)を有していても良いC4〜C7シクロアルキル(好ましく はC5〜C6シクロアルキル)、 置換基として、例えば1〜3個のハロゲン原子(特にフッ素及び塩素)、分岐 又は好ましくは直鎖のC1〜C10アルキル(好ましくはC1〜C4アルキル)、及 び/又はC6〜C15アリール(好ましくはフェニル)を有していても良い、分岐 又は好ましくは直鎖のアルコキシ又はアルキルスルフィド(炭素原子数1〜10 が好ましく、特に炭素原子数1〜4)、 例えば1〜5個のハロゲン原子(特にフッ素及び塩素)、分岐又は好ましくは 直鎖のC1〜C10アルキル(好ましくはC1〜C4アルキル)、置換基として例え ば1〜5個のハロゲン原子(特にフッ素及び塩素)を有しても良い分岐又は好ま しくは直鎖のC1〜C10アルキル(好ましくはC1〜C4アルキル)、置換基とし て例えば1〜3個の2重結合を有する分岐又は好ましくは直鎖のC1〜C10アル キル(好ましくはC1〜C4アルキル)、アミノ、置換基として1個又は2個の分 岐又は好ましくは直鎖のC1〜C10アルキル(好ましくはC1〜C4アル キル)を有するアミノ、ニトロ、ホルミル、アセトアミド及び/又は分岐若しく は好ましくは直鎖のアルコキシ基(炭素原子数1〜10が好ましく、特に炭素原 子数1〜4)、を有していても良いC6〜C15アリール(好ましくはフェニル) 、又は 1個〜3個の酸素、硫黄及び/又は窒素原子を環に有する飽和若しくは不飽和 のC3〜C15複素環、好ましくはフラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン又 はピラジンであって、且つ例えば1〜5個のハロゲン原子(特にフッ素及び塩素 )、C6〜C15アリール(好ましくはフェニル)、さらに1個〜3個の酸素、硫 黄及び/又は窒素原子で置換されていても良い環に有し及び/又は置換基として 分岐又は好ましくは直鎖のC1〜C10アルキル(好ましくはC1〜C4アルキル) を有するC3〜C15複素環基を有していても良く、各場合の2個のアルキル又は アリールの置換基がこれらに連結する原子と共に炭素原子数4〜15の飽和又は 不飽和環を形成しても良い上記飽和若しくは不飽和のC3〜C15複素環基、を表 し、 さらにまた、上記に定義されたR1〜R4が、付加的に1個〜3個の別のB(O R’)(OR”)基(R1〜R4がフェニル又はビフェニルであることが好ましく 、或いはR1〜R4が芳香族環を含む場合、これはメタロセン系(例、フェロセン 系)の一部であり、 上記R’及びR”が、同一又は異なってもよく、それぞれ水素又は分岐又は好 ましくは直鎖のC1〜C10アルキル(好ましくはC1〜C4アルキル)を表す。 各場合、無置換の化合物が好ましく、R1〜R4は、直鎖の無置換のC1〜C4ア ルキル又はC6〜C15アリールであることが、特に好ましい。 式Iのホウ素化合物の中では、メチルボロン酸(metylboronic acid)、エチル ボロン酸及びベンゼンボロン酸が特に好ましい。しかしながら、遊離酸の代わり に、炭素原子数1〜10、特に炭素原子数1〜4のアルキルエステルを使用する こともできる。 式IIの環式ホウ素化合物の中で、特に有用であることが分かった化合物は、3 個の基R2、R3、R4が同一の意味を有するもので、特にトリメチルボロキサン( trimethylboroxane)、トリエチルボロキサン及びトリフェニルボロキサンが 好ましい。 式IIの環式ホウ素化合物の製造は、当該技術者には公知であり、例えばUS− A5001244に公知のように、酸化ホウ素とトリアルキルボランと反応させ ることにより実施することができる。 式I及び/又はIIで表される種々のボロン化合物の混合物を、同様に使用する ことができる。 ホウ素化合物D)のホウ素の、オリゴマー性の酸化アルミニウム化合物C)か らのアルミニウムに対する原子比が、10-4:1〜1:1の範囲、好ましくは1 0-2:1〜1:1の範囲、特に0.05:1〜0.2:1の範囲にある。 本発明の触媒組成物は、所望により、さらに、付加成分E)として式VIの金属 化合物を含むものである。 M2(R26r(R27s(R28t VI [但し、M2がアルカリ金属、アルカリ土類金属又は周期表の第III主族の元素、 即ちホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム又はタリウムであり、 R26が、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキルアリール、 アリールアルキル(それぞれアルキル基の炭素原子数が1〜10であり、アリー ル基の炭素原子数が6〜20である)を表し、 R27及びR28が、水素、ハロゲン、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、 アルキルアリール、アリールアルキル又はアルコキシ(それぞれアルキル基の炭 素原子数が1〜10であり、アリール基の炭素原子数が6〜20である)を表し 、 rが1〜3の整数を表し、そして s及びtが0〜2の整数を表し、且つ合計(r+s+t)がM2の原子価であ る。] 式IVの金属化合物の中で、M2がリチウム、マグネシウム又はアルミニウムで あり、 R26〜R28がC1〜C10アルキルを表すものが好ましい。 式IVの金属化合物の特に好ましい例としては、n−ブチルリチウム、n−ブチ ル−n−オクチルマグネシウム、n−ブチル−n−ヘプチルマグネシウム、トリ −n−ヘキシルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミ ニウム及びトリメチルアルミニウムを挙げることができる。 成分E)を使用する場合、触媒組成物中に、800:1〜1:1の量、特に5 00:1〜50:1の量(VIからのM2の、IIIの遷移金属Mに対するモル比)の 範囲で存在することが好ましい。 成分A)、B)、C)、D)及び、所望によりE)が、本発明の触媒組成物と して一緒に使用される。通常、触媒固体は、まず成分A)、B)、C)及びD) から製造され、そして使用される成分E)のみが重合中に添加される。本発明の 触媒組成物の4個の構成成分A)、B)、C)及びD)は触媒合成において化合 される順序は、任意である。これらの成分は、個々に、又は混合物として加える ことができる。好ましい触媒合成においては、化合物A)、B)及びC)がまず 化合され、その後D)が加えられる。即ち、ホウ素化合物D)は、既に担体(A )上に施され、酸化アルミニウム化合物(C)で活性化されたメタロセン錯体B )に加えられる。 本発明の触媒組成物は、C2〜C12アルカ−1−エンを重合又は共重合させる ために使用される。C2〜C12アルカ−1−エンの好ましい例としては、エチレ ン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチルペンタ−1−エン、1 −ヘキセン、1−ヘプテン又は1−オクテン、さらにビニル芳香族モノマー、例 えばスチレン、p−メチルスチレン又は2,4−ジメチルスチレン、又はこれら の阿混合物を挙げることができる。エチレン又はプロピレンの、重合体又は共重 合体が特に好ましく、この場合エチレン又はプロピレンの割合が少なくとも50 モル%であることが好ましい。エチレンの共重合体は、他のモノマーとして、プ ロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン又は1−オクテン、或いはこれらの混合物 を含むものである。特に好ましいプロピレン共重合体は、他のモノマーとしてエ チレン又は1−ブテン或いはこれらの混合物を含むものである。 本発明の触媒組成物は、50〜100モル%のエチレン及び0〜50モル%( 特に0〜30モル%)のC3〜C12アルカ−1−エンを含むポリマーの製造に使 用することが好ましい。 また、50〜100モル%のプロピレン、0〜50モル%(特に0〜30モル %)のエチレン及び0〜20モル%(特に0〜10モル%)のC4〜C12アルカ −1−エンを含むポリマーの製造に使用することが好ましい。 上記%の合計は100モル%である。 重合は、オレフィン重合の慣用方法、例えば溶液法、懸濁法、攪拌気相法又は 気相流動層法で、連続法またはバッチ法にて行うことができる。使用できる溶剤 または懸濁媒体としては、イソブタン等の不活性炭化水素、そうでない場合はモ ノマーそれ自身を挙げることができる。特に好適なポリマーの製造方法は、懸濁 法及び気相法である。 適当な反応器は、特に連続駆動攪拌容器、ループ反応器或いは流動層反応器で あり、必要により連続的に接続した複数の反応器(反応器カスケード(reactor c ascade))を用いることもできる。 本発明の触媒組成物を用いる重合は、−50〜300℃、好ましくは0〜15 0℃の範囲、そして0.5〜5000バール、好ましくは1〜80バールの圧力 下で行われる。本発明の重合法では、各反応混合物の滞留時間を、0.5〜5時 間、特に0.7〜3.5時間に設定することが有利である。重合において、帯電 防止剤、モル質量調整剤、例えば水素も使用することができる。 本発明の触媒組成物は、高い生産性を示し、重合中の反応器に付着物も塊の発 生ももたらさない。さらにこの方法で得られたポリマーは、優れたモルホロジー を示す。 得られるC2〜C12アルカ−1−エンの(単独)重合体又は共重合体は、低い アルミニウム及び塩素含有量を示す。これらは、また特に繊維、フィルム及び成 形体の製造に好適である。 [実施例] 全ての触媒合成は、空気及び水分を除去して、不活性ガス雰囲気下に行われた 。ηの決定は、ISOl628−3に従い行われた。 密度はDIN−ISO−1183に従い決定した。 触媒合成(実施例1〜5及び比較例A) [実施例1] 500mlの4ッ口フラスコを、213.3mlのMAO(1.53Mヘプタ ン溶液、Witco社製)で満たした。3.41gのトリフェニルボロキサンの添加 後、混合物を30分間攪拌した。次いで、0.33gのビス(n−ブチルシクロ ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドを加え、そして反応溶液を15分間攪 拌した。32.4gのシリカゲル(ES70X、Crosfield社製)を加えた。触 媒懸濁液は、30分間攪拌され、ろ過された。残渣を250mlのヘプタンで2 回洗浄し、減圧下に乾燥した。収率:48.8g。 [実施例2] 500mlの4ッ口フラスコを、226.5mlのMAO(1.53Mヘプタ ン溶液、Witco社製)及び0.35のビス(n−ブチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロリドで満たし、そして混合物を15分間攪拌した。3.61 gのトリフェニルボロキサンを添加した後、反応混合物を30分間攪拌した。3 4.7gのシリカゲル(ES70X、Crosfield社製)を次いで加えた。触媒懸 濁液は、30分間攪拌され、ろ過された。残渣を250mlのヘプタンで2回洗 浄し、減圧下に乾燥した。収率:49.4g。 [実施例3] 500mlの4ッ口フラスコを、194.4mlのMAO(1.53Mヘプタ ン溶液、Witco社製)及び0.30のビス(n−ブチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロリドで満たし、そして混合物を15分間攪拌した。次いで、 29.6gのシリカゲル(ES70X、Crosfield社製)を加え、反応混合物を 30分間攪拌した。3.1gのトリフェニルボロキサンを添加した。触媒懸濁液 は、30分間攪拌され、ろ過された。残渣を250mlのヘプタンで2回洗浄し 、減圧下に乾燥した。収率:40.4g。 [実施例4] 500mlの4ッ口フラスコを、222.lmlのMAO(1.53Mヘプタ ン溶液、Witco社製)及び0.34のビス(n−ブチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロリドで満たし、そして混合物を15分間攪拌した。次いで、 26.3gのシリカゲル(ES7OX、Crosfield社製)を加え、反応混合物を 30分間攪拌した。1.58ml(1.42g)のトリメチルボロキサンを添加 した。触媒懸濁液は、30分間攪拌され、ろ過された。残渣を250mlのヘプ タンで2回洗浄し、減圧下に乾燥した。収率:32.5g。 [実施例5] 500mlの4ッ口フラスコを、172.5mlのMAO(1.53Mヘプタ ン溶液、Witco社製)及び0.27のビス(n−ブチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロリドで満たし、そして混合物を15分間攪拌した。次いで、 34.0gのシリカゲル(ES70X、Crosfield社製)を加え、反応混合物を 30分間攪拌した。3.2gのベンゼンボロン酸を添加した。触媒懸濁液は、3 0分間攪拌され、ろ過された。残渣を250mlのヘプタンで2回洗浄し、減圧 下に乾燥した。収率:43.2g。 [比較例A] 触媒をホウ素化合物D)を使用せずに製造した。このために、500mlの4 ッ口フラスコを、129.4mlのMAO(1.53Mヘプタン溶液、Witco社 製)及び0.20のビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジク ロリドで満たし、そして混合物を15分間攪拌した。次いで、25.5gのシリ カゲル(ES70X、Crosfield社製)を加えた。触媒懸濁液は、30分間攪拌 され、ろ過された。残渣を250mlのヘプタンで2回洗浄し、減圧下に乾燥し た。収率:30.1g。 重合(実施例6〜12及び比較例B及びC) [実施例6〜12] 攪拌機付き10Lスチール・オートクレーブを注意深く窒素で置換し、70℃ の重合温度まで加熱した後、オートクレーブを4.5Lのイソブタン、80mg のn−ブチルリチウム及び、共重合の場合は400mlのブテンで満たした。そ の後、実施例1〜5で製造された担持触媒について、下記の表に示した量を0. 5Lのイソブタンで流し込み、オートクレーブをエチレンで加圧し、合計圧力3 8バールにした。オートクレーブの圧力を、エチレンをさらに計量導入すること により保持した。90分後、重合をオートクレーブを脱気することにより停止し た。各場合、下記の表に示されたポリマーの量が、易流動性粉末の形で得られ た。分析データを同様に下記表に示す。 [比較例B及びC] 重合を実施例6〜12と類似の方法で行った。しかし、比較例Aで製造した担 持触媒を使用した。使用した触媒量及び分析データ同様に下記表に示す。 表から、比較例Aで合成された触媒を用いた比較例B及びCにおけるより、顕 著に高い生産性が、本発明に従い製造された実施例1〜5の触媒を用いた本発明 に従う実施例6〜12で達成されている。特に、良好な生産性が、実施例8〜1 2で達成され、この場合触媒合成において、ホウ素化合物D)を、既に担体(A )に施され、且つ酸化アルミニウム化合物C)で活性化されたメタロセン錯体B )に添加されている(実施例3〜5のように)。 表はまた、本発明のホウ素化合物D)の使用により、形成されるポリマーのモ ル質量がほんの僅か減少するか、少しも減少することが無いことを示している。 (ηは減少することが無いか、ほんの僅か減少している)。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月26日(1999.2.26) 【補正内容】 請求の範囲 1.A)有機又は無機の担体、 B)少なくとも1種のメタロセン錯体、 C)オリゴマー性酸化アルミニウム化合物、及び D)少なくとも1種の、式I: で表されるホウ素化合物、又は 式II: で表される環式ホウ素化合物、又は 化合物I及びIIの混合物 [上記式I及びIIにおいて、 R1〜R4が、それぞれ置換基としてハロゲン原子、C6〜C15アリール及び/ 又はC1〜C10アルコキシを有していても良いC1〜C20アルキル、 置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル及び/又はC1〜C10アルコキ シを有していても良いC4〜C7シクロアルキル、 置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル及び/又はC6〜C15アリール を有していてもよいC1〜C10アルコキシ又はアルキルスルフィド、 置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、 C4〜C10シクロアルキル、C6〜C15アリール、C1〜C10アルケニル、アミノ 、モノアルキルアミノ若しくはジアルキルアミノ、ニトロ、ホルミル、アセトア ミド、及び/又はC1〜C10アルコキシを有していても良いC6〜C15アリール、 1個〜3個の酸素、硫黄及び/又は窒素原子を環に有し、且つ置換基としてハ ロゲン原子、C6〜C15アリール、さらにC3〜C15複素環、及び/又はC1〜C1 0 アルキルを有していても良い飽和若しくは不飽和のC3〜C15複素環、 を表し、 さらに上記に定義されたR1〜R4が、付加的に1個〜3個の別のB(OR’) (OR”)基、或いはR1〜R4が芳香族環を含む場合、これがメタロセン系の一 部であり、 上記R’及びR”が、同一又は異なってもよく、それぞれ水素又はC1〜C10 アルキルを表す。] を含むC2〜C12アルカ−1−エンを重合させるための触媒組成物であって、 まず成分A)、B)及びC)を化合させ、その後式I又はIIのホウ素化合物或 いはI及びIIの混合物を添加することを特徴とする方法により得られる触媒組成 物。 