JPH05139610A - シート後処理装置 - Google Patents
シート後処理装置Info
- Publication number
- JPH05139610A JPH05139610A JP3301874A JP30187491A JPH05139610A JP H05139610 A JPH05139610 A JP H05139610A JP 3301874 A JP3301874 A JP 3301874A JP 30187491 A JP30187491 A JP 30187491A JP H05139610 A JPH05139610 A JP H05139610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- aligning
- sheets
- tray
- bin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H33/00—Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
- B65H33/06—Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
- B65H33/08—Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/10—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
Landscapes
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ビントレイ数以上のシート部数の仕分け積載
を可能とする。 【構成】 整合棒による整合箇所を複数変化させ、1枚
のビントレイに2部以上のシート束をオフセットさせ
て、仕分け積載する構成。
を可能とする。 【構成】 整合棒による整合箇所を複数変化させ、1枚
のビントレイに2部以上のシート束をオフセットさせ
て、仕分け積載する構成。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート後処理装置、詳
細には、例えば、複写機、印刷機、レーザービームプリ
ンタ等の画像形成装置から画像形成後に排出される複写
用紙等のシート部材を順次受け皿(以下「ビントレイ」
と称す)に分類・収納した後の後処理機能を有するシー
ト後処理装置に関する。
細には、例えば、複写機、印刷機、レーザービームプリ
ンタ等の画像形成装置から画像形成後に排出される複写
用紙等のシート部材を順次受け皿(以下「ビントレイ」
と称す)に分類・収納した後の後処理機能を有するシー
ト後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置の排出部側に設置さ
れるシート後処理装置(以下「ソート装置」と称す)に
は、ビントレイの数に制限があり、ビントレイの数を越
えた部数を分類・収納する事が不可能であった。この問
題を解決すべく発案された例としては、以下のものがあ
る。
れるシート後処理装置(以下「ソート装置」と称す)に
は、ビントレイの数に制限があり、ビントレイの数を越
えた部数を分類・収納する事が不可能であった。この問
題を解決すべく発案された例としては、以下のものがあ
る。
【0003】、一旦、ビントレイ上へ収納されたシー
トを、搬送手段を経て、前記ビントレイとは別のスタッ
クトレイ上へ積載し、ビントレイを空にする事で、新た
に画像形成装置から排出されたシートを分類・収納する
事が可能となる。ビントレイからスタックトレイへの移
送を繰り返す事により、ビントレイの数を越えたシート
部数の積載を行なう。
トを、搬送手段を経て、前記ビントレイとは別のスタッ
クトレイ上へ積載し、ビントレイを空にする事で、新た
に画像形成装置から排出されたシートを分類・収納する
事が可能となる。ビントレイからスタックトレイへの移
送を繰り返す事により、ビントレイの数を越えたシート
部数の積載を行なう。
【0004】、シート搬送方向と直交及び上下方向に
移動可能なビントレイを有するフィニッシャーと、原稿
の自動循環が可能な原稿自動送り装置との組み合わせに
おいて、原稿一循環(1部)毎にビントレイ位置を搬送
直交方向に移動(シフト)させ、前後のシート束に段差
を設ける事により、1枚のビントレイに多数部仕分け積
載を行なう。
移動可能なビントレイを有するフィニッシャーと、原稿
の自動循環が可能な原稿自動送り装置との組み合わせに
おいて、原稿一循環(1部)毎にビントレイ位置を搬送
直交方向に移動(シフト)させ、前後のシート束に段差
を設ける事により、1枚のビントレイに多数部仕分け積
載を行なう。
【0005】、ソータを複数連結する事により、ビン
トレイ数を増加させ、多数のシート束を仕分け積載す
る。
トレイ数を増加させ、多数のシート束を仕分け積載す
る。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例の構成においては、ビントレイとは別にスタ
ックトレイを設けなくてはならず、装置が大型化する。
特に、画像形成装置本体が小型である場合は適さない。
また、装置の大型化に伴ない価格高になるという問題も
かかえている。
記従来例の構成においては、ビントレイとは別にスタ
ックトレイを設けなくてはならず、装置が大型化する。
特に、画像形成装置本体が小型である場合は適さない。
また、装置の大型化に伴ない価格高になるという問題も
かかえている。
【0007】構成においては、ビントレイを支持する
装置全体が動かなくてはならず装置が複雑になってしま
