JPS5812889B2 - ポリエチレンノ セイゾウホウホウ - Google Patents

ポリエチレンノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5812889B2
JPS5812889B2 JP50107086A JP10708675A JPS5812889B2 JP S5812889 B2 JPS5812889 B2 JP S5812889B2 JP 50107086 A JP50107086 A JP 50107086A JP 10708675 A JP10708675 A JP 10708675A JP S5812889 B2 JPS5812889 B2 JP S5812889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
added
solid
activity
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50107086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5232090A (en
Inventor
伊藤章生
黒田信行
三好光治
松浦一雄
中村徹
白石武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP50107086A priority Critical patent/JPS5812889B2/ja
Publication of JPS5232090A publication Critical patent/JPS5232090A/ja
Publication of JPS5812889B2 publication Critical patent/JPS5812889B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な重合触媒によるポリエチレンの製造方法
に関する。
さらに詳細には本発明は(1)ハロゲン化マグネシウム
を一成分として含む固体に(2)4価のチタン化合物を
担持せしめた固体成分と(3)トリアルキルアルミニウ
ムおよび(4)一般式AIRnX3−n (ここでRは
炭素数1〜10のアルキル基で同一でもまた異なってい
てもよく、Xはハロゲン原子を示し、0 < n <
3である)で表わされる化合物の混合物を組み合わせる
ことによりエチレンを重合、または共重合させることに
より、固体光りの重合体収量、およびチタン金属当りの
重合体収量を著しく増加させその結果重合体中の触媒残
渣を除去する工程を不要ならしめることを大きな特徴と
するエチレン重合方法に関するものである。
従来この種の技術分野では、ハロゲン化マグネシウムを
一成分として含む固体に4価のチタン化合物を担持せし
めた固体成分とトリアルキルアルミニウムを組み合わせ
る触媒系が数多く知られている。
たとえば特公昭47−41676号、特公昭4 6−3
4 0 9 2号、特開昭49−90386号、特開
昭49−106581号、特開昭49−119978号
、特開昭49−119979号、特開昭50−6438
1号などが知られており触媒活性も相当程度高くなって
いる。
また特公昭37−11538号においては有機アルミニ
ウム化合物成分としてトリエチルアルミニウムおよびジ
エチルアルミニウムの混合系を使用し、周期律表4〜6
族金属のハロゲン化物を触媒としプロピレンの重合速度
を上昇せしめているが、もともと252ポリプロピレン
/ グTi・hr・C3H6 程度の活性の触媒を75%程
度活性を上昇せしめているにすぎない。
一方近年開発された高活性触媒、たとえば1000gポ
リエチレン/gTi−hr −C 2 H4圧以上の活
性をもつ触媒についても、さらに活性を少なくとも2倍
以上に上昇させ、触媒除去工程を経なくても生成ポリエ
チレン中の残存チタン量を重合圧力がたとえば20kg
/cm2−G以下でも十分少なくすることカホリオレフ
ィン製造業者にとっては大きな課題であり、この観点か
ら触媒活性は高ければ高いほど望ましく、さらに高活性
にすることが望まれた本発明者らは前記の課題を解決す
べく鋭意研究の結果ここに固体成分として(1)ハロゲ
ン化マグネシウムを一成分として含む固体に(2)4価
のチタン化合物を担持せしめたものを使用し、有機アル
ミニウム化合物成分として(3)トリアルキルアルミニ
ウムおよび(4)一般式AIRnX3−n(ここでRは
炭素数1〜10のアルキル基で同一でもまた異なってい
てもよく、Xはハロゲン原子を示し、O < n <
3である)で表わされる化合物の混合物を使用すること
により、有機アルミニウム化合物を、各々単独に使用す
る場合に比較して著しく触媒活性が上昇することを見出
し、本発明を完成した。
本発明の方法により10000gポリエチレン/2Ti
−hr−C2H4圧以上の活性をもつ触媒を2倍以上、
著しいときは5倍以上にも活性を向上せしめたことは前
述の公知の方法では予想もできないことであり驚くべき
ことといわねばならない。
本発明の詳細な特徴は以下に示す通りである。
本発明に使用されるハロゲン化マグネシウムとしては実
質的に無水のものであり、塩化マグネシウム、フツ化マ
グネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウムを
挙げることができる。
本発明に使用されるハロゲン化マグネシウムを一成分と
して含む固体としてはハロゲン化マグネシウム,ハロゲ
ン化マグネシウムをアルコール、エステル、ケトン、カ
ルボン酸、エーテル、アミン、およびホスフインなどの
電子供与体で処理したもの、ハロゲン化マグネシウムと
一般式 Me(OR)mX1−m(ここでMeは周期律表第I族
〜■族の元素、1は元素Meの原子価、mは0<m≦1
の数を表わす。
ただしMeのうちTiおよびVを除く。
またXはハロゲン原子を表わし、Rは炭素数1〜20の
炭化水素残基でそれぞれ同一でもまた異なっていてもよ
い)で表わされる化合物との複合体、ハロゲン化マグネ
シウムと多環芳香族化合物との共粉砕物、ハロゲン化マ
グネシウムと周期律表3、4族の無水化合物、およびハ
ロゲン化マグネシウムをアルコールで予備処理したのち
四塩化ケイ素または有機アルミニウム化合物などを反応
させたものなどハロゲン化マグネシウムを原料とした公
知の担体すべてを含む。
これらの例としては塩化マグネシウム、塩化マグネシウ
ムをメタノール、エタノール、安息香酸エチル、ジエチ
ルエーテルなどで処理したもの、塩化マグネシウムとM
g(OC2H5)2、Mg(OC2H5)c1、AI(
OCH3)3、Al(QC 2 H5)3、AI(On
C3H7):3、Al(OiC3H7)3、AI(On
C4H9) 3、AI (OsecC4 H9 )3、
AI(OtC4H9)3、AI(OCH3)2Cl、A
I(OC2H5)2Cl,AI(OC2H5)C12、
Al (01C3H7)2CLAl(01C3H7)C
I2、si(oc 2 H5 ) 4、Si (QC2
H5)3CI、Si(OC2H5)2Cl2、Si (
OC2H5)3Cl、P (OC2 H5 ) s、P
(QC 6 85 )3、C a (OC2 H5
) 2、Mn(OC2H5)2、F e (QC’ 2
H5 ) 3、Z n (O C 2 H 5 )
2などとの複合体、塩化マグネシウムとナフタリン、ア
ントラセン、フェナントレン、ピレン、フルオレンなど
との共粉砕物、塩化マグネシウムと塩化アルミニウム、
アルミナ、シリカ、ボリア、などとの共粉砕物、および
塩化マグネシウムをエタノール処理したのち四塩化ケイ
素またはジエチルアルミニウムモノクロリドを反応させ
て得られたものなどをあげることができる。
本発明に使用される4価のチタン化合物としては公知の
チグラー型触媒において使用される化合物が用いられ、
四塩化チタン、四ヨウ化チタン、モノエトキシトリクロ
ロチタン、ジェトキシジクロロチタン、トリエトキシモ
ノクロ口チタン、テトラエトキシチタン、テトライソプ
ロボキシチタン、四塩化ケイ素とチタンアルコキシドと
の反応物、およびこれらの混合物などをあげることがで
きる。
ハロゲン化マグネシウムを一成分として含む固体に4価
のチタン化合物を担持させる方法としては、公知の方法
を用いることができる。
たとえばハロゲン化マグネシウムを一成分として含む固
体と4価のチタン化合物の混合物を不活性ガス雰囲気下
でボールミルすることも好ましく行なわれる。
ハロゲン化マグネシウムを一成分とする固体をボールミ
ルなどの機械的粉砕により製造するとき、4価のチタン
化合物を共存させ、触媒の固体成分を1工程で製造する
ことも好ましく行なわれる。
粉砕温度、粉砕時間などの条件は尚業者にとって容易に
定められるものであり、一般的には粉砕温度は0〜20
0℃好ましくは20〜1 0 0 ’Cであり、粉砕時
間は0.5〜50時間、好ましくは1〜30時間である
ハロゲン化マグネシウムを一成分として含む固体に4価
のチタン化合物を相持させる他の方法としてはたとえば
ハロゲン化マグネシウムを一成分として含む固体を不活
性な溶媒の存在下または不存在下に4価のチタン化合物
に加熱下に接触させることにより行なうことができ、好
ましくは溶媒の不存在下に画者を50〜300℃、さら
に好ましくは100〜150℃に加熱することにより行
なうのが便利である。
本発明に使用されるトリアルキルアルミニウムとしては
l− IJメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロビルアルミニウム、トリn−ブチルア
ルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシ
ルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリテシ
ルアルミニウムなどおよびこれらの混合物があげられる
本発明に使用される一般式AIRnX3−nで表わされ
る化合物としては、AI(CH3)2Cl、AI(C2
H5)2Cl,AI(nC3H7)2Cl、AI(ic
3H7)2CLAl (iC4H9)2C1、AI (
nC6H13)2Cl,Al(nC3HH)2C1、A
I(nc10H21 )2CLAl(C2 H5)2F
、A1 (C2H5)2’、AI(C2H5)Cl2、
AI (C2H5 ) l .5 C l 1.5
などおよびこれらの混合物があげられる。
本発明におけるトリアルキルアルミニウムおよび一般式
AIRnX3−nで表わされる化合物の使用の態様は次
のとおりである。
たとえば、トリアルキルアルミニウムと一般式AIRn
X3−n で表わされる化合物をあらかじめ接触させて
おいて、しかるのちハロゲン化マグネシウムを一成分と
して含む4価のチタン化合物を担持した固体を接触させ
てエチレンを重合させてもよいし、一般式AIRnX3
−nで表わされる化合物をハロゲン化マク゛ネシウムを
一成分として含む4価のチタン化合物を担持した固体に
O〜100℃で5〜300分あらかじめ接触させ、しか
るのちトリアルキルアルミニウムを添加しエチレンを重
合させてもよい。
トリアルキルアルミニウムと一般式 AIRnX3−nで表わされる化合物の混合割合は広い
範囲をとり得るが、通常はトリアルキルアルミニウム:
AIRnX3−nのモル比が100:1〜1:3であり
、さらに好ましくは10:1〜1:2の範囲である。
本発明の触媒を使用してのエチレンの重合反応は通常の
チグラー型触媒によるオレフイン重合反応と同様にして
行なわれる。
すなわち反応はすべて実質的に酸素、水などを絶った状
態で行なわれる。
エチレンの重合条件は温度は20ないし300℃好まし
くは50ないし180℃であり、圧力は常圧ないし70
kg /cm2、好ましくは2ないし6 0 kg /
cm2である。
分子量の調節は重合温度、触媒のモル比などの重合条件
を変えることによってもある程度調節できるが重合系中
に水素を添加することにより効果的に行なわれる。
もちろん本発明の触媒を用いて水素濃度重合温度など重
合条件の異なった2段階ないしそれ以上の多段階の重合
反応も何ら支障なく実施できる。
本発明においてはエチレンの単独重合だけでなく、エチ
レンと他のオレフインとの共重合も好適に行なわれる。
以下に実施例をのべるが、これらは本発明を実施するた
めの説明用のものであって本発明はこれらに制限される
ものではない。
実施例 1 (a) 触媒の製造 1/2インチ直径を有するステンレススチール製ボール
が25コ人った内容積400mlのステンレススチール
製ポットに塩化マグネシウム10g、およびジエトキシ
ジク口ロシラン1、5グを入れ窒素雰囲気下で室温で1
6時間ボールミリングを行なった。
ついでチタンテトライソプロポキシド2,2gを添加し
さらに室温で16時間ボールミリングを行なった。
ボールミリング後得られた固体粉末1gには31mgの
チタンが含まれていた。
(b) 重合 2lのステンレススチール製誘導攪拌機付きオートクレ
ープを窒素置換しヘキサン1000mlを入れ、ジエチ
ルアルミニウムモノクロリド0.5ミリモルおよび前記
の固体50mgを加え室淵で0.5hr接触させ、しか
るのちトリエチルアルミニウムを1ミリモル加え攪拌し
ながら90℃に昇温した。
ヘキサンの蒸気圧で系は2kg/cm2Gになるが水素
を全圧が6kg/c77fGになるまで張り込み、つい
でエチレンを全圧が10kg/cm2.Gになるまで張
り込んで重合を開始した3全圧が10kg/cm2Gに
なるようにエチレンを連続的に導入し1時間重合を行な
った。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、ヘキサン
を減圧除去し、タルトインデックス7.3、かさ比重0
.35の白色ポリエチレン338gを得た。
触媒活性は136501’ポリエチレン/gTi−hr
−C2H4圧、4230gポリエチレン/グ固体・hr
−C2H4圧でありかさ比重の高いポリエチレンがきわ
めて高活性に得られた。
比較例 1 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてトリエチルアル
ミニウム1ミリモルを加え、さらに実施例1で合成した
4価のチタン化合物含有固体50rIlgを加え攪拌し
ながら90℃に昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で1時間エチレンの重合
を行ない、タルトインデックス4.2、かさ比重0.3
3のポリエチレン1771を得た。
触媒活性は28400gポリエチレン/ 2Ti−hr−C2H4圧、8802ポリエチレン/2
固体・hr−C2H4圧であり、実施例1に比較して活
性は劣っていた。
実施例 2 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてジエチルアルミ
ニウムモノクロリド05ミリモル,およびトリエチルア
ルミニウム1ミリモルを加え,さらに実施例1で合成し
た4価のチタン化合物含有固体20■を加え攪拌しなが
ら90℃に昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で1時間エチレンの重合
を行ない、メルトインデックス5.9、かさ比重0.3
2のポリエチレン2 6 O fヲ得タ。
触媒活性は104800Pポリエチレン/gTi−hr
−C2H4圧、3250gポリエチレン/g固体・hr
−C2H4 圧であり、比較例1に比較して活性は著し
く高かった。
実施例 3 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてエチルアルミニ
ウムセスキクロリド05ミリモル、およびトリエチルア
ルミニウム1ミリモルを加え、さらに実施例1で合成し
た4価のチタン化合物含有固体20mgを加え攪拌しな
から90℃に昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で1時間エチレンの重合
を行ない、メルトインテックス52、かさ比重0.31
のポリエチレン1532を得た。
触媒活性は61600gポリエチレン/ gTi−hr−C2H4圧、1910Pポリエチレン/
g固体・hr−C2H4 圧であり、比較例lに比較し
て活性は著しく高かった。
実施例 4 (a) 触媒の製造 市販のの無水塩化マグネシウム10g、およびジエトキ
シジクロロシラン1.5gを1/2インチ直径を有スる
ステンレススチール製ボールが25コ入った内容積40
0mlのステンレススチール製ポットに入れ、窒素雰囲
気下で室温で16時間ボールミリングを行なった。
ついでチタンテトライソプロポキシドとSiC14をモ
ル比1:I、20℃で反応させた反応生成物34グを添
加しさらに室温で16時間ボールミリングを行なった。
ボールミIJング後得られた白色固体粉末12にはチタ
ンが29mg含まれていた。
(b) 重合 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてジエチルアルミ
ニウムモノクロリド1ミリモル、およびトリエチルアル
ミニウム1ミリモルを加え、さらに前記した4価のチタ
ン化合物含有固体20mgを加え攪拌しながら90℃に
昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で1一時間エチレンの重
合を行ない、メルトインデックス6.1、かさ比重0.
31のポリエチレン295gを得た。
触媒活性は169300gポリエチレン/gTi−hr
−C2H4圧、4 9 1 0Pポリエチレン/グ固体
・hr−C2H4圧 であり、比較例2に比較して活性
は著しく高かった。
比較例 2 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてトリエチルアル
ミニウム1ミリモルを加え、さらに実施例4で合成した
4価のチタン化合物含有固体20〜を加え攪拌しながら
90℃に昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で1時間エチレンの重合
を行ない、メルトインテックス43、かさ比重0.34
のポリエチレン186gを得た。
触媒活性は80500gポリエチレン/ gTi−hr−C2H4圧、2330Pポリエチレン/
g固体・hr−C2H4 圧であり、実施例4に比較
して活性は劣っていた。
実施例 5 (a) 触媒の製造 市販の無水塩化マグネシウム(HCl 気流中350℃
で2 0 hr処理した) 9.5g(O.1モル)、
アルミニウムトリエトキシド4.1g(0.025モル
)およびTiCl42.6gを1/2インチ直径を有す
るステンレススチール製ボールが25コ入った内容積4
0 0 miのステンレススチール製ポットに入れ、
窒素雰囲気下で室温で16時間ボールミリングを行なっ
た。
ボールミリング後得られた白色固体粉末11にはTiが
42.1mg担持していた。
(b) 重合 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてジエチルアルミ
ニウムモノクロリド1,5ミリモル、およびトリエチル
アルミニウム3ミリモルを加え、さらに前記した4価の
チタン化合物含有固体20■を加え攪拌しながら90℃
に昇温した。
その後は実例例1と同様の操作で十時間エチレンの重合
を行ない、タルトインデックス18、かさ比重0.36
のポリエチレン261gを得た。
触媒活性は103300gポリエチレン/gTi−hr
−C2H4圧、4350Pポリエチレン/グ固体・hr
−C2H4 であり、比較例3に比較して活性は著しく
高かった。
比較例 3 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてトリエチルアル
ミニウム3ミリモルを加え、さらに実施例5で合成した
4価のチタン化合物含有固体42.6mgを加え攪拌し
ながら90℃に昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で十時間エチレンの重合
を行ない、メルトインデックス33、かさ比重0.34
のポリエチレン256gを得た。
触媒活性は47500グポリエチレン/ 2T1・hr−C2H4圧、200Ogポリエチレン/
グ固体・hr−C2H4圧であり、実施例5に比較して
活性は劣っていた。
実施例 6 (a) 触媒の製造 攪拌機、および還流冷却器をつけた300ml三つ口フ
ラスコを窒素置換し、市販の無水塩化マグネシウム10
グをとり150℃で3時間真空乾燥した。
ついでエタノール3361を加えて、100℃で攪拌し
MgCl2を溶解させたのちSiC1435.5gを1
0分間にわたって滴下した。
滴下終了後さらに1時間反応させ次いで250℃で減圧
乾媚を行ない白色粉末の反応生成物を得た。
得られた白色粉末にTiCl450mlを加え130℃
で1時間反応させた。
反応終了後へキサンで洗浄し、洗液にTiCl4が認め
られなくなるまで洗浄を繰り返した。
固体部を乾燥して分析したところ固体11当り15.5
mgのチタンが担持されていた。
(b) 重合 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000w
Ll、有機アルミニウム化合物成分としてジエチルアル
ミニウムモノクロリド2.5ミリモル、およびトリエチ
ルアルミニウム5ミリモルを加え、さらに前記した4価
のチタン化合物含有固体80mgを加え攪拌しながら9
0℃に昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で十時間エチレンの重合
を行ない、メルトインデックス81のポリエチレン18
6gを得た。
触媒活性は150300gポリエチレン/ pTi−hr−C2H4圧、233(lポリエチレン/
g固体・hr−C2H4圧であり、比較例4に比較して
活性は著しく高かった。
比較例 4 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l,有機アルミニウム化合物成分としてトリエチルアル
ミニウム5ミリモルを加え、さらに実施例6で合成した
4価のチタン化合物含有固体121mgを加え攪拌しな
がら90℃に昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で十時間エチレンの重合
を行ない、メルトインデックス12.8のポリエチレン
121グを得た。
触媒活性は71600グポリエチレン/yT t −h
r H C 2 H4圧、1110グポリエチレン/2
固体・hr−C2H4 であり、実施例6に比較して活
性は劣っていた。
実施例 7 (a)触媒の製造 市販の無水の塩化マグネシウムを102とり、150℃
で3時間乾燥した。
これにエタノール40ml、アルミニウムトリsec−
ブトキシド5.9gを加えたのち200℃に加熱して
均一の溶液とした。
200℃で2時間混合加熱して反応させたのちn−ヘキ
サン100mlを加え沈殿させ上澄み液を除去した。
ついで減圧下に溶媒を除去し、白色の乾燥固体となした
ついで、40mlの四塩化チタンを加え150℃で1時
間攪拌下に反応させたのち、過剰の四塩化チタンをデカ
ンテーションにより除去、ついで洗液に四塩化チタンが
認められなくなるまでn−へキサンで洗浄をくり返した
得られた固体触媒中のチタン相持量は12.1mg/g
固体であった。
(b) 重合 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてジエチルアルミ
ニウムモノクロリド3ミリモル,およびトリエチルアル
ミニウム6ミリモルを加え、さらに前記した4価のチタ
ン化合物含有固体80mgを加え攪拌しながら90℃に
昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で十時間エチレンの重合
を行ない、メルトインデックス7.1のポリエチレン3
132を得た。
触媒活性は323100gポリエチレン/ gTi−hr−C2H4圧、3910gポリエチレン/
g固休・hr−C 2 H4 圧であり、比較例5に
比較して活性は著しく高かった。
比較例 5 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてトリエチルアル
ミニウム6ミリモルを加え、さらに実施例7で合成した
4価のチタン化合物含有固体88.4mgを加え、攪拌
しながら90℃に昇温した。
その後は実施例1と同様な操作で十時間、エチレンの重
合を行ないメルトインデックス10.6のポリエチレン
152グを得た。
触媒活性は142000gポリエチレン/クTi−hr
−C2H4、圧、1720gポリエチレン/ク固体・h
r−C2H4圧であり、実施例7に比較して活性は劣っ
ていた。
実施例 8 (a) 触媒の製造 市販の無水塩化マグネシウム832、およびナフタリン
1.21を1/2インチ直径を有するステンレススチー
ル製ボール25コ入った内容積400mlのステンレス
スチール製ポットに入れ、窒素雰囲気下で室温で16時
間ボールミリングを行なった。
ついで,四塩化チタン1.71を添加しさらに室温で1
6時間ボールミリングを行なった。
ボールミリング後得られた固体粉末1gにはチタンが4
0mg含まれていた。
(b) 重合 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてジエチルアルミ
ニウムモノクロリド1ミリモル、およびトリエチルアル
ミニウム1ミリモルを加え、さらに前記した4価のチタ
ン化合物含有固体10mgを加え攪拌しながら90℃に
昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で1時間エチレンの重合
を行ない、メルトインデックス5.0、かさ比重0,2
9のポリエチレン284gを得た。
触媒活性は177500gポリエチレン/gTi−hr
−C2H4圧、7100gポリエチレン/ti!固体・
hr−C2H4圧であり、比較例6に比較して活性は著
しく高かった。
比較例 6 実施例1に記したオートクレープにヘキサン1000m
l、有機アルミニウム化合物成分としてトリエチルアル
ミニウム1ミリモルを加え、さらに実施例8で合成した
4価のチタン化合物含有固体30mgを加え攪拌しなが
ら90℃に昇温した。
その後は実施例1と同様の操作で1時間エチレンの重合
を行ない、メルトインテツクス5.1、かさ比重0.3
1のポリエチレン160gを得た。
触媒活性は30300gポリエチレン/ 2Ti−hr−C2H4圧、1210gポリエチレン/
g固体・hr−C2H4圧であり、実施例8に比較して
活性は劣っていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固体成分と有機アルミニウム化合物とを触媒として
    エチレンを重合する方法において、該固体成分が(1)
    ハロゲン化マグネシウムを一成分として含む固体に(2
    )4価のチタン化合物を担持せしめたものであり、該有
    機アルミニウム化合物が(3)トリアルキルアルミニウ
    ムおよび(4)一般式AIRnX3−n (ここでRは
    炭素数1〜10のアルキル基で同一でもまた異なってい
    てもよく、Xはハロゲン原子を示し、O < n <
    3である)で表わされる化合物の混合物であることを特
    徴とするポリエチレンの製造方法。
JP50107086A 1975-09-05 1975-09-05 ポリエチレンノ セイゾウホウホウ Expired JPS5812889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50107086A JPS5812889B2 (ja) 1975-09-05 1975-09-05 ポリエチレンノ セイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50107086A JPS5812889B2 (ja) 1975-09-05 1975-09-05 ポリエチレンノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5232090A JPS5232090A (en) 1977-03-10
JPS5812889B2 true JPS5812889B2 (ja) 1983-03-10

Family

ID=14450105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50107086A Expired JPS5812889B2 (ja) 1975-09-05 1975-09-05 ポリエチレンノ セイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812889B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234710A (en) * 1976-07-08 1980-11-18 Phillips Petroleum Company Catalyst and a polymerization process employing the catalyst
JPS56151708A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Idemitsu Kosan Co Ltd Polymerization of ethylene
JPS57131206A (en) * 1981-02-05 1982-08-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of polyolefin
JPS581706A (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd エチレン―α―オレフイン共重合体の製造方法
EP2062924A1 (en) * 2007-11-22 2009-05-27 Ineos Europe Limited Process for polymerising ethylene

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223188A (en) * 1975-08-15 1977-02-21 Stamicarbon Polymerization of alphaaalkene

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223188A (en) * 1975-08-15 1977-02-21 Stamicarbon Polymerization of alphaaalkene

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5232090A (en) 1977-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1572756B1 (en) Catalyst components for the polymerization of olefins
JPS5850242B2 (ja) α−オレフインの重合方法
EP0451876B1 (en) Olefin polymerization catalyst
JPS62119205A (ja) 改良チ−グラ−−ナツタ触媒を使用したオレフインの重合方法
KR19980082807A (ko) 올레핀 중합 및 공중합용 촉매
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
US6306985B1 (en) High activity solid catalyst for producing low-, medium-, and high-density polyethylenes by slurry phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization
US4312783A (en) Catalyst for polymerization of olefins
JPH0859731A (ja) オレフィン重合触媒の製造方法
JPH09110921A (ja) 複数の固体触媒成分の組合わせから成るオレフィン重合用プレポリマー
JPS6363561B2 (ja)
JPS61197607A (ja) オレフイン重合用触媒成分
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
JPS6410529B2 (ja)
JPH0342282B2 (ja)
JPS638124B2 (ja)
JP2536527B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS584930B2 (ja) ポリエチレンの製造法
JPH0347644B2 (ja)
JPH06136072A (ja) プロピレンブロック共重合体の製造方法
JPH0149165B2 (ja)
JPS584924B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS642604B2 (ja)
JPS6228162B2 (ja)
JPS6251285B2 (ja)