JPS5812886B2 - ポリオレフインノセイゾウホウホウ - Google Patents

ポリオレフインノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5812886B2
JPS5812886B2 JP50108883A JP10888375A JPS5812886B2 JP S5812886 B2 JPS5812886 B2 JP S5812886B2 JP 50108883 A JP50108883 A JP 50108883A JP 10888375 A JP10888375 A JP 10888375A JP S5812886 B2 JPS5812886 B2 JP S5812886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polyethylene
polymerization
titanium
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50108883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5232986A (en
Inventor
黒田信行
三好光治
松浦一雄
松崎政臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP50108883A priority Critical patent/JPS5812886B2/ja
Publication of JPS5232986A publication Critical patent/JPS5232986A/ja
Publication of JPS5812886B2 publication Critical patent/JPS5812886B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なオレフイン重合用触媒に関する6さらに
詳しくは、本発明は(1)ハロゲン化マグネシウム、(
2)一般式vOm(OR)nX7,−n(ここでRはア
ルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。
mは0または1であり、m=00ときは1≦n≦4、Z
=4であり、m=1のときは1≦n≦3、Z=3である
)で表わされる化合物および(3)チタン化合物を共粉
砕して得られる固体粉末を有機金属化合物で活性化して
得られる触媒を用いてオレフインを重合または共重合さ
せ、固体当りの重合体収量および遷移金属当りの重合体
収量を著しく増加させ、その結果重合体中の触媒残渣を
減少させることにより触媒を除去する工程を不要ならし
め、更に生成ポリオレフインの耐衝撃強度をも著しく向
上せしめることを特徴とするポリオレフインの製造方法
に関するものである。
さらに本発明の触媒を用いてオレフインの懸濁重合を行
なった場合、生成するポリオレフインのスラリーのかさ
比重が高く、したがって重合体のハンドリングも容易で
かつ単位反応容積あたりの生産性を高めることが可能な
ことも本発明の重要な利点である。
従来、この種の技術分野においてはたとえばMgCl2
などのマグネシウム化合物に遷移金属化合物を担持せし
め、しかる後有機アルミニウム化合物と組み合わせた触
媒を用いて、オレフインの重合活性を向上させることが
行なわれてきたが、しかしながら同時に生成ポリオレフ
インの耐衝撃強度をも十分に向上せしめる触媒を得るま
でには至っていない。
近年、射出成形用樹脂においては耐衝撃強度、特にアイ
ゾット衝撃強度が高いことが要求されており、例えばビ
ール用クレートに代表されるような運搬分野においては
特に強く要求されるようになってきており、高活性であ
り且つ生成ポリオレフインの耐衝撃強度を高く与える触
媒の出現が強く望まれていた。
本発明者らはさきに、ハロゲン化マグネシウムと一般式
AI(OR)3(ここでRは炭素数1〜4のアルキル基
で三者同一でもまた異なっていてもよい)で表わされる
化合物との共粉砕物、またはハロゲン化マグネシウムと
一般式 S 1 ( OR ) mX+ −m (ここでRは
炭素数1〜20の炭化水素残基、Xはハロゲン原子を示
し、mは0≦m≦4)で表わされる化合物との共粉砕物
を担体としこれに四塩化チタン、チタンアルコキシドな
どのチタン化合物を共粉砕により担持せしめた固体粉末
と有機金属化合物とを組み合わせた触媒を用いることに
より、耐衝撃強度の高いポリオレフィンが製造できるこ
とを提案した。
本発明者らは、この系統の触媒系について更に鋭意研究
の結果、本発明を完成したものである。
本発明の触媒は重合活性が著しく高くポリオレフイン製
造プロセスにおいて触媒除去工程が存在しなくても生成
ポリオレフィン中の触媒残渣量はきわめて少なく、従来
欠点とされていた成形品のフイッシュアイの発生、糸切
れ、不透明化等を著しく改善することができ且つ生成ポ
リオレフインの耐衝撃強度を著しく向上できたことは驚
くべきことである。
更に生成ポリオレフインのかさ比重は高く、重合体スラ
リーのハンドリングおよびポリオレフインの生産性の面
で好ましい影響を及ぼすことも本発明による触媒の長所
でもある。
また触媒製造の観点からも次のようなメリットがある。
すなわち、必要量の試薬をボールミルなどで共粉砕して
触媒を製造するため製造工程においても洗浄除去工程が
不要であり、近年問題になっている遷移金属化合物を含
む溶液の廃棄に関しては何ら心配はいらない。
本発明の触媒の調製方法としては、(1)ハロゲン化マ
グネシウム、(2)一般式VOm(OR)nXz−n(
ここでRはアルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す
mはOまたは1であり、m=00ときは1≦n≦4、Z
=4であり、m=1のときは1≦n≦3、z=3である
)で表わされる化合物および(3)チタン化合物を不活
性ガス雰囲気化で共粉砕するが、このとき共粉砕は前記
三者を同時に共存させて行なってもよいしまた任意の二
者をまず共粉砕し、しかるのち他の一つを混合してさら
に粉砕を行なっても何ら差しつかえない。
共粉砕に用いる装置はとくに限定はされないが通常ボー
ルミル、振動ミル、ロッドミル、衝撃ミルなどが使用さ
れ、その粉砕方式に応じての混合順序、粉砕時間、粉砕
温度などの条件は当業者にとって容易に定められるもの
である。
一般には粉砕温度は0〜200℃、好ましくは20〜1
. 0 0℃であり、粉砕時間は0.5〜50時間、好
ましくは1〜30時間である。
本発明において使用されるハロゲン化マグネシウムとし
ては実質的に無水のものが用いられ、フッ化マグネシウ
ム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグ
ネシウムがあげられるが特に塩化マグネシウムが好まし
く用いられる。
本発明に使用される一般式 vOm(OR)nX2〜nで表わされる化合物としては
たとえばメトキシジクロルバナジル、エトキシジクロル
バナジル、プロポキシジクロルバナジル、ブトキシジク
ロルバナジル、クロルジメトキシバナジル、クロルジブ
トキシバナジルなどのハロゲノアルコキシバナジル、ト
リブトキシバナジル、トリエトキシバナジルなどのトリ
アルコキシバナジル、テトラメトキシバナジウム、テト
ラエトキシバナジウム、テトラプロポキシバナジウム、
テトラブトキシバナジウムなどのテトラアルコキシバナ
ジウム、トリエトキシクロルバナジウム、ジエトキシジ
クロルバナジウム、エトキシトリクロルバナジウムのよ
うなアルコキシハロゲノバナジウムなどがあげられる。
ハロゲン化マグネシウムと一般式 VOm(OR)nX2−nで表わされる化合物との混合
割合はとくに制限はされないが、Mg/Vモル比が1/
1〜1/0.001であることが好ましく、さらに好ま
しくは1/0.5〜1/0.01である。
また担持させるチタン化合物の量は生成固体中に含まれ
る遷移金属含量が0.5〜20重量%の範囲になるよう
に調節するのが最も好ましく、バランスの良い、遷移金
属当りの活性、固体当りの活性を得るためには1〜10
重量%の範囲がとくに望ましい。
もちろん3者の混合比は最終的に固体粉末が得られるよ
うな条件を選ぶことが触媒のハンドリングの面からも必
要である。
本発明に使用されるチタン化合物としては公知のチグラ
ー型触媒において使用される化合物が用いられ、たとえ
ば、四塩化チタン、四臭化チタン、モノエトキシ三塩化
チタン、ジエトキシニ塩化チタン、テトラエトキシチタ
ン、ジプトキシニ塩化チタン、テトラブトキシチタン、
フエノキシE塩化チタンなどの4価のチタン化合物、各
種の方法でつくられる三塩化チタン、三塩化チタン・塩
化アルミニウム共晶体などの3価のチタン化合物などが
あげられる。
また、本発明に用いられる遷移金属化合物としては上記
のチタン化合物と他の化合物との反応物も使用可能で、
これらの例としては Ti (OR)XCl4 −X (ここでRは炭素数1
〜20の炭化水素残基で0<x≦4)とSiCl4との
反応物などがあげられる。
本発明の触媒を使用してのオレフインの重合反応は通常
のチグラー型触媒によるオレフイン重合反応と同様にし
て行なわれる。
すなわち反応はすべて実質的に酸素、水などを絶った状
態で行なわれる。
オレフインの重合条件は温度は20ないし300℃好ま
しくは50ないし180℃であり、圧力は常圧ないし7
.0kg/cm2、好ましくは2ないし60kg/cm
2である。
分子量の調節は重合温度、触媒のモル比などの重合条件
を変えることによってもある程度調節できるが重合系中
に水素を添加することにより効果的に行なわれる。
もちろん本発明の触媒を用いて水素濃度、重合温度など
重合条件の異なった2段階ないしそれ以上の多段階の重
合反応も何ら支障なく実施できる。
本発明の方法はチグラー触媒で重合できるすべてのオレ
フインの重合に適用可能でありたとえばエチレン、プロ
ピレン、■−ブテンなどのα−オレフイン類の単独重合
およびエチレンとプロピレン、エチレンと1−フテン、
フロピレンと1−ブテンの共重合などに好適に使用され
る。
本発明に用いる有機金属化合物としては、チグラー触媒
の一成分として知られている周期律表第I〜■族の有機
金属化合物を使用できるがとくに有機アルミニウムおよ
び有機亜鉛化合物が好ましい。
具体的な例としては一般式R3Al、R2AIX,RA
IX2、R2AIOR,RAl(OR)2、RAI(O
R)XおよびR3Al2X3などの有機アルミニウム化
合物(ただしRはアルキル基またはアリール基を示し、
それぞれ同一でもまた異なっていてもよい。
Xはハロゲン原子を示す)または一般式R2Zn(ただ
しRはアルキル基を示し同一でもまた異なっていてもよ
い)の有機亜鉛化合物で示されるもので、トリエチルア
ルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリへキシ
ルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシ
ルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド、エチ
ルアルミニウムセスキクロリド、エトキシジエチルアル
ミニウム、ジエチル亜鉛およびこれらの混合物等があげ
られる。
本発明においてはこれら有機金属化合物の使用量はとく
に制限はないが通常遷移金属ハロゲン化物に対して0.
1〜1000mol倍使用することができる。
以下に実施例をのべるが、これらは本発明を実施するた
めの説明用のものであって本発明はこれらに制限される
ものではない。
実施例 1 (a) 触媒の製造 ■インチ直径を有するステンレススチール製ボールが2
5個入った内容積400mlのステンレススチール製ポ
ットに市販の無水塩化マグネシウム10g、VO(OC
2H5)31.0gおよび四塩化チタン1.75gを入
れ、窒素雰囲気下、室温で16時間ボールミリングを行
なった。
ボールミリング後、得られた固体粉末1gには39mg
のチタンが含まれていた。
(b) 重合 2lのステンレススチール製誘導攪拌機付きオートクレ
ープを窒素置換し、ヘキサン1000mlを入れ、トリ
エチルアルミニウム1ミリモルおよび前記の固体粉末2
1mgを加え、攪拌しながら90℃に昇温した。
ヘキサンの蒸気圧で系は2kg/cm2・Gになる水素
を全圧が6.4kg/cm2・Gになるまで張り込みつ
いでエチレンを全圧が10cm/cm2Gになるまで張
り込んで重合を開始した。
以後全圧が10k9/cfLになるようにエチレンを連
続的に導入し、1時間重合を行った。
重合終了後、重合体スラリーをビーカーに移し、ヘキサ
ンを減圧除去し、メルトインデックス5.08、かさ比
重0.32の白色ポリエチレン1557を得た。
触媒活性は525002ポリエチレン/PTi −hr
−C2H4 圧、2050gポリエチレン/g固体
・hr・C2H4圧であり、またASTM−D−2 5
6−5 6に準じて測定した生成ポリエチレンのアイ
ゾット衝撃強度は0.95 ft−1b/in であり
、かき比重が高く、かつ耐衝撃性のすぐれたポリエチレ
ンが高活性に得られた。
比較例 l 実施例】に記したポールミルポットに無水塩化マグネシ
ウム10グ、四塩化チタン1.8Clを入れ窒素雰囲気
下室温で16時間ボールミリングを行なった。
ポールミルング後得られた固体粉末1gには39〜のチ
タンが含まれていた。
実施例1に記したオートクレープにヘキサン1O00m
lを入れ、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよび前
記の固体粉末30〜を加え攪拌しながら90℃に昇温し
た。
ついで水素を5.6kg/cm2Gになるまで張り込み
ついでエチレンを全圧が10kg/cm2−Gになるま
で張り込み、実施例1と同様に1時間重合を行ない、メ
ルトインデックス5.50、かさ比重0.14の白色ポ
リエチレン145gを得た。
触媒活性は2820gポリエチレ”/?Ti−hr−C
2H4圧、11ookポリエチレン/1固体・hr−C
2H4圧であり、また生成ポリエチレンのアイゾット衝
撃強度は0.60ft−1b/inであり、実施例1に
比較して低く、かつ、かさ比重、重合活性の点でも著し
く劣っていた。
実施例2 実施例1に記したポールミルポットに無水塩化マグネシ
ウム10g、vo(OC2H5)30−5?、および四
塩化チタン1.80gを入れ窒素雰囲気下室温で16時
間ボールミリングを行なった。
ボールミリング後得られた固体粉末1gには40mgの
チタンが含まれていた。
実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
lを入れ、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよび前
記の固体粉末30〜を加え攪拌しながら90℃に昇温し
た。
ついで水素を6.4kg/cm2・Gになるまで張り込
みついでエチレンを全圧が10kg/crrt−Gにな
るまで張り込み実施例1と同様に1時間重合を行ない、
メルトインデックス5.30、かさ比重0.31の白色
ポリエチレン202グを得た。
触媒活性は46800gポリエチレン/?Ti−hr−
C2H4圧、187CIポリエチレン/V固体・hr−
C2H4圧であり、また生成ポリエチレンのアイゾット
衝撃強度は0.91ft−1b/inであり、耐衝撃性
のよいポリエチレンが高活性に得られ、かつかさ比重も
犬であった。
実施例3 実施例1に記したポールミルポットに無水塩化マグネシ
ウム102、VO(OC2H5)31−0?、ジエトキ
シジクロルチタン1.50gを入れ窒素雰囲気下室温で
16時間ボールミリングを行なった。
ボールミリング後得られた固体粉末1グには40〜のチ
タンが含まれていた。
実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
lを入れ、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよび前
記の固体粉末20〜を加え攪拌しながら90℃に昇温し
た。
ついで水素を6.4kg/cm2Gになるまで張り込み
ついでエチレンを全圧が10kg/crrt.・Gにな
るま憾り込み実施例1と同様に1時間重合を行ない、メ
ルトインデックス4.95、かさ比重0.33の白色ポ
リエチレン141gを得た。
触媒活性は4900gポリエチレン/gTt−hr−C
2H,i圧、1960gポリエチレン/グ固体・br−
C2H4であり、また生成ポリエチレンのアイゾット衝
撃強度は1.05ft−lb/inであり、耐衝撃強度
のよいポリエチレンが高活性に得られた。
また、かさ比重も犬であった。
実施例4 実施例1に記したポールミルポットに無水塩化マグネシ
ウム10g、VO(OC2H5)32.0gTiC■3
%AICI32.4Pを入れ窒素雰囲気下で室温で16
時間ボールミリングを行なった。
ボールミリング後得られた固体粉末12には39m9の
チタンが含まれていた。
実施例lに記したオートクレープにヘキサ71000m
lを入れ、トリエチルアルミニウム3ミリモルおよび前
記の固体粉末22mgを加え攪拌しながら90℃に昇温
した。
ついで水素を6.4kg/cm2・Gになるまで張り込
みついでエチレンを全圧が10kg/cm2・Gになる
まで張り込み実施例1と同様に1時間重合を行ない、メ
ルトインデソツクス4.81、かさ比重0.27の白色
ポリエチレン118gを得た。
触媒活性は38200gポリエチレン/gTi−hr−
C2H4圧、1490gポリエチレン/g固体・hr・
C2H4圧であり、また生成ポリエチレンのアイゾット
衝撃強度は1.01ft−1b/inと高く、かさ比重
の高いポリエチレンが高活性に得られた。
実施例5 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
lを入れ、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよび実
施例1で合成した固体粉末20〜を加え攪拌しながら9
0℃に昇温した。
ついで水素を6. 4 kg/cm2・Gになるまで張
り込みついでエチレンを全圧が10 kg/cm−Gに
なるまで張り込み実施例1と同様に1時間重合を行ない
、メルトインデックス6.10、かさ比重0.31の白
色ポリエチレン154gを得た。
触媒活性は55000グポリエチレン/gTi−hr−
C2H4 圧、2140gポリエチレン/g固体4hr
−C2H4圧であり、また生成ポリエチレンのアイゾッ
ト衝撃強度は0.81ft−1b/inと高く、かさ比
重の高いポリエチレンが高活性に得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1チタン化合物を含有する固体成分と有機アルミニウム
    化合物および/または有機亜鉛化合物とを触媒としてオ
    レフインを重合または共重合する方法において、該固体
    成分が (1)ハロゲン化マグネシウム (2)一般式VOm(OR)nXz−o(ここでRはア
    ルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。 mは0または1であり、m=Oのときは1≦n≦4、z
    =4であり、m=1のときは1≦n≦3、Z=3である
    )で表わされる化合物 (3)チタン化合物 を共粉砕して得られる物質からなることを特徴とするポ
    リオレフインの製造方法。
JP50108883A 1975-09-10 1975-09-10 ポリオレフインノセイゾウホウホウ Expired JPS5812886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50108883A JPS5812886B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 ポリオレフインノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50108883A JPS5812886B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 ポリオレフインノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5232986A JPS5232986A (en) 1977-03-12
JPS5812886B2 true JPS5812886B2 (ja) 1983-03-10

Family

ID=14495998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50108883A Expired JPS5812886B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 ポリオレフインノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812886B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1150031B (it) * 1980-07-24 1986-12-10 Montedison Spa Componenti di catalizzatori per la polimerizzazione dell'etilene
IT1154555B (it) * 1982-11-11 1987-01-21 Anic Spa Procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene e catalizzatore relativo
WO2017141317A1 (ja) 2016-02-15 2017-08-24 三菱電機株式会社 音響信号強調装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967983A (ja) * 1972-10-31 1974-07-02
JPS4990386A (ja) * 1972-12-28 1974-08-29
JPS49106581A (ja) * 1973-02-09 1974-10-09
JPS49119978A (ja) * 1973-03-20 1974-11-15
JPS49119979A (ja) * 1973-03-20 1974-11-15
JPS5090683A (ja) * 1973-12-17 1975-07-19
JPS50124976A (ja) * 1974-03-22 1975-10-01
JPS5195486A (en) * 1975-02-19 1976-08-21 Horiorefuinno seizohoho
JPS51133386A (en) * 1975-05-15 1976-11-19 Nippon Oil Co Ltd A process for manufacturing a polyolefin
JPS51151785A (en) * 1975-06-23 1976-12-27 Nippon Oil Co Ltd Process for preparing polyolefin
JPS52878A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Nippon Oil Co Ltd Preparatio of polyolefin

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967983A (ja) * 1972-10-31 1974-07-02
JPS4990386A (ja) * 1972-12-28 1974-08-29
JPS49106581A (ja) * 1973-02-09 1974-10-09
JPS49119978A (ja) * 1973-03-20 1974-11-15
JPS49119979A (ja) * 1973-03-20 1974-11-15
JPS5090683A (ja) * 1973-12-17 1975-07-19
JPS50124976A (ja) * 1974-03-22 1975-10-01
JPS5195486A (en) * 1975-02-19 1976-08-21 Horiorefuinno seizohoho
JPS51133386A (en) * 1975-05-15 1976-11-19 Nippon Oil Co Ltd A process for manufacturing a polyolefin
JPS51151785A (en) * 1975-06-23 1976-12-27 Nippon Oil Co Ltd Process for preparing polyolefin
JPS52878A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Nippon Oil Co Ltd Preparatio of polyolefin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5232986A (en) 1977-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0250229B2 (en) Process for polymerising alpha-olefin
US5385993A (en) Production of olefin polymers
EP0451876B1 (en) Olefin polymerization catalyst
US3991260A (en) Process for preparing polyolefins
JPH0422924B2 (ja)
CA2016749C (en) Solid alpha-olefin polymerization catalyst components
US4209602A (en) Process for the production of polyolefins
JPH0122284B2 (ja)
WO1994011409A1 (en) Process for polymerizing alpha-olefin
JP3340729B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
EP0677066B1 (en) Olefin polymerization catalyst
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
JP3421086B2 (ja) オレフィンの重合法
JPH0446286B2 (ja)
EP0357135A2 (en) Solid alkene polymerization catalyst components and process for their preparation
JPS64403B2 (ja)
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
EP0366204B1 (en) Alkene polymerization process and catalyst compositions therefor
EP0031213B1 (en) 1-olefin polymerization and catalyst for 1-olefin polymerization
JPS5825083B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
EP0667873B1 (en) Olefin polymerization catalyst
JPS61141708A (ja) エチレンの重合法
JPS62115004A (ja) オレフイン重合用触媒成分の保存方法
JPS6410529B2 (ja)
JPH0798841B2 (ja) オレフイン類の重合用触媒成分および触媒