う。また、原稿を1部複写する毎に、原稿自動送り装置
により循環させなくてはならず、複写すべき部数が多大
の場合には、原稿の傷みが発生してしまう。
装置全体が動かなくてはならず装置が複雑になってしま
う。また、原稿を1部複写する毎に、原稿自動送り装置
により循環させなくてはならず、複写すべき部数が多大
の場合には、原稿の傷みが発生してしまう。
【0008】構成においては、ソータが2連もしくは
3連になるので、装置を設置するスペースに余裕がなく
てはならず、またコスト高になってしまう。
3連になるので、装置を設置するスペースに余裕がなく
てはならず、またコスト高になってしまう。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上述
の従来装置の有していた問題点を解決する事を目的とす
るものであり、ビントレイ数以上のシート部数を分類・
収納する事のできる、小型で安価なソート装置を提供す
る事を目的とする。
の従来装置の有していた問題点を解決する事を目的とす
るものであり、ビントレイ数以上のシート部数を分類・
収納する事のできる、小型で安価なソート装置を提供す
る事を目的とする。
【0010】本発明は、上述目的を達成する為にシート
を分類・収納する少なくとも1枚のビントレイと、該ビ
ントレイ上に集積されたシートを棒状部材の移動により
整合を行なう整合手段と、該整合手段の制御を行なう制
御手段とを有するソート装置において、前記制御された
整合手段により、第1の整合により第1の整合位置、第
2の整合による第2の整合位置、....第nの整合に
よる第nの整合位置を整合動作の区分毎に順次移動なら
しめる事により一枚のビントレイ上にn束までのシート
束の空間区分を可能にしたものである。
を分類・収納する少なくとも1枚のビントレイと、該ビ
ントレイ上に集積されたシートを棒状部材の移動により
整合を行なう整合手段と、該整合手段の制御を行なう制
御手段とを有するソート装置において、前記制御された
整合手段により、第1の整合により第1の整合位置、第
2の整合による第2の整合位置、....第nの整合に
よる第nの整合位置を整合動作の区分毎に順次移動なら
しめる事により一枚のビントレイ上にn束までのシート
束の空間区分を可能にしたものである。
【0011】
【実施例】前述問題を解決する本発明の一実施例を添付
図面を用いて説明する。図1は、本発明のシート後処理
装置の全体図である。図1に示す様に画像形成装置2の
上面には、原稿を自動循環させる原稿自動送り装置26
が設置され、また下流側には、1枚以上のビントレイb
を有すソート装置1が付設されている。
図面を用いて説明する。図1は、本発明のシート後処理
装置の全体図である。図1に示す様に画像形成装置2の
上面には、原稿を自動循環させる原稿自動送り装置26
が設置され、また下流側には、1枚以上のビントレイb
を有すソート装置1が付設されている。
【0012】ソート装置1の詳細図である図2、図3に
示す様に、該ソート装置1はビントレイbを上下方向に
重ねて集積しており、各ビントレイbは両側に取り付け
てあるピン(トラニオン)3が昇降回転体(らせんカ
ム)4の1回転により、1枚ずつ上昇または下降する。
示す様に、該ソート装置1はビントレイbを上下方向に
重ねて集積しており、各ビントレイbは両側に取り付け
てあるピン(トラニオン)3が昇降回転体(らせんカ
ム)4の1回転により、1枚ずつ上昇または下降する。
【0013】画像形成装置2により、画像形成されたシ
ートは画像形成装置2の排紙ローラ対5を経て、2枚の
ガイド板6で形成する排紙通路を通り、ソート装置1内
の上下の排紙ローラ7で排出される用紙を各ビントレイ
bが1枚ずつ受け入れて集積する。
ートは画像形成装置2の排紙ローラ対5を経て、2枚の
ガイド板6で形成する排紙通路を通り、ソート装置1内
の上下の排紙ローラ7で排出される用紙を各ビントレイ
bが1枚ずつ受け入れて集積する。
【0014】なお、昇降回転体4を利用したソート装置
のシート積載動作及び構成、原稿自動送り装置の構成は
周知の技術であるので詳細な説明は省略する。
のシート積載動作及び構成、原稿自動送り装置の構成は
周知の技術であるので詳細な説明は省略する。
【0015】上記ソート装置1には、ビントレイbに排
出されたシートを整合する整合手段が設けられており、
ソート装置1の詳細図である図2を用いて、以下に説明
を記す。
出されたシートを整合する整合手段が設けられており、
ソート装置1の詳細図である図2を用いて、以下に説明
を記す。
【0016】ビンカバー8からビンフレーム9の底部に
かけてシートを当接する整合基準部材10が固設されて
いる。そして、上記ビンフレーム9の基端部奥側には支
持板11が固設されており、該支持板11上には、上端
部を上アーム12に、また下端部を下アーム13に固定
された回転中心軸14が該支持板11に設けられた回転
軸(不図示)と、ビンカバー8に設けられた回転軸15
とに回転自在に支持されている。また、上記支持板11
には、扇形ギア16が上述支持板11に設けられた回転
軸を中心として、回転自在に配置され、該扇形ギア16
には上記下アーム13が固定されている。更に、支持板
11の下側には、パルスモータ17が配置されており、
該パルスモータ17の出力軸に固定されたギア18が上
記扇形ギア16と噛合している。そして、下アーム13
の先端部と上アーム12の先端部には各ビントレイbに
設けられた切欠きを貫通して整合棒19が架設されてお
り、該整合棒19は扇形ギア16の回転により揺動する
様に構成されている。更に、下アーム13には遮光板2
0が設けられており、該遮光板20が下アーム13と一
