JPH01275369A - 紙などのシート用分類装置 - Google Patents

紙などのシート用分類装置

Info

Publication number
JPH01275369A
JPH01275369A JP1053067A JP5306789A JPH01275369A JP H01275369 A JPH01275369 A JP H01275369A JP 1053067 A JP1053067 A JP 1053067A JP 5306789 A JP5306789 A JP 5306789A JP H01275369 A JPH01275369 A JP H01275369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
sorting
pulley
sheets
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053067A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Steinhilber
ヘルムート シュタインヒルバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01275369A publication Critical patent/JPH01275369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特許請求の範囲第(1)項の前文に記載され
ている種類の”紙などのシート用分類装置”に関するも
のである。
〔従来の技術〕
シート用分類装置というのは9次々と送られてくるシー
ト類を転向機を介してそれぞれの整理箱に分類するため
に、複写機2日付印刷機、その他類似の機器の後に設置
されるものである。西独特許第3036674号に前述
の種類の分類装置の一つが公開されているが、この場合
には、シートが一つのコンベア・ラインに沿ってそれぞ
れの整理箱の傍らを運ばれてゆ(。各整理箱にはそれぞ
れ一つの転向機が付属しており、それが、シートをコン
ベア面からそれぞれの整理箱の方へ転向させる”ために
、コンベア・ラインのコンベア面内で揺動するようにな
っている。転向機を制御しながら作動させるのは、−本
の切り換えレバーが行っており、それが転向機に作動し
て揺動させるのである。
このレバーは、その時々に応じて選択された転向機を作
動させるために、コンベア・ラインに沿って指令に従っ
て移動し得るようになっている。−枚の板に取り付けら
れている。転向機によって跳ね出されたシートは、−枚
の案内板によってそれぞれの整理箱に送られるが、その
ためには一つの外力で駆動される転送ローラーがシート
を前述の案内板の上で捉えるのである。案内板および転
送ローラーも同じく、転向機を作動させるレバーが取り
付けられている。コンベア・ラインニ沿って移動し得る
。前述の板の上に取り付けられている。
転送ローラーの駆動は、前述の板を移動させる機構を通
じて、一つのギア・ボックスを介して行われている。
前述の板はT FU作レバー、案内板、および転送ロー
ラーとともに、常にコンベア・ラインに沿って、その時
々に選択された転向機のところへ移動させなければなら
ないので、ここに公開されている分類装置は、特に整理
箱の切り換えが頻繁に。
しかもでたらめな順序で行われるような場合には。
その作動が遅くならざるを得ない。また同時に。
この板を移動させるため、ならびにその上に取り付けら
れているローラーを回転させるための駆動装置は、構造
的に高価なものとならざるを得ないのである。
また、西独特許公告第2627502号にも一つの分I
Q W置が公開されているが、この場合には、一つの垂
直に走るコンベア・ラインに沿って搬送されるシートが
′、それぞれの転向機によってそれぞれの整理箱に送ら
れるのであるが、その際、転向機は指令によってコンベ
ア・ラインのコンベア面内で揺動させられるようになっ
ている。コンベアラインから跳ね出されたシートは整理
箱に直接送られる。シートはコンベア・ラインの上での
み積極的に前進せしめられるだけなので、シートが整理
箱の中へ確実に送り込まれるか、否か、は保証の限りで
ないのである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は2個々の整理箱への切り換えを敏速に行
いながら、しかも細小な方法で、かつ確実にシートをそ
れぞれの整理箱に送り届けることができるような、紙な
どのシート用分類装置”を提供することにある。
〔発明の開示〕
この目的は、冒頭に述べた種類の一つの分類装置におい
て1本発明によって、特許請求の範囲第(1)項に列記
されている特徴によって、達成されるのである。
更に特許請求の範囲第(2)項以下には2本発明の便利
な各種の実施例が示されているのである。
本発明による分類装置の場合には、それぞれの転向機と
それに付属する整理箱との間に、外力で駆動される一つ
