JP2019156520A - 媒体処理装置および画像形成装置 - Google Patents

媒体処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019156520A
JP2019156520A JP2018042299A JP2018042299A JP2019156520A JP 2019156520 A JP2019156520 A JP 2019156520A JP 2018042299 A JP2018042299 A JP 2018042299A JP 2018042299 A JP2018042299 A JP 2018042299A JP 2019156520 A JP2019156520 A JP 2019156520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
discharge
medium
unit
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018042299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907971B2 (ja
Inventor
将行 望月
Masayuki Mochizuki
将行 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018042299A priority Critical patent/JP6907971B2/ja
Priority to US16/292,368 priority patent/US10654679B2/en
Publication of JP2019156520A publication Critical patent/JP2019156520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907971B2 publication Critical patent/JP6907971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4219Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
    • B65H2301/42194Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile forming a pile in which articles are offset from each other in the delivery direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Abstract

【課題】媒体が積載される排出トレイ上のシフト位置を、積載される媒体束の厚さに応じて適切に変化させる。【解決手段】シート状の媒体を排出位置から所定の排出方向へ排出する排出部と、排出部から排出された媒体が積載される排出トレイと、排出位置と排出トレイとの相対位置を、排出方向に直交するシフト方向において変化させることにより、媒体が積載される排出トレイ上のシフト位置を変化させるシフト部と、複数の媒体を含む媒体束ごとにシフト位置を変化させるようにシフト部を制御する制御部と、を備え、制御部は、排出部が排出すべき媒体束の厚さを算定し、算定された厚さが第1閾値を上回る場合には、シフト位置の候補数を複数から選択可能とする。【選択図】図8

Description

本発明は、排出されたシート状の媒体が積載される排出トレイを有する媒体処理装置、および媒体処理装置を備えた画像形成装置に関する。
複合機やプリンター等の画像形成装置において、画像が形成された紙等のシート状の媒体が排出口から排出トレイへと排出される。一般的に、複数枚のシートを1単位(1部)とし、複数の単位(複数部)をまとめて印刷する際に、部ごと(すなわち、シート束ごと)に仕分けを実行する機能が採用されている。
例えば、特許文献1には、ステープル処理された用紙束を排紙トレイに排出する際に、シフター機構の排紙ローラーの排出速度を制御することによって、排紙トレイに排出される用紙束の排出速度を可変制御し、もって排紙トレイに積載される用紙束の位置をその排出方向にオフセットさせる技術が開示されている。また、特許文献2には、排紙口から送られたシートをサブトレイで後処理した後にスタックトレイに収納する構成において、スタックトレイに搬出されるシートグループとサブトレイに集積されるシートグループとを分けることで、シートグループを幅方向にオフセットさせる技術が開示されている。特許文献3にも、複写機から順次排出された記録シートをシート束ごとに整合させる技術が開示されている。
特開2009−113958号公報 特開2014−129148号公報 実開 平6− 32443号公報
ユーザーは、排出トレイ上に積載された媒体を束ごとに取り分ける。媒体束の取り分け易さは、例えば、媒体束の厚さに依存するが、上記した特許文献1ないし特許文献3の技術においては、媒体束の取り分け易さを考慮した制御は実現されていない。
以上の事情を考慮して、本発明は、媒体が積載される排出トレイ上のシフト位置を、積載される媒体束の厚さに応じて適切に変化させることを目的とする。
本発明の媒体処理装置は、シート状の媒体を排出位置から所定の排出方向へ排出する排出部と、前記排出部から排出された前記媒体が積載される排出トレイと、前記排出位置と前記排出トレイとの相対位置を、前記排出方向に直交するシフト方向において変化させることにより、前記媒体が積載される前記排出トレイ上のシフト位置を変化させるシフト部と、複数の前記媒体を含む媒体束ごとに前記シフト位置を変化させるように前記シフト部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記排出部が排出すべき前記媒体束の厚さを算定し、算定された前記厚さが第1閾値を上回る場合には、前記シフト位置の候補数を複数から選択可能とする、ことを特徴とする。
好適には、以上の媒体処理装置において、前記媒体束の前記厚さが大きいほど、前記シフト位置の前記候補数を増加させる。
好適には、前記シフト位置の前記候補数が増加するほど、前記シフト位置の端部間の距離であるシフト間隔を狭める。
好適には、前記制御部は、前記媒体束の前記厚さが前記第1閾値を上回る第2閾値を上回る場合には前記シフト位置の前記候補数を2ないし4のうちから選択可能とし、前記厚さが前記第2閾値以下であって前記第1閾値を上回る場合には前記候補数を2または3のうちから選択可能とし、前記厚さが前記第1閾値以下である場合には前記候補数を2とする。
好適には、以上の媒体処理装置が、前記排出トレイに排出される前の前記媒体束が一時的に載置される処理トレイをさらに備え、前記シフト部は、前記処理トレイ上の前記媒体束を前記シフト方向において規制し、前記媒体束の前記処理トレイ上の載置位置を変化させることによって前記排出位置を変化させる。
本発明の画像形成装置は、上記のいずれかに記載の媒体処理装置を備えている。
本発明によれば、媒体が積載される排出トレイ上のシフト位置を、積載される媒体束の厚さに応じて適切に変化させることが可能である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る媒体処理装置を示す一部切欠き斜視図である。 本発明の一実施形態に係る媒体処理装置におけるシフト位置の変化の説明図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の制御部を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るシート束(媒体束)の一例である。 本発明の一実施形態に係るシート束(媒体束)の一例である。 本発明の一実施形態に係るシート束(媒体束)の一例である。 本発明の一実施形態に係る媒体処理装置におけるシフト位置の制御のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る媒体処理装置におけるウェイト情報の一例を示すテーブルである。
以下、本発明の実施形態について、添付した図面を参照しながら説明する。以下の説明では、便宜上、各図において、シートS等の排出方向をY方向と表現し、シートS等の積載方向をZ方向と表現し、排出方向および積載方向に直交するシートS等のシフト方向をX方向と表現する。
1.複合機
図1を参照して、まず、本発明の一実施形態に係る複合機1について説明する。図1は、複合機1および媒体処理装置2を含む画像形成装置100を概略的に示す断面図である。図1の前後(手前−奥)方向がX方向に相当し、図1の左右方向がY方向に相当し、図1の上下方向がZ方向に相当する。
図1に示すように、画像形成装置100は、シートSに画像を形成する複合機1と、画像が形成されたシートSに対する後処理(例えば、パンチ処理、ステープル処理、仕分け処理等)を実行する媒体処理装置2とを備える。
複合機1は、略箱型形状の筐体3を備える。筐体3の下部に、コピー用紙等のシートSを収納する給紙カセット4が設けられる。シートSは、コピー用紙等の紙製の記録材に限定されず、任意の記録材、例えばフィルムやOHPシート等の樹脂製の記録材等をも広く含む概念である。
筐体3の上部に、胴内排紙空間が設けられる。この胴内排紙空間には、複合機1と媒体処理装置2との間のシートSの搬送経路を構成する中継ユニット5が設けられる。筐体3の上方に、原稿を画像データとして読み取る画像読取装置6が設けられる。
筐体3の中央部に、中間転写ベルト7が複数のローラーに架設される。中間転写ベルト7の下方に、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)等にて構成される露光部8が設けられる。中間転写ベルト7の下部に沿って、トナーの色(例えば、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色)にそれぞれ対応した画像形成部9が設けられる。
各画像形成部9は、回転可能に設けられる感光体ドラムと、感光体ドラムの周囲に一次転写のプロセス順に配置される帯電部、現像部、一次転写部、クリーニング部、および除電部と、を備える。各現像部の上方に、対応する色のトナーを収容するトナーコンテナ10が設けられる。
筐体3の片側(図1における右側)にシートSの搬送経路11が設けられる。搬送経路11の上流端に給紙カセット4が設けられ、搬送経路11の中流部に中間転写ベルト7の一部を含む二次転写部12が設けられ、搬送経路11の下流部に定着部13が設けられ、搬送経路11の下流端に複合機排紙口14が設けられる。
複合機1は、第1制御部40とタッチパネル50とを備える。第1制御部40は、画像形成装置100(複合機1および媒体処理装置2)の各部を制御し画像形成および後処理を実行させる。タッチパネル50は、ユーザーに対して画像形成に関する情報等を提示すると共に、ユーザーから受け付けた操作に対応する信号を生成し、第1制御部40および第2制御部60のいずれか一方または双方に供給する。
2.中継ユニット
次いで、中継ユニット5について説明する。図1に示すように、中継ユニット5は、中継給紙口15と、複数の中継供給ローラー16と、中継排紙口17とを備える。中継給紙口15および中継排紙口17は、中継ユニット5の両端が開口して形成される。
中継給紙口15は、中継ユニット5が複合機1に取り付けられる際に筐体3の複合機排紙口14に対向する位置に設けられる。複数の中継供給ローラー16は、中継給紙口15から中継排紙口17へのシートSの中継経路18を構成する。中継排紙口17は、中継ユニット5が複合機1に取り付けられる際に筐体3の媒体処理装置2側の面に位置する。
3.画像形成処理
複合機1は、以下のように画像形成を実行する。画像読取装置6やネットワーク経由で接続された外部のパーソナルコンピューター等から複合機1に画像データが入力されると(すなわち、印刷開始が指示されると)、まず、帯電部によって帯電された感光体ドラムの表面に対し、露光部8によって画像データに応じた露光が行われる。以上の露光によって感光体ドラム上に形成された静電潜像は、現像部によってトナー像に現像される。以上のトナー像は、一次転写部において中間転写ベルト7上に一次転写される。以上の動作を各画像形成部9が繰り返すことによって、中間転写ベルト7上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、各感光体ドラム上の残留トナーおよび電荷は、クリーニング装置および除電器によって除去される。
他方、給紙カセット4から取り出されたシートSは、上述した画像形成動作とタイミングを合わせて二次転写部12へと搬送される。中間転写ベルト7上のフルカラーのトナー像はシートSに二次転写され、トナー像が形成されたシートSは搬送経路11を通って定着部13に搬送される。定着部13によってトナー像の定着が行われたシートSは、複合機排紙口14から排出され、中継ユニット5を経由して媒体処理装置2へと導かれる。
4.媒体処理装置
図1および図2を参照して、媒体処理装置2について説明する。図1の左側に媒体処理装置2が示される。図2は、複合機1に取り付けられる媒体処理装置2を示す一部切欠き斜視図である。媒体処理装置2は、略箱型形状の筐体20を備える。筐体20の下方に脚部21が設けられる。換言すると、媒体処理装置2の筐体20は脚部21に支持される。
筐体20は、後処理給紙口22と後処理排紙口23(排出部)とを備える。後処理給紙口22は筐体20の複合機1側(図1の右方向)に開口し、後処理排紙口23は後処理給紙口22の反対側(図1の左方向)に開口する。後処理排紙口23(排出部)は、シートSを所定のY方向(排出方向)へ排出する箇所である。
筐体20の内部には、後処理給紙口22から後処理排紙口23へ向かうシートSの搬送経路に沿って、シートSにパンチ穴を穿孔するパンチ部24と、シートSを所定枚数毎に綴じるステープル部25と、シートSのX方向(幅方向、すなわちシフト方向)の位置を調整するシフト部26とが設けられる。なお、筐体20は、以上の機構に加えて、他の機能(折り処理等)を担う機構を更に備えてもよい。
筐体20の内部には、シートSの搬送経路に沿って、搬送ローラー27、処理トレイ28、および排紙ローラー29が設けられる。搬送ローラー27および排紙ローラー29がシートSを搬送する。処理トレイ28の上方に、整合部材30が設けられる。整合部材30は、例えば、シフト処理等を実行する場合に、搬送ローラー27が搬送するシートSに接触して、シートSの後端を処理トレイ28上のステープル部25側に移動させることによって整合させる要素である。
搬送ローラー27は、シートSの搬送経路において、パンチ部24よりも下流側かつシフト部26よりも上流側に配置される。搬送ローラー27は、後処理給紙口22からそのまま(すなわち、パンチ部24で処理されず)搬送されてくるシートSや、パンチ部24にて処理されたシートSを、下流側へと搬送する。
処理トレイ28は、シートSの搬送経路において搬送ローラー27よりも下流側に配置される。処理トレイ28は、ステープル部25やシフト部26等にて処理されるシートSを一時的に載置する(スタックする)。処理トレイ28の第1端部(下流側端部)は後処理排紙口23側に配置され、処理トレイ28の第2端部(上流側端部)はステープル部25側に配置される。シートSの後端が処理トレイ28の第2端部に当てられることによって、シートSの後端が揃えられる。
排紙ローラー29は処理トレイ28の第1端部側に配置される。排紙ローラー29は、処理トレイ28に載置されたシートSを1枚ごとまたは1束(すなわち、複数枚)ごとに排出する。排紙ローラー29は、例えば、処理トレイ28に載置されたシートSの束(媒体束)を上方および下方から挟み込む一組のローラー対によって構成される。
排紙ローラー29が回転することによって、シートSの束が処理トレイ28から排出トレイ31へと排出される。一組の排紙ローラー29は、一方の排紙ローラー29を他方の排紙ローラー29に対して離間または圧接するように移動可能に構成される。すなわち、排紙ローラー29は、シートSを処理トレイ28に載置する際には離間し、処理トレイ28に載置されたシートSを排出する際には、枚数に応じた適切なニップ圧でシートSの束を挟み込むように圧接する。
排出トレイ31は、筐体20の左側面から外側に突出して設けられる。排出トレイ31には、後処理排紙口23(排出部)から排出されたシートSが積載される。
図3に示すように、本実施形態のシフト部26は、シートSをシフト方向(X方向)において規制する一対の規制ガイドである。シフト部26は、モーターやギア等の揺動機構26aによってシフト方向(X方向)に揺動される。
揺動機構26aによってシフト部26が移動することによって、処理トレイ28上におけるシートSのシフト方向の載置位置が変化する。その結果、シートSの排出トレイ31への排出位置が変化することとなり、シートSが積載される排出トレイ31上の位置であるシフト位置も変化する。例えば、図3に示すように、排出トレイ31上の載置位置P1−Aに載置されたシートSは後処理排紙口23から排出されて排出トレイ31上のシフト位置P2−Aに積載される一方、載置位置P1−Bに載置されたシートSは排出されてシフト位置P2−Bに積載される。以上の説明から理解される通り、図3の例におけるシフト位置P2の数は2である。
すなわち、シフト部26は、処理トレイ28上のシートSの載置位置(ひいては、排出トレイ31に対するシートSの排出位置)を、排出方向(Y方向)に直交するシフト方向(X方向)において変化させることにより、シートSが積載される排出トレイ31上のシフト位置を変化させる。なお、上記した載置位置、排出位置およびシフト位置の変化は、1枚のシートSごとに実行することも、複数枚のシートSを含むシート束ごとに実行することも可能である。
また、媒体処理装置2は第2制御部60を備える。第2制御部60は、複合機1の第1制御部40と協働して媒体処理装置2の各部を制御し、後処理を実行させる。
5.制御部
図4を参照して、複合機1の第1制御部40および媒体処理装置2の第2制御部60について説明する。第1制御部40は、マイクロコンピューターによって構成される制御装置であって、演算処理部41と記憶部42とを有する。演算処理部41はCPU(Central Processing Unit)としてのマイクロプロセッサーを備え、記憶部42はROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を備える。ROMは読取り可能な記憶媒体であり、画像形成装置100(複合機1および媒体処理装置2)の制御に用いられるプログラムを格納する。RAMは読み書き可能な記憶媒体であり、主記憶装置として機能し、書き込まれた情報を記憶する。なお、記憶部42はフラッシュメモリー等の補助記憶装置をさらに備えてもよい。また、第2制御部60も、第1制御部40と同様に構成される制御装置であって、演算処理部61と記憶部62とを有する。
第1制御部40の演算処理部41は、ROMに格納されたプログラムに従い、RAMに記憶された情報を参照して所定の処理を実行する。演算処理部41は、プログラムに従った処理によって実現される種々の機能ブロックを論理的に構成する。また、演算処理部41は、処理等によって得られた種々の情報を記憶部42に対して書き込む。第2制御部60の演算処理部61および記憶部62についても同様に機能する。また、第1制御部40と第2制御部60とは協働して種々の制御処理を実行可能である。
第1制御部40は、複合機1の各部(画像形成部9やタッチパネル50等)、中継ユニット5、および媒体処理装置2の第2制御部60と電気的に接続されている。第2制御部60は、第1制御部40に加えて、媒体処理装置2の各部(シフト部26や排紙ローラー29等)と電気的に接続されている。
第2制御部60は、第1制御部40との協働の下、複数のシートSを含むシート束Bごとに排出トレイ31上のシフト位置P2を変化させるように、シフト部26を制御することが可能である。
6.シフト位置の制御
上記した通り、本実施形態の画像形成装置100(媒体処理装置2)は、幅方向(X方向)において相異なる複数のシフト位置P2に対してシートSを排出することが可能である。幅方向におけるシフト位置P2の端部間の間隔(シフト間隔)は、ユーザーにとってのシートS(シート束B)の取り分け易さに基づいて設定されると好適である。
シート束B間のシフト間隔が30mm以上であれば取り分け易いと判断できる場合を考える。媒体処理装置2の後処理排紙口23は、所定の幅を有する。後処理排紙口23の幅が240mmであるA4機の場合、A4サイズのシートSは幅が210mmであるので、シフト間隔が30mmである2つのシフト位置P2を設ける仕様(シフト位置P2の候補数が「2」である構成)が採用される。
しかしながら、ユーザーの用途によっては、3つ以上のシフト位置P2が必要である場合がある。ところが、単純にシフト間隔を縮めると、ユーザーにとってシート束Bの取り分けが困難となり、ユーザーの利便性が悪化する結果となる。
排出トレイ31上のシートSが積載される位置であるシフト位置P2について、ユーザーの利便性の面からさらに検討する。複数のシートSが束ごとに仕分けされて排出トレイ31上に排出され積載されている場合、ユーザーは、シートSをシート束B(媒体束)ごとに取り分ける。シート束Bの取り分け易さは、例えば、シート束Bの厚さに依存する。
図5ないし図7を参照して、シート束Bの厚さとシート束Bの取り分け易さとの関係について考察する。図5ないし図7においては、2つのシフト位置P2にそれぞれシート束Bが積載されている。図5では、シート束Bの厚さが1mmであり、シフト位置P2の端部間の距離(シフト間隔)が30mmである。図5の例ほどのシフト間隔があれば、多くのユーザーにとってシート束Bが取り分け易い。
他方、図6では、シート束Bの厚さは1mmのままだが、シフト位置P2の端部間の距離(シフト間隔)は15mmと、図5の例よりも短くなっている。図6の例ほどのシフト間隔は、多くのユーザーにとって取り分け難い。
また、図7では、図5および図6の例と比較して、シート束Bの厚さが10mmと1mmよりも厚くなっている。この場合、シフト位置P2の端部間の距離(シフト間隔)が15mmであっても、多くのユーザーにとってシート束Bが取り分け易い。
以上のように、シート束Bの厚さが一定である場合、シフト間隔が大きいほど、ユーザーにとってシート束Bが取り分け易い。また、シフト間隔が一定である場合、シート束Bの厚さが厚いほど、ユーザーにとってシート束Bが取り分け易い。
上記した知見に基づいて、本実施形態では、シフト間隔が固定でありシフト位置の候補数が「2」のみである従来構成を改善して、シート束Bの厚さに応じてシフト間隔を可変とし、かつ、シフト位置P2の候補数を「2」から「4」の間でユーザーが選択可能な構成とする。換言すると、本実施形態では、シート束Bの厚さが大きいほど、シフト位置P2の候補数を増加させる構成を採用する。シート束Bの厚さは、シートSのウェイト情報(例えば、坪量)とシート束Bに含まれるシートSの枚数とに基づいて算定可能である。
また、本実施形態では、シフト位置P2の候補数が増加するほど、シフト間隔を狭める構成を採用する。例えば、前述のA4機(紙幅210mm、排出口幅240mm)においては、シフト位置P2の候補数が「2」であればシフト間隔は30mm、シフト位置P2の候補数が「3」であればシフト間隔は15mm、シフト位置P2の候補数が「4」であればシフト間隔は10mmである。
以下、図8を参照しながら、本実施形態の具体的な処理について説明する。図8は、媒体処理装置2におけるシフト位置P2の制御フローチャートである。本処理フローは、タッチパネル50や外部のパーソナルコンピューター等を用いてユーザーがプリント指示をする際にインタラクティブに実行されるプロパティー設定である。
図8の処理フローが開始すると、第1制御部40は、タッチパネル50またはパーソナルコンピューターのモニターを介して、ユーザーに対してシート束Bのシフト処理(仕訳処理)を実行するか否かを問い合わせる(ステップS101)。ユーザーは、タッチパネル50またはパーソナルコンピューター等を用いてシフトするか否かを指示する。
ユーザーが「シフトしない」と指示した場合(S101:NO)、第1制御部40は、本処理フローを終了してプリント処理を開始する。
他方、ユーザーが「シフトする」と指示した場合(S101:YES)、第1制御部40は、画像形成がされるべきシートSのウェイト情報を取得する(ステップS102)。より具体的には、例えば、ユーザーが選択したシートSの種別(普通紙、ハガキ、ボンド紙、封筒等)に基づいて、ウェイト情報であるシートSの坪量[g/m]を特定する。シートSの種別と坪量との対応付けは、記憶部42(または記憶部62)に予め記憶された対応表に基づいて行われると好適である。または、ユーザーがタッチパネル50等を用いてシートSの坪量を直接的に入力または選択する構成も採用可能である。
ウェイト情報が特定されると、第1制御部40は、シートSの1枚当たりの厚さを特定する(ステップS103)。より具体的には、例えば、第1制御部40は、図9に示したテーブルTを参照して、ステップS102にて取得されたウェイト情報(シートSの坪量)に基づいて、シートS1枚当たりの厚さを特定する。以上のテーブルTは、記憶部42または記憶部62に記憶されていると好適である。
シートSの1枚当たりの厚さが特定されると、第1制御部40は、シート束Bの厚さを算定する(ステップS104)。より具体的には、ステップS103にて特定されたシートSの1枚当たりの厚さと、ユーザーによって入力されたシート束Bに含まれるべきシートSの枚数とを乗算することによって、シート束Bの厚さが算定されると好適である。
次いで、第1制御部40は、算定されたシート束Bの厚さに基づいて、媒体処理装置2のシフト部26がシート束Bをシフトさせ得るシフト位置P2の候補数を決定する(ステップS105)。より具体的には、例えば、第1制御部40は、シート束Bの厚さが0mmを上回り4mm以下である場合は、ユーザーが選択可能なシフト位置P2の候補数を「2」のみと決定し(ステップS106)、シート束Bの厚さが4mmを上回り20mm以下である場合は、ユーザーが選択可能なシフト位置P2の候補数を「2」または「3」と決定し(ステップS107)、シート束Bの厚さが20mmを上回る場合は、ユーザーが選択可能なシフト位置P2の候補数を「2」、「3」、または「4」と決定する(ステップS108)。また、第1制御部40は、シフト位置P2を候補数が「2」である場合のシフト間隔を30mmと設定し、候補数が「3」である場合のシフト間隔を15mmと設定し、候補数が「4」である場合のシフト間隔を10mmと設定する。すなわち、シート束Bの厚さが大きいほどシフト位置P2の候補数を増加させ、シフト位置P2の候補数が多いほどシフト間隔を狭めるように制御が実行される。
ユーザーが選択可能なシフト位置P2の候補数が決定されると、第1制御部40は、タッチパネル50またはパーソナルコンピューターのモニター等を介して、シフト位置P2の候補数を提示する(ステップS109)。ユーザーは、タッチパネル50またはパーソナルコンピューター等を用いて、後続するプリント処理において適用されるべきシフト位置P2の数を、第1制御部40に指示する。第1制御部40は、ユーザーからの指示に基づいて、シフト位置P2の数を決定する(ステップS110)。
なお、ユーザーが選択可能なシフト位置P2の候補数が1種類しかない場合(例えば、ステップS106の場合)、その候補数が自動的に選択され、ステップS109およびステップS110がスキップされると好適である。
以上のフローチャートが終了すると、画像形成装置100(複合機1および媒体処理装置2)は、決定されたシフト位置P2の数に従ってプリント処理と後処理とを実行する。
なお、上記した構成においては複合機1の第1制御部40が主として図8の制御フローを実行しているが、媒体処理装置2の第2制御部60が主として図8の制御フローを実行する構成も可能であることは、当然に理解される。
7.本実施形態による技術的効果
上記した本実施形態においては、媒体処理装置2が、シートS(シート状の媒体)を排出位置からY方向(所定の排出方向)へ排出する後処理排紙口23と、後処理排紙口23から排出されたシートSが積載される排出トレイ31と、排出位置と排出トレイ31との相対位置を、Y方向に直交するX方向(シフト方向)において変化させることにより、シートSが積載される排出トレイ31上のシフト位置P2を変化させるシフト部26と、を備える。第1制御部40および/または第2制御部60は、複数のシートSを含むシート束Bごとにシフト位置P2を変化させるようにシフト部26を制御する。そして、第1制御部40および/または第2制御部60は、排出すべきシート束Bの厚さを算定し、算定された厚さが第1閾値(例えば、4mm)を上回る場合には、シフト位置P2の候補数を複数から選択可能とする。
以上の構成によれば、シート束Bの厚さが所定値以上であるためユーザーがシート束Bを取り分け易い場合に限って、シフト位置P2の候補数が複数から選択可能となる。また、本構成によれば、シート束Bの厚さに関わらずシフト位置P2の候補数を複数から選択可能とする構成と比較して、シート束Bの取り分け易さを維持しつつシフト位置P2の候補数を増大させることが可能である。
また、本実施形態の構成では、シート束Bの厚さが大きいほど、シフト位置P2の候補数を増加させる。以上の構成によれば、シート束Bの厚さが大きいほど、すなわちシート束Bがより取り分け易いほど、シフト位置P2の候補数を増加させるので、ユーザーにとっての利便性がより向上する。
また、本実施形態の構成では、シフト位置P2の候補数が増加するほど、シフト位置P2の端部間の距離であるシフト間隔が狭められる。以上の構成によれば、シフト位置P2の候補数が増加してもシフト間隔が小さくなるので、後処理排紙口23(排出部)の幅を拡大させること無しにシフト位置P2の候補数を増加させることが可能となる。
また、本実施形態の構成では、シート束Bの厚さが第2閾値(例えば、20mm)を上回る場合にはシフト位置P2の候補数を2ないし4のうちから選択可能とし、シート束Bの厚さが第2閾値以下であって第1閾値(例えば、4mm)を上回る場合にはシフト位置P2の候補数を2または3のうちから選択可能とし、シート束Bの厚さが第1閾値以下である場合にはシフト位置P2の候補数を2とする。以上の構成によれば、シート束Bの厚さが所定の範囲に区切られ、それぞれの範囲毎にシフト位置P2の候補数が設定されるので、より簡易な形で本発明の構成を実施可能となる。
なお、シートSのX方向の幅が210mmであり、後処理排紙口23のX方向の幅が240mmである構成(A4機)において、第1閾値および第2閾値を上記した値(4mm、20mm)に限定することによって、上記した技術的効果がより一層顕著となる。
また、本実施形態の構成によれば、排出トレイ31に排出される前のシート束Bが一時的に載置される処理トレイ28を備える媒体処理装置2において、シフト部26が、処理トレイ28上のシート束Bをシフト方向において規制し、シート束Bの処理トレイ28上の載置位置を変化させることによって後処理排紙口23中の排出位置を変化させる。以上の構成によれば、排出トレイ31が(少なくともシフト方向に対し)固定されていても、排出位置と排出トレイ31との相対位置関係を変化させることが可能である。
また、本実施形態の構成によれば、シフト位置P2の候補数を選択可能な媒体処理装置2を備えた画像形成装置100が提供される。
8.変形例
上記した本発明の実施形態においては、画像形成装置100が、相互に接続される複合機1と媒体処理装置2とをそれぞれ別体として備えている。しかしながら、画像形成装置100が、上記した複合機1の機能と媒体処理装置2の機能とを併せ持つ1台の装置として構成されてもよい。この場合、画像形成装置100を媒体処理装置としても捉えることが可能であることは当然である。
上記した本発明の実施形態においては、媒体処理装置2のシフト部26が、排出トレイ31に対するシートSの排出位置を変化させている。しかしながら、シフト部26が、シートSの排出位置に対する排出トレイ31の位置を変化させる構成(すなわち、排出トレイ31を移動可能とし、シフト部26が排出トレイ31を移動させる構成)も採用可能である。すなわち、シフト部26は、シートSの排出位置と排出トレイ31との相対位置をX方向において変化させ得る任意の構成とすることが可能である。
上記した本発明の実施形態においては、複合機1を含む画像形成装置100に本発明の構成を適用した場合について説明しているが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、プリンター等の複合機1以外の装置を備えた画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。
上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 複合機
2 媒体処理装置
23 後処理排紙口(排出部の一例)
26 シフト部
31 排出トレイ
40 第1制御部(制御部の一例)
60 第2制御部(制御部の一例)
B シート束(媒体束の一例)
S シート(媒体の一例)
P1 載置位置
P2 シフト位置

Claims (6)

  1. シート状の媒体を排出位置から所定の排出方向へ排出する排出部と、
    前記排出部から排出された前記媒体が積載される排出トレイと、
    前記排出位置と前記排出トレイとの相対位置を、前記排出方向に直交するシフト方向において変化させることにより、前記媒体が積載される前記排出トレイ上のシフト位置を変化させるシフト部と、
    複数の前記媒体を含む媒体束ごとに前記シフト位置を変化させるように前記シフト部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記排出部が排出すべき前記媒体束の厚さを算定し、算定された前記厚さが第1閾値を上回る場合には、前記シフト位置の候補数を複数から選択可能とする、ことを特徴とする媒体処理装置。
  2. 前記媒体束の前記厚さが大きいほど、前記シフト位置の前記候補数を増加させる、ことを特徴とする請求項1に記載の媒体処理装置。
  3. 前記シフト位置の前記候補数が増加するほど、前記シフト位置の端部間の距離であるシフト間隔を狭める、ことを特徴とする請求項2に記載の媒体処理装置。
  4. 前記制御部は、前記媒体束の前記厚さが前記第1閾値より大きい第2閾値を上回る場合には前記シフト位置の前記候補数を2ないし4のうちから選択可能とし、前記厚さが前記第2閾値以下であって前記第1閾値を上回る場合には前記候補数を2または3のうちから選択可能とし、前記厚さが前記第1閾値以下である場合には前記候補数を2とする、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の媒体処理装置。
  5. 前記排出トレイに排出される前の前記媒体束が一時的に載置される処理トレイをさらに備え、
    前記シフト部は、前記処理トレイ上の前記媒体束を前記シフト方向において規制し、前記媒体束の前記処理トレイ上の載置位置を変化させることによって前記排出位置を変化させる、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の媒体処理装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の媒体処理装置を備えた画像形成装置。
JP2018042299A 2018-03-08 2018-03-08 媒体処理装置および画像形成装置 Active JP6907971B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042299A JP6907971B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 媒体処理装置および画像形成装置
US16/292,368 US10654679B2 (en) 2018-03-08 2019-03-05 Medium processing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042299A JP6907971B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 媒体処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156520A true JP2019156520A (ja) 2019-09-19
JP6907971B2 JP6907971B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=67844290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042299A Active JP6907971B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 媒体処理装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10654679B2 (ja)
JP (1) JP6907971B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579681Y2 (ja) 1992-09-30 1998-08-27 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置のフィニッシャ
JP4810396B2 (ja) * 2006-10-31 2011-11-09 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP2009113958A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Sharp Corp 排紙装置及び画像形成装置
JP4513884B2 (ja) * 2008-03-27 2010-07-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 シート積載装置及び画像形成システム
JP5716353B2 (ja) * 2010-11-02 2015-05-13 コニカミノルタ株式会社 排紙トレイ装置並びに画像形成システム
JP5755074B2 (ja) * 2011-08-08 2015-07-29 キヤノン株式会社 シート積載装置
CN103723552B (zh) 2012-10-12 2017-11-07 立志凯株式会社 片材收纳装置及使用片材收纳装置的图像形成系统
JP6118106B2 (ja) 2012-12-28 2017-04-19 ニスカ株式会社 シート収納装置及びこれを備えた画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6907971B2 (ja) 2021-07-21
US20190276262A1 (en) 2019-09-12
US10654679B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488559B2 (ja) シート後処理装置およびシート折り方法
US10294060B2 (en) Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
US10214373B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
KR101313914B1 (ko) 화상 형성 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기억 매체
KR101235459B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2008221477A (ja) 画像形成装置
US7817931B2 (en) Image-forming system with multiple post-processing
JP6362383B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2019156520A (ja) 媒体処理装置および画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP5821763B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
US10051144B1 (en) Post-processing apparatus, control method, and image forming system
JP2008265973A (ja) 画像形成システム
US9110408B1 (en) Adjusting tone reproduction curve and belt tension to control printing errors
JP5372362B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6601370B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006235355A (ja) 印刷処理方法及び画像形成装置
JP6406285B2 (ja) 画像形成装置
JP6150063B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム
JP2023032136A (ja) 画像形成システム
JP5151406B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2010037027A (ja) シート材分離装置、給紙装置及び画像形成装置
JP5521095B2 (ja) 後処理制御方法
JP2021017351A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2010217348A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150