体に回動することにより、前記ビンフレーム9の奥側に
配置されたホームポジションセンサ21をオン・オフす
る様に構成されている。
かけてシートを当接する整合基準部材10が固設されて
いる。そして、上記ビンフレーム9の基端部奥側には支
持板11が固設されており、該支持板11上には、上端
部を上アーム12に、また下端部を下アーム13に固定
された回転中心軸14が該支持板11に設けられた回転
軸(不図示)と、ビンカバー8に設けられた回転軸15
とに回転自在に支持されている。また、上記支持板11
には、扇形ギア16が上述支持板11に設けられた回転
軸を中心として、回転自在に配置され、該扇形ギア16
には上記下アーム13が固定されている。更に、支持板
11の下側には、パルスモータ17が配置されており、
該パルスモータ17の出力軸に固定されたギア18が上
記扇形ギア16と噛合している。そして、下アーム13
の先端部と上アーム12の先端部には各ビントレイbに
設けられた切欠きを貫通して整合棒19が架設されてお
り、該整合棒19は扇形ギア16の回転により揺動する
様に構成されている。更に、下アーム13には遮光板2
0が設けられており、該遮光板20が下アーム13と一
体に回動することにより、前記ビンフレーム9の奥側に
配置されたホームポジションセンサ21をオン・オフす
る様に構成されている。
【0017】前記ビントレイbの後方(シート受け入れ
口側)には、シート収納時にシートの後端を受け止める
後端ストッパーb′が付設されており、該後端ストッパ
ーb′のシート当接面には、所定摩擦係数を持つ、例え
ばゴム部材22が固設されている(図3参照)。前記、
所定摩擦係数とは、シート後端と、ゴム部材22間の摩
擦係数が、シート間の摩擦係数より大きく、シートの後
端と接触後、シートの移動に支障の無い程度を示す。
口側)には、シート収納時にシートの後端を受け止める
後端ストッパーb′が付設されており、該後端ストッパ
ーb′のシート当接面には、所定摩擦係数を持つ、例え
ばゴム部材22が固設されている(図3参照)。前記、
所定摩擦係数とは、シート後端と、ゴム部材22間の摩
擦係数が、シート間の摩擦係数より大きく、シートの後
端と接触後、シートの移動に支障の無い程度を示す。
【0018】次に、画像形成を行なうべき部数がビント
レイ枚数より多い場合、例えば、ソータのビントレイ枚
数を20枚、画像形成を行なうべき部数を30部におけ
る動作説明を行なう。
レイ枚数より多い場合、例えば、ソータのビントレイ枚
数を20枚、画像形成を行なうべき部数を30部におけ
る動作説明を行なう。
【0019】図4に示す様に、原稿自動送り装置26に
おいては、原稿載置台27に画像面を上にして載置され
た原稿束は、下分離により最終ページから画像形成装置
2(感光ドラム201、現像器202、転写電極20
3、搬送ベルト204、定着器205等を有する)のプ
ラテンガラス28上にパスP1を通り給送され、原稿停
止後、図示しない光学系が作動し、画像形成を開始す
る。転写・定着後にシートは、画像形成装置2の排紙ロ
ーラ対5、ソート装置のガイド板6及び排紙ローラ対7
を通過して1枚目のビントレイb1(ローラ7に対向す
る位置まで降下してきている)へ排出される(図5参
照)。ビントレイb1へ排出されたシートは後端ストッ
パーb′を下に傾斜して配置されたビントレイ上を自重
で後端ストッパーb′に向けて移動する(2点鎖線状
態)。
おいては、原稿載置台27に画像面を上にして載置され
た原稿束は、下分離により最終ページから画像形成装置
2(感光ドラム201、現像器202、転写電極20
3、搬送ベルト204、定着器205等を有する)のプ
ラテンガラス28上にパスP1を通り給送され、原稿停
止後、図示しない光学系が作動し、画像形成を開始す
る。転写・定着後にシートは、画像形成装置2の排紙ロ
ーラ対5、ソート装置のガイド板6及び排紙ローラ対7
を通過して1枚目のビントレイb1(ローラ7に対向す
る位置まで降下してきている)へ排出される(図5参
照)。ビントレイb1へ排出されたシートは後端ストッ
パーb′を下に傾斜して配置されたビントレイ上を自重
で後端ストッパーb′に向けて移動する(2点鎖線状
態)。
【0020】また、排出されたシートサイズに応じたパ
ルス信号に基づいて回動するパルスモータ17により、
前記ホームポジションHで待機していた整合棒19は矢
印A方向に設定量移動を開始し、シート側端当接後、シ
ートのもう一方の側端が整合基準部材10に接するまで
移動する。続いて、該整合棒19は次のシートの排出に
そなえて、ホームポジションHに復帰する。
ルス信号に基づいて回動するパルスモータ17により、
前記ホームポジションHで待機していた整合棒19は矢
印A方向に設定量移動を開始し、シート側端当接後、シ
ートのもう一方の側端が整合基準部材10に接するまで
移動する。続いて、該整合棒19は次のシートの排出に
そなえて、ホームポジションHに復帰する。
【0021】以上が1枚のシートをビントレイに積載さ
せる流れであり、以後、昇降回転体4の回動により、各
ビントレイを排紙ローラ対7の位置に合せる。各ビント
レイへの排紙動作は上述の説明と同様であり、全てのビ
ントレイ上に原稿最終ページの転写シートが、各々側端
を整合基準部材10に、後端を後端ストッパーb′に当
接させて整合される。
せる流れであり、以後、昇降回転体4の回動により、各
ビントレイを排紙ローラ対7の位置に合せる。各ビント
レイへの排紙動作は上述の説明と同様であり、全てのビ
ントレイ上に原稿最終ページの転写シートが、各々側端
を整合基準部材10に、後端を後端ストッパーb′に当
接させて整合される。
【0022】原稿最後ページの20枚の転写が全て終了