の転送ローラーを備えた。それぞれ独立した案内板が一
つづつ設けられている。従って、転向機は、何らかの作
動装置が一つの転向機から次の転向機へと、指令に応じ
て2時間を空費しながら移動する必要なく、指令に応じ
て任意の順序で直接次々と切り換えられ得るのである。
それぞれの整理箱に対する転送ローラーは全て。
特に簡単かつ安価な方法で、−本の共通のベルトによっ
て駆動されるようになっている。このベルトは、それぞ
れの転送ローラーと結合されているベルト・プーリーの
傍らを自由に走行しており。
従って転送ローラーは普通の状態では駆動されていない
のである。このベルトは、その時々に操作されるべき整
理箱に対してのみ転送ローラーを駆atべく、一つのカ
ップリング・ローラーを介して、前述の転送ローラー9
ベルト・プーリーに押し付けられるのである。このよう
にして、常に。
その都度選択された整理箱に対する転送ローラーのみが
このベルトによって駆動されているのである。従って、
転送ローラーの駆動には僅かな動力しか要せず、かつ騒
音も少ないのである。
更に前述のカップリング・プーリーはそれぞれ一つのレ
バーの上に回転し得るように取り付けられており、かつ
それぞれが、指令に応じて一つの電磁ソレノイドによっ
て、このレバーを介して作動位置に動かされるようにな
っている。
構造が特に簡単なこの実施例では、カップリング・プー
リーを支承しているレバーが、同時にまたそれぞれの転
向機をも作動させるようになっているのである。従って
、ただ一つの電磁ソレノイドによって、転向機の切り換
えと転送ローラーの駆動とが同時に行われ得るのである
このレバーは更にその上、それぞれの整理箱の中にすで
に堆積しているシートを押さえるための。
一つの紙押さえをも作動させるようになっているが、そ
の方法は、レバーが揺動してその作動位置に変位した際
に、上述の紙押さえがレバーによって堆積シートから持
ち上げられ、それによって。
次に新しく追加されてくるシートが支障なく堆積シート
の上に受は入れられる。ようにするものである。転向機
をその作動位置から離脱させ、転送ローラーを駆動状態
から解放するために、レバーを再び元に戻すと、レバー
は紙押さえを再び自由にするので2紙押さえは再び堆積
したシートの上に載って、嵩張らないようにそれを押さ
えつけるのである。
〔実施例の説明〕
以下1図面に示されている一つの実施例を参照しながら
2本発明を更に詳しく説明しよう。
複写機2日付印刷機、その他類似の機器から送り出され
るシートは、ここには図示されていない一つの給M1装
置を経て、循環走行させられている一本の継目なしコン
ベア・ベルト10と、その傍らに弾力的に支承されてい
る幾つかのコンベア・ローラー12と、からなる一つの
垂直コンベアに送られてくる。このコンベア・ベルト 
10の2図示されていない駆動ローラーと方向変換ロー
ラー。
それにコンベア・ローラー12はともに、この分類装置
の図示されていない二つの側壁の間ニ支承されている。
シートはコンベア・ベルト 10とコンベア・ローラー
12との間を垂直に下へ向がって送られてゆく。
二つの側壁の間には幾つかの整理箱14が上下に次々に
配列されており、シートはその中にほぼ水平に次々と重
ねて納められるのである。これらの整理箱にはそれぞれ
一つの転向機16が付属して設けられている。これらの
転向機16は、この分類装置の二つの側壁の間に揺動し
得るように支承されており、かつそれぞれ−枚の転向板
18を含んでいる。第2図に示されている2作動してい
ない状態では、転向機はその自重によって、また必要に
応じて一つのばねの力を借りて、その転向板18が下向
きに、かつ自由に走っているコンベア・ベルト10の蔭
に隠れるような1位置に保持されている。後に説明する
。第3図に示されている作動状態では、転向機16は、
その転向板18がコンベア・ベルト10の間に入り込む
ように。
揺動かつ変位させられている。そうなると、コンベア・
ラインを下向きに走ってくる一枚のシートはこの転向8
M16の転向板18によってコンベア・ベルト10のコ
ンベア面から跳ね出され、転向機16とそれに対応する
整理箱14との間にそれぞれ設けられていて、かつ前述
の側壁に固着されている。−枚の案内板20の上に到達
する。案内板20は、それのコンベア・ベルト10に向
キ合った端のところが下向きに折り曲げられているので
下向きに走って(るシートに対して、コンベア・ローラ
ー12の間にそれぞれ一つの受は台を形成する形になっ
ている。案内板20の上には1通過するシートに上から
接触するように、一つの金属製のブラシ24が設けられ
ており、それによってシートが静電気を帯びるのを防い
でいる。
転向機托によって案内板20の上に到達したシートは、
案内板20と協働しており、かつ外部から駆動されなが
ら二つの側壁の間に支承されている。一つの転送ローラ
ー26に捉えられ、対応する整理箱14の中に投入され
るのである。
この分類装置を機能させるために、それぞれのM 理箱
に一つづつ、電子回路によって操作されるN Wiミソ
レノイド2が設けられている。更に、それぞれの整理箱
には、一方の側壁の外側に、揺動し得るように支承され
ている一本のレバー3oカ設けられている。このレバー
30の揺動支点33はレバーの電磁ソレノイド28に近
い方の端にあるので、レバー30は、その自重が(効<
ことによって、一つのノック 32でそれぞれ対応する
電磁ソレノイド28のアンカーに当たり合って止まって
いる。
レバー30はまた1反対側の自由端の方が一つの延長部
34となっていて、それぞれ対応する転向機16のとこ
ろまで延びている。今1作動状態にない整理箱14の電
磁ソレノイド2Bが励起されていないものとすると、そ
のアンカーは、第1図で上の方の電磁ソレノイド28に
対して示されているように、後ろに引っ込んだ位置に止
まっている。それぞれ対応するレバー30はこのアンカ
ーの動きに従って、第2図に示されている。下に下がっ
た位置に揺動しているが、その位置テハソの延長部34
は転向機16から離れた状態になっている。
さて今、この分類装置の一つの整理箱14が。
コンベア・ラインを経て送られてくるシートをこの整理
箱14に受は入れるよう、複写機1日付印刷機、その他
類似の機器から作動の指令を受けたとすると、この整理
箱I4に対応する電磁ソレノイド28が励起され、第1
図で下から2番目の電磁ソレノイドに対して示されてい
るように、そのアンカーが軸方向に外に向けて突き出す
。この電磁ンレノイド2gはノック32を介して、レバ
ー30を揺動支点33の周りに反時計方向に、第3図に
示されている位置まで押し上げる。その際。
このレバー30はその延長部34に取り付けられている
一つのローラー36によって、この分類装置の側壁の外
側で転向116の上に設けられている。一つの当たり面
38に突き当たる。この当たり面38にローラー36が
押し付けられることによって、転向機16は第3図に示
されている作動位置まで揺動・変位せしめられ、その転
向板18がコンベア・ラインのコンベア面内に入す込ム
のである。
転送ローラー26は、それを駆動するために。
この分類装置の側壁の外側にそれぞれ一つのベルト・プ
ーリー40を有している。このベルト・プーリー40か
ら半径方向にほんの僅か離れたところを、外力によって
駆動されて循環している一本の継目なしベルト42が走
っているが、このベルトはベルト・プーリー40とは接
触しておらず。
ベルト・プーリー40.従って転送ローラー36は駆動
されることはない。更にレバー30には。
ベルト42に対応する部分に、一つのカップリング・ホ
イール44が回転し得るように支承されている。電磁ソ
レノイド28が作動していなくて。
レバーが第2図に示す下に下がった状態にある場合には
、そのカップリング・ホイール44は、ベルト42のベ
ルト・プーリー40と反対の側で。
ベルト42から僅かに離れたところに位置している。す
なわち、ベルト 42はカップリング・ホイール44と
も、ベルト・プーリー40とも接触しておらず、従って
ベルト42は、エネルギーを消費することも、騒音4発
生することもなく、ただ空転しているのである。
電磁ソレノイド28が選択的に指令を受けて励起され、
レバー30が第3図に示されている位置に持ち上げられ
ると、そのカップリング・ホイール44がベルト42に
接触し1選択された整理箱14のベルト・プーリー40
と、その直ぐ上にある整理箱14のベルト・プーリー4
0との間の領域で、ベルト 42をこれら二つのベルト
・プーリー40に向けて押し付けるのである。このよう
にしてベルト42は、カップリング・ホイール44によ
ってこれら二つのベルト・プーリー40に押し付けられ
た状態に保たれ、そのためベルト 42はベルトプーリ
ー40.従ってまたこれに付属する転送ローラー26を
駆動することとなる。
かくして、指令を受けて作動せしめられた転向機16が
揺動すると同時に、転送ローラー26の駆動装置も作動
することとなる。転向機16がシートの搬送面から再び
外れて外に出ると、対応スる転送ローラー26の駆動も
再び止められるのである。
整理箱14の中に収納されているシートの堆積46の上
には、堆積が嵩張らないように押さえつけるために、一
つの紙押さえ48が載っている。
この紙押さえ48は通常、堆積46の上に直立している
一枚のぎざぎざの付いた板の形に作られている。紙押さ
え48は二つの側壁の間で、堆積の表面に対して直角に
上下し得るよう、ガイドされている。この紙押さえの、
堆積と反対側の上縁には1紙押さえの中で回転し得るよ
うに、−本の軸50がはめ込まれている。この軸50は
、その両端部が1紙押さえの移動方向に延びている1両
側壁の長孔52の中を移動し得るように、ガイドされて
いる。両側壁の外側では、軸50の両端にそれぞれ一つ
のピニオン54が回転し得ないように固着されている。
これらのピニオン54は、前述の長孔52に平行に走っ
ていて、かつ側壁に固定されている。二本のラック 5
6とそれぞれ哨み合っている。軸50の両端に取り付け
られている二つのピニオン54が、ランク56と噛み合
いながら移動することによρて2紙押さえ48が正確に
平行に上がったり、下がったりすること、が保証されて
いるのである。
レバー30には、揺動面から折り曲げられて張り出した
耳58がそれぞれ設けられていて、これが軸50の端部
を下から支えている。レバー30が第2図に示されてい
る下に下がった状態にある場合には、この耳58の上に
軸50を介して載っている紙押さえ48は、その自重に
よって、整理箱14内の堆積46の上に落ち着くところ
まで。
下に下がっている。次に、ある一つの整理箱14に作動
指令が入り、対応するレバー30が電磁ソレノイド28
によって、第3図に示されている位置に持ち上げられる
と、レバー30はその耳58によって紙押さえ48を同
伴して、堆積46の面から上に引き上げる。かくして2
作動せしめられた転向機16を通って取り出されたシー
トは1紙押さえ48によって妨げられることなく、整理
箱14の中に投入されるのである。続いて、レバー30
が再び下に下がると1紙押さえ48も追加投入されたシ
ートの上・に下がって、堆積46を下に押しつけるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明による分類装置の概念的な側面図を示
しており。 第2図は、休止状態にある。整理箱へのシートの送給部
分の詳細図を示しており。 第3図は、指令を受けて作動状態にある。第2図に相当
した詳細図を示している。 10・・・コンベア・ベルト 12・・・コンベア・ローラー 14・・・整理箱 16・・・転向機 18・・・転向板 20・・・案内板 24・・・金属製ブラシ 26・・・転送ローラー 28・・ ・電磁ソレノイド 30・・・レバー 32・・・ノック 33・・・揺動支点 34・・・延長部 36・・・ローラー 38・・・当たり面 40・・・ベルト・プーリー 42・・・ベルト 44・・・カップリング・ホイール 46・・・ (シートの)堆積 48・・・紙押さえ 50・・・軸 52・・・長孔 54・・・ビニオン 56・・・ラック 58・・・耳 代理大弁理士佐々木宗治

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートを搬送する一つのコンベアと、シートの搬
    送方向に順次に該コンベアに対 してある角度をなして配列されている複数の整理箱と、 それぞれのシートを該コンベアから対応する整理箱へ転
    向させるために、該コンベアの搬送面内で揺動し得るよ
    うになっている、該整理箱の一つ一つに対応して設けら
    れている転向機と、 一枚の制御用プリント板によって連動して駆動され得る
    ようになっている、該シートを該転向機からそれぞれの
    整理箱へ送るための一つの転送ローラーと、 を備えた、紙などのシート用分類装置であって、 それぞれの転向機16とそれぞれの整理箱14との間に
    それぞれ一つづつの転送ローラー26が設けられている
    こと、 該転送ローラー26がそれぞれベルト・プーリー40を
    有しており、かつこれら全ての転送ローラー26に対し
    て共通に循環走行している一本のベルト42によって駆
    動され得るようになっていること、 該ベルト42が該ベルト・プーリー40から半径方向に
    ある隙間をおいて走行していること、および それぞれの整理箱14には各々一つのカップリング・プ
    ーリー44が設けられていて、それが、対応する転向機
    16が作動する際に同時に、作動位置に移動せしめられ
    、その位置でベルト 42を対応するベルト・プーリー
    40に押し付けて作動させること、 を特徴とする紙などのシート用分類装置。
  2. (2)該カップリング・プーリー44がそれぞれ二つの
    隣合って続くベルト・プーリー40の中間で、ベルト4
    2に当たること、を特徴とする請求項(1)による分類
    装置。
  3. (3)該カップリング・プーリー44がそれぞれ一つの
    揺動し得るレバー30に支承されており、かつこのレバ
    ー30によって作動位置に移動せしめられること、を特
    徴とする、請求項(1)あるいは(2)による分類装置
  4. (4)該カップリング・プーリー44がそれぞれ一つの
    電磁ソレノイド28によって作動位置に移動せしめられ
    ること、を特徴とする、請求項(1)から(3)までの
    いずれか一つの項による分類装置。
  5. (5)該カップリング・プーリー44を動かす電磁ソレ
    ノイド28が、同時にまたそれぞれ対応する転向機16
    を作動せしめること、を特徴とする、請求項(4)によ
    る分類装置。
  6. (6)該カップリング・プーリー44を支承しているレ
    バー30が、それぞれ該電磁ソレノイド28によって揺
    動せしめられるとともに、それぞれ一つの延長部34を
    有しており、かつ作動状態においてこの延長部によって
    対応する転向機16を押し、これを作動位置に揺動せし
    める、ことを特徴とする、請求項(3)から(5)まで
    のいずれか一つの項による分類装置。
  7. (7)該レバー30が、それぞれ対応する整理箱14内
    の堆積シート46の上に載っている一つの紙押さえ48
    に当たり、堆積シート46上に更にシートを積み足し得
    るように、作動状態においてこの紙押さえを堆積シート
    46から持ち上げること、を特徴とする、請求項(6)
    による分類装置。
JP1053067A 1988-03-12 1989-03-07 紙などのシート用分類装置 Pending JPH01275369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3808332.9 1988-03-12
DE3808332A DE3808332A1 (de) 1988-03-12 1988-03-12 Sortiergeraet fuer blaetter aus papier oder dergleichen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01275369A true JPH01275369A (ja) 1989-11-06

Family

ID=6349604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053067A Pending JPH01275369A (ja) 1988-03-12 1989-03-07 紙などのシート用分類装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4986530A (ja)
EP (1) EP0333067A3 (ja)
JP (1) JPH01275369A (ja)
DE (1) DE3808332A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623014B2 (ja) * 1989-12-12 1997-06-25 ビルコン株式会社 用紙の搬送装置
US6454476B1 (en) 1999-04-14 2002-09-24 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for picking and feeding print media sheets
US11008505B2 (en) 2013-01-04 2021-05-18 Carbo Ceramics Inc. Electrically conductive proppant
US9434875B1 (en) 2014-12-16 2016-09-06 Carbo Ceramics Inc. Electrically-conductive proppant and methods for making and using same
BR112015015733A2 (pt) 2013-01-04 2017-07-11 Carbo Ceramics Inc partículas de areia revestidas com resina eletricamente condutivas e métodos para detectar, localizar e caracterizar as partículas de areia eletricamente condutivas
US9551210B2 (en) 2014-08-15 2017-01-24 Carbo Ceramics Inc. Systems and methods for removal of electromagnetic dispersion and attenuation for imaging of proppant in an induced fracture

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3937459A (en) * 1974-09-16 1976-02-10 Keith B. Stewart Sorting machine
DE2627502A1 (de) * 1976-06-18 1977-12-29 Blainey Stewart Keith Blattsortiermaschine
US4068837A (en) * 1976-09-29 1978-01-17 International Business Machines Corporation Paper hold-down device for collector
DE2939941C2 (de) * 1978-10-06 1986-09-25 Canon K.K., Tokio/Tokyo Blattsortier- und -stapeleinrichtung
DE2926115C2 (de) * 1979-06-28 1981-10-08 Mathias Bäuerle GmbH, 7742 St Georgen Vorrichtung zum Verteilen von Bogen in Sammelfächer
US4317203A (en) * 1979-09-19 1982-02-23 International Business Machines Corporation Collator error recovery
US4349190A (en) * 1979-09-29 1982-09-14 Ricoh Co., Ltd. Sheet classifying system having deflecting device
JPS5733151A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Olympus Optical Co Ltd Collator
US4494748A (en) * 1981-12-30 1985-01-22 Olympus Optical Co., Ltd. Collator
JPS61101361A (ja) * 1984-10-20 1986-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd シ−ト選別搬送装置
GB2171396B (en) * 1985-02-23 1988-11-23 Unisys Corp Self-aligning document stacker
US4691914A (en) * 1986-01-21 1987-09-08 Gradco Systems, Inc. Sheet receiver
US4819931A (en) * 1986-09-09 1989-04-11 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sorting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3808332A1 (de) 1989-09-21
EP0333067A3 (de) 1990-08-16
US4986530A (en) 1991-01-22
DE3808332C2 (ja) 1991-01-03
EP0333067A2 (de) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144788B2 (ja)
US4390175A (en) Recording medium feeding device
US4843434A (en) Random access sheet receiver
US4352490A (en) Deflecting device for sorter or the like
US4318539A (en) Apparatus for and method of collating sorting and stacking sheets concurrently
JPH0217027B2 (ja)
US5835839A (en) Sorter having a controller for setting the conveying means of the sorter and image forming apparatus having the same
JPH0669862B2 (ja) シート分類装置
JPH01275369A (ja) 紙などのシート用分類装置
US4170349A (en) Self-contained motor-driven collator deflector
US5346205A (en) Sorter having pivotable diverter gates with nip rollers and diverter module assembly therefor
US2707569A (en) Check sorting machine
IE52965B1 (en) Reciprocating carriage sheet feed system
JPH05139610A (ja) シート後処理装置
JP3428754B2 (ja) 排紙収納装置
EP0005039B1 (en) Paper sheet deflecting system for sorter mechanism
JPH09301614A (ja) 画像形成システム
JP2935906B2 (ja) 転写紙供給装置
JPH01220677A (ja) 複写機等の用紙スタック装置
JPH0396393A (ja) シート取扱装置
JPH08119527A (ja) 画像形成装置の用紙処理装置
JPS5817063A (ja) シ−ト分類装置
JPS60197541A (ja) 転写紙供給装置
KR960004505Y1 (ko) 수동급지기구의 용지 정렬 장치
JPS6040339A (ja) 枚葉紙排紙装置