2.担体A)が、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン又は周期表第I又は II主族の金属の酸化物である請求項1に記載の触媒組成物。 3.担体A)が、シリカゲル(SiO2)である請求項2に記載の触媒組成物。 4.メタロセン錯体B)が、式III: [但し、Mが、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ又はタ ンタル、或いは周期表第III族の遷移元素、或いはランタニドを表し、 Xが、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15ア リール、アルキルの炭素原子数が1〜10で且つアリールの炭素原子数が6〜2 0であるアルキルアリール、−OR10又は−NR1011を表し、 nが1、2又は3を表し、且つnがMの原子価から2を引いた値であり; 上記R10及びR11が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキルアリ ール、アリールアルキル、フルオロアルキル又はフルオロアリール{それぞれア ルキルの炭素原子数がl〜10で且つアリールの炭素原子数が6〜20である} を表し、 R5〜R9が、水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1〜C10アルキルを有 していても良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリール又はアリールア ルキル(但し、隣接する2個の基が合体して、炭素原子数4〜15の飽和又は不 飽和環式基を形成しても良い)又はSi(R123を表し、 上記R12が、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル又はC6〜C15ア リールを表し、 Zが、X又は {但し、R13〜R17が、水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1〜C10ア ルキルを有していても良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリール又は アリールアルキル(但し、隣接する2個の基が合体して、炭素原子数4〜15の 飽和又は不飽和環式基を形成しても良い)又はSi(R183を表し、 上記R18が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール又はC3〜C10シクロア ルキルを表す。} を表し、 又はR8とZが合体して−R19−A−を形成しても良く、 上記R19が、=BR20、=AlR20、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、=SO、=SO2 、=NR20、=CO、=PR20又は=P(O)R20を表し、 上記R20、R21及びR22が、同一又は異なっていても良く、それぞれ水素、ハ ロゲン、C1〜C10アルキル、C1〜C10フルオロアルキル、C6〜C10フルオロ アリール、C6〜C10アリール、C1〜C10アルコキシ、C2〜C10アルケニ ル、C7〜C40アリールアルキル、C8〜C40アリールアルケニル又はC7〜C40 アルキルアリールを表すか、或いは2個の隣接基がそれらに結合する原子と共に 炭素原子数4〜15の飽和若しくは不飽和の環を形成し、 M1が、珪素、ゲルマニウム又は錫を表し、 Aが、−O−、−S−、 {但し、R23が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10シクロ アルキル、C7〜C18アルキルアリール又はSi(R243を表し、 上記R24が、水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1〜C4アルキルを有 しても良いC6〜C15アリール又はC3〜C10シクロアルキルを表す。} を表し、 或いはR8及びR16が合体して、−R19−を形成しても良い。] で表されるメタロセン錯体であり; そしてオリゴマー性の酸化アルミニウム化合物C)が、式IV又はV:[但し、R25がC1〜C4アルキルを表し、mが5〜30の整数を表す。] で表される直鎖又は環式アルミノキサン化合物である請求項1〜3のいずれかに 記載の触媒組成物。 5.オリゴマー性の酸化アルミニウム化合物C)のアルミニウムの、メタロセン 錯体B)の周期表第IV又はV族の遷移金属に対する原子比が、10:1〜106 :1の範囲にある請求項1〜4のいずれかに記載の触媒組成物。 6.ホウ素化合物D)のホウ素の、オリゴマー性の酸化アルミニウム化合物C) のアルミニウムに対する原子比が、10-4:1〜1:1の範囲にある請求項1〜 5のいずれかに記載の触媒組成物。 7.さらに、付加成分E)として式VI: M2(R26r(R27s(R28t VI [但し、M2がアルカリ金属、アルカリ土類金属又は周期表の第III主族の元素、 即ちホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム又はタリウムであり、 R26が、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキルアリール、 アリールアルキル(それぞれアルキル基の炭素原子数が1〜10であり、アリー ル基の炭素原子数が6〜20である)を表し、 R27及びR28が、水素、ハロゲン、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、 アルキルアリール、アリールアルキル又はアルコキシ(それぞれアルキル基の炭 素原子数が1〜10であり、アリール基の炭素原子数が6〜20である)を表し 、 rが1〜3の整数を表し、そして s及びtが0〜2の整数を表し、且つ合計(r+s+t)がM2の原子価であ る。] で表される金属化合物である請求項1〜6のいずれかに記載の触媒組成物。 