すると、プラテン28上の原稿はパスP2を通り原稿載
置台27上の原稿束の最上面に排出される。但し、複写
済み原稿と、未複写原稿との間には仕切レバーが介在し
ており(不図示)、両者の区別をしている。
すると、プラテン28上の原稿はパスP2を通り原稿載
置台27上の原稿束の最上面に排出される。但し、複写
済み原稿と、未複写原稿との間には仕切レバーが介在し
ており(不図示)、両者の区別をしている。
【0023】次に、現状で最下位置にある原稿(最後ペ
ージより2枚目)をプラテンガラス28の所定位置に給
送させ、画像形成装置2による転写、定着を受けたシー
トは、排紙ローラ対7の位置で停止している20枚目の
ビントレイb20に先ず排出される(図6参照)。整合の
動作は前述同様であり又昇降回転体4の回動により、ビ
ントレイbを下げ、各ビントレイに2枚目のシートを整
合積載させる。
ージより2枚目)をプラテンガラス28の所定位置に給
送させ、画像形成装置2による転写、定着を受けたシー
トは、排紙ローラ対7の位置で停止している20枚目の
ビントレイb20に先ず排出される(図6参照)。整合の
動作は前述同様であり又昇降回転体4の回動により、ビ
ントレイbを下げ、各ビントレイに2枚目のシートを整
合積載させる。
【0024】以上の動作を原稿枚数分繰り返し、20部
の複写シートを整合積載させる。現状態においては、原
稿束は、原稿自動送り装置26により、一循環終了し、
1ページ目が最上面となっており、ソート装置1の排出
ローラ対7位置と1枚目のビントレイb1とが一致して
いる(原稿枚数は偶数)。
の複写シートを整合積載させる。現状態においては、原
稿束は、原稿自動送り装置26により、一循環終了し、
1ページ目が最上面となっており、ソート装置1の排出
ローラ対7位置と1枚目のビントレイb1とが一致して
いる(原稿枚数は偶数)。
【0025】次に、残りの21部目〜30部目までの積
載動作を説明する。
載動作を説明する。
【0026】前述説明と同様に原稿載置台27に載置さ
れた原稿束の最終ページがプラテンガラス28の所定位
置へ給送された後、画像形成装置2により転写・定着さ
れたシートは、1枚目のビントレイb1上に載置されて
いる1部目のシート束上へ排出される(図7参照)。こ
の場合においても回動するパルスモータ17により整合
棒19の揺動が行なわれるのであるが、20部までの揺
動に比べ、移動量をkだけ減少させている。すなわち2
0部までの整合棒19の移動量はシート側端を基準部材
10に突き当てるのに適当な値であるのに対し、21部
〜30部の場合においてはシート側端と基準部材10と
の間にオフセット量kだけ離す様に整合棒移動量を設定
する事により、20部目までのシート束とその上に載置
される21部目以降のシートの仕分けを可能としてい
る。
れた原稿束の最終ページがプラテンガラス28の所定位
置へ給送された後、画像形成装置2により転写・定着さ
れたシートは、1枚目のビントレイb1上に載置されて
いる1部目のシート束上へ排出される(図7参照)。こ
の場合においても回動するパルスモータ17により整合
棒19の揺動が行なわれるのであるが、20部までの揺
動に比べ、移動量をkだけ減少させている。すなわち2
0部までの整合棒19の移動量はシート側端を基準部材
10に突き当てるのに適当な値であるのに対し、21部
〜30部の場合においてはシート側端と基準部材10と
の間にオフセット量kだけ離す様に整合棒移動量を設定
する事により、20部目までのシート束とその上に載置
される21部目以降のシートの仕分けを可能としてい
る。
【0027】ビントレイb1への排紙及び整合終了後、
昇降回転体4の回動により、ビントレイbを上昇させ1
0枚目のビントレイb10までの積載を行ない(ビントレ
イb1〜ビントレイb10まで前回整合積載されたシート
束上に1枚のシートがオフセット積載された状態)、原
稿自動送り装置26による原稿交換後、交換された原稿
(最終ページより2枚目)の転写及び定着済みシート
は、先ずビントレイb10に排出される。ここで前回と同
じ移動量だけ整合棒19が移動するが、後端ストッパー
b′にはシート間の摩擦係数よりはるかに高い摩擦係数
を持つゴム部材22が付着されている事から、シートが
整合棒の揺動にともない移動しても、その下にあるシー
トは影響を受ける事なく静止状態を保つ事となる。以
降、昇降回転体4の回動によるビントレイの上昇により
b1までのシート排出及び整合を行なう。以上の動作を
原稿枚数分繰り返し、30部のシート束が20枚のビン
トレイを所有するソート装置に仕分け積載される。
昇降回転体4の回動により、ビントレイbを上昇させ1
0枚目のビントレイb10までの積載を行ない(ビントレ
イb1〜ビントレイb10まで前回整合積載されたシート
束上に1枚のシートがオフセット積載された状態)、原
稿自動送り装置26による原稿交換後、交換された原稿
(最終ページより2枚目)の転写及び定着済みシート
は、先ずビントレイb10に排出される。ここで前回と同
じ移動量だけ整合棒19が移動するが、後端ストッパー
b′にはシート間の摩擦係数よりはるかに高い摩擦係数
を持つゴム部材22が付着されている事から、シートが
整合棒の揺動にともない移動しても、その下にあるシー
トは影響を受ける事なく静止状態を保つ事となる。以
降、昇降回転体4の回動によるビントレイの上昇により
b1までのシート排出及び整合を行なう。以上の動作を
原稿枚数分繰り返し、30部のシート束が20枚のビン
トレイを所有するソート装置に仕分け積載される。
【0028】また、図8に示す様に、複写済みシートの
サイズをL1、該シートの整合前における排出位置(シ
ートの側端と整合基準部材10との距離)をlとし、シ
ート束のオフセット量Δ11とする事により、1枚のビ
ントレイbにn1束のシート束を空間区分する事が可能
となる。但し、l≧n1Δl1である。
サイズをL1、該シートの整合前における排出位置(シ
ートの側端と整合基準部材10との距離)をlとし、シ
ート束のオフセット量Δ11とする事により、1枚のビ
ントレイbにn1束のシート束を空間区分する事が可能
となる。但し、l≧n1Δl1である。
【0029】又、複写済みシートのサイズがL2である
場合(L2>L1)には、オフセット量を前述同様Δl1
とすると、整合棒待機位置Hと整合基準部材10と距離
Lに制限がある為、n1束の区分を行なう事が出来ない
場合もある。そこで、上記の様なシートサイズの場合に
は、オフセット量をΔl2(Δl2<Δl1)に設定する
事により、区分可能なシート束数を増加させても良い
(図9参照)。
場合(L2>L1)には、オフセット量を前述同様Δl1
とすると、整合棒待機位置Hと整合基準部材10と距離
Lに制限がある為、n1束の区分を行なう事が出来ない
場合もある。そこで、上記の様なシートサイズの場合に
は、オフセット量をΔl2(Δl2<Δl1)に設定する
事により、区分可能なシート束数を増加させても良い
(図9参照)。
【0030】なお、ビントレイbの上下方向の間隔Tに
も制限がある為(図10参照)、前述の様に載置される
シート部数の増加にともない、収納されるシートの厚み
がTを越える設定にある場合には画像形成装置2によ
り、制御される様になっている。
も制限がある為(図10参照)、前述の様に載置される
シート部数の増加にともない、収納されるシートの厚み
がTを越える設定にある場合には画像形成装置2によ
り、制御される様になっている。
【0031】(他の実施例)上述実施例は、ビントレイ
上に整合積載されたシートのずれ防止手段として、後端
ストッパーに高摩擦係数部材を貼り付けた例であった。
以下に他のずれ防止手段を用いた実施例を示す。
上に整合積載されたシートのずれ防止手段として、後端
ストッパーに高摩擦係数部材を貼り付けた例であった。
以下に他のずれ防止手段を用いた実施例を示す。
【0032】図11、図12に示す様に、シート排出ビ
ン(シートの排出が行なわれるビントレイ)の基準部材
10からK′離れた所定位置をソレノイド30のオンで
ピン24を支点としx方向に揺動し、ビンを押圧するア
ーム23が取り付けられた押え装置25をソート装置1
に固設する。その他の機構は前述実施例の装置と同様で
ある。また、シート排出ビンの変更を行なう場合には、
昇降回転体4の回動により1ビンずつシフトを行なうわ
けであるが、この時、紙押え装置のアーム23は、ソレ
ノイドのオフにより、Y方向へ移動し、ビンシフトに支
障のない様、待機位置H′へ移動する様構成されてい
る。
ン(シートの排出が行なわれるビントレイ)の基準部材
10からK′離れた所定位置をソレノイド30のオンで
ピン24を支点としx方向に揺動し、ビンを押圧するア
ーム23が取り付けられた押え装置25をソート装置1
に固設する。その他の機構は前述実施例の装置と同様で
ある。また、シート排出ビンの変更を行なう場合には、
昇降回転体4の回動により1ビンずつシフトを行なうわ
けであるが、この時、紙押え装置のアーム23は、ソレ
ノイドのオフにより、Y方向へ移動し、ビンシフトに支
障のない様、待機位置H′へ移動する様構成されてい
る。
【0033】以下、ソート装置の有するビントレイ枚数
を20枚、仕分け積載部数を30部に設定し動作の流れ
について説明を行なう。
を20枚、仕分け積載部数を30部に設定し動作の流れ
について説明を行なう。
【0034】20部までの積載は前述実施例と何等変り
なく、原稿自動送り装置により原稿を一循環させ、それ
ぞれの複写済みシートをビントレイ上に整合させる。
なく、原稿自動送り装置により原稿を一循環させ、それ
ぞれの複写済みシートをビントレイ上に整合させる。
【0035】次いで原稿が2循環目に入り、2循環目の
複写シートがビントレイb1からビントレイb10へ排出
される作用も前述実施例と同様であるが、シート排出前
にソレノイド30をオンする事によりアーム23が基準
部材10からK′離れた所定位置を押圧する。押圧後、
2循環目の複写済みシートが、先の複写済みシート束が
載置されたビントレイb1からビントレイb10まで排出
され、所定パルス信号に基づいて回動するパルスモータ
17により、整合棒19は矢印A方向に設定量移動を開
始し、シート側端当接後、もう一方の側端がアーム23
に当接するまで移動する(図13参照)。整合棒19と
アーム23は、シート排出及びビンシフトに支障のない
様、ビンシフト毎にそれぞれの待機位置H、H′へ移動
する。
複写シートがビントレイb1からビントレイb10へ排出
される作用も前述実施例と同様であるが、シート排出前
にソレノイド30をオンする事によりアーム23が基準
部材10からK′離れた所定位置を押圧する。押圧後、
2循環目の複写済みシートが、先の複写済みシート束が
載置されたビントレイb1からビントレイb10まで排出
され、所定パルス信号に基づいて回動するパルスモータ
17により、整合棒19は矢印A方向に設定量移動を開
始し、シート側端当接後、もう一方の側端がアーム23
に当接するまで移動する(図13参照)。整合棒19と
アーム23は、シート排出及びビンシフトに支障のない
様、ビンシフト毎にそれぞれの待機位置H、H′へ移動
する。
【0036】以上の動作を原稿枚数分繰り返す事によ
り、1部目から20部目までと、21部目から30部目
までをオフセット量K′を設けて積載する事ができる
為、結果として、20枚のビントレイを有するソート装
置に30部数のシート束を仕分け積載する事が可能とな
る。K′は予め定められているので整合棒の移動量もそ
れに合せて切り換えられる。従って、オフセットされた
シート束も端面が揃って整合される。
り、1部目から20部目までと、21部目から30部目
までをオフセット量K′を設けて積載する事ができる
為、結果として、20枚のビントレイを有するソート装
置に30部数のシート束を仕分け積載する事が可能とな
る。K′は予め定められているので整合棒の移動量もそ
れに合せて切り換えられる。従って、オフセットされた
シート束も端面が揃って整合される。
【0037】また上述実施例の如く、束押え装置を所定
位置1ヶ所のみ押圧する様構成された場合には、1枚の
ビントレイにつき2部までの仕分けが可能で、ビントレ
イが20枚あるソータにおいては、合計40部まで仕分
け積載が可能であるが、束押え装置を搬送方向と直交す
る向きに移動可能とし、アームの押圧位置を数ヶ所とる
事が可能な構成にする事により、シートの側端を当接さ
せる基準位置を増加させる事ができる。その結果、1枚
のビントレイに2部以上の仕分け、(例えば、合計で4
0部以上の仕分け)積載が可能となる。
位置1ヶ所のみ押圧する様構成された場合には、1枚の
ビントレイにつき2部までの仕分けが可能で、ビントレ
イが20枚あるソータにおいては、合計40部まで仕分
け積載が可能であるが、束押え装置を搬送方向と直交す
る向きに移動可能とし、アームの押圧位置を数ヶ所とる
事が可能な構成にする事により、シートの側端を当接さ
せる基準位置を増加させる事ができる。その結果、1枚
のビントレイに2部以上の仕分け、(例えば、合計で4
0部以上の仕分け)積載が可能となる。
【0038】また、ビントレイに積載されたシート束の
針綴じを行なう機能を有したソータ(ステイプルソー
タ)には、針綴じを行なおうとするビントレイ上のシー
トの浮きを押える紙押え部材を備えているのが一般的で
ある。そこで、該紙押え部材と、上述実施例のアーム2
3とを併用させても良い。
針綴じを行なう機能を有したソータ(ステイプルソー
タ)には、針綴じを行なおうとするビントレイ上のシー
トの浮きを押える紙押え部材を備えているのが一般的で
ある。そこで、該紙押え部材と、上述実施例のアーム2
3とを併用させても良い。
【0039】
【発明の効果】以上説明した様に、整合棒の移動量を複
数設定したので、小型及び簡易な構成で、1枚のビント
レイに2部以上のシート束を整合及び仕分け積載する事
が出来る。
数設定したので、小型及び簡易な構成で、1枚のビント
レイに2部以上のシート束を整合及び仕分け積載する事
が出来る。
【図1】本発明装置の全体図。
【図2】ソート装置の詳細を示す斜視図。
【図3】ビントレイの部分説明図。
【図4】ソート装置の詳細図。
【図5】ビントレイ上のシートの整合を表わす図。
【図6】2枚目のシート排出時の状態図。
【図7】21部目整合状態を示す図。
【図8】仕分け状態を示す図。
【図9】他の仕分け状態を示す図。
【図10】ビントレイの間隔を示す図。
【図11】他の例を示すビントレイの平面図。
【図12】図11の部材23の詳細を示す図。
【図13】図11の動作状態を示す図。
1 ソート装置 2 画像形成装置 3 ピン 4 昇降回転体 b ビントレイ b′ 後端ストッパー 22 ゴム部材 17 パルスモータ 19 整合棒 7 排紙ローラ 23 アーム
Claims (7)
- 【請求項1】 シートを積載するトレイと、 前記トレイにシートを搬送するシート搬送手段と、 前記トレイに積載されたシートを押して整合する整合手
段と、 前記整合手段を制御する制御手段とを有するシート後処
理装置において、 制御手段により整合手段を、 第1の整合に応じた第1の整合位置、第2の整合に応じ
た第2の整合位置に移動させて、シート束毎にオフセッ
トさせて、空間区分ならしめた事を特徴とするシート後
処理装置。 - 【請求項2】 整合手段の移動量をシートサイズに応じ
て制御して、シートサイズに応じてオフセット量を変化
させることを特徴とする請求項1のシート後処理装置。 - 【請求項3】 前記制御手段により、ジョブ毎にオフセ
ットさせて空間区分を可能ならしめた事を特徴とした請
求項1のシート後処理装置。 - 【請求項4】 トレイは複数のビントレイであって、ビ
ントレイ数を越えた部数について、オフセットさせて同
じビントレイ内に区分け積載させることを特徴とする請
求項1のシート後処理装置。 - 【請求項5】 前記整合手段によるシート整合時にシー
トのずれを防止する手段として、トレイの一端に高摩擦
係数を持つ後端ストッパーを設けた事を特徴とする請求
項1のシート後処理装置。 - 【請求項6】 前記整合手段によるシート整合時にシー
トのずれを防止する手段として、トレイに対してシート
を押える進出自在のシート押え部材を設けた事を特徴と
する請求項1のシート後処理装置。 - 【請求項7】 複数の原稿を自動的に送る原稿給送装置
と、 上記原稿給送装置によって送られた1枚の原稿に対して
複数のコピー紙をつくる画像形成手段と、 上記複数のコピー紙を1段ずつビントレイに順に収納す
るソータと、 上記ビントレイ上のコピー紙の側面を押圧して整合する
整合手段と、 上記整合手段の移動量を変化させて、コピー紙束をオフ
セットさせる制御手段と、 を有する画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301874A JP2714289B2 (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | シート後処理装置及び画像形成装置 |
