JP7114249B2 - 記録媒体の給送装置および記録装置 - Google Patents

記録媒体の給送装置および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7114249B2
JP7114249B2 JP2017246816A JP2017246816A JP7114249B2 JP 7114249 B2 JP7114249 B2 JP 7114249B2 JP 2017246816 A JP2017246816 A JP 2017246816A JP 2017246816 A JP2017246816 A JP 2017246816A JP 7114249 B2 JP7114249 B2 JP 7114249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
recording medium
feeding
recording
contact position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017246816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019112187A (ja
Inventor
将一 佃
誠司 小笠原
隆晃 石田
秀一 徳田
正明 松浦
和樹 松尾
基之 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017246816A priority Critical patent/JP7114249B2/ja
Priority to US16/222,316 priority patent/US10787010B2/en
Publication of JP2019112187A publication Critical patent/JP2019112187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114249B2 publication Critical patent/JP7114249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/025Special roller holding or lifting means, e.g. for temporarily raising one roller of a pair of nipping rollers for inserting printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録媒体を積載部から給送し、搬送する記録媒体の給送装置、およびこれを備えた記録装置に関する。
シート状の記録媒体に対して記録を行う記録装置では、積載された複数枚の記録媒体を収容する給送カセットから外方へと記録媒体を給送し、給送された記録媒体をさらに搬送手段などの搬送ローラによってプリント部(記録部)へと送り、記録動作を行う。この際、プリント部へは1枚の記録媒体が重なることなく給送されることが必要となる。このため、従来の記録装置には、給送カセットから複数枚の記録媒体が重なった状態で送り出された場合に、その複数枚の記録媒体の中から1枚の記録媒体のみを分離してプリント部側へと供給する分離機構を備えたものが知られている。
特許文献1には、図18に示すような構成の給送装置が開示されている。図18に示す給送装置には、給送カセット122内に積載された記録媒体Sを外方へと送り出すピックアップローラ123を備える。ピックアップローラ123は、シャフト127の回転によって移動するアーム124によって昇降可能に支持されている。給送時にはモータの駆動によって回転したピックアップローラ123が上方の退避位置から降下し、給送カセット122内に積載された記録媒体Sの最上位の記録媒体S1の表面(上面)に当接する。これにより、記録媒体Sは、回転するピックアップローラ123によって給送カセット122から外部へと給送される。
給送カセット122から外部へと給送された記録媒体Sは、給送カセット122の排出口の近傍に配置された給送ローラ115と給送ローラ115に向けて付勢されている分離ローラ116とにより挟持される。このとき、両給送ローラ115と116の間にはピックアップローラ123によって給送された複数枚の記録媒体Sが挟持される可能性がある。しかし、分離ローラ116はトルクリミッタに連結されており、給送ローラ115に接する最上位の記録媒体S1以外の記録媒体の給送方向への移動に制動をかけ、最上位の記録媒体のみが下流側へと給送されるように構成されている。
特開2011-236054号公報
しかしながら特許文献1に開示の装置にあっては、ピックアップローラ123が給送カセット122に積載された記録媒体S1に当接したときの衝撃によって給送ローラ115と分離ローラ116との間に隙間が形成され、これが重送を発生させる要因となっている。すなわち、給送ローラ115と分離ローラ116との間に隙間が形成された場合、積載部から重なった状態で送り出された複数枚の記録媒体Sが給送ローラ115と分離ローラ116との間に形成された隙間を通り抜けてしまい、重送が発生することがある。
本発明は、確実に1枚ずつ記録媒体を積載部から給送することが可能な給送装置の提供を目的とする。
本発明は、記録媒体を積載可能な積載部と、前記積載部に積載された記録媒体と当接する当接位置と、前記積載部に積載された記録媒体から離間した離間位置とに移動可能であり、前記当接位置において回転することで記録媒体を給送する第1ローラと、前記第1ローラによって前記積載部から給送された記録媒体を給送する第2ローラと、前記第2ローラとともに記録媒体を挟持する接触位置と、前記第2ローラとともに記録媒体を挟持しない非接触位置とに移動可能であり、前記接触位置において前記第1ローラによって給送された記録媒体から搬送経路へ給送すべき1枚の記録媒体を分離する分離部材と、前記搬送経路へ給送すべき記録媒体以外の記録媒体を前記積載部へ向けて戻す戻し位置と、記録媒体を給送する場合に、前記戻し位置から退避した退避位置とに移動する戻し部材と、を備える給送装置であって、記録媒体が前記第2ローラによって給送された後に、前記第1ローラの前記離間位置への移動および前記分離部材の前記非接触位置への移動を行い、前記戻し部材を前記戻し位置に移動させ、転を止させた前記第1ローラを前記積載部に積載されている記録媒体に接触させることを特徴とする。
本発明に係る給送装置によれば、確実に1枚ずつ記録媒体を積載部から給送することが可能になる。
記録装置が待機状態にあるときの正面図である。 記録装置の制御構成図である。 記録装置が記録状態にあるときの図である。 (a)~(c)は、第1カセットから給送された記録媒体の搬送経路図である。 (a)~(c)は、第2カセットから給送された記録媒体の搬送経路図である。 (a)~(d)は、記録媒体の裏面に記録動作を行う場合の搬送経路図である。 記録装置がメンテナンス状態にあるときの図である。 搬送ローラと、モータとの対応関係を示す図である。 図1に示す給送ユニット6Aと記録媒体を積載可能な積載部の構成を示した斜視図である。 給送ユニット6Aの断面図である。 図9の右斜め上方から給送ユニットの各ローラを見た観た斜視図である。 図11に示したワンウェイクラッチと第1給送ローラを示す斜視図である。 給紙ユニット6Aの各ローラを見た斜視図である。 図1に示す給送ユニット6Aの構成をより詳細に示した正面図である。 給送手段における初期状態を示した断面図である。 給紙手段における一連の給紙動作を示した断面図である。 給送手段における各部の動作タイミングを示すフローチャートである。 従来の給送装置を示す図である。
図1は、本実施形態で使用するインクジェット記録装置1(以下、記録装置1)の内部構成図である。図1において、x方向は水平方向、y方向(紙面と直交する方向)は後述する記録ヘッド8において吐出口が配列される方向、z方向は鉛直方向をそれぞれ示す。
記録装置1は、プリント部2とスキャナ部3を備える複合機であり、記録動作と読取動作に関する様々な処理を、プリント部2とスキャナ部3とで個別にあるいは連動して実行することができる。スキャナ部3は、ADF(オートドキュメントフィーダ)とFBS(フラットベッドスキャナ)を備えており、ADFで自動給送される原稿の読み取りと、ユーザによってFBSの原稿台に置かれた原稿の読み取り(スキャン)を行うことができる。なお、本実施形態はプリント部2とスキャナ部3を併せ持った複合機であるが、スキャナ部3を備えない形態であってもよい。図1は、記録装置1が記録動作も読取動作も行っていない待機状態にあるときを示す。
プリント部2において、筐体4の鉛直方向下方の底部には、記録媒体(カットシート)Sを積載可能な第1カセット5Aと第2カセット5Bが着脱可能に設置されている。第1カセット5AにはA4サイズまでの比較的小さな記録媒体が、第2カセット5BにはA3サイズまでの比較的大きな記録媒体が、平積みに収容されている。第1カセット5A近傍には、収容されている記録媒体を1枚ずつ分離して給送するための第1給送ユニット6Aが設けられている。同様に、第2カセット5B近傍には、第2給送ユニット6Bが設けられている。記録動作が行われる際にはいずれか一方のカセットから選択的に記録媒体Sが給送される。
搬送ローラ7、排出ローラ12、ピンチローラ7a、拍車7b、ガイド18、インナーガイド19およびフラッパ11は、記録媒体Sを所定の方向に導くための搬送機構(搬送手段)である。搬送ローラ7は、記録ヘッド8(プラテン9)の上流側および下流側に配され、搬送モータによって駆動される駆動ローラである。ピンチローラ7aは、搬送ローラ7と共に記録媒体Sをニップして回転する従動ローラである。排出ローラ12は、搬送ローラ7の下流側に配され、排出モータによって駆動される駆動ローラである。拍車7bは、記録ヘッド8(プラテン9)の下流側に配される搬送ローラ7及び排出ローラ12と共に記録媒体Sを挟持して搬送する。
記録装置1には、上記駆動ローラを駆動するための複数のモータが設けられており、上記駆動ローラのそれぞれは、複数のモータのうちの1つに接続されている。モータと駆動ローラの対応関係については後に詳しく説明する。
ガイド18は、記録媒体Sの搬送経路に設けられ、記録媒体Sを所定の方向に案内する。インナーガイド19は、y方向に延在する部材で湾曲した側面を有し、当該側面に沿って記録媒体Sを案内する。フラッパ11は、両面記録動作の際に、記録媒体Sが搬送される方向を切り替えるための部材である。排出トレイ13は、記録動作が完了し排出ローラ12によって排出された記録媒体Sを積載保持するためのトレイである。
本実施形態の記録ヘッド8は、フルラインタイプのカラーインクジェット記録ヘッドであり、記録データに従ってインクを吐出する吐出口が、図1におけるy方向に沿って記録媒体Sの幅に相当する分だけ複数配列されている。記録ヘッド8が待機位置にあるとき、記録ヘッド8の吐出口面8aは、図1のように鉛直下方を向きキャップユニット10によってキャップされている。記録動作を行う際は、後述するプリントコントローラ202によって、吐出口面8aがプラテン9と対向するように記録ヘッド8の向きが変更される。プラテン9は、y方向に延在する平板によって構成され、記録ヘッド8によって記録動作が行われる記録媒体Sを背面から支持する。記録ヘッド8の待機位置から記録位置への移動については、後に詳しく説明する。
インクタンクユニット14は、記録ヘッド8へ供給される4色のインクをそれぞれ貯留する。インク供給ユニット15は、インクタンクユニット14と記録ヘッド8を接続する流路の途中に設けられ、記録ヘッド8内のインクの圧力及び流量を適切な範囲に調整する。本実施形態では循環型のインク供給系を採用しており、インク供給ユニット15は記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力と記録ヘッド8から回収されるインクの流量を適切な範囲に調整する。
メンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17を備え、所定のタイミングにこれらを作動させて、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う。メンテナンス動作については後に詳しく説明する。
図2は、記録装置1における制御構成を示すブロック図である。制御構成は、主にプリント部2を統括するプリントエンジンユニット200と、スキャナ部3を統括するスキャナエンジンユニット300と、記録装置1全体を統括するコントローラユニット100によって構成されている。プリントコントローラ202は、コントローラユニット100のメインコントローラ101の指示に従ってプリントエンジンユニット200の各種機構を制御する。スキャナエンジンユニット300の各種機構は、コントローラユニット100のメインコントローラ101によって制御される。以下に制御構成の詳細について説明する。
コントローラユニット100において、CPU等により構成されるメインコントローラ101は、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら記録装置1全体を制御する。例えば、ホストI/F102またはワイヤレスI/F103を介してホスト装置400から印刷ジョブが入力されると、メインコントローラ101の指示に従って、画像処理部108が受信した画像データに対して所定の画像処理を施す。そして、メインコントローラ101はプリントエンジンI/F105を介して、画像処理を施した画像データをプリントエンジンユニット200へ送信する。
なお、記録装置1は無線通信や有線通信を介してホスト装置400から画像データを取得しても良いし、記録装置1に接続された外部記憶装置(USBメモリ等)から画像データを取得しても良い。無線通信や有線通信に利用される通信方式は限定されない。例えば、無線通信に利用される通信方式として、Wi-Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)やBluetooth(登録商標)が適用可能である。また、有線通信に利用される通信方式としては、USB(Universal Serial Bus)等が適用可能である。また、例えばホスト装置400から読取コマンドが入力されると、メインコントローラ101は、スキャナエンジンI/F109を介してこのコマンドをスキャナ部3に送信する。
操作パネル104は、ユーザが記録装置1に対して入出力を行うための機構である。ユーザは、操作パネル104を介してコピーやスキャン等の動作を指示したり、印刷モードを設定したり、記録装置1の情報を認識したりすることができる。
プリントエンジンユニット200において、CPUにより構成されるプリントコントローラ(制御手段)202はROM203に記憶されているプログラムや各種パラメータに従ってRAM204をワークエリアとしながらプリント部2が備える各種機構を制御する。コントローラI/F201を介して各種コマンドや画像データが受信されると、プリントコントローラ202は、これを一旦RAM204に保存する。記録ヘッド8が記録動作に利用できるように、プリントコントローラ202は画像処理コントローラ205に、保存した画像データを記録データへ変換させる。記録データが生成されると、プリントコントローラ202は、ヘッドI/F206を介して記録ヘッド8に記録データに基づく記録動作を実行させる。この際、プリントコントローラ202は、搬送制御部207を介して図1に示す給送ユニット6A、6B、搬送ローラ7、排出ローラ12、フラッパ11を駆動して、記録媒体Sを搬送する。
搬送制御部207は、記録媒体Sの搬送状態を検知する検知部212と、複数の駆動ローラを駆動する駆動部211とに接続しており、検知部212から得られる検知結果に基づいて駆動部211を用いて記録媒体Sの搬送を制御する。検知部212は、記録媒体Sの有無を検知する検知部材20と駆動ローラの回転量を検出するエンコーダ21を有している。
搬送制御部207によって記録媒体Sが搬送される過程で、プリントコントローラ202の指示に従って、記録ヘッド8による記録動作が実行され、印刷処理が行われる。
ヘッドキャリッジ制御部208は、記録装置1のメンテナンス状態や記録状態といった動作状態に応じて記録ヘッド8の向きや位置を変更する。インク供給制御部209は、記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力が適切な範囲に収まるように、インク供給ユニット15を制御する。メンテナンス制御部210は、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う際に、メンテナンスユニット16におけるキャップユニット10やワイピングユニット17の動作を制御する。
スキャナエンジンユニット300においては、メインコントローラ101が、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら、スキャナコントローラ302のハードウェアリソースを制御する。これにより、スキャナ部3が備える各種機構は制御される。例えばコントローラI/F301を介してメインコントローラ101がスキャナコントローラ302内のハードウェアリソースを制御することにより、ユーザによってADFに搭載された原稿を、搬送制御部304を介して搬送し、センサ305によって読み取る。そして、スキャナコントローラ302は読み取った画像データをRAM303に保存する。なお、プリントコントローラ202は、上述のように取得された画像データを記録データに変換することで、記録ヘッド8に、スキャナコントローラ302で読み取った画像データに基づく記録動作を実行させることが可能である。
図3は、記録装置1が記録状態にあるときを示す。図1に示した待機状態と比較すると、キャップユニット10が記録ヘッド8の吐出口面8aから離間し、吐出口面8aがプラテン9と対向している。本実施形態において、プラテン9の平面は水平方向に対して約45度傾いており、記録位置における記録ヘッド8の吐出口面8aも、プラテン9との距離が一定に維持されるように水平方向に対して約45度傾いている。
記録ヘッド8を図1に示す待機位置から図3に示す記録位置に移動する際、プリントコントローラ202は、メンテナンス制御部210を用いて、キャップユニット10を図3に示す退避位置まで降下させる。これにより、キャップユニット10は、記録ヘッド8の吐出口面8aから離間する。その後、プリントコントローラ202は、ヘッドキャリッジ制御部208を用いて記録ヘッド8の鉛直方向の高さを調整しながら45度回転させ、吐出口面8aをプラテン9と対向させる。記録動作が完了し、記録ヘッド8が記録位置から待機位置に移動する際は、プリントコントローラ202によって上記と逆の工程が行われる。
次に、プリント部2における記録媒体Sの搬送経路について説明する。記録コマンドが入力されると、プリントコントローラ202は、まず、メンテナンス制御部210およびヘッドキャリッジ制御部208を用いて、記録ヘッド8を図3に示す記録位置に移動する。その後、プリントコントローラ202は搬送制御部207を用い、記録コマンドに従って第1給送ユニット6Aおよび第2給送ユニット6Bのいずれかを駆動し、記録媒体Sを給送する。
図4(a)~(c)は、第1カセット5Aに収容されているA4サイズの記録媒体Sが給送されるときの搬送経路を示す図である。第1カセット5A内の1番上に積載された記録媒体Sは、第1給送ユニット6Aによって2枚目以降の記録媒体から分離され、搬送ローラ7とピンチローラ7aにニップされながら、プラテン9と記録ヘッド8の間の記録領域Pに向けて搬送される。図4(a)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pに到達する直前の搬送状態を示す。記録媒体Sの進行方向は、第1給送ユニット6Aに給送されて記録領域Pに到達する間に、水平方向(x方向)から、水平方向に対して約45度傾いた方向に変更される。
記録領域Pでは、記録ヘッド8に設けられた複数の吐出口から記録媒体Sに向けてインクが吐出される。インクが付与される領域の記録媒体Sは、プラテン9によってその背面が支持されており、吐出口面8aと記録媒体Sの距離が一定に保たれている。インクが付与された後の記録媒体Sは、搬送ローラ7と拍車7bに案内されながら、先端が右に傾いているフラッパ11の左側を通り、ガイド18に沿って記録装置1の鉛直方向上方へ搬送される。図4(b)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に搬送される状態を示す。記録媒体Sの進行方向は、水平方向に対し約45度傾いた記録領域Pの位置から、搬送ローラ7と拍車7bによって鉛直方向上方に変更されている。
記録媒体Sは、鉛直方向上方に搬送された後、排出ローラ12と拍車7bによって排出トレイ13に排出される。図4(c)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排出トレイ13に排出される状態を示す。排出された記録媒体Sは、記録ヘッド8によって画像が記録された面を下にした状態で、排出トレイ13上に保持される。
図5(a)~(c)は、第2カセット5Bに収容されているA3サイズの記録媒体Sが給送されるときの搬送経路を示す図である。第2カセット5B内の1番上に積載された記録媒体Sは、第2給送ユニット6Bによって2枚目以降の記録媒体から分離され、搬送ローラ7とピンチローラ7aにニップされながら、プラテン9と記録ヘッド8の間の記録領域Pに向けて搬送される。
図5(a)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pに到達する直前の搬送状態を示す。第2給送ユニット6Bに給送されて記録領域Pに到達するまでの搬送経路には、複数の搬送ローラ7とピンチローラ7aおよびインナーガイド19が配されることで、記録媒体SはS字上に湾曲されてプラテン9まで搬送される。
その後の搬送経路は、図4(b)および(c)で示したA4サイズの記録媒体Sの場合と同様である。図5(b)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に搬送される状態を示す。図5(c)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排出トレイ13に排出される状態を示す。
図6(a)~(d)は、A4サイズの記録媒体Sの裏面(第2面)に対して記録動作(両面記録)を行う場合の搬送経路を示す。両面記録を行う場合、第1面(表面)を記録した後に第2面(裏面)に記録動作を行う。第1面を記録する際の搬送工程は図4(a)~(c)と同様であるので、ここでは説明を省略する。以下、図4(c)以後の搬送工程について説明する。
記録ヘッド8による第1面への記録動作が完了し、記録媒体Sの後端がフラッパ11を通過すると、プリントコントローラ202は、搬送ローラ7を逆回転させて記録媒体Sを記録装置1の内部へ搬送する。この際、フラッパ11は、不図示のアクチュエータによってその先端が左側に傾くように制御されるため、記録媒体Sの先端(第1面の記録動作における後端)はフラッパ11の右側を通過して鉛直方向下方へ搬送される。図6(a)は、記録媒体Sの先端(第1面の記録動作における後端)が、フラッパ11の右側を通過する状態を示す。
その後記録媒体Sは、インナーガイド19の湾曲した外周面に沿って搬送され、再び記録ヘッド8とプラテン9の間の記録領域Pに搬送される。この際、記録ヘッド8の吐出口面8aに、記録媒体Sの第2面が対向する。図6(b)は、第2面の記録動作のために、記録媒体Sの先端が記録領域Pに到達する直前の搬送状態を示す。
その後の搬送経路は、図4(b)および(c)で示した第1面記録の場合と同様である。図6(c)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に搬送される状態を示す。この際、フラッパ11は、不図示のアクチュエータにより先端が右側に傾いた位置に移動するように制御される。図6(d)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排出トレイ13に排出される状態を示す。
次に、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作について説明する。図1でも説明したように、本実施形態のメンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17とを備え、所定のタイミングにこれらを作動させてメンテナンス動作を行う。
図7は、記録装置1がメンテナンス状態のときの図である。記録ヘッド8を図1に示す待機位置から図7に示すメンテナンス位置に移動する際、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を鉛直方向において上方に移動させるとともにキャップユニット10を鉛直方向下方に移動させる。そして、プリントコントローラ202は、ワイピングユニット17を退避位置から図7における右方向に移動させる。その後、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を鉛直方向下方に移動させメンテナンス動作が可能なメンテナンス位置に移動させる。
一方、記録ヘッド8を図3に示す記録位置から図7に示すメンテナンス位置に移動する際、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を45度回転させつつ鉛直方向上方に移動させる。そして、プリントコントローラ202は、ワイピングユニット17を退避位置から右方向に移動させる。その後プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を鉛直方向下方に移動させて、メンテナンスユニット16によるメンテナンス動作が可能なメンテナンス位置に移動させる。
図8は、記録装置1における複数のモータと駆動ローラの対応関係を示す図である。第1給送モータ22は、第1カセット5Aから記録媒体Sを給送するための第1給送ユニット6Aに対応して設けられた後述の第2ローラ軸40を駆動する。第2給送モータ23は、第2カセット5Bから記録媒体Sを給送するための第2給送ユニット6Bに対応して設けられた後述の第2ローラ軸40を回転させる。第1搬送モータ24は、第1給送ユニット6Aにより給送された記録媒体Sを最初に搬送する第1中間ローラ71Aを駆動する。第2搬送モータ25は、第2給送ユニット6Bにより給送された記録媒体Sを最初に搬送する第2中間ローラ71Bを駆動する。
主搬送モータ26は、プラテン9の上流側に配され主に記録中の記録媒体Sを搬送する主搬送ローラ70を駆動する。また主搬送モータ26は、プラテン9の下流側に配され主搬送ローラ70により搬送される記録媒体Sを更に下流側に搬送する2つの搬送ローラ7を駆動する。
第3搬送モータ27は、第1面に記録が行われた記録媒体Sを下方に搬送する2つの搬送ローラ7を駆動する。また第3搬送モータ27は、インナーガイド19に沿って配された2つの搬送ローラ7の駆動も行う。この2つの搬送ローラ7は、第2カセット5Bから給送され第2中間ローラ71Bによって搬送された記録媒体S、または第1面に記録が行われ表裏が反転された記録媒体Sを記録ヘッド8に向けて搬送する。
第4搬送モータ28は、記録動作が行われた後の記録媒体Sを上方または下方に搬送する2つの搬送ローラ7を駆動する。排出モータ29は、記録が行われた記録媒体Sを排出トレイ13へ排出する排出ローラ12を駆動する。このように、2つの給送モータ22、23、5つの搬送モータ24~28、および排出モータ29のそれぞれは、1つ以上の駆動ローラに対応づけられている。
一方、搬送経路に沿った8箇所には、記録媒体Sの有無を検知するための検知部材20が配されている。個々の検知部材20は搬送経路を挟んで配置されたセンサとミラーによって構成され、搬送経路の一方側に発光部と受光部を有するセンサが配置され、搬送経路の他方側であってセンサと対向する位置にミラーが配置される。センサの発光部から発せられた光がミラーで反射し受光部がこれを検知したか否かによって、記録媒体Sの有無すなわち先端または後端の通過を判別する。
搬送制御部207は、複数の検知部材20のそれぞれの検知結果および各駆動ローラの回転量を検知するエンコーダの出力値に基づいて、給送モータ22、23、搬送モータ24~28、および排出モータ29を個別に駆動し、装置全体の搬送を制御する。
ここで、本実施形態における給送ユニットの構成および作用をより詳細に説明する。本実施形態における給送装置は、記録媒体を積載する積載部としての給送カセットと、給送カセットから記録媒体を搬送経路へと給送する給送ユニットとを含み構成されている。前述のように、本実施形態には、積載部として、第1カセット5Aと第2カセット5Bが上下2段に設置されている。第1カセット5Aの近傍には第1給送ユニット6Aが、第2給送ユニット5Bの近傍には第2給送ユニット6Bがそれぞれ配置されている。第1カセット5Aに設けられている第1給送ユニット6Aと第2カセットに設けられている第2給送ユニット6Bとは、給送し得る最大の記録媒体のサイズが異なる点を除き同様の構成を有している。よって以下の説明では、図9に示す第1カセット5Aと第1給送ユニット6Aとにより構成される第1給送装置61を例に採り説明する。
図9に示すように、第1カセット5Aは、上面が開口した矩形箱状のカセット本体5A1を有し、その内部には、積載すべき記録媒体を下方から支持する圧板5A2が設けられている。圧板5A2は不図示のばねによって上方へと付勢されている。また、カセット本体5A1の一側部の上部近傍には、第1給送ユニット6Aが設けられている。
図10は図1に示す給送ユニット6Aの構成をより詳細に示した断面図、図11は給送ユニット6Aの各ローラの配置を示す斜視図、図12は図11に示したワンウェイクラッチ33と第1給送ローラ32を示す斜視図である。また、図13は図11とは異なる方向から第1給送ユニット6Aを見た斜視図である。
図10ないし図13において、第1給送ユニット6Aは、第1カセット5Aから記録媒体を1枚ずつ給送するものである。この第1給送ユニット6Aは、第1給送ローラ32、第2給送ローラ42、分離ローラ(分離部材)52、第1ローラギア31、アイドルローラギア43、および第2ローラギア41等を含み構成されている。第1給送ローラ(ピックアップローラ)32は、第1ローラ軸30によって回動可能に支持されると共に、第1給送カセット5A(図1参照)に収容されている記録媒体Sの上面に当接する当接位置と記録媒体Sから離間する離間位置とに移動可能に構成されている。この移動は、後述の給送ローラ移動手段によって行われる。
第1給送ローラ32のy方向に延出する第1給送ローラ軸30の中心軸と同軸線上には、ワンウェイクラッチ33、第1ローラギア31が設けられている。ワンウェイクラッチ33は、第1ローラギア31が正転方向(図12の実線矢印に示す方向)へと回転するときに、第1ローラギア31と一体に回転する。また、第1ローラギア31が逆転方向(図12の一点鎖線矢印に示す方向)へと回転するときには、第1ローラギア31の回転力はワンウェイクラッチ33には伝達されない。
さらに、ワンウェイクラッチ33と第1給送ローラ32とは所定のディレイ機構を介して連結されている。すなわち、ワンウェイクラッチ33が初期位置から所定位相へと回転するまではワンウェイクラッチ33の回転力は、第1給送ローラ32には伝達されないように構成されている。具体的には、ワンウェイクラッチ33には第1給送ローラ32の内に挿入される突起部33aが形成され、この突起部33aと第1給送ローラ32の内壁部との係合によって回転力の伝達が行われる。つまり、突起部33aが初期位置から所定の位相位置まで回転すると、第1給送ローラ32の内壁と係合し、その後は、ワンウェイクラッチ33の回転力が第1給送ローラ32に伝達される。換言すれば、ワンウェイクラッチ33の突起部33aが初期位置から所定の位相に達するまで、ワンウェイクラッチ33の回転力は第1給送ローラ32に伝達されない。
なお、本明細書において正転方向とは、第1給送カセット5Aから記録媒体を記録ヘッドへ向けて給送される際の各ローラの回転方向を指し、逆転方向とは正転方向に対して逆方向へと回転する方向を指す。
第2給送ローラ42は、y方向に延在する第2ローラ軸40に固定されている。第2ローラ軸40は前述の第1給送モータ(給送ローラ駆動手段)22を駆動源として回転する駆動軸である。第2ローラ軸40と共に第2給送ローラ42および第2ローラギア41が一体的に回転する。第2ローラギア41の回転は、アイドルローラギア43を介して第1ローラギア31およびワンウェイクラッチ33に伝達される。この際、第1ローラギア31の回転方向が正転方向であった場合には、第1ローラギア31の回転は後述のディレイ期間を経てワンウェイクラッチ33から第1給送ローラ32に伝達され、第1給送ローラ32は正転方向に回転する。これに対し、第1ローラギア31の逆転方向への回転は、ワンウェイクラッチ33の作用によって第1給送ローラ32には伝達されない。
第1ローラギア31を支持する第1ローラ軸30、およびアイドルローラギア43を支持する回転中心軸43aは、いずれも給送ローラ保持部材55に往復移動可能(往復回転可能)に支持されている。給送ローラ保持部材55は、摺動ベアリングなどを介して第2ローラ軸40回りに回動自在に支持されると共に、給送ローラ保持部材55を付勢する付勢ばね100((給送ローラ付勢部材)付勢手段)によって下方へ向けて回転するように付勢されている。また、給送ローラ保持部材55は、カム軸57と共に回転する給送ローラ移動カム84と当接し、かつ給送ローラ保持部材55を回動可能とする給送ローラ移動レバー85によって、第2ローラ軸40を中心とした回動を行うように構成されている。カム軸57は後述の動力伝達機構によって第2ローラ軸40に連動して回転する。
カム軸57と共に回転する給送ローラ移動カム84によって移動レバー85は、給送ローラ保持部材55に当接してこれを押圧し、給送ローラ保持部材55を、第2ローラ軸40を中心に上方へと回転させる。これにより、第1給送ローラ32は、第1カセット5Aに収容された記録媒体Sから上方へと離間した離間位置へと移動する。
カム軸57がさらに回転すると、給送ローラ移動カム84によって移動レバー85は給送ローラ保持部材55との当接位置から離脱する。その結果、給送ローラ保持部材55は付勢ばね100の付勢力によって第2ローラ軸40を中心に下方へと移動し、第1給送ローラ32は第1カセット5Aに収容された記録媒体Sの上面(第1面)に当接する。
分離ローラ52は、分離ローラ保持部材53に設けられた固定中心軸50にトルクリミッタ51を介して回動可能に支持されている。分離ローラ保持部材53は、フレームに保持された支軸54によって回動可能に支持され、カム軸57に固定された分離ローラカム(分離部材移動カム)58と不図示の付勢ばねとの協働によって支軸54を中心とした移動動作を行う。分離ローラ保持部材53を回転移動させることにより、分離ローラ52は、第2給送ローラ42との間で記録媒体Sを挟持するニップ位置と、第2給送ローラ42から離間して記録媒体と接触しない非接触位置とに選択的に位置する。この分離ローラ52と第2給送ローラ42とで記録媒体Sを挟持する位置(ニップ位置)は、給送ユニット内の搬送経路CP1(図10参照)の入り口付近に定められている。第2給送ローラ42と分離ローラ52とでニップされた記録媒体Sは、第2給送ローラ42の回転によって搬送経路CP1へと送り込まれる。分離ローラ52は、トルクリミッタ51に連結されており、これが分離ローラ52の回転に抵抗力を付与する。このため、第2給送ローラ42と分離ローラ52との間に複数枚の記録媒体Sが送られた場合、第2給送ローラ42に接触している1枚の記録媒体のみが下流側へと送給され、その記録媒体以外の記録媒体は分離ローラとの接触によって給送を阻止される。すなわち、最上位の1枚の記録媒体のみが下流側へと給送される。
また、搬送経路CP1の入り口付近には、その付近に残留している記録媒体Sを第1カセット5A内に戻すための戻し部材59が設けられている。この戻し部材59は、カム軸57の回転に伴って回転する戻し部材カム60(図11参照)によって、回動軸59aを中心に回動するように構成されている。すなわち、記録媒体Sを搬送経路CP1に沿って下流側へと搬送する場合には、戻し部材カム60によって戻し部材59は復動方向へと移動し、搬送経路CP1から離間した退避位置へと退避する。従って下流側へと搬送される記録媒体Sの先端が戻し部材59と干渉し、搬送を阻害されることはない。
また、搬送経路CP1内に残留した記録媒体Sを第1カセット5Aへと戻す場合には、戻し部材59が退避位置から回転し、回動軸59a(図15参照)を中心に往動方向へと移動する。この往動方向への移動によって戻し部材59は搬送経路CP1内に残留した記録媒体Sの先端部を引っ掛け、第1カセット5Aへ戻す。
図14は、第1給送モータ22によって回転する第2ローラ軸40の回転力をカム軸57に伝達する動力伝達機構を示す斜視図である。第2ローラ軸40の端部には、入力ギア81が固定されている。入力ギア81の回転力はアイドルギア82介して給送ローラ移動カム84に伝達される。給送ローラ移動カム84はカム軸57に固定され、カム軸57と共に回転する。
給送ローラ移動レバー85は、支軸86によって回動自在に支持されると共に付勢ばね87によって所定の方向(図14中、C方向)へと付勢されている。この付勢ばね87の付勢力により、給送ローラ移動レバー85の一端部85aは、給送ローラ移動カム84に常時当接する。また、ローラ保持レバー85は、前述の給送ローラ保持部材55に連結されている。
給送ローラ移動カム84が所定の位相まで回転すると、給送ローラ移動カム84の押圧部84aが、給送ローラ移動レバー85の一端部85aを押圧し、付勢ばね87に抗して給送ローラ移動レバー85をC方向とは逆方向に回転させる。この給送ローラ移動レバー85の回転に連動して、給送ローラ保持部材55は第2ローラ軸40を中心に回転する。その結果、給送ローラ保持部材55に支持されている第1給送ローラ32は、第1カセット5Aに積載された記録媒体Sから離間する離間位置に保持される。
第1給送ローラ32が離間位置に保持された状態から、カム軸57が第2ローラ軸40に連動してさらに回転すると、給送ローラ移動カム84の押圧部84aが給送ローラ移動レバー85の一端部85aから離脱する。その結果、給送ローラ移動レバー85は付勢ばね87の付勢力によって回転し、それに連動して給送ローラ保持部材55が第2ローラ軸40を中心に下方へと回転する。この給送ローラ保持部材55の回転によって第1給送ローラ32は、第1カセット5A内の最上位の1枚の記録媒体Sに当接する当接位置へと移動する。
なお、記録媒体に対する当接位置と離間位置とに第1給送ローラ32を移動させる給送ローラ移動手段は、給送ローラ保持部材55と、給送ローラ保持部材55を所定の支点(第2ローラ軸40)を中心に往復移動させる保持部材移動手段とからなる。保持部材移動手段は、カム軸57、給送ローラ移動カム84、ローラ付勢ばね100、給送モータ22、および上記の動力伝達機構等を含み構成されている。
第2給送ローラ42に対する接触位置(ニップ位置)と退避位置とに分離ローラ52を移動させる分離ローラ移動手段(分離部材移動手段)は、分離ローラ保持部材53、カム軸57、分離ローラカム58、給送モータ22および動力伝達機構により構成されている。
以上、第1給送ユニット6Aの構成について説明したが、第2給送カセット5Bから記録媒体を給送する第2給送ユニット6Bも同様の構成を有するため、ここでは第2給送ユニットに関する説明は省略する。次に、上記構成を有する第1給送ユニットによる給送動作を図15および図16等を参照しつつ説明する。図15は給送動作開始前の待機状態を示している。ホスト装置400からコントローラユニット100へと記録指令が送信される前の待機状態では、プリントエンジンユニット200の搬送制御部207は、第1給送ユニット6Aの駆動源である給送モータ22を制御し、各部を初期状態に保つ。初期状態では、図15に示すように、第1カセット5Aに収容された最上位の記録媒体Sの上面(第1面)に第1給送ローラ32が当接している。すなわち、給送ローラ保持部材55は前述のアーム付勢ばね100の付勢力によって下方へと付勢されており、その付勢力によって第1給送ローラ32は最上位の記録媒体Sの上面に適度な圧接力で接している。また、この初期状態では、戻し部材59は、搬送経路CP1を開放する退避位置に、分離ローラ52は第2給送ローラ42との当接位置にそれぞれ保持されている。
ホスト装置400からコントローラユニット100へと記録指令が入力されると、コントローラユニット100からは、プリントエンジンユニット200へと制御信号が送信される。制御信号を受けて、プリントエンジンユニット200のプリントコントローラ202は、搬送制御部207を介して給送モータ22を駆動し、第2ローラ軸40を回転させる。
第2ローラ軸40の回転力は、第2ローラギア41、アイドルローラギア43、および第1ローラギア31を介してワンウェイクラッチ33に伝達される。ワンウェイクラッチ33と第1給送ローラ32との間にはディレイ機構が介在しており、ワンウェイクラッチ33が回転を開始してから所定の位相に到達するまで、ワンウェイクラッチ33の回転力は第1給送ローラ32に伝達されない。つまり、第2ローラ軸40の回転が開始されたとしても、第1給送ローラ32は直ぐには回転せず、所定のディレイ期間(図17のαで示す期間)が経過した後に回転を開始する。
このように第2ローラ軸40の回転開始から第1給送ローラ32の回転開始までにディレイ期間を持たせることにより、ディレイ期間の間に、待機状態にある各部材を記録媒体Sの給送に適した位置へと移動させることが可能になる。例えば、トルクリミッタ51が所望のトルクを発生させる準備動作を、ディレイ期間の間に行うことが可能になる。
ディレイ期間が経過するとワンウェイクラッチ33の回転によって第1給送ローラ32が回転を開始する。第1給送ローラ32は、待機状態の段階において既に第1カセット5Aに収容されている記録媒体Sの上面に接触した状態にある。従って、第1給送ローラ32の回転に伴って記録媒体Sは第1カセット5A外へと送り出される。この際、第1給送ローラ32と接触している最上位の記録媒体Sとその下方に位置する記録媒体Sが重なった状態で第1カセット5Aから送り出される、いわゆる重送が発生することがある。しかし、重送された記録媒体Sは、搬送ローラ7へと送られる手前で第2給送ローラ42と分離ローラ52とにニップされ、最上位の記録媒体Sとそれより下方に位置する記録媒体Sとに分離される。
最上位の記録媒体Sが搬送ローラ7によって分離ローラ52より搬送方向下流側へと搬送されると、戻し部材59が退避位置から搬送経路CP1内へと移動を開始する。その際に残留している記録媒体5を戻し部材59でカセット5A内に戻せるように、給送ローラ保持部材55が上方へ移動し、分離ローラ52が第2給送ローラ42から離間する。最終的に戻し部材59が、図16(a)に示す戻し位置に達すると、給送ローラ保持部材55は下方へ移動する。
戻し部材59による記録媒体Sの戻し動作が終了した後、第1給送ローラ32は付勢ばね100の付勢力によって第1給送カセット5Aに収容された最上位の記録媒体Sの上面に当接(下降)する。このとき、第2ローラ軸40の駆動源である給送モータは停止状態にあり、第1給送ローラ32の回転は停止している。このため、記録媒体が第1カセット5Aから第2給送ローラ42と分離ローラ52とのニップ位置に給送されることはなく、重送が発生することはない。
最上位の記録媒体Sは、搬送ローラ7とピンチローラ7aとによって記録ヘッド8へと搬送され、記録ヘッド8から吐出されたインクによって画像が記録される。記録動作中は、搬送ローラ7による記録媒体Sの搬送負荷を低減させる必要がある。このため、図16(b)に示すように、分離ローラ52を第2給送ローラ42から離間させ、両ローラによるニップを解除した状態で記録を行う。また、搬送動作中に搬送ローラ7と第1給送ローラ32とが同一の記録媒体Sに同時に接触することもある。このような状況では、第1給送ローラ32が搬送ローラ7の搬送負荷として作用しないようにする必要がある。そのため、第1給送ローラ32にワンウェイクラッチ33を連結し、記録媒体Sの搬送動作に従って第1給送ローラ32をスムーズに従動回転させることにより、搬送ローラ7における搬送負荷の増大を抑制している。
このように本実施形態では、給送動作前の待機状態において、第1カセット5A内の記録媒体Sの上面に回転停止状態にある第1給送ローラ32を当接させる一方、分離ローラ52を第2給送ローラに当接させ、かつ戻し部材59を退避位置へと移動させている。このため、待機後に実行される給送動作によって、複数枚の記録媒体が重なった状態で第1カセット5Aから給送されたとしても、その重送された記録媒体は第2給送ローラと分離ローラ52とによって、最上位の記録媒体とそれ以下の記録媒体とに分離される。つまり、第2給送ローラと分離ローラ52は給送動作が開始される前の待機状態において既に安定した接触状態に保たれているため、重送された記録媒体を確実に分離することが可能になる。
従って、複数枚の記録媒体が搬送経路CP1へと給送される可能性は大幅に低減し、重送によって生じる記録動作の無駄を削減することが可能になる。すなわち、複数枚の記録媒体に跨って行われる記録動作や白紙の排出、重送に起因するジャムの発生、および重送に起因する不適切な記録動作で消費されるインクや記録媒体による無駄を抑制することが可能になる。
図17は、以上説明した一連の給送動作における各部材の動作タイミングを示すタイミングチャートである。このタイミングチャートには、カム軸57が1回転する間に、給送ユニット6Aの各部材(給送ローラ保持部材55、戻し部材59、および分離ローラ52)が動作するタイミング、並びにカムセンサ160の出力信号(ON信号、OFF信号)が示されている。カムセンサ160は、戻し部材カム60に備えられた回転板161と、回転板161と対向するフォトインタラプタ162とにより構成されている。カムセンサ160は、フォトインタラプタ162に含まれる発光部と受光部との間に回転板161の遮光部が存在する状態でON信号を、回転板161の遮光部が発光部と受光部との間に存在していない状態でOFF信号をそれぞれ出力する。
記録媒体Sの給送動作は、カム軸57が初期位置(0度)からθf1度まで回転する間に行われる。カム軸57がθf1度まで回転すると、第1給送ローラ32が第2ローラ軸40を中心に回転移動(上昇)する。カム軸57がθf2度まで回転すると、第1給送ローラ32は、第1給送カセット5A内に収容されている最上位の記録媒体Sから完全に離間する。この離間状態はカム軸57の回転角度がθf3度に達するまで継続する。
第2ローラ軸40の回転角度がθf3度に達すると、第1給送ローラ30は第2ローラ軸40を中心に回転移動する(下降する)。そして、カム軸57がθf4度まで回転した時点で、第1給送ローラ32は第1カセット5A内の最上位の記録媒体Sに当接する。この当接状態は、給送動作が終了するまで(θf1度まで)継続する。
なお、カム軸57がθ度から初期位置(0度(=360度))に至るまでの角度範囲(α度の角度範囲(図中、略破線にて示す期間))は、第2ローラ軸40の回転力が第1給送ローラ32に伝達されない角度範囲となっている。つまり、この角度範囲が前述のディレイ期間となる。
また、カム軸57が角度θr1まで回転すると、戻し部材59は退避位置から戻し位置へ向けた移動を開始する。この後、カム軸57がθr2まで回転すると、戻し部材59は戻し位置に達する。これにより、最上位の記録媒体Sから分離されて残留している記録媒体Sは第1給送カセット5Aに戻される。戻し部材59はカム軸57の回転角度が角度θr3に達するまで戻し位置に保持される。カム軸57の回転角度が角度θr3に達すると、戻し部材59は退避位置へ向けて移動し、カム軸57の回転角度が角度θr4に達した時点で退避位置に達する。
このように、戻し部材59は、ディレイ期間(角度θ~360度)内に設定された所定の期間(α度)において退避位置へと移動する。従って、カム軸57の初期位置(0度)から給送が開始される記録媒体Sが給送動作中に戻し部材59と干渉するおそれはない。
また、分離ローラ52は、カム軸57が初期位置(0度)から角度θs1へと回転するまでの間、第2給送ローラ42との当接位置(ニップ位置)に保持されている。カム軸57が角度θs1まで回転すると、分離ローラ52は、第2給送ローラ42から離間する方向へと移動し、カム軸57が角度θs2まで回転した時点で所定の離間位置に達する。その後、分離ローラ52はカム軸57の回転角度が角度θs3に達するまで離間位置に保持される。
カム軸57が角度θs3まで回転すると、分離ローラ52は離間位置から第2給送ローラ42へ向けて移動する。そして、カム軸57が角度θs4まで回転した時点で第2給送ローラ42との当接位置(ニップ位置)に達する。このように、分離ローラ52は、ディレイ期間(角度θ~360度)内に設定された所定の期間(角度θs3~角度θs4)においてニップ位置へと移動する。従って、初期位置(0度)から開始される給送動作によって記録媒体Sが複数枚給送されたとしても、それらの記録媒体Sは分離ローラ52と第2給送ローラ42によってニップされ、最上位の記録媒体Sとそれ以下の記録媒体Sとに確実に分離される。
カムセンサ160は、カム軸57の回転角度が0度から角度θc1度までの間はON信号を出力し、カム軸57の回転角度がθc1度から角度θc2までの間は、OFF信号を出力する。すなわち、第2ローラ軸40の回転角度が角度θc2から角度θc1の範囲にあるときは、カムセンサ160からはON信号が出力される。プリントコントローラ202は、カムセンサ160の検出結果に基づいてカム軸57の回転位置(位相)を判断する。
(他の実施形態)
上記実施形態では、給紙カセットから給送された複数の記録媒体を、第2給送ローラと分離ローラとでニップすることにより分離する構成を示した。しかし、記録媒体を分離する分離手段は、分離ローラ以外の部材を用いて構成することも可能である。例えば、第2給送ローラに対して接触、離間可能に設けられた回転不能の抵抗力発生部材を設け、これを最上位の記録媒体以外の記録媒体に接触させて抵抗力を発生させることで、最上位の記録媒体とそれ以外の記録媒体とを分離するようにすることも可能である。
さらに、上記実施形態では、分離ローラなどの分離部材と共に記録媒体を挟持する部材(挟持部材)として、給送モータの駆動力によって回転する第2給送ローラを用いた。しかし、分離部材と共に記録媒体を挟持する挟持部材を、記録媒体に接触して従動回転するローラによって構成してもよい。さらに、分離部材に比べて、記録媒体に対する摺動抵抗が低い部材によって挟持部材を構成することも可能である。
また、第1給送ローラ32、分離ローラ52、および戻し部材59に駆動力を付与する駆動源は、給送モータに限らず、その他のアクチュエータを用いることも可能である。例えば、ソレノイド、シリンダなどを用いることも可能である。
また、第1、第2カセット5A、5Bを備えた例を示したが、さらに複数のカセットを配置することも可能である。この場合、上記実施形態に示した給送ユニットと同様の構成を有する給送ユニットを配置すればよい。
さらに、本発明はインクジェット記録方式以外の記録方式を用いた記録装置にも適用可能である。例えば、電子写真方式により記録を行う記録装置、あるいは熱転写型の記録装置など、種々の記録装置に本発明は適用可能である。
1 インクジェット記録装置
5A 第1カセット(積載部)
7 搬送ローラ
22 給送モータ
32 第1給送ローラ
42 第2給送ローラ
52 分離ローラ(分離部材)
53 分離ローラ保持部材
57 カム軸
55 給送ローラ保持部材
58 分離ローラカム(分離部材移動手段)
59 戻し部材(戻し手段)
202 プリントコントローラ(制御手段)
207 搬送制御部
CP1 搬送経路
S 記録媒体

Claims (12)

  1. 記録媒体を積載可能な積載部と、
    前記積載部に積載された記録媒体と当接する当接位置と、前記積載部に積載された記録媒体から離間した離間位置とに移動可能であり、前記当接位置において回転することで記録媒体を給送する第1ローラと、
    前記第1ローラによって前記積載部から給送された記録媒体を給送する第2ローラと、
    前記第2ローラとともに記録媒体を挟持する接触位置と、前記第2ローラとともに記録媒体を挟持しない非接触位置とに移動可能であり、前記接触位置において前記第1ローラによって給送された記録媒体から搬送経路へ給送すべき1枚の記録媒体を分離する分離部材と、
    前記搬送経路へ給送すべき記録媒体以外の記録媒体を前記積載部へ向けて戻す戻し位置と、記録媒体を給送する場合に、前記戻し位置から退避した退避位置とに移動する戻し部材と、を備える給送装置であって、
    記録媒体が前記第2ローラによって給送された後に、前記第1ローラの前記離間位置への移動および前記分離部材の前記非接触位置への移動を行い、前記戻し部材を前記戻し位置に移動させ、回転止させた前記第1ローラを前記積載部に積載されている記録媒体に接触させることを特徴とする給送装置。
  2. 回転の停止をさせた前記第1ローラを前記積載部に積載されている記録媒体に接触させた後に、前記分離部材を前記接触位置へ移動させることを特徴とする請求項1に記載の給送装置。
  3. 前記第1ローラは、ワンウェイクラッチを介して所定の駆動源からの駆動力が伝達され、前記ワンウェイクラッチは、前記積載部から前記記録媒体を給送する正転方向への回転が可能であり、かつ前記正転方向とは逆方向への回転が阻止されていることを特徴とする請求項1または2に記載の給送装置。
  4. 前記駆動源から発せられた駆動力を、所定のディレイ期間を介して前記第1ローラに伝達するディレイ機構を備えることを特徴とする請求項3に記載の給送装置。
  5. 前記分離部材は、前記接触位置と前記非接触位置とに移動可能に保持された分離ローラによって構成され、前記分離ローラは、前記接触位置において前記記録媒体の移動に抵抗力を付与することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の給送装置。
  6. 前記分離ローラの回転に制動をかけるトルクリミッタが、前記分離ローラに連結されていることを特徴とする請求項5に記載の給送装置。
  7. 前記当接位置と前記離間位置とに前記第1ローラを移動させるローラ移動手段と、
    前記接触位置と前記非接触位置とに前記分離ローラを移動させる分離部材移動手段と
    を備え、
    前記分離部材移動手段は、前記接触位置において前記第1ローラで給送された記録媒体を前記分離ローラと前記第2ローラとの間で挟持させることを特徴とする請求項5または6に記載の給送装置。
  8. 前記ローラ移動手段は、前記第1ローラを回動自在に保持すると共に、往復移動可能に支持されたローラ保持部材と、前記ローラ保持部材を往動および復動させる保持部材移動手段と、を含み、
    前記ローラ保持部材の往動によって前記第1ローラが前記当接位置へと移動し、前記ローラ保持部材の復動によって前記第1ローラが前記離間位置へと移動することを特徴とする請求項7に記載の給送装置。
  9. 前記ローラ移動手段は、モータと、該モータによって回転するカム軸と、該カム軸と共に回転し前記第1ローラを前記当接位置から前記離間位置へと移動させるローラ移動カムと、前記第1ローラを前記離間位置から前記当接位置へと移動させるように付勢する第1ローラ付勢部材と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の給送装置。
  10. 前記分離部材移動手段は、モータと、該モータによって回転するカム軸と、該カム軸と共に回転し前記分離ローラを前記接触位置と前記非接触位置とに移動させる分離部材移動カムを備えることを特徴とする含む請求項7項に記載の給送装置。
  11. ータと、該モータによって回転するカム軸を有し、前記戻し部材は該カム軸と共に回転することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の給送装置。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の給送装置と、
    前記給送装置によって給送された記録媒体にインクを吐出することによって画像を記録する記録ヘッドと、を備えることを特徴とする記録装置。
JP2017246816A 2017-12-22 2017-12-22 記録媒体の給送装置および記録装置 Active JP7114249B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246816A JP7114249B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 記録媒体の給送装置および記録装置
US16/222,316 US10787010B2 (en) 2017-12-22 2018-12-17 Print media feeding apparatus and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246816A JP7114249B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 記録媒体の給送装置および記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112187A JP2019112187A (ja) 2019-07-11
JP7114249B2 true JP7114249B2 (ja) 2022-08-08

Family

ID=66949926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246816A Active JP7114249B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 記録媒体の給送装置および記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10787010B2 (ja)
JP (1) JP7114249B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6987665B2 (ja) 2018-02-15 2022-01-05 キヤノン株式会社 搬送装置および記録装置
JP2022183696A (ja) 2021-05-31 2022-12-13 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131406A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP2007230666A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Kyocera Mita Corp シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009143688A (ja) 2007-12-14 2009-07-02 Canon Inc シート材給送装置
JP2016124653A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 ニスカ株式会社 シート給紙装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088969A (ja) 1983-10-22 1985-05-18 Canon Inc ソート装置
JPS6244840U (ja) * 1985-09-03 1987-03-18
US4974828A (en) 1986-08-20 1990-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus
US5050860A (en) 1988-02-02 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorter
JP4168289B2 (ja) * 2006-06-21 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 給送装置、記録装置および液体噴射装置
EP2455313B1 (en) * 2009-07-13 2015-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image forming device
JP2011236054A (ja) 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Corp 画像形成装置および給紙方法
US8979088B2 (en) * 2012-11-02 2015-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6388386B2 (ja) 2014-08-25 2018-09-12 キヤノン株式会社 記録装置およびシート給送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131406A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP2007230666A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Kyocera Mita Corp シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009143688A (ja) 2007-12-14 2009-07-02 Canon Inc シート材給送装置
JP2016124653A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 ニスカ株式会社 シート給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10787010B2 (en) 2020-09-29
US20190193432A1 (en) 2019-06-27
JP2019112187A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735112B2 (ja) インクジェット記録装置
US8172225B2 (en) Feeding device and image recording apparatus with the feeding device
JP5153253B2 (ja) 給紙装置及び記録装置
US11001083B2 (en) Printing apparatus
US7556255B2 (en) Image processing apparatus
JP7114249B2 (ja) 記録媒体の給送装置および記録装置
JP5094366B2 (ja) シート給送装置
US20100328737A1 (en) Sheet Feeding Device and Original Sheet Conveying Device Employing the Same
JP4444876B2 (ja) 画像読取記録装置
JP7146446B2 (ja) 積載装置および積載量検知方法
JP2008132628A (ja) 搬送機構、それを備えた記録装置、及び搬送機構の制御方法
JP7134672B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007084224A (ja) 記録装置及び液体噴射装置
JP7271764B2 (ja) 記録装置
US11198576B2 (en) Conveyance device and printing apparatus
JP7086671B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP7199838B2 (ja) 画像記録装置
JP2007161371A (ja) 給紙装置
US10640310B2 (en) Sheet feeding device and printing apparatus
US7905480B2 (en) Job separator and image recording apparatus having the same
JP7046589B2 (ja) 記録装置
JP2019127386A (ja) 記録装置
JPH05301399A (ja) 両面記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7114249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151