8.まず成分A)、B)及びC)を化合させ、その後式I又はIIのホウ素化合物 、或いはI及びIIの混合物を添加する請求項1〜7のいずれかに記載の触媒組成 物の製造方法。 9.請求項1〜7のいずれかに記載された触媒組成物の、C2〜C12アルカ−1 −エンの重合体又は共重合体に製造するための使用。 10.C2〜C12アルカ−1−エンの重合体又は共重合体を、−50〜300℃ の温度、0.5〜3000バールの圧力で、請求項1〜7のいずれかに記載され た触媒組成物を用いて製造する方法。 11.重合を、懸濁状態又は気相で実施する請求項10に記載の方法。 12.C2〜C12アルカ−1−エンとして、エチレンを、得られるポリマーのエ チレン含有量が少なくとも50モル%となるように使用する請求項10又は11 に記載の方法。 13.C2〜C12アルカ−1−エンとして、プロピレンを、得られるポリマーの プロピレン含有量が少なくとも50モル%となるように使用する請求項10又は 11に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.A)有機又は無機の担体、 B)少なくとも1種のメタロセン錯体、 C)オリゴマー性酸化アルミニウム化合物、及び D)少なくとも1種の、式I: で表されるホウ素化合物、又は 式II: で表される環式ホウ素化合物、又は 化合物I及びIIの混合物 [上記式I及びIIにおいて、 R1〜R4が、それぞれ置換基としてハロゲン原子、C6〜C15アリール及び/ 又はC1〜C10アルコキシを有していても良いC1〜C20アルキル、 置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル及び/又はC1〜C10アルコキ シを有していても良いC4〜C7シクロアルキル、 置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル及び/又はC6〜C15アリール を有していても良いC1〜C10アルコキシ又はアルキルスルフィド、 置換基としてハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、 C4〜C10シクロアルキル、C6〜C15アリール、C1〜C10アルケニル、アミノ 、モノアルキルアミノ若しくはジアルキルアミノ、ニトロ、ホルミル、アセトア ミド、及び/又はC1〜C10アルコキシを有していても良いC6〜C15アリール、 1個〜3個の酸素、硫黄及び/又は窒素原子を環に有し、且つ置換基としてハ ロゲン原子、C6〜C15アリール、さらにC3〜C15複素環基、及び/又はC1〜 C10アルキルを有していても良い飽和若しくは不飽和のC3〜C15複素環基、 を表し、 さらに上記に定義されたR1〜R4が、付加的に1個〜3個の別のB(OR’) (OR”)基、或いはR1〜R4が芳香族環を含む場合、これがメタロセン系の一 部であり、 上記R’及びR”が、同一又は異なってもよく、それぞれ水素又はC1〜C10 アルキルを表す。] を含むC2〜C12アルカ−1−エンを重合させるための触媒組成物。 2.担体A)が、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン又は周期表第I又は II主族の金属の酸化物である請求項1に記載の触媒組成物。 3.担体A)が、シリカゲル(SiO2)である請求項2に記載の触媒組成物。 4.メタロセン錯体B)が、式III: [但し、Mが、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ又はタ ンタル、或いは周期表第III族の遷移元素、或いはランタニドを表し、 Xが、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15ア リール、アルキルの炭素原子数が1〜10で且つアリールの炭素原子数が6〜2 0であるアルキルアリール、−OR10又は−NR1011を表し、 nが1、2又は3を表し、且つnがMの原子価から2を引いた値であり; 上記R10及びR11が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキルアリ ール、アリールアルキル、フルオロアルキル又はフルオロアリール{それぞれア ルキルの炭素原子数が1〜10で且つアリールの炭素原子数が6〜20である} を表し、 R5〜R9が、水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1〜C10アルキルを有 していても良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリール又はアリールア ルキル(但し、隣接する2個の基が合体して、炭素原子数4〜15の飽和又は不 飽和環式基を形成しても良い)又はSi(R123を表し、 上記R12が、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル又はC6〜C15ア リールを表し、 Zが、X又は {但し、R13〜R17が、水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1〜C10ア ルキルを有していても良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリール又は アリールアルキル(但し、隣接する2個の基が合体して、炭素原子数4〜15の 飽和又は不飽和環式基を形成しても良い)又はSi(R183を表し、 上記R18が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール又はC3〜C10シクロア ルキルを表す。} を表し、 又はR8とZが合体して−R19−A−を形成しても良く、 上記R19が、=BR20、=AlR20、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、=SO、=SO2 、=NR20、=CO、=PR20又は=P(O)R20を表し、 上記R20、R21及びR22が、同一又は異なっていても良く、それぞれ水素、ハ ロゲン。C1〜C10アルキル、C1〜C10フルオロアルキル、C6〜C10フルオロ アリール、C6〜C10アリール、C1〜C10アルコキシ、C2〜C10アルケニル、 C7〜C40アリールアルキル、C8〜C40アリールアルケニル又はC7〜C40アル キルアリールを表すか、或いは2個の隣接基がそれらに結合する原子と共に炭素 原子数4〜15の飽和若しくは不飽和の環を形成し、 M1が、珪素、ゲルマニウム又は錫を表し、 Aが、−O−、−S−、 {但し、R23が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10シクロ アルキル、C7〜C18アルキルアリール又はSi(R243を表し、 上記R24が、水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1〜C4アルキルを有 しても良いC6〜C15アリール又はC3〜C10シクロアルキルを表す。} を表し、 或いはR8及びR16が合体して、−R19−を形成しても良い。] で表されるメタロセン錯体であり; そしてオリゴマー性の酸化アルミニウム化合物C)が、式IV又はV:[但し、R25がC1〜C4アルキルを表し、mが5〜30の整数を表す。] で表される直鎖又は環式アルミノキサン化合物である請求項1〜3のいずれかに 記載の触媒組成物。 5.オリゴマー性の酸化アルミニウム化合物C)のアルミニウムの、メタロセン 錯体B)の周期表第IV又はV族の遷移金属に対する原子比が、10:1〜106 :lの範囲にある請求項1〜4のいずれかに記載の触媒組成物。 6.ホウ素化合物D)のホウ素の、オリゴマー性の酸化アルミニウム化合物C) のアルミニウムに対する原子比が、10-4:1〜1:1の範囲にある請求項l〜 5のいずれかに記載の触媒組成物。 7.さらに、付加成分E)として式VI: M2(R26r(R27s(R28t VI [但し、M2がアルカリ金属、アルカリ土類金属又は周期表の第III主族の元 素、即ちホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム又はタリウムであり、 R26が、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキルアリール、 アリールアルキル(それぞれアルキル基の炭素原子数が1〜10であり、アリー ル基の炭素原子数が6〜20である)を表し、 R27及びR28が、水素、ハロゲン、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、 アルキルアリール、アリールアルキル又はアルコキシ(それぞれアルキル基の炭 素原子数が1〜10であり、アリール基の炭素原子数が6〜20である)を表し 、 rが1〜3の整数を表し、そして s及びtが0〜2の整数を表し、且つ合計(r+s+t)がM2の原子価であ る。] で表される金属化合物である請求項1〜6のいずれかに記載の触媒組成物。 8.まず成分A)、B)及びC)を化合させ、その後式I又はIIのホウ素化合物 、或いはI及びIIの混合物を添加する請求項1〜7のいずれかに記載の触媒組成 物の製造方法。 9.請求項8に記載の方法により得られるC2〜C12アルカ−1−エンの、重合 用触媒組成物。 10.請求項1〜9のいずれかに記載された触媒組成物の、C2〜C12アルカ− 1−エンの重合体又は共重合体を製造するための使用。 11.C2〜C12アルカ−1−エンの重合体又は共重合体を、−50〜300℃ の温度、0.5〜3000バールの圧力で、請求項1〜9のいずれかに記載され た触媒組成物を用いて製造する方法。 12.重合を、懸濁状態又は気相で実施する請求項11に記載の方法。 13.C2〜C12アルカ−1−エンとして、エチレンを、得られるポリマーのエ チレン含有量が少なくとも50モル%となるように使用する請求項11又は12 に記載の方法。 14.C2〜C12アルカ−1−エンとして、プロピレンを、得られるポリマーの プロピレン含有量が少なくとも50モル%となるように使用する請求項11又は 12に記載の方法。 15.請求項11〜14のいずれかに記載の方法により得られるC2〜C12アル カ−1−エンの重合体又は共重合体。 16.請求項15に記載のC2〜C12アルカ−1−エンの重合体又は共重合体の 、繊維、フィルム及び成形体の製造への使用。 17.請求項15に記載の重合体又は共重合体を含む繊維、フィルム及び成形体 。
JP53912698A 1997-03-11 1998-02-18 アルカ−1−エンを重合させるための担持触媒組成物 Expired - Fee Related JP4245667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19709866A DE19709866A1 (de) 1997-03-11 1997-03-11 Geträgertes Katalysatorsystem zur Polymerisation von Alk-1-enen
DE19709866.5 1997-03-11
PCT/EP1998/000929 WO1998040418A1 (de) 1997-03-11 1998-02-18 Geträgertes katalysatorsystem zur polymerisation von alk-1-enen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514686A true JP2001514686A (ja) 2001-09-11
JP4245667B2 JP4245667B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=7822893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53912698A Expired - Fee Related JP4245667B2 (ja) 1997-03-11 1998-02-18 アルカ−1−エンを重合させるための担持触媒組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6444764B1 (ja)
EP (1) EP0968234B1 (ja)
JP (1) JP4245667B2 (ja)
KR (1) KR20000076121A (ja)
CA (1) CA2283437A1 (ja)
DE (2) DE19709866A1 (ja)
NO (1) NO994414L (ja)
WO (1) WO1998040418A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163154A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Basell Polyolefine Gmbh Pyrogene Kieselsäuren enthaltender Katalysatorfeststoff zur Olefinpolymerisation
DE102004058578A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Katalysatorsystemen später Übergangsmetalle
US8058200B2 (en) * 2007-05-17 2011-11-15 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalysts for olefin polymerization
WO2012080294A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Basell Polyolefine Gmbh Method of preparing metallocene catalysts
EP2722345B1 (en) 2012-10-18 2018-12-05 Borealis AG Catalyst for the polymerisation of olefins
EP2722344B1 (en) 2012-10-18 2017-03-22 Borealis AG Polymerisation process
EP2722346A1 (en) 2012-10-18 2014-04-23 Borealis AG Polymerisation process and catalyst
ES2612627T3 (es) 2013-07-24 2017-05-17 Borealis Ag Proceso
EP2829556B1 (en) 2013-07-24 2016-11-16 Borealis AG Process
US9796795B2 (en) 2015-01-14 2017-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
CN107636028A (zh) 2015-04-20 2018-01-26 埃克森美孚化学专利公司 包含氟化物化的载体的催化剂组合物及其使用方法
EP3274380B1 (en) 2015-04-20 2020-08-19 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
US9803037B1 (en) 2016-05-03 2017-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydro-as-indacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
US10703838B2 (en) 2017-10-31 2020-07-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalyst systems with four metallocenes on a single support

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1268754A (en) 1985-06-21 1990-05-08 Howard Curtis Welborn, Jr. Supported polymerization catalyst
EP0250600B1 (en) 1985-12-24 1991-02-20 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for polymerization of alpha-olefins
US4794096A (en) 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
ES2082745T3 (es) 1987-04-03 1996-04-01 Fina Technology Sistemas cataliticos metalocenos para la polimerizacion de las olefinas presentando un puente de hidrocarburo de silicio.