US08/311,897 US5499811A (en) | 1991-11-18 | 1994-09-26 | Sheet post-processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301874A JP2714289B2 (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | シート後処理装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05139610A true JPH05139610A (ja) | 1993-06-08 |
JP2714289B2 JP2714289B2 (ja) | 1998-02-16 |
Family
ID=17902190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3301874A Expired - Fee Related JP2714289B2 (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | シート後処理装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5499811A (ja) |
JP (1) | JP2714289B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7014183B2 (en) | 2001-06-18 | 2006-03-21 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet-shaped medium treatment apparatus |
JP2019156520A (ja) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 媒体処理装置および画像形成装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3554631B2 (ja) * | 1996-05-13 | 2004-08-18 | ニスカ株式会社 | シート分配装置のシート束押出し構造 |
JP3620009B2 (ja) * | 1997-06-23 | 2005-02-16 | シャープ株式会社 | シート集積処理装置 |
JP3455093B2 (ja) * | 1997-11-14 | 2003-10-06 | シャープ株式会社 | シート後処理装置 |
US6384901B1 (en) * | 2000-01-21 | 2002-05-07 | Hewlett-Packard Company | Sheet media skew adjustment in a printer output |
JP3728178B2 (ja) | 2000-05-29 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP4759345B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | シート処理装置、および画像形成装置 |
US7946568B2 (en) * | 2007-11-08 | 2011-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having movable stopper with two conveyors |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54159966A (en) * | 1978-06-05 | 1979-12-18 | Canon Kk | Sorter |
JPH0255369A (ja) * | 1988-08-20 | 1990-02-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57174184A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-26 | Canon Kk | Automatic sorter for recording sheet |
JPS582155A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-07 | Canon Inc | 記録シ−トの自動仕分け装置 |
JPS59223658A (ja) * | 1983-05-30 | 1984-12-15 | Sharp Corp | 用紙区分け装置 |
JPS60102364A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-06 | Canon Inc | ソ−タ |
GB2173483B (en) * | 1985-04-12 | 1989-01-25 | Xerox Corp | Sheet sorter |
JPH0645418B2 (ja) * | 1985-08-23 | 1994-06-15 | キヤノン株式会社 | シ−ト材の仕分け積載装置 |
US5050860A (en) * | 1988-02-02 | 1991-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter |
US5035412A (en) * | 1988-02-03 | 1991-07-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Control method for a sorter |
JPH0669862B2 (ja) * | 1988-02-04 | 1994-09-07 | キヤノン株式会社 | シート分類装置 |
JPH0725469B2 (ja) * | 1988-03-11 | 1995-03-22 | キヤノン株式会社 | シート後処理装置 |
US5092509A (en) * | 1988-08-19 | 1992-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet stapling apparatus |
DE68923066D1 (de) * | 1988-11-26 | 1995-07-20 | Canon Kk | Vorrichtung zur Bogenweiterverarbeitung und Vorrichtung zur Bilderzeugung. |
JPH0395066A (ja) * | 1989-09-05 | 1991-04-19 | Canon Inc | シート後処理装置 |
JPH0474697A (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-10 | Ricoh Co Ltd | シート材分配収納装置 |
-
1991
- 1991-11-18 JP JP3301874A patent/JP2714289B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-09-26 US US08/311,897 patent/US5499811A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54159966A (en) * | 1978-06-05 | 1979-12-18 | Canon Kk | Sorter |
JPH0255369A (ja) * | 1988-08-20 | 1990-02-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7014183B2 (en) | 2001-06-18 | 2006-03-21 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet-shaped medium treatment apparatus |
JP2019156520A (ja) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 媒体処理装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2714289B2 (ja) | 1998-02-16 |
US5499811A (en) | 1996-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5884910A (en) | Evenly retractable and self-leveling nips sheets ejection system | |
US6505829B2 (en) | Sheet treating apparatus and image forming apparatus having the same | |
JPH07228401A (ja) | シート後処理装置 | |
JP4096624B2 (ja) | 用紙スタッカー | |
JPH05139610A (ja) | シート後処理装置 | |
JP2608367B2 (ja) | シート後処理装置 | |
US5078385A (en) | Sorting apparatus having variable length guide plates | |
JPH089451B2 (ja) | シート後処理装置 | |
GB2075956A (en) | Apparatus for sorting sheets | |
JP3296763B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2002087685A (ja) | 画像形成装置の用紙排出装置 | |
JP2638882B2 (ja) | 用紙収容装置 | |
JP4508399B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP3287677B2 (ja) | シート束移送手段を備えるシート後処理装置 | |
JPH05319679A (ja) | 排紙トレイセンサ | |
JPH0813580B2 (ja) | ステープルソーター | |
JPH04341458A (ja) | シート後処理装置 | |
JPH10297810A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0581514B2 (ja) | ||
JPH03111373A (ja) | ソータ | |
JPH01214565A (ja) | 用紙収容装置 | |
JP3287644B2 (ja) | シート束移送手段を備えるシート後処理装置 | |
JPH0692538A (ja) | シート後処理装置 | |
JPH09183559A (ja) | シート綴じ装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JPH0321905B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |