JP3907270B2 - 反応遅延剤を添加するc2−c12アルケンポリマーの製造方法 - Google Patents

反応遅延剤を添加するc2−c12アルケンポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3907270B2
JP3907270B2 JP13849097A JP13849097A JP3907270B2 JP 3907270 B2 JP3907270 B2 JP 3907270B2 JP 13849097 A JP13849097 A JP 13849097A JP 13849097 A JP13849097 A JP 13849097A JP 3907270 B2 JP3907270 B2 JP 3907270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
compound
group
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13849097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1053605A (ja
Inventor
ヨーアヒム、レシュ
ヴォルフガング、ビデル
フランツ、ラングハウザー
Original Assignee
バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング filed Critical バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Publication of JPH1053605A publication Critical patent/JPH1053605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907270B2 publication Critical patent/JP3907270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61916Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/61925Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、触媒組成物の存在下に、−50から300℃の温度、0.5から3000バールの圧力で、C2 −C12アルケンポリマーを製造する方法に関する。
【0002】
2 −C12アルケンポリマーの製造に際しては、高触媒作用のために、触媒系に厄介な重合現象が生ずる。
【0003】
【従来技術】
ヨーロッパ特願公開630910号公報には、メタロセン触媒組成物の作用が、ルイス塩基、例えばアルコール、ケトン、エーテルなど添加により低減され得ることが記載されている。しかしながら、この不活性化の可逆性は、若干の制約を以て保証されるに過ぎない。再活性化のためには、大量のアルキルアルミニウム触媒を添加しなければならないからである。
【0004】
米国特許5066736号明細書は、チーグラー/ナッタ触媒の活性を、同様にルイス塩基の添加により低減し得ることを開示している。この場合にも、再活性化のために大量のアルキルアルミニウムを添加しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この分野の技術的課題ないし本発明の目的は、活性触媒を簡単に不活性化して、厄介な重合現象の生起を阻止することができ、しかもこの不活性化触媒組成物を、さらに他の化合物を添加することなく、再活性化し得る、C2 −C12アルケンポリマー製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
しかるに、上述の課題ないし目的は、(A)メタロセン錯塩と(B)メタロセニウムイオンを形成する化合物とを含有する触媒組成物の存在下に、−50から300℃の温度、0.5から3000バールの圧力で、C 2 −C 12 アルケンのポリマーを製造する方法であって、
前記触媒組成物に以下の一般式I
【0007】
【化3】
Figure 0003907270
で表わされ、かつ
1硼素を意味し、
1、R2がそれぞれ水素、C1−C10アルキル、C6−C15アリール、それぞれアルキル基中に1から10個の炭素原子を、アリール基中に6から20個の炭素原子を有する、アルキルアリールもしくはアリールアルキル、または置換基としてC1−C10アルキル基を持っていてもよい5から7員のシクロアルキルを意味するか、あるいはR1とR2が合体して4から15個の炭素原子を有する環式基を形成する化合物を添加することを特徴とする方法により、解決ないし達成されることが本発明者らにより見出された。
【0008】
本発明による新規の製造方法において、使用されるC2 −C12アルケン単量体としては、C2 −C12アルケン−1が好ましい。ことに、エチレン、プロペン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1およびこれらC2 −C12アルケン−1の混合物が好ましい。本発明製造方法は、エチレンもしくはプロペンの単独重合体または共重合体を製造するために特に適しており、共重合体の場合、エチレンもしくはプロペン分は少くとも50モル%であるのが好ましい。プロペンの共重合体としては、エチレンもしくはブテン−1またはこれらの混合物をコモノマーとするものが好ましく、またエチレンの共重合体としては、プロペン、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1またはこれらの混合物をコモノマーとするものが好ましい。
【0009】
この新規方法は、−50から300℃、ことに0から150℃の温度、0.5から3000バール、ことに1から80バールの圧力で行なわれるのが好ましく、反応時間は0.1から24時間、ことに0.2から6時間が好ましい。
【0010】
重合は、溶液、懸濁液、液状モノマー中で、または気相で行なわれ得るが、液状モノマー中または溶液中で行なうのが好ましい。
【0011】
また重合反応は連続的に、またはバッチ式で行なわれる。適当な反応器は、連続的に操作可能の撹拌器附設反応容器が好ましいが、複数のこれら撹拌器附設反応容器を直列接続したカスケード反応装置を使用することもできる。
【0012】
本発明方法は触媒組成物の存在下に行なわれるが、適当な触媒組成物は、例えば一般的に周知であり、ことにProgr.Polym.Sci.(1991)、16、443頁に記載されているP.ガリ.J.C.ヘイロックの報文に記載されているような、チーグラー/ナッタ触媒組成物である。このチーグラー/ナッタ触媒は、チタン含有固体組成分のほかに、ことにアルミニウム化合物のような助触媒ないし共触媒を含有する。このアルミニウム化合物のほかに、助触媒組成分として、さらに電子供与体化合物が使用される。
【0013】
本発明方法は、ことに(A)メタロセン錯塩と、(B)メタロセニウムイオンを形成する化合物とを含有する触媒系の存在下に行なわれるのが好ましい。
【0014】
ことに適当なメタロセン錯塩(A)は、以下の一般式II
【0015】
【化4】
Figure 0003907270
で表わされ、かつ
Mがチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブまたはタンタルを意味し、
Xが弗素、塩素、臭素、沃素、水素、C1 −C10アルキル、C6 −C15アリール、それぞれアルキル基中に1から10個の炭素原子を、アリール基中に6から20個の炭素原子を有するアルキルアリール、−OR8 または−NR89 を意味し、
このR8 、R9 がそれぞれC1 −C10アルキル、C6 −C15アリール、それぞれアルキル基中に1から10個の炭素原子を、アリール基中に6から20個の炭素原子を有するアルキルアリール、アリールアルキル、フルオロアルキルまたはフルオロアリールを意味し、
3 からR7 までのそれぞれが、水素、C1 −C10アルキル、置換基としてC1 −C10アルキルを持っていてもよい5から7員のシクロアルキル、C6 −C15アリールまたはアリールアルキルを意味するか、またはこれらの隣接する両基が合体して、炭素原子数4から15の飽和もしくは不飽和環式基を形成するか、R3 からR7 がさらにSi(R103 を意味し、
このR10がC1 −C10アルキル、C3 −C10シクロアルキルまたはC6 −C15アリールを意味し、
Zが上記Xと同じ意味を有し、または
【0016】
【化5】
Figure 0003907270
を意味し、
このR11からR15が、それぞれ水素、C1 −C10アルキル、置換基としてC1 −C10アルキル基を持っていてもよい5から7員のシクロアルキル、C6 −C15アリール、アリールアルキルを意味するか、またはこれらの隣接する両基が合体して炭素原子数4から15の飽和もしくは不飽和環式基を形成し、あるいは上記R11からR15がさらにSi(R163 を意味し、
このR16がC1 −C10アルキル、C6 −C15アリールまたはC3 −C10シクロアルキルを意味し、
あるいは上記R6 とZが合体して−R17−A−を形成し、
このR17
【0017】
【化6】
Figure 0003907270
=BR16、=AlR18、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、=SO、−SO2 、=NR18、=CO、=PR18または=P(O)R18を意味し、
このR18、R19、R20が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ水素、ハロゲン、C1 −C10アルキル、C1 −C10フルオロアルキル、C6 −C10フルオロアリール、C6 −C10アリール、C1 −C10アルコキシ、C2 −C10アルケニル、C7 −C40アリールアルキル、C8 −C40アリールアルケニルまたはC7 −C40アルキルアリールを意味し、あるいはこれらの隣接する両基と、これらを結合する原子が合体して環を
2 が珪素、ゲルマニウムまたは錫を意味し、
Aが
【0018】
【化7】
Figure 0003907270
を意味し、
このR21がC1 −C10アルキル、C6 −C15アリール、C3 −C10シクロアルキル、アルキルアリールまたはSi(R223 を意味し、
このR22が水素、C1 −C10アルキル、置換基としてC1 −C4 アルキルを持っていてもよいC6 −C15アリールまたはC3 −C10シクロアルキルを意味し、あるいは
上記R6 とR14が合体して基−R17−を形成する場合の化合物である。
【0019】
ことに好ましいメタロセン錯塩は下式IIで表わされる化合物である。
【0020】
【化8】
Figure 0003907270
上記の基Xは、相互に同じでも異なってもよいが、同じであるのが好ましい。
【0021】
式IIaの化合物のうち、ことに好ましいのは、Mがチタン、ジルコニウムまたはハフニウムを意味し、Xが塩素、C1 −C4 アルキルまたはフェニルを意味し、R3 からR7 がそれぞれ水素またはC1 −C4 アルキルを意味する場合である。
【0022】
式IIbの化合物のうち、ことに好ましいのは、Mがチタン、ジルコニウムまたはハフニウムを意味し、Xが塩素、C1 −C4 アルキルまたはフェニルを意味し、R3 からR7 がそれぞれ水素、C1 −C20アルキルまたはSi(R103 を、R11からR15がそれぞれ水素、C1 −C20アルキルまたはSi(R163 を意味する場合である。
【0023】
式IIbのことに適当な化合物は、シクロペンタジエニル基が同じ場合の化合物である。ことに適当な化合物IIbの具体例は、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(n−オクタデシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドおよび対応するジメチルジルコニウム化合物である。
【0024】
式IIcの化合物のうちでことに適当である化合物は、R3 、R11が、相互に同じであって、それぞれ水素またはC1 −C10アルキルを意味し、R7 、R15が相互に同じであって、それぞれ水素、メチル、エチル、イソプロピルまたはt−ブチルを意味し、R5 、R13がそれぞれC1 −C4 アルキルを、R4 、R12がそれぞれ水素を意味するか、あるいは隣接する両基R4 、R5 が、またR12、R13が、それぞれ炭素原子数4から12の環式基を形成し、R17
【0025】
【化9】
Figure 0003907270
を意味し、Mがチタン、ジルコニウムまたはハフニウムを意味し、Xが塩素、C1 −C4 アルキルまたはフェニルを意味する場合である。
【0026】
ことに好ましいこの錯塩化合物の具体例は、
ジメチルシランジイルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、
エチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、
テトラメチルエチレン−9−(フルオロエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(3−t−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(3−t−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−t−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジエチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(3−メチル−5−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(3−エチル−5−イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−エチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
メチルフェニルシランジイルビス(2−エチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
メチルフェニルシランジイルビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェニルシランジイルビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェニルシランジイルビス(2−エチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリドおよび対応するジメチルジルコニウム化合物である。
【0027】
ことに適当な式IIdの化合物は、
Mがチタンまたはジルコニウムを意味し、Xが塩素、C1 −C4 アルキルまたはフェニルを意味し、R17
【0028】
【化10】
Figure 0003907270
を意味し、
Aが
【0029】
【化11】
Figure 0003907270
を意味し、R3 からR5 およびR7 が、それぞれ水素、C1 −C10アルキル、C3 −C10シクロアルキル、C6 −C15アリールまたはSi(R103 を意味するか、あるいは隣接する両基が合体して炭素原子数4から12の環式基を形成する場合の化合物である。
【0030】
このような錯塩化合物の合成は、それ自体公知の方法で、適宜置換されている環式炭化水素アニオンと、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブまたはタンタルのハロゲン化物との反応により行なわれ得る。適当な合成方法は、例えばJ.Organometal Chem.369(1989)359−370に記載されている。
【0031】
異なるメタロセン錯塩の混合物も使用され得る。
【0032】
本発明方法において使用される触媒組成物は、さらに組成分(B)として、メタロセニウムイオンを形成する化合物を含有する。このメタロセニウムイオン形成化合物として適当であるのは、中性の強ルイス酸、ルイス酸カチオンを有するイオン化合物およびカチオンとしてブレンステッド酸を有する化合物である。
【0033】
好ましい強、中性ルイス酸は、下式III
3123 III
で表わされ、かつ
3 が周期表III主族元素、ことにB、AlまたはGa、ことにBを意味し、
1 、X2 、X3 が、それぞれ水素、C1 −C10アルキル、C6 −C15アリール、それぞれアルキル基中に1から10個の炭素原子を、アリール基中に6から20個の炭素原子を有するアルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ハロアリール、弗素、塩素、臭素または沃素、ことにハロアリール、ペンタフルオロフェニルを意味する場合の化合物である。
【0034】
ことに好ましい一般式IIIの化合物は、X1 、X2 、X3 が相互に同じ意味を有する場合の化合物、ことにトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである。
【0035】
ルイス酸カチオンを有する適当なイオン結合化合物は、下式IV
[(Ya+)Q12 …Qzd+ IV
で表わされ、かつ
Yが周期表IからVI主族またはIからVIII亜族の元素を意味し、
1 からQ3 が、単一負電荷を有する基、例えばC1 −C28アルキル、C6 −C15アリール、それぞれアリール基中に6から20個の炭素原子を、アルキル基中に1から28個の炭素原子を有するアルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ハロアリール、置換基C1 −C10アルキルを持っていてもよいC1 −C10シクロアルキル、ハロゲン、C1 −C29アルコキシ、C6 −C15アリールオキシ、シリルまたはメルカプチルを意味し、
aが1から6の整数、
zが0から5の整数、
dがa−zの差に対応するが1に等しいか、それより大きい数を意味する場合の化合物である。
【0036】
カルボニウムカチオン、オキソニウムカチオン、スルホニウムカチオンおよびカチオン遷移金属錯塩がことに適当である。トリフェニルメチルカチオン、銀カチオン、1,1′−ジメチルフェロセニルカチオンも適当である。これらは非配位対イオンを有することが好ましく、ことにWO91/9882号公報に記載されている硼素化合物、なかんずくテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートが好ましい。
【0037】
カチオンとしてブレンステッド酸を有し、かつ好ましくは非配位対イオンを有するイオン結合化合物が、上記WO91/9882号公報に記載されており、好ましいカチオンはN,N−ジメチルアニリニウムであるとされている。このメタロセニウムイオン形成化合物の使用量は、メタロセン錯塩IIに対して、0.1から10当量が好ましい。
【0038】
メタロセニウムイオン形成化合物(B)としてことに適当な化合物は、下式VまたはVI
【0039】
【化12】
Figure 0003907270
で表わされ、かつ
23がC1 −C4 アルキル、ことにメチルまたはエチルを、mが5から30、ことに10から25の整数を意味する場合の開鎖もしくは環式アルモキサン化合物である。
【0040】
これらのオリゴマーアルモキサン化合物の製造は、一般的に、アルミニウムトリアルキル溶液と水との反応により行なわれ、ことにヨーロッパ特願公開284708号公報および米国特許4794096号明細書に記載されている。
【0041】
上述のようにして得られるオリゴマーアルモキサン化合物は、原則的に、異なる鎖長の線形および環状分子の混合形態で存在し、従って上記mは平均値として認識されるべきである。アルモキサン化合物は、また他の金属アルキル化合物、ことにアルキルアルミニウムとの混合物としても存在し得る。
【0042】
メタロセン錯塩(組成物A)も、メタロセニウムイオン形成化合物(組成分B)も、共に炭素原子数6から20の芳香族化合物、ことにキシレン、トルエン中に溶解させた溶液の形態で使用されるのが好ましい。
【0043】
なお、米国特許5391793号明細書に記載されているようなアリールオキシアルモキサン、同上5371260号明細書に記載されているようなアミノアルモキサン、ヨーロッパ特願公開633264号公報に記載されているようなアミノアルモキサンヒドロクロリド、同上621279号公報に記載されているようなシリルオキシアルモキサン、またはこれらの混合物も組成分(B)として使用され得る。
【0044】
メタロセン錯塩と、オリゴマーアルモキサン化合物との使用量割合は、後者に由来するアルミニウム対前者の錯塩に由来する遷移金属の原子割合が、10:1から106 :1、ことに10:1から104 :1となるようにするのが好ましいことが実証されている。
【0045】
本発明方法に使用される触媒組成物は、無機もしくは有機の担体に担持された態様で使用することもできる。この担体としては、粒径1から300μm、ことに30から70μmの微細粉であるのが好ましい。適当な無機担体材料としては、マグネシウムクロリド、シリカゲル、ことに式SiO2 ・aAl23 (aは0から2、ことに0から0.5を意味する)で表わされる化合物、従ってアルモシリカートもしくはシリカが好ましい。このような化合物は、例えばグレース社のSilica Gel 332の商品名で商業的に入手可能である。また適当な有機担体材料としては、ポリオレフィン、例えばポリエチレンもしくはポリプロピレンの微細粉が使用され得る。
【0046】
本発明方法において使用される担持触媒の適当な製造方法は、例えば、西独特願公開19626834.6号もしくはヨーロッパ特願公開295312号各公報に記載されている。同上西独公報に記載されている方法は、以下の工程、すなわち
(a)メタロセニウムイオン形成化合物の溶液を、担体の存在下に、この化合物がわずかに可溶性の第2の溶媒と接触させ、
(b)上記溶媒の少くとも一部を担体から除去し、
(c)メタロセニウムイオン形成化合物と、遷移金属錯塩との混合物の溶液を、工程(a)および(b)から得られた担体の存在下に、この混合物がわずかに可溶性の溶液と接触させることから成る。
【0047】
本発明方法においては、一般式Iの化合物をこれに添加することが特徴である。この化合物が反応遅延剤として作用し、触媒組成物の作用を抑制ないしブロックする。この触媒組成物のブロックないし不活性化は、可逆的であって、使用される触媒組成物のタイプに応じて、0.5から35秒、ことに5から25秒のブロック時間が経過した後、この触媒組成物は、新らたな他の化合物を添加することなく再び活性化される。この触媒組成物の活性は、この化合物Iを添加しない場合の重合方法にくらべて、同等のレベルまたは30%程度高いレベルまで回復ないし増大せしめられる。式Iの化合物の使用量は、極めて広い範囲で変更され得る。ただし、触媒組成物の遷移金属に対して、一般的に0.1から10000当量、好ましくは0.5から1000、ことに1から100当量の範囲で使用するのが適当であることが実証されている。
【0048】
一般式Iの好ましい化合物は、
1 がことに硼素を意味し、かつ
1、R2が、それぞれ水素、C1−C4アルキル、ことにイソブチル、C6−C10アリール、または5から7員のシクロアルキルを意味するか、あるいはこのR1とR2が合体して、炭素原子数4から15、ことに6から12の環式基を形成する場合の化合物である。
【0049】
1 とR2 が合体して、炭素原子数4から15、ことに6から12の2環式基、例えばビシクロヘキサン、ビシクロヘプタン、ビシクロオクタン、ビシクロノナンまたはビシクロデカンを形成する場合の化合物がことに好ましい。
【0050】
一般式Iの、ことに好ましい化合物の具体例としては、ジイソブチルボロンヒドリド、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンが挙げられる。
【0051】
一般式Iの異なる化合物の混合物も使用され得る。この化合物Iと、その製造方法とは、それ自体公知であって、例えばR.B.キング編、エンサイクロペディア、オブ、インオーガニック、ケミストリー(1994)、第1巻、116頁以降および401頁以降に記載されている。
【0052】
化合物Iは、溶液形態で使用するのが好ましいことが実証されている。適当な溶媒は、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼンのような芳香族炭化水素またはこれらの混合溶媒、ペンタン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素またはこれらの混合溶媒である。
【0053】
化合物Iは任意の段階ないし順序で、添加され得る。例えばモノマーと共にまず化合物Iを装填し、次いで触媒組成物を添加するか、あるいは触媒組成物を化合物Iと混合し、次いでモノマーを添加することができる。あるいはまた、化合物Iをメタロセニウムイオン形成化合物(B)、または他の触媒と予備混合し、あるいは、原料モノマーをまず装填し、これに触媒組成物と、化合物Iとを共に添加することもできる。
【0054】
また、まずモノマーと触媒組成物を装填し、次いで化合物Iを添加することもできるが、この場合には、触媒組成物がその作用を充分に発揮しないように添加時機を選定する必要がある。この時機は、触媒組成物のタイプによるが、5分間まで、好ましくは1分間までである。
【0055】
本発明方法において使用される触媒組成物は、必要に応じて下式IV
4 (R24r (R25s (R26t IV
で表わされる金属化合物を含有してもよい。ただし
4 はアルカリ金属、アルカリ土類金属または周期表III主族の金属、すなわち硼素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウムを意味し、
24はC1 −C10アルキル、C6 −C15アリール、それぞれアルキル基中の炭素原子数1から10、アリール基中の炭素原子数6から20のアルキルアリールまたはアリールアルキルを意味し、
25、R26はそれぞれハロゲン、C1 −C10アルキル、C6 −C15アリール、それぞれアルキル基中の炭素原子数1から10、アリール基中の炭素原子数6から20のアルキルアリールまたはアリールアルキルを意味し、
rは1から3の整数、
s、tはそれぞれ0から2の整数であって、r+s+tの合計がM4 の原子価に対応する。
【0056】
式IVの化合物として好ましいのは、
4 がリチウム、マグネシウムまたはアルミニウムを意味し、
24からR26がそれぞれC1 −C10アルキルを意味する場合の化合物である。
【0057】
ことに好ましい金属化合物IVは、n−ブチルリチウム、n−ブチル−n−オクチルマグネシウム、n−ブチル−n−ヘプチルマグネシウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウムおおびトリメチルアルミニウムである。
【0058】
この金属化合物IVを使用する場合、化合物IVに由来するM4 の遷移金属に対するモル割合が、800:1から1:1、ことに500:1から50:1の範囲において、この金属化合物が触媒組成物中に存在するのが好ましい。
【0059】
この金属化合物IVの添加時機も任意であるが、好ましい実施態様においては、遷移金属触媒、化合物Iおよび金属化合物を同時に反応器に計量給送するか、化合物Iと金属化合物IVを予備混合し、次いでこれを触媒と接触させる。
【0060】
本発明によるC2 −C12アルケンの重合体を製造する方法は、活性触媒組成物が一般的に不活性化ないしブロックされて、従来技術におけるような厄介な重合現象の生起を阻止し得るが、この不活性化ないしブロックされた触媒組成物は、新らたに別の化合物を添加する必要なく、再び活性化され得ることが特徴的な利点である。さらに、本発明方法においては、反応器中において、触媒組成物の均質な分布がもたらされ、従って従来方法において生起可能の局部的偏在、従って重合方法の間にもたらされる顕著なホットスポットが回避される利点もある。
【0061】
【実施例】
実施例1
反応(プロペン重合)の間における反応遅延剤の添加
1リットル内容積のスチール製オートクレーブに350gのプロペンを装填して50℃に加熱した。これに、トルエン中メチルアルモキサン(MAO)の1.7モル溶液に80mg(0.1ミリモル)のビス(オクタデシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドを溶解させた溶液を添加した(Al:Zr=500:1)。触媒組成物の添加後、冷却媒体と、二重ジャケットおよび反応器との温度差が、8℃高まった。5分後に、ヘキサン中、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンの0.5モル溶液1リットル(これには20ミリリットルのエチルベンゼンが添加されている)を添加した。これにより、上記温度差が2分間にわたり0.5℃まで縮小され、25分間において再び8℃まで増大した。全重合時間は2時間であった。オートクレーブ放圧後、未転化プロペンを分離して、320gの液状プロペンオリゴマーを得た。分子量Mn =640g/モル、Mw /Mn =2.1。
【0062】
分子量Mn (数平均)とMw (重量平均)は、ゲル透過クロマトグラフィー(溶媒、テトラヒドロフラン、ポリスチレン)により測定された。
【0063】
対比例V1
反応遅延剤不添加の重合
9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンを添加しない点を除いて、実施例1と全く同様の処理を反覆した。触媒組成物の添加後、温度差は同様に8℃だけ増大し、これは50分後、徐々に減少し始めた。330gの液状プロペンオリゴマーが得られた。分子量Mn =600g/モル、Mw /Mn =2.2。
【0064】
実施例2から4
反応遅延剤と触媒組成物との予備混合
実施例2
トルエン中、MAOの1.7モル溶液32ミリリットル中に、80mgのビス(オクタデシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドを溶解させた溶液および0.5モルの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンの溶液をプロペンに添加(Al:Zr=500:1、Zr=5:1)したほかは、実施例1と同様の処理を反覆した。冷却媒体との温度差は4℃増大し、30秒後には0℃に縮小した。温度差は25分にわたり8℃以上に増大し、さらに40分後には徐々に縮小し始めた。320gの液状プロペンオリゴマーが得られた。分子量Mn =650g/モル、Mw /Mn =2.2。
【0065】
実施例3
0.5モルの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液10ミリリットルを添加したほかは、実施例2と同じ処理を反覆した。同様に320gの液状プロペンオリゴマーを得た。反応器温度と、冷却媒体との温度差のカーブは、実施例2と同様であった。分子量Mn =650g/モル、Mw /Mn =2.2。
【0066】
実施例4
トルエン中、1.7モルのMAO溶液(ヘキサンと溶解させた0.5モルの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンの溶液0.5ミリリットルが混合されている)12.4ミリリットルに、11.8mg(0.02ミリモル)のジメチルシリルビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリドを溶解させた溶液をプロペンに添加したほかは、実施例2と同様の処理を反覆した。
【0067】
20分の間に温度差は10℃増大し、70分後に、これは減少し始めた。全重合時間は90分であった。白色粉末として、アイソタクチック構造のポリプロピレンが得られた。分子量Mn =148000g/モル、Mw /Mn =2.1、融点158℃。
【0068】
対比例V2
反応遅延剤を添加しない重合
実施例4と同様の処理を、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンを添加しないで反覆した。20秒間にわたり温度差は突然増大し、70分後に縮小し始めた。300gのアイソタクチック構造のポリプロピレンが、白色粉末として得られた。分子量Mn =144000g/モル、Mw /Mn =2.2、融点158℃。
【0069】
対比例V3
上記対比例V2と同様に処理した。ただし触媒組成物を半分ずつ(それぞれ50重量%ずつ)分けて添加することとした。しかしながら第1触媒組成分給送後、この給送管が、アイソタクチック構造の固体ポリプレンにより閉塞され、第2回の触媒組成物給送は不可能となった。
【0071】
実施例6
反応遅延剤と触媒組成物との予備混合(エチレン)
内容積1リットルの還流冷却器附設三頸フラスコに、まず500ミリリットルのペンタンを装填し、これに、トルエン中、1.7モルのMAO溶液32ミリリットルに、22.9mg(0.1ミリモル)を溶解させた溶液と、ヘキサン中、0.5モルの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液2ミリリットルとを添加した。
【0072】
大気圧下において、毎時100gのエチレンをこれに給送した。反応速度に対応する、給送材料と還流冷却器中の還流との温度差は、10分間に4℃増した。5時間後に、460gのポリエチレン結晶粉末が得られた。分子量Mn =290000g/モル、Mw /Mn =2.3、融点107℃。
【0073】
対比例V4
9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンを添加することなく、実施例5と同様の処理を反覆した。1分間にわたり温度差は約4℃増大した。440gのポリエチレン結晶粉末が得られた。分子量Mn =278000g/モル、Mw /Mn =2.4、融点=107℃。
【0074】
実施例7
担持触媒の製造
10gのシリカゲルSG332(グレース社)を、減圧下、180℃において8時間、部分的脱水し、40ミリリットルのトルエンに懸濁させ、次いで1.53モルのメチルアルモキサンのトルエン溶液(ウィトコ社)75ミリリットルを室温で添加し、12時間後、75ミリリットルのイソドデカンを、メチルアルモキサンで不活性化した。シリカゲルに添加し、室温でさらに1.5時間撹拌した。次いで担体を濾別し、20ミリリットルのトルエンで2回、20ミリリットルのペンタンで2回洗浄し、窒素流動流中で乾燥した。
【0075】
メチルアルモキサンで不活性化したシリカゲルを、室温において撹拌しながら、525gのビス(3,3′−(2−メチルベンゾエインデニル)]ジメチルシランジイルジルコニウムジクロリドと1.53モルのメチルアルモキサンのトルエン溶液(ウィトコ社)120ミリリットルの混合物に添加した。20時間後、200ミリリットルのイソドデカンを、4時間にわたり徐々に、慎重に添加し、室温でさらに1.5時間撹拌した。次いで固体分を濾別し、25ミリリットルのペンタンで洗浄し、窒素流動流中で乾燥し、15.9gの担持触媒を得た。
【0076】
重合対比例V5
50gの粗ポリプロピレン粉末を、10ミリリットル容積の窒素充填乾燥オートクレーブ中に装填し、25℃において、150rpmの撹拌速度で、7ミリリットルのプロパンで処理し、この混合物を65℃の内部温度に加熱し、200mgの担持触媒を、10ミリリットルのヘプタン中、トリイソブチルアルミニウムの2M溶液の存在下に、計量導管を経て、オートクレーブ中に添加した。重合中に生起する反応熱を冷却、除去しつつ、内部温度を一定に維持した。時間の関数としての、冷却媒体流動流と内部温度との温度差をオンライン測定したところ、わずか6分後に7.5℃の最大温度△Tmax がもたらされ、またわずか8分後に撹拌器からタッピングノイズが発せられ、凝集、凝着の形成によりさらに35分経過した時点で重合を中止せねばならなかった。高度に凝集した粗重合体粉末が645g得られた。これは2970gの触媒生産収率PP/gに対応する。

Claims (4)

  1. (A)メタロセン錯塩と(B)メタロセニウムイオンを形成する化合物とを含有する触媒組成物の存在下に、−50から300℃の温度、0.5から3000バールの圧力で、C 2 −C 12 アルケンのポリマーを製造する方法であって、
    前記触媒組成物に以下の一般式I
    Figure 0003907270
    で表わされ、かつ
    1硼素を意味し、
    1、R2がそれぞれ水素、C1−C10アルキル、C6−C15アリール、それぞれアルキル基中に1から10個の炭素原子を、アリール基中に6から20個の炭素原子を有する、アルキルアリールもしくはアリールアルキル、または置換基としてC1−C10アルキル基を持っていてもよい5から7員のシクロアルキルを意味するか、あるいはR1とR2が合体して4から15個の炭素原子を有する環式基を形成する化合物を添加することを特徴とする方法。
  2. 式I中のR1とR2が合体して、4から15個の炭素原子を有する二環式基を形成することを特徴とする、請求項(1)の製造方法。
  3. 下式IV
    Figure 0003907270
    で表わされ、かつ
    4がアルカリ金属、アルカリ土類金属または周期表のIII主族金属、すなわち硼素、アルミニウム、ガリウム、インジウムまたはタリウムを意味し、
    24がC1−C10アルキル、C6−C15アリール、それぞれアルキル基中に1から10個の炭素原子を、アリール基中に6から20個の炭素原子を有するアルキルアリールもしくはアリールアルキルを意味し、
    25、R26がそれぞれハロゲン、C1−C10アルキル、C6−C15アリール、それぞれアルキル基中に1から10個の炭素原子を、アリール基中に6から20個の炭素原子を有するアルキルアリール、アリールアルキルまたはアルコキシを意味し、
    rが1から3の整数を意味し、
    s、tがそれぞれ0から2の整数を意味し、r+s+tの合計数がM4の原子価に対応する金属化合物の存在下に行なわれることを特徴とする、請求項(1)又は(2)のいずれかの製造方法。
  4. 予備重合触媒組成物を使用することを特徴とする、請求項(1)から(3)のいずれかの製造方法。
JP13849097A 1996-05-31 1997-05-28 反応遅延剤を添加するc2−c12アルケンポリマーの製造方法 Expired - Fee Related JP3907270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19621838A DE19621838A1 (de) 1996-05-31 1996-05-31 Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten von C¶2¶- bis C¶1¶¶2¶-Alkenen unter Zusatz eines Reaktionsverzögerers
DE19621838.1 1996-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053605A JPH1053605A (ja) 1998-02-24
JP3907270B2 true JP3907270B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=7795760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13849097A Expired - Fee Related JP3907270B2 (ja) 1996-05-31 1997-05-28 反応遅延剤を添加するc2−c12アルケンポリマーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6127495A (ja)
EP (1) EP0810233B1 (ja)
JP (1) JP3907270B2 (ja)
DE (2) DE19621838A1 (ja)
ES (1) ES2160869T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245868B1 (en) * 1998-05-29 2001-06-12 Univation Technologies Catalyst delivery method, a catalyst feeder and their use in a polymerization process
US6998449B2 (en) * 2001-09-14 2006-02-14 Bp Corporation North America Latent metallocene catalyst systems for olefin polymerization
US6803339B2 (en) 2001-09-14 2004-10-12 Bp Corporation North America Inc. Latent metallocene catalyst systems for olefin polymerization
JP2010116573A (ja) * 2004-08-31 2010-05-27 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合体の製造方法
US9358515B2 (en) * 2010-02-03 2016-06-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Compressible liquid diluent in polyolefin polymerization
US8871886B1 (en) 2013-05-03 2014-10-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization product pressures in olefin polymerization
US9238698B2 (en) 2012-10-31 2016-01-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Pressure management for slurry polymerization

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE133690T1 (de) * 1987-04-03 1996-02-15 Fina Technology Metallocen-katalysatorsysteme für die polymersation von olefinen, mit einer silizium- hydrocarbyl-brücke.
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
US4892851A (en) * 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
FR2646426B2 (fr) * 1988-09-13 1991-08-16 Bp Chemicals Sa Procede et appareillage de polymerisation d'alpha-olefine en phase gazeuse en presence d'un agent ralentisseur d'activite
IT8919252A0 (it) * 1989-01-31 1989-01-31 Ilano Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
US5187250A (en) * 1989-06-05 1993-02-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Poly-α-olefins
JPH05502906A (ja) * 1990-01-02 1993-05-20 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合用の担持イオン性メタロセン触媒
EP0522581B1 (en) * 1991-07-11 1997-10-15 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing olefin based polymers and olefin polymerization catalyst
JPH06100614A (ja) * 1992-08-06 1994-04-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用触媒およびこれを用いるオレフィンの重合方法
US5391793A (en) * 1992-11-02 1995-02-21 Akzo Nobel N.V. Aryloxyaluminoxanes
US5391529A (en) * 1993-02-01 1995-02-21 Albemarle Corporation Siloxy-aluminoxane compositions, and catalysts which include such compositions with a metallocene
BR9402553A (pt) * 1993-06-28 1995-03-28 Union Carbide Chem Plastic Processo para controlar de forma reversível a atividade de uma reação de polimerização de olefina; processo para finalizar de forma reversível uma reação de polimerização de olefina; processo para finalizar e reiniciar uma reação de polimerização de olefina
US5412131A (en) * 1993-07-09 1995-05-02 Albemarle Corporation Teritary amino-aluminoxane halides
US5371260A (en) * 1994-01-10 1994-12-06 Albemarle Corporation Amino-aluminoxane compositions
JPH07316216A (ja) * 1994-03-31 1995-12-05 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造方法
JP3396538B2 (ja) * 1994-04-25 2003-04-14 新日本石油株式会社 オレフィン類重合用触媒成分
JP3355572B2 (ja) * 1994-08-23 2002-12-09 新日本石油株式会社 オレフィン類重合触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2160869T3 (es) 2001-11-16
DE19621838A1 (de) 1997-12-04
US6127495A (en) 2000-10-03
EP0810233A2 (de) 1997-12-03
DE59704107D1 (de) 2001-08-30
EP0810233B1 (de) 2001-07-25
JPH1053605A (ja) 1998-02-24
EP0810233A3 (de) 1998-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831141B2 (en) Process for producing polymers
US7763561B2 (en) Compositions that can produce polymers
Hamielec et al. Polymerization reaction engineering—metallocene catalysts
JP3206755B2 (ja) 重合触媒系、それらの製造及び使用
US5698487A (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
JP4049403B2 (ja) ポリオレフィン類の製造で用いるための支持された触媒成分の製造方法
EP0723557B1 (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
US6096841A (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
EP1242477B1 (en) A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
CN100358923C (zh) 采用金属茂催化剂体系的聚合方法
US20010023231A1 (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
JPH10508630A (ja) 2モードの分子量分布のエチレンポリマー及びコポリマーのための触媒
JPH09227613A (ja) 幅広いモノモーダルな分子量分布を持つポリエチレンを製造するための担持メタロセン−アルモキサン触媒
JP2008231434A (ja) 環境応力亀裂抵抗の高いエチレンの重合体
JP2000509417A (ja) メタロセンポリオレフィン酸化ワックス
JP2001501987A (ja) 遷移金属担持触媒の製造方法
JP2004521162A (ja) 触媒組成物及びそれの調製方法及び重合プロセスにおけるそれの使用
JP4245667B2 (ja) アルカ−1−エンを重合させるための担持触媒組成物
JP3785423B2 (ja) 懸濁重合によるエチレン重合体の製造方法
JP3459272B2 (ja) オレフィンの重合および共重合方法
JPH10279619A (ja) イソタクテイツクポリ−α−オレフイン製造用メタロセン型触媒の選択的活性
JP3907270B2 (ja) 反応遅延剤を添加するc2−c12アルケンポリマーの製造方法
JP2000290304A (ja) エチレンの重合
JP2002518561A (ja) 抽出可能物質の含有量の少ないプロペンターポリマー
US6683018B1 (en) Method for producing a supported catalyst system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees