JPH0217027B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0217027B2 JPH0217027B2 JP58197869A JP19786983A JPH0217027B2 JP H0217027 B2 JPH0217027 B2 JP H0217027B2 JP 58197869 A JP58197869 A JP 58197869A JP 19786983 A JP19786983 A JP 19786983A JP H0217027 B2 JPH0217027 B2 JP H0217027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- sheet
- trays
- sheet material
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/24—Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/10—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
- B65H39/11—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/10—Specific machines for handling sheet(s)
- B65H2408/11—Sorters or machines for sorting articles
- B65H2408/113—Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複写機・印刷機その他記録機器等の画
像形成装置から排出される複写紙・転写紙・記録
紙等のシート材(以下、単にシートと称す)の分
配・集積等を行うソート装置(ソータ)に関す
る。
像形成装置から排出される複写紙・転写紙・記録
紙等のシート材(以下、単にシートと称す)の分
配・集積等を行うソート装置(ソータ)に関す
る。
一般に、ソータは10段から20段度又はそれ以上
のシート材集積台(以下トレイという)を有して
おり、複写機等の装置から一定間隔で連続して排
出されるシートを各トレイに順次に1枚宛分類・
集積するもので、以下、その概要を第1図につい
て説明する。複写機Cの排出ローラ1,1で排出
されたシートPは、対向配置されたソータSの搬
入口へ至り、搬入ガイド2,2により搬送ローラ
3,3へ導かれる。搬送ローラ3,3のニツプに
対向して、段設されたトレイ4群の1つのシート
受入口が対応しており、シートはトレイ上へ収納
載置される。尚、搬送ローラ3,3を複写機Cの
排出ローラ1,1が兼用するように構成してもよ
いことは勿論である。
のシート材集積台(以下トレイという)を有して
おり、複写機等の装置から一定間隔で連続して排
出されるシートを各トレイに順次に1枚宛分類・
集積するもので、以下、その概要を第1図につい
て説明する。複写機Cの排出ローラ1,1で排出
されたシートPは、対向配置されたソータSの搬
入口へ至り、搬入ガイド2,2により搬送ローラ
3,3へ導かれる。搬送ローラ3,3のニツプに
対向して、段設されたトレイ4群の1つのシート
受入口が対応しており、シートはトレイ上へ収納
載置される。尚、搬送ローラ3,3を複写機Cの
排出ローラ1,1が兼用するように構成してもよ
いことは勿論である。
例えば15段のトレイ群41,2……15は最上段、
最下段のトレイを除き、各々がその側部(図にお
いて手前側と向う側)をトレイ支持板5に上下傾
動可能に支持される。各トレイのシート受入口を
あける手段は、公知のものが適宜利用されるが、
一例を第2図に示す。
最下段のトレイを除き、各々がその側部(図にお
いて手前側と向う側)をトレイ支持板5に上下傾
動可能に支持される。各トレイのシート受入口を
あける手段は、公知のものが適宜利用されるが、
一例を第2図に示す。
トレイの後部は、支持板5に設けた支軸40に
トレイの長孔41が摺動可能に係合して支持され
る。トレイの入口側においてトレイと支持板5と
の間に、支持板5に支点軸42を有するレバー4
3が各トレイ毎に設けられ、レバーの一端をトレ
イにピン47で取付け、レバー43の自由端には
コロ44を設ける。45はトレイ群の上昇時にト
レイを押上げて前記受入口を広げるカム板、46
は反対にトレイ群の下降時にトレイを戻すカム板
で、搬送ローラ3,3の位置で上下カムに分割さ
れている。
トレイの長孔41が摺動可能に係合して支持され
る。トレイの入口側においてトレイと支持板5と
の間に、支持板5に支点軸42を有するレバー4
3が各トレイ毎に設けられ、レバーの一端をトレ
イにピン47で取付け、レバー43の自由端には
コロ44を設ける。45はトレイ群の上昇時にト
レイを押上げて前記受入口を広げるカム板、46
は反対にトレイ群の下降時にトレイを戻すカム板
で、搬送ローラ3,3の位置で上下カムに分割さ
れている。
トレイが支持板5によつて上昇すると第2図例
ではトレイ43に付属するコロ44がカム板45
に当つてレバー43が支点42を軸に時計方向に
回動してトレイ43の入口側を支持板5の上昇量
に加えて押し上げる。従つて次下段のトレイ44
の入口側の上方が広がつて、そのトレイ44への
シート受入れができる。
ではトレイ43に付属するコロ44がカム板45
に当つてレバー43が支点42を軸に時計方向に
回動してトレイ43の入口側を支持板5の上昇量
に加えて押し上げる。従つて次下段のトレイ44
の入口側の上方が広がつて、そのトレイ44への
シート受入れができる。
トレイが下降すると、前記のようにカム板45
により押し上げ状態に保たれていたトレイ例えば
43のコロ44が、そのカム板45から離れた後
戻しカム46に当接し、レバー43が反時計方向
に回動してそのトレイ43の入口側を引下げられ
てもとに戻る。
により押し上げ状態に保たれていたトレイ例えば
43のコロ44が、そのカム板45から離れた後
戻しカム46に当接し、レバー43が反時計方向
に回動してそのトレイ43の入口側を引下げられ
てもとに戻る。
Mは支柱7の下部に配置されたモータで、その
軸上の伝動車9と支柱上部に設けた伝動車10と
にチエーン(またワイヤ)8を懸回し、チエーン
の一端は支持板5の上部に他端はトレイ群の移動
時のシヨツクを吸収するコイルばね11を介して
支持板5の下端に連結する。従つて、モータMを
図示時計方向に回転駆動すれば、トイレ群41,1
……15は支持板5と一体的に上昇する。
軸上の伝動車9と支柱上部に設けた伝動車10と
にチエーン(またワイヤ)8を懸回し、チエーン
の一端は支持板5の上部に他端はトレイ群の移動
時のシヨツクを吸収するコイルばね11を介して
支持板5の下端に連結する。従つて、モータMを
図示時計方向に回転駆動すれば、トイレ群41,1
……15は支持板5と一体的に上昇する。
その支持板5は支柱7に沿つて少なくとも最上
段トレイ41から、最下段トレイ41 5に至る距
離に相当する距離だけ上下動する。
段トレイ41から、最下段トレイ41 5に至る距
離に相当する距離だけ上下動する。
複写機Cから排出されたシート材Pは、ソータ
Sのガイド2,2、搬送ローラ3,3から対応し
ているトレイに収納載置される。その収納検知信
号によつてトレイ群を支持している支持板5が上
昇し、次下段のトレイの搬入口が、搬送ローラ
3,3の対向位置まで上昇し、シート材の搬入を
待つ。このような動作を順次繰り返して最下段ト
レイ415までシートPを順次に収納する。
Sのガイド2,2、搬送ローラ3,3から対応し
ているトレイに収納載置される。その収納検知信
号によつてトレイ群を支持している支持板5が上
昇し、次下段のトレイの搬入口が、搬送ローラ
3,3の対向位置まで上昇し、シート材の搬入を
待つ。このような動作を順次繰り返して最下段ト
レイ415までシートPを順次に収納する。
第3図はソータの支柱近傍を横断した拡大平面
図で、支柱7の内部には、溝12に沿つて昇降す
るようにトレイの位置決め手段である切欠板13
が支持板5と一体の昇降部材6に固設されてい
る。切欠板13は各トレイの間隔に応じた位置に
切欠を形成しており、発光素子と受光素子を有す
る位置検知センサ15により切欠部の透過を検知
し、この検知信号に基づいてモータMを停止させ
電磁ブレーキ(不図示)を作動させて、トレイの
停止位置を設定するものである。
図で、支柱7の内部には、溝12に沿つて昇降す
るようにトレイの位置決め手段である切欠板13
が支持板5と一体の昇降部材6に固設されてい
る。切欠板13は各トレイの間隔に応じた位置に
切欠を形成しており、発光素子と受光素子を有す
る位置検知センサ15により切欠部の透過を検知
し、この検知信号に基づいてモータMを停止させ
電磁ブレーキ(不図示)を作動させて、トレイの
停止位置を設定するものである。
第4図は昇降部材6の部分的拡大図で、トレイ
の落下防止機構を示したものである。第4図にお
いて、昇降部材6には搬送ローラ3,3とトレイ
入口とを合わせるような位置になるように上下方
向に切欠き16が形成されている。この切欠き1
6に係脱する爪17は軸18で回動自在に支持さ
れており、トレイの上昇時には切欠き16の斜面
16aで押され、ばね20に抗して回動退避(鎖
線位置)してトレイの上昇を許容する。この爪1
7にはリンク22を介して引外し用電磁機構19
のプランジヤ19aがピン23で連結してあり、
また、前記ばね20の引張り側には爪17が当接
するストツパ21が設けられている。
の落下防止機構を示したものである。第4図にお
いて、昇降部材6には搬送ローラ3,3とトレイ
入口とを合わせるような位置になるように上下方
向に切欠き16が形成されている。この切欠き1
6に係脱する爪17は軸18で回動自在に支持さ
れており、トレイの上昇時には切欠き16の斜面
16aで押され、ばね20に抗して回動退避(鎖
線位置)してトレイの上昇を許容する。この爪1
7にはリンク22を介して引外し用電磁機構19
のプランジヤ19aがピン23で連結してあり、
また、前記ばね20の引張り側には爪17が当接
するストツパ21が設けられている。
上記の落下防止機構により例えば停電等の事故
でトレイを上昇位置に保持している電磁ブレーキ
が不作動になつても、爪17が切欠き16に係止
してトレイの落下を防止するので安全である。ト
レイの初期の最下位置に戻すときは電磁機構19
に通電し、爪17を鎖線位置に回動させて切欠き
16との係合を外すことにより行われる。
でトレイを上昇位置に保持している電磁ブレーキ
が不作動になつても、爪17が切欠き16に係止
してトレイの落下を防止するので安全である。ト
レイの初期の最下位置に戻すときは電磁機構19
に通電し、爪17を鎖線位置に回動させて切欠き
16との係合を外すことにより行われる。
上記例示したようなソータにおけるトレイ群の
移動距離は第1図に示すソータの高さ寸法Hの約
1/2しかとれない。従つて、ソータの上面の高さ
を複写機の上面と合わせると、ソータの搬送口の
位置は自動的におよそ1/2Hの寸法位置に決まつ
てしまう。ところが、複写機の排紙トレイの高さ
は使用者が用紙をとり易いような上方位置にある
ため、ソータ側のトレイの数を増してゆくと、ソ
ータの初期待機位置は複写機の排紙トレイの位置
よりもずつと下方に位置させることが必要となり
使用者がコピー済シートをとり出すのにかがむな
どして取り出さなければならず、取り出しにくく
なるという欠点がある。
移動距離は第1図に示すソータの高さ寸法Hの約
1/2しかとれない。従つて、ソータの上面の高さ
を複写機の上面と合わせると、ソータの搬送口の
位置は自動的におよそ1/2Hの寸法位置に決まつ
てしまう。ところが、複写機の排紙トレイの高さ
は使用者が用紙をとり易いような上方位置にある
ため、ソータ側のトレイの数を増してゆくと、ソ
ータの初期待機位置は複写機の排紙トレイの位置
よりもずつと下方に位置させることが必要となり
使用者がコピー済シートをとり出すのにかがむな
どして取り出さなければならず、取り出しにくく
なるという欠点がある。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、トレイ
の段数に左右されることなく、コピー済シートの
取り出しやすいソート装置を得ることを目的とす
る。
の段数に左右されることなく、コピー済シートの
取り出しやすいソート装置を得ることを目的とす
る。
本発明は、
縦方向に並べて配置されていて縦方向に動作可
能な複数のトレイと、 シート材をトレイに導く第1のシート入口と、 該第1のシート入口の下方にあつて、シート材
をトレイに導く第2のシート入口と、 ノンソートモード時、シート材を該第1のシー
ト入口のみに案内し、ソートモード時、シート材
を該第2のシート入口のみに案内する案内手段
と、 ノンソートモード時、トレイの一つを該第1の
シート入口からのシート材を受ける位置に保持さ
せ、ソートモード時、複数のトレイの各々が順に
該第2のシート入口からのシート材を受ける位置
に来るように複数のトレイを縦方向に動作させる
駆動手段と、を有するソート装置である。
能な複数のトレイと、 シート材をトレイに導く第1のシート入口と、 該第1のシート入口の下方にあつて、シート材
をトレイに導く第2のシート入口と、 ノンソートモード時、シート材を該第1のシー
ト入口のみに案内し、ソートモード時、シート材
を該第2のシート入口のみに案内する案内手段
と、 ノンソートモード時、トレイの一つを該第1の
シート入口からのシート材を受ける位置に保持さ
せ、ソートモード時、複数のトレイの各々が順に
該第2のシート入口からのシート材を受ける位置
に来るように複数のトレイを縦方向に動作させる
駆動手段と、を有するソート装置である。
第5図はその一実施例を示したもので、複写機
Cの排出ローラ1,1から受取つたシートPをト
レイに搬送する搬入ガイド2,2を途中で分岐し
て上下2つの搬送路24,25とし、ソート時
(丁合時)とノンソート時(非丁合時)に対応し
て前記搬送路24,25を選択するリフレクタ2
6を前記分岐部に回動自在に設けた構成である。
Cの排出ローラ1,1から受取つたシートPをト
レイに搬送する搬入ガイド2,2を途中で分岐し
て上下2つの搬送路24,25とし、ソート時
(丁合時)とノンソート時(非丁合時)に対応し
て前記搬送路24,25を選択するリフレクタ2
6を前記分岐部に回動自在に設けた構成である。
いま、不図示の選択ボタン操作によつてノンソ
ート状態を選択すると、モータMは作動せず、他
のトレイ42〜415よりも収納量の多い最上位ト
レイ41のシート受入れ口41′が搬送ローラ3a,
3bに対向した位置にセツトされ、リフレクタ2
6が鎖線状態になつて搬送路24を開いたノンソ
ート状態となる。従つて、この状態においては、
シートPは全て最上位トレイ41に搬入される。
ート状態を選択すると、モータMは作動せず、他
のトレイ42〜415よりも収納量の多い最上位ト
レイ41のシート受入れ口41′が搬送ローラ3a,
3bに対向した位置にセツトされ、リフレクタ2
6が鎖線状態になつて搬送路24を開いたノンソ
ート状態となる。従つて、この状態においては、
シートPは全て最上位トレイ41に搬入される。
次に不図示の選択ボタン操作によつてソート状
態を選択すると、この選択信号を受けてモータM
が作動する。このため、トレイ群4は支持板5と
一体となつて次位(上から2段目)のトレイ42
のシート受け口42′が搬送ローラ3c,3dと対
向する位置に移動して停止し、リフレクタ26が
実線状態になつて搬送路25を開いたソート状態
となる。
態を選択すると、この選択信号を受けてモータM
が作動する。このため、トレイ群4は支持板5と
一体となつて次位(上から2段目)のトレイ42
のシート受け口42′が搬送ローラ3c,3dと対
向する位置に移動して停止し、リフレクタ26が
実線状態になつて搬送路25を開いたソート状態
となる。
このソート状態において、搬送ローラ3c,3
dにより搬送されたシートPはトレイ42に搬入
されると、この搬入されたことをシート検出セン
サ27により検出される。そして、シートPの後
端検出後にモータMを図示時計方向に回転させ、
次位のトレイ43のシート受入れ口43′が搬送ロ
ーラ3c,3dに対向する位置までトレイ群4を
上昇させる。
dにより搬送されたシートPはトレイ42に搬入
されると、この搬入されたことをシート検出セン
サ27により検出される。そして、シートPの後
端検出後にモータMを図示時計方向に回転させ、
次位のトレイ43のシート受入れ口43′が搬送ロ
ーラ3c,3dに対向する位置までトレイ群4を
上昇させる。
以後、ソート枚数の回数だけ上述の動作が繰り
返された後、不図示の機構により発せられる復帰
信号により電磁機構19を作動させ、この電磁機
構により前記ロツク爪17を切欠き16から外す
ことにより、トレイ群4は初期状態つまり最上段
トレイ41のシート受入れ口4′が搬送ローラ3
a,3bに対向する位置に戻る。
返された後、不図示の機構により発せられる復帰
信号により電磁機構19を作動させ、この電磁機
構により前記ロツク爪17を切欠き16から外す
ことにより、トレイ群4は初期状態つまり最上段
トレイ41のシート受入れ口4′が搬送ローラ3
a,3bに対向する位置に戻る。
以上、詳述したように本発明の実施例によれ
ば、画像形成装置のシート搬送手段から受取つた
シートをトレイに向つて搬送する搬送路を分岐し
て上下2つの搬送路とし、多用される非丁合モー
ド時には上側の搬送路によつて最上位トレイに搬
入するようにしたから、シートの搬入が終つてか
らトレイを上昇移動させるような操作の面倒さ、
待ち時間等がなく、トレイからのシート取り出し
を容易かつ迅速にできる。また、下側の搬送路は
任意の位置に設けることができるから、トレイの
段数はその高さ寸法が支柱の約1/2の高さ寸法と
等しくなるまで増すことができる等の効果が得ら
れる。
ば、画像形成装置のシート搬送手段から受取つた
シートをトレイに向つて搬送する搬送路を分岐し
て上下2つの搬送路とし、多用される非丁合モー
ド時には上側の搬送路によつて最上位トレイに搬
入するようにしたから、シートの搬入が終つてか
らトレイを上昇移動させるような操作の面倒さ、
待ち時間等がなく、トレイからのシート取り出し
を容易かつ迅速にできる。また、下側の搬送路は
任意の位置に設けることができるから、トレイの
段数はその高さ寸法が支柱の約1/2の高さ寸法と
等しくなるまで増すことができる等の効果が得ら
れる。
本発明に係るソート装置は上述の通りの構成で
あるので、ノンソート時は比較的上方でシートが
取扱いできるため操作性に優れており、その上、
ソート時には比較的下方からシートの分類が開始
されるので、トレイの数を増加させることができ
るという効果がある。
あるので、ノンソート時は比較的上方でシートが
取扱いできるため操作性に優れており、その上、
ソート時には比較的下方からシートの分類が開始
されるので、トレイの数を増加させることができ
るという効果がある。
第1図は従来のソート装置の縦断正面図、第2
図はその装置の一部を横断した拡大平面図、第3
図はトレイ群の一部を拡大した縦断正面図、第4
図は落下防止機構の拡大正面図、第5図は本発明
の実施例装置の縦断正面図である。 1,1は排出ローラ、2,2は搬入ガイド、2
4,25は搬送路、26はリフレクタ、27はシ
ート検出センサである。
図はその装置の一部を横断した拡大平面図、第3
図はトレイ群の一部を拡大した縦断正面図、第4
図は落下防止機構の拡大正面図、第5図は本発明
の実施例装置の縦断正面図である。 1,1は排出ローラ、2,2は搬入ガイド、2
4,25は搬送路、26はリフレクタ、27はシ
ート検出センサである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 縦方向に並べて配置されていて縦方向に動作
可能な複数のトレイと、 シート材をトレイに導く第1のシート入口と、 該第1のシート入口の下方にあつて、シート材
をトレイに導く第2のシート入口と、 ノンソートモード時、シート材を該第1のシー
ト入口のみに案内し、ソートモード時、シート材
を該第2のシート入口のみに案内する案内手段
と、 ノンソートモード時、トレイの一つを該第1の
シート入口からのシート材を受ける位置に保持さ
せ、ソートモード時、複数のトレイの各々が順に
該第2のシート入口からのシート材を受ける位置
に来るように複数のトレイを縦方向に動作させる
駆動手段と、 を有するソート装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58197869A JPS6088969A (ja) | 1983-10-22 | 1983-10-22 | ソート装置 |
US07/017,032 US4709915A (en) | 1983-10-22 | 1987-02-18 | Sorting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58197869A JPS6088969A (ja) | 1983-10-22 | 1983-10-22 | ソート装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6088969A JPS6088969A (ja) | 1985-05-18 |
JPH0217027B2 true JPH0217027B2 (ja) | 1990-04-19 |
Family
ID=16381679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58197869A Granted JPS6088969A (ja) | 1983-10-22 | 1983-10-22 | ソート装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4709915A (ja) |
JP (1) | JPS6088969A (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2185465B (en) * | 1986-01-20 | 1989-11-08 | Ricoh Kk | Sorter |
US4928941A (en) * | 1987-07-09 | 1990-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter with stapler |
US4930761A (en) * | 1987-07-30 | 1990-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Control method for sorter with stapler |
EP0631201B1 (en) * | 1987-07-30 | 1998-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorting apparatus |
US5050860A (en) * | 1988-02-02 | 1991-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter |
JPH0669862B2 (ja) * | 1988-02-04 | 1994-09-07 | キヤノン株式会社 | シート分類装置 |
US5096184A (en) * | 1988-07-12 | 1992-03-17 | Konica Corporation | Paper discharge apparatus for recording system |
DE68921819T2 (de) * | 1988-09-01 | 1995-08-10 | Canon Kk | Bildaufzeichnungsgerät. |
JPH02147564A (ja) * | 1988-11-29 | 1990-06-06 | Toshiba Corp | 紙葉類排出装置及び画像形成装置 |
JP2593227B2 (ja) * | 1989-12-11 | 1997-03-26 | キヤノン株式会社 | 給紙装置 |
US5048819A (en) * | 1990-01-15 | 1991-09-17 | Ikegami Tsushinki Co., Ltd. | Sorting machine having an uppermost tray which is only used in the non-sorting mode |
EP0666510B1 (en) * | 1994-02-08 | 2000-12-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet post-processing apparatus |
JP3310107B2 (ja) * | 1994-05-16 | 2002-07-29 | 東北リコー株式会社 | 画像形成装置及びソータ装置における制御装置 |
KR0139041B1 (ko) * | 1995-01-12 | 1998-06-15 | 우석형 | 복사기용 소터, 배지정렬장치, 스태플링장치 및 이들을 이용한 스태플링 소터 |
JPH09315670A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-09 | Minolta Co Ltd | ソータ |
JP3898577B2 (ja) * | 2002-06-12 | 2007-03-28 | シャープ株式会社 | 給紙排紙装置、及び画像形成装置 |
JP7114249B2 (ja) | 2017-12-22 | 2022-08-08 | キヤノン株式会社 | 記録媒体の給送装置および記録装置 |
JP7071115B2 (ja) | 2017-12-27 | 2022-05-18 | キヤノン株式会社 | 供給装置および記録装置 |
JP6987665B2 (ja) | 2018-02-15 | 2022-01-05 | キヤノン株式会社 | 搬送装置および記録装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4162787A (en) * | 1975-09-12 | 1979-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorting device |
US4087087A (en) * | 1977-01-27 | 1978-05-02 | Xerox Corporation | Sheet stacking apparatus for sorter |
US4449812A (en) * | 1980-10-17 | 1984-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Paper leaf handling apparatus |
JPS61270A (ja) * | 1984-06-12 | 1986-01-06 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリウレタン系電気絶縁塗料 |
-
1983
- 1983-10-22 JP JP58197869A patent/JPS6088969A/ja active Granted
-
1987
- 1987-02-18 US US07/017,032 patent/US4709915A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6088969A (ja) | 1985-05-18 |
US4709915A (en) | 1987-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0217027B2 (ja) | ||
US4203587A (en) | Sheet sorter device | |
JPH0669862B2 (ja) | シート分類装置 | |
JPH05139610A (ja) | シート後処理装置 | |
JPS59158763A (ja) | シ−ト分類装置 | |
JPS6351277A (ja) | ソ−タ | |
JP3325193B2 (ja) | ソータ | |
JPS6144787B2 (ja) | ||
JPH0234859B2 (ja) | Shiitobunruisochi | |
JPH01275369A (ja) | 紙などのシート用分類装置 | |
JPS6010309B2 (ja) | シ−ト分類装置 | |
JPS628968A (ja) | シ−ト分類装置 | |
JPH069145A (ja) | シート材分類装置 | |
JPS6019654A (ja) | シ−ト分類装置 | |
JP2863784B2 (ja) | ステップリング機構付きソータ | |
JPS60258029A (ja) | シ−ト状材料の給送装置 | |
JPS6019653A (ja) | シ−ト分類装置 | |
JPS5847757A (ja) | シ−ト分類装置 | |
JPS638026B2 (ja) | ||
JPS58188267A (ja) | シ−ト材取扱い装置 | |
JP2759549B2 (ja) | ステップリング機構付きソータ | |
JPH0447989A (ja) | ステップリング機構付きソータ | |
JPH04341458A (ja) | シート後処理装置 | |
JP2759550B2 (ja) | ステップリング機構付きソータ | |
JP2638882B2 (ja) | 用紙収容装置 |