US5001244A (en) * 1988-06-22 1991-03-19 Exxon Chemical Patents Inc. Metallocene, hydrocarbylaluminum and hydrocarbylboroxine olefin polymerization catalyst
US5411925A (en) * 1993-02-12 1995-05-02 Phillips Petroleum Company Organo-aluminoxy product and use
US5594078A (en) * 1991-07-23 1997-01-14 Phillips Petroleum Company Process for producing broad molecular weight polyolefin
DE4203753A1 (de) * 1992-02-10 1993-08-12 Basf Ag Katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alkenen
US5391793A (en) 1992-11-02 1995-02-21 Akzo Nobel N.V. Aryloxyaluminoxanes
US5449650A (en) 1992-12-08 1995-09-12 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Catalyst components for polymerization of olefins and use thereof
US5391529A (en) 1993-02-01 1995-02-21 Albemarle Corporation Siloxy-aluminoxane compositions, and catalysts which include such compositions with a metallocene
US5354721A (en) * 1993-06-22 1994-10-11 Phillips Petroleum Company Organo-aluminoxy product and use
US5412131A (en) 1993-07-09 1995-05-02 Albemarle Corporation Teritary amino-aluminoxane halides
US5414180A (en) 1993-07-14 1995-05-09 Phillips Petroleum Company Organo-aluminoxy product and use
DE69427095T2 (de) 1993-09-17 2001-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Polymerisations katalysator systeme, ihre herstellung und verwendung
US5496781A (en) * 1994-05-16 1996-03-05 Phillips Petroleum Company Metallocene catalyst systems, preparation, and use
US5885924A (en) * 1995-06-07 1999-03-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Halogenated supports and supported activators

Also Published As

Publication number Publication date
EP0968234B1 (de) 2006-05-10
DE59813534D1 (de) 2006-06-14
WO1998040418A1 (de) 1998-09-17
CA2283437A1 (en) 1998-09-17
JP4245667B2 (ja) 2009-03-25
DE19709866A1 (de) 1998-09-17
EP0968234A1 (de) 2000-01-05
US6444764B1 (en) 2002-09-03
NO994414L (no) 1999-11-09
KR20000076121A (ko) 2000-12-26
NO994414D0 (no) 1999-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0627448B2 (en) Supported ionic metallocene catalysts for olefin polymerization
JP3093795B2 (ja) 1−オレフィンの(共)重合用の担持触媒
JP3380554B2 (ja) 重合触媒系、その製造及び使用
AU621320B2 (en) Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
EP0260130B1 (en) New supported polymerization catalyst
JPH1060032A (ja) 担体メタロセン触媒組成物および帯電防止剤の存在下に、アルケン−1の重合体を製造する方法
JPH10508624A (ja) 重合触媒系、それらの製造及び使用
JPH02170805A (ja) トリエチルアルミニウムを用いる活性メタロセン―アルモキサン担持触媒の製法
JPH03502209A (ja) 気相重合によるポリエチレンワックスの製造方法
JPS63501369A (ja) 担持された重合触媒
JPH0770144A (ja) 固体有機アルミノキシ生成物の製造方法
JPH0713100B2 (ja) トリアルキルアルミニウム混合物、シリカゲル、及びメタロセンからのオレフィン重合触媒
JPS5827705A (ja) 重合触媒および方法
JPH10508630A (ja) 2モードの分子量分布のエチレンポリマー及びコポリマーのための触媒
JPH08510491A (ja) プロピレンの多相ブロック共重合体
JP2008231434A (ja) 環境応力亀裂抵抗の高いエチレンの重合体
JP2001514686A (ja) アルカ−1−エンを重合させるための担持触媒組成物
KR100354725B1 (ko) 현탁중합에의해에틸렌중합체를제조하는방법
US6433110B1 (en) Process for producing alkene polymers by gas phase polymerisation
JP2001525004A (ja) ハフノセンを用いる凝縮相中でのタクチオ選択性ポリオレフィンの製造法
US6326444B2 (en) Preparation of polymers of alkenes by suspension polymerization
JP2001520701A (ja) 気相中におけるα−オレフィンの重合
JP3907270B2 (ja) 反応遅延剤を添加するc2−c12アルケンポリマーの製造方法
JP2002504565A (ja) 担持触媒組成物の製造
JPH11246614A (ja) 炭化水素モノマーを基礎とする重合体の製造方法及びそれに使用